JPS58132334A - 積層熱交換器の製作方法 - Google Patents

積層熱交換器の製作方法

Info

Publication number
JPS58132334A
JPS58132334A JP269382A JP269382A JPS58132334A JP S58132334 A JPS58132334 A JP S58132334A JP 269382 A JP269382 A JP 269382A JP 269382 A JP269382 A JP 269382A JP S58132334 A JPS58132334 A JP S58132334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating material
heat
heat transfer
heat insulating
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP269382A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Yamamoto
明彦 山本
Hideo Nakae
秀雄 中江
Akiomi Kono
顕臣 河野
Masao Terasaki
寺崎 政男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP269382A priority Critical patent/JPS58132334A/ja
Publication of JPS58132334A publication Critical patent/JPS58132334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/02Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
    • B21D53/04Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers of sheet metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は冷凍機などに使用される積層熱交換器の製作方
法に関するものである。
従来の積層熱交換器は、熱伝導率の曳好な金属によシ伝
熱フィンを、高分子樹脂により断熱材をそれぞれ製作し
、前記伝熱フィンと断熱材を接着剤により接合して一体
化して製作されてい文。このように従来の製作方法は高
分子樹脂を使用するため、雰囲気による劣化および熱衝
撃を生ずるばかシでなく、高圧流体を使用すると漏れを
生ずる恐れがあつ几。
また上記断熱材および伝熱フィンの一枚ずつに接着剤を
塗布する関係上、それらの接着剤の厚さが不規則になり
、かつ生産性の低下を招く欠点がある。その他、金属同
士を接合する手段として、ろう付け、拡散接合および溶
接などが利用されるが、ろう付は手段では、溶融し次ろ
う材が伝熱フィンの通気孔を閉塞し、また拡散接合手段
では局部的に未接合部が残シ、さらに溶接手段では内部
の接合が不十分であるから信頼性に欠ける欠点がある。
本発明は上記諸欠点を解消し、性能および品質の優秀な
積層熱交換器を製作することを目的とするもので、伝熱
フィンおよび断熱材を構成する金属よシ低融点の金属を
溶融または半溶融状態となし、この状態の金属を介して
前記伝熱フィンと断熱材とを接合して一体に結合するこ
とを特徴とするものである。
以下本発明の実施例を図面について説明する。
第1図において、1は第2図囚、@に示す形状のTi枠
板からなる断熱材、2は第2図0.(ハ)に示すよう罠
通気孔2aを有するAl板からなる伝熱フィン、3は断
熱材lと伝熱フィン2および後述する端板5a、5bと
の間に介在し、かつ三者1.2.51,5bより低融点
の金属1例えばht−si共晶相を有するブレード材枠
板、4は前記断熱材l、伝熱フィン2およびブレード材
枠板3を交互に積層してなる組立体、51.5bは組立
体4の上、下端にそれぞれ取付けられ、かつ開口6を有
する端板、7は組立体4と上、下端板5m、5bからな
る積層物である。
上記積層物7を10’1torr以下の真空中、または
不活性ガスあるいは還元性ガスの雰囲気中に収納し、ブ
レード材枠板3が溶融する温度まで加熱すると共に、前
記断熱材1.伝熱フィン2およびブレード材枠板3の接
触部に圧力を付加する。
特 この状態を数分間接続すれば、前記断熱材1と伝熱フィ
ン2および端板5麿、5bとを溶融したブレード材枠板
3によシ接合して一体に結合し、tたは溶融したブレー
ド材枠板3が押し出されて断熱材1と伝熱フィン2およ
び端板5a、5bとを接合して一体に結合する。その後
、室温に戻すことにより所望の積層熱交換器をうろこと
ができる。
このようにして製作された積層熱交換器の断熱材lと伝
熱フィン2およびブレード材枠板3との接合断面の組織
および成分々析結果は第3図囚。
(6)の顕微鏡写真に示すとおりである。この写真から
ブレード材枠板(ht−ss枠板)の81は主にAt製
伝熱フィン側に拡散してお夛、若干Ti側にも入シ込ん
でいることが判る。またAl。
TI、3iの二者関に接合不良は認められない。
第4図囚〜0は他の実施例の積層物12を示すもので、
この積層物12は断熱材8と伝熱フィン9を交互に積層
してなる組立体10の上、下端KAt製端板11JI、
llbを取付けて構成されている。前記断熱材8は第5
図囚、@に示すようにTl製枠板81の上、下表面8b
に人t−81を溶射して製作され、tた伝熱フィン9は
第5図(Q。
[F]に示すように多数の通気孔9aを有するAl板で
製作されている。このように構成され九積層物12を真
空中でAt−8iの共晶温度まで加熱すれば、断熱材8
と伝熱フィン9および端板11麿。
11bとは互いに接合して一体に結合される。このよう
に結合された直後に冷却することにより。
所望の積層熱交換器をうろことができる。
第6図は断熱材および伝熱フィンの他の実施例を示すも
ので、同図囚、(6)の断熱材13は8U8304板1
3 a(D上、下表面13bKSn−Pbを塗布して製
作され、同図0.0の伝熱フィン14はCu板に多数の
通気孔14mを設けて製作される。このような断熱材1
3と伝熱フィン14を第4図に示すように交互に積層し
