JPS58131731A - エネルギ−線照射方法 - Google Patents

エネルギ−線照射方法

Info

Publication number
JPS58131731A
JPS58131731A JP1300382A JP1300382A JPS58131731A JP S58131731 A JPS58131731 A JP S58131731A JP 1300382 A JP1300382 A JP 1300382A JP 1300382 A JP1300382 A JP 1300382A JP S58131731 A JPS58131731 A JP S58131731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
wafer
irradiation
electrode
energy rays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1300382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6355775B2 (ja
Inventor
Junji Sakurai
桜井 潤治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1300382A priority Critical patent/JPS58131731A/ja
Publication of JPS58131731A publication Critical patent/JPS58131731A/ja
Publication of JPS6355775B2 publication Critical patent/JPS6355775B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/026Means for avoiding or neutralising unwanted electrical charges on tube components

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 本発明は絶縁体表面を電子ビームや紫外線等のエネルギ
ー線で照射した場合の帯電防止技術に関するものである
(b)技術の背景及び問題点 半導体装置の製造に於て、イオン注入層のアニール、ア
モルファス層の熱処理などの目的で電子ビームを半導体
基板表面に照射することが行われる。
これは、通常X−Yステージに載せた半導体基板をX方
向およびY方向に移動させながら、基板全面に電子ビー
ムを照射して行うため、基板表面に絶縁物皮膜が存在す
る領域も同様に電子ビームの照射をうける。
絶縁物皮膜が電子ビームの照射をうけると、その表面に
電荷が蓄積し、それが増加すると、遂には絶縁物皮膜が
絶縁破壊を起すに至る。電子ビームのような荷電粒子線
に限らず、紫外線のような放射線の照射を受けた場合に
も、叩き出された電子が蓄積し、同様の事態が発生する
。特にエキシマレーザのような強力な紫外光源を使用す
る場合、この問題がaSになる。
半導体装置の製造工程に於ては、表面の平坦化或いは汚
染防止などの目的で、基板表面には二酸化珪素などの絶
縁皮膜が存在するのが通常であるから、このような半導
体基板に放射線を照射する場合には、絶縁破壊にたいす
る配慮が必要である。
イオン注入に於ても類似の問題が生ずるが、イオン注入
の場合は正電荷の蓄積であり、電子シャワーや紫外線照
射による負電荷の発生を併用することにより、蓄積電荷
を中和することが可能であったのに対し、負電荷の蓄積
に対しては、従来適切な対策が知られていなかった。
(C)発明の目的 本発明は上記の点に鑑み、絶縁皮膜上の負電荷帯電を防
止しながらエネルギー線の照射を行う方法を提供するも
のである。
(d)発明の構成 上記目的を達成するため本発明は負電荷の生ずるエネル
ギー線照射を、少なくもその一部が絶縁物から成る被照
射体表面をプラズマガスに接触させた状態で行う事を特
徴とする。
(e)発明の実施例 第1図に本発明の一実施例を示す。
X−Yステージ1に載せられた半導体基板2(以下ウェ
ファ−と記す)は既述したように、X方向およびY方向
に移動しながら、全面に電子ビームの照射を受ける。3
は電子銃であり、4は電子ビームをウェファ−上にフォ
ーカスさせるための電子レンズである。
以上は従来技術と同様であるが、本発明に使用される装
置では更に電極5が設けられ、該電極とX−Yステージ
との間には高周波電界が印加されテ、ウェファ−上方の
空間領域にプラズマが発生するように構成されている。
電極5には電子ビームを通過させる為の開口6が設けら
れている。プラズマ発生の為に前記空間は10To r
 r、のArガス雰囲気となっており、印加される1 
3.56MHzの高周波電力はウェファ−1枚当り10
0W程度である。更に、プラズマ中の正イオンが効率よ
くウェファ−表面に到達するように、ウェファ−側の電
極が負電位になるような直流電圧を、電極間に重ねて印
加してもよい。
このような条件の下にプラズマを発生させながら電子ビ
ームの照射を行うと、ウェファ−表面に生じた電荷はプ
ラズマイオンによって中和される為、絶縁膜上に蓄積さ
れることが無く、従って絶縁破壊の生ずることが無い。
本発明が実施される対象は主としてシリコンウェファ−
であるが、上記の実施条件では発生したプラズマガスに
よってシリコン或いは二酸化珪素が強くエツチングされ
ることは無く、素子形成上の障害とはならない、なお、
新たに電極5が設けられ、電圧が印加されることから、
電子銃3に印加される電圧或いは電子レンズ4のフォー
カス条件゛には、若干の修正が必要な場合がある。
本発明は復、第2図に示すように実施することも出来る
この実施例ではプラズマ発生の為のチェンバー7が、電
子ビーム照射空間から分離されて設けられており、発生
したプラズマガスはウェファ−2の表面に到達して、絶
縁膜上に生じた電荷を中和する。プラズマ発生の条件は
第1図の実施例と同様か、或いは若干強いものとする。
このように構成した装置を使用すれば、電子ビーム照射
空間に余分の電極(第1図の5に相当)が無いので、照
射条件の設定は従来と同じになるばかりでなく、ウェフ
ァ−に対するエツチングその他の悪影響を小とすること
ができる。
(f)発明の詳細 な説明したような本発明の方法によれば、絶縁皮膜上に
生じる負電荷は逐次中和されるので、電荷の蓄積が起ら
ず、絶縁破壊を防止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例を示す図であって、
図に於てlはX−Yステージ、2はウェファ−13は電
子銃、4は電子レンズ、5はプラズマ発生用電極、7は
プラズマ発生の為のチェンバーである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁物表面に負の電荷を生ぜしめる放射線照射に
    於て、少なくもその一部が絶縁物から成る被照射体表面
    をプラズマガスに接触させた状態で行う事を特徴とする
    エネルギー線照射方法。
  2. (2)前記プラズマガスを発生させるための空間を、前
    記被照射体表面をプラズマガスに接触させる空間とは別
    に設けることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    エネルギー線照射方法。
JP1300382A 1982-01-29 1982-01-29 エネルギ−線照射方法 Granted JPS58131731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1300382A JPS58131731A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 エネルギ−線照射方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1300382A JPS58131731A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 エネルギ−線照射方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58131731A true JPS58131731A (ja) 1983-08-05
JPS6355775B2 JPS6355775B2 (ja) 1988-11-04