て積層物を作夛、この積層物を真空中でf3 n −p
 bが溶融する温fまで加熱すると共に、適宜圧力を付
加して数分間持続することにより、所望の積層熱交換器
をることができる。前記断熱材として第7図囚、@に示
すように、二個の断熱部材15a、15bおよび161
1,16bを組合せ一体に結合して構成した枠板15.
16を用いてもよい。
以上説明したように本発明によれば、金属同志を接合し
て一体に結合することによシ、耐圧性、耐気密性および
耐久性の優れた性能および品質の嵐好な積層熱交換器を
製作することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図囚〜口は本発明の積層熱交換器の一実施例におけ
る積層物の切開正面図、切開側面図および平面図、第2
図囚、@および0.0は第1図の断熱材の平面図、側面
図および伝熱フィンの平面図、側面図、第3図囚、@は
第1図に示す実施例の接合断面の組織および成分々析結
果の顕微鏡写真、第4図囚〜0は本発明の積層熱交換器
の他の実施例における積層物の切開正面図、切開側面図
および正面図、第5図囚、@および0.(ト)は第2図
の断熱材の平面図、側面図および伝熱フィンの平面図、
側面図、第6図囚、■および0.0はそれぞれ断熱材お
よび伝熱フィンの他の実施例を示す平面図と側面図、第
7図囚、@は断熱材のさらに他の実施例を示す平面図で
ある。 1.8・・・断熱材、2.9・・・伝熱フィン、3・・
・ブレード材枠板、7.12−・・積層物。 代理人 弁理士 薄田利幸 ′¥J  1  図 (A)                      
<aノ<C) =19 ¥−J  Z  図 (,4)        (B) 1 (C)                 ([))′
吏  3  図 tA) (B) AJ、             Ti       
     Si。 ′¥J4図 IIと (C) ¥5s図 (Aン                    (β
ンと CC)              CDノ¥J6図 (Aン                  (F5)
(Cン                  CD)篤
7図 (A)                L(8) 16久 手続補正書(自発) 事件の表示 昭和57 年特許願第 2693  号発明の名称  
積層熱交換器の製作方法補正をする者 名  Q:    r510)株式会社  日  立 
 製  作  所代 表 石  三   1) 勝  
茂代   理   人 補正 ノ対象  明細書の発明の詳細な説明および図面
の簡単な説明の欄ち・よひ・図面 補正の内容別紙のとおり。 6.1  明細書第5頁第14〜15行目の[成分分析
結果・・・・・・・・・この写真」を「各々の成分分析
結果は第3図(A)、(B)に示すとおりである。これ
ら」と補正する。 6.2  同第7頁第8行目の「金属同志」を「金属同
士」と補正する。 6.3  同第7頁第18〜19行目の「組織および・
・・・・・・・・顕微鏡写真」を「組織の顕微鏡写真お
よび各々の成分分析結果のX線像写真」と補正する。 6、生瓦3図(AXB)を内寸図面と1灸える。 43 図 (A)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱伝導率の低い金属からなる断熱材と1通気性を有
    する熱伝導率の良好な金属からなる伝熱フィンとを交互
    に積層して構成し沈積層熱交換器において、前記断熱材
    および伝熱フィンの各金属より低融点の金属を前記断熱
    材と伝熱フィンとの間に介在させて積層物を組立て、こ
    の積層物を真空中ま几は不活性ガスあるいは還元性ガス
    の雰囲気中に収納すると共に、前記低融点金属が溶融す
    る温度まで加熱し、ついで前di/断熱材、伝熱フィン
    および低融点金属の接触部に圧力を付加して前記三者を
    結合させ、または低融点金属を押し出して前記断熱材と
    伝熱フィンとを結合させて一体化することを特徴とする
    積層熱交換器の製作方法。 2、断熱材をTi、伝熱フィンをAjによシそれぞれ製
    作すると共に、その両者間にAt−−Bi共晶相を有す
    るブレード材を介在させ、前記王者を積層形に組立てた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の積層熱交
    換器の製作方法。 3、断熱材および伝熱フィンの一方または双方に予め低
    融点金属を溶射するか、ま几はメッキを施し、この断熱
    材と伝熱フィンを積層形に組立て次ことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の積層熱交換器の製作方法。 4、断熱材を予めAj−8iを溶射したTIにより、伝
    熱フィンをAtkょシそれぞれ製作し、その両者を積層
    形に組立てたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の積層熱交換器の製作方法。 5、断熱材を予めf3 n −p bを塗布し几ステン
    1/、X鋼材(8U8)Kより、伝熱フィンをcuによ
    りそれぞれ製作し、その両者を積層形に組立てたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の積層熱交換器の
    製作方法。
JP269382A 1982-01-13 1982-01-13 積層熱交換器の製作方法 Pending JPS58132334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP269382A JPS58132334A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 積層熱交換器の製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP269382A JPS58132334A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 積層熱交換器の製作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58132334A true JPS58132334A (ja) 1983-08-06