Family

ID=11820998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1300382A Granted JPS58131731A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 エネルギ−線照射方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58131731A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2602051A1 (fr) * 1986-07-23 1988-01-29 Cameca Procede et dispositif pour la decharge d'echantillons isolants lors d'une analyse ionique
JPH0745227A (ja) * 1993-06-11 1995-02-14 Mitsubishi Electric Corp 荷電粒子応用分析装置及び荷電粒子応用描画装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2602051A1 (fr) * 1986-07-23 1988-01-29 Cameca Procede et dispositif pour la decharge d'echantillons isolants lors d'une analyse ionique
JPH0745227A (ja) * 1993-06-11 1995-02-14 Mitsubishi Electric Corp 荷電粒子応用分析装置及び荷電粒子応用描画装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6355775B2 (ja) 1988-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5284544A (en) Apparatus for and method of surface treatment for microelectronic devices
US5661043A (en) Forming a buried insulator layer using plasma source ion implantation
US4806829A (en) Apparatus utilizing charged particles
JPH088245B2 (ja) 集束イオンビームエッチング装置
KR20050051195A (ko) 중성입자빔 처리장치
US4014772A (en) Method of radiation hardening semiconductor devices
KR940010199B1 (ko) 저에너지 전자 조사 방법 및 조사 장치
US5293508A (en) Ion implanter and controlling method therefor
US4446373A (en) Process and apparatus for converged fine line electron beam treatment objects
JPS58131731A (ja) エネルギ−線照射方法
US6037599A (en) Ion implantation apparatus and fabrication method for semiconductor device
JPH0451971B2 (ja)
JPH0834201B2 (ja) エツチング方法およびその装置
JP2805795B2 (ja) イオンビーム照射装置
JP2755499B2 (ja) 薄膜形成装置
JPS59196600A (ja) 中性粒子注入法およびその装置
JPH0234427B2 (ja)
JP3847639B2 (ja) 電子線装置及び該装置を用いたデバイス製造方法
JPH08106876A (ja) イオン注入装置およびイオン注入方法
JPH02117131A (ja) 集束イオンビーム加工装置
JPH05190134A (ja) イオン注入装置およびその注入方法
JPS6134844A (ja) 中性微細ビ−ムの照射装置
JPH0582257A (ja) 真空アーク装置及び真空アーク点火方法
JP3170792B2 (ja) 低エネルギー中性ビームドーピング装置とそのドーピング方法
RU2004121813A (ru) Нанофабрика пленочных нанокластерных структур и технология их изготовления