Family

ID=11536352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP269382A Pending JPS58132334A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 積層熱交換器の製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132334A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266173A (ja) * 1985-05-22 1986-11-25 ザ ギヤレツト コ−ポレ−シヨン 金属積層体の製造法
JPH038561A (ja) * 1989-05-19 1991-01-16 Matsushita Refrig Co Ltd 積層式熱交換器の製造方法
WO2013080611A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 古河スカイ株式会社 熱交換器およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231824A (en) * 1975-09-05 1977-03-10 Eisai Co Ltd Boring of membranous material comprising agar and other substances

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231824A (en) * 1975-09-05 1977-03-10 Eisai Co Ltd Boring of membranous material comprising agar and other substances

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266173A (ja) * 1985-05-22 1986-11-25 ザ ギヤレツト コ−ポレ−シヨン 金属積層体の製造法
JPH038561A (ja) * 1989-05-19 1991-01-16 Matsushita Refrig Co Ltd 積層式熱交換器の製造方法
WO2013080611A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 古河スカイ株式会社 熱交換器およびその製造方法
JPWO2013080611A1 (ja) * 2011-12-02 2015-04-27 株式会社Uacj 熱交換器およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4869421A (en) Method of jointing titanium aluminide structures
US5464146A (en) Thin film brazing of aluminum shapes
CN102089117B (zh) 钎焊铝板材
US8387248B2 (en) Heat exchanger
JPH07299592A (ja) 自己ろう付け性複合材を作る方法
US8056230B2 (en) Method for manufacturing plate stacks, particularly coolers or cooler elements consisting of plate stacks
JP2014501376A (ja) 強化パーティングシートを備えるろう付け熱交換器を製作するための製造方法
JPS6245477B2 (ja)
CN110732842B (zh) 一种钎焊铝制蜂窝板的制备方法
US7299967B2 (en) Method for manufacturing plate stacks, particularly coolers or cooler elements made up of plate stacks
JPS58132334A (ja) 積層熱交換器の製作方法
JPH0284252A (ja) 伝熱管とその製造方法
TWI640741B (zh) 鈦板式熱交換器及其生產方法
US20020050346A1 (en) Method of manufacturing a brazed-plate heat exchanger and exchanger thus produced
JP2001050682A (ja) パネル型熱交換器およびその製造方法
JPS6141777A (ja) 熱交換器の製造方法
JPH0924500A (ja) 熱伝導複合材料の製造方法
JPS6174769A (ja) アルミ製熱交換器の製造法
KR20080067919A (ko) 열교환기 및 그 제조방법
JPS60261682A (ja) チタンクラツド鋼材およびその製造方法
JP3080233B2 (ja) ろう付加工用複合材およびその製造方法
JPH0424154B2 (ja)
JPS5915742B2 (ja) 熱交換器用積層体の製造方法
CZ299595A3 (en) Metallic compound material in the form of a band, process of its production and use
JPS63157759A (ja) 積層型アルミニウム製熱交換器の製造方法