JPS58131200A - 汚泥の処理方法 - Google Patents

汚泥の処理方法

Info

Publication number
JPS58131200A
JPS58131200A JP57013995A JP1399582A JPS58131200A JP S58131200 A JPS58131200 A JP S58131200A JP 57013995 A JP57013995 A JP 57013995A JP 1399582 A JP1399582 A JP 1399582A JP S58131200 A JPS58131200 A JP S58131200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
added
dehydrated cake
heat
flocculant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57013995A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutoshi Maeda
前田 展利
Katsumi Miyata
克美 宮田
Hiroaki Ida
井田 宏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP57013995A priority Critical patent/JPS58131200A/ja
Publication of JPS58131200A publication Critical patent/JPS58131200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、汚泥の処理方法に関するものである。
従来、尿尿、下水、生活廃水あるいは産業廃水等の水処
理は、活性汚泥処理法や回転円板処理法等の生物処理が
主体であり、このような処理法では必ず余剰汚泥が発生
する。この汚泥を処3■するには、消石灰や鉄塩などの
無機凝集剤あるいは高分子凝集剤、主としてカチオン系
高分子凝集剤を用いて汚泥を凝集させたのち、脱水機に
かけて脱水し、それを焼却するか又は埋立てする方法が
一般である。しかし、無機凝集剤による方法では。
その凝集剤の添加散が多く、シかもケーク汚泥量の増加
をきたす欠点があり、また、高分子凝集剤による方法で
は、脱水機の脱水ケークの含水率が高く、脱水ケークを
燃焼させる場合には、多欧の燃料を必要とする欠点があ
る。また、脱水ケークを埋立てすることも考えられるが
、最近の都市の過密化に伴い埋立用地を確保することが
困難である。さらに、特開昭51−81451号公報に
は、アニオン性の高分子凝集剤を添加したのち、21i
1iの)塩1Mg塩、Ba塩を添加して懸濁物質を含む
懸濁液を凝集処理することが記載されているが、これも
上記と同様に脱水後の脱水ケークの含水率が高く脱水ケ
ークを燃焼させる場合には、多軟の燃料を必要とする欠
点がある。このように、生物処理によって発生する汚泥
は、主として微生物体であるため、細胞膜を形成し、そ
の細胞膜の内部に水が存在しているものと考えられてお
り、この水の割合はかなり多く、前記した方法では除去
しがたいものである。そのため、脱水ケークの水分率は
高く、脱水ケークの焼却時に多くの燃料を消費している
のが現状である。
そこで1本発明者らは、これらの現状に鑑み。
前記した細胞膜の水を除去し、凝集剤の添加骨な少なく
して、非常に低含水率の脱水ケークが得られる汚泥の処
理方法を提供することを目的として鋭意研究した結果、
汚泥をアルカリ性の条件下で加熱処理すると、上記の目
的がすべて達成されることを見い出し9本発明を完成し
た。
すなわち1本発明は、生物処理によって発生した汚泥を
アルカリ性の条件下で加勢処理した後。
高分子凝集剤と無機塩を添加して該汚泥を凝集させ1次
いで凝集させた汚泥を脱水することを特徴とする汚泥の
処理方法である。
本発明で生物処理によって発生した汚泥を処理するには
、まず、アルカリ性の条件下で加熱処理することが必要
である。そのためには、たとえばカセイソーダ、炭酸ソ
ーダなどのアルヵり剤で汚泥のpHを10以上、好まし
くは10〜12にし。
常温以上に加熱すればよい。そのときの好ましい加熱1
′品度としては、50℃〜100℃であり、その加熱時
間としては、たとえば30分〜2時間程度である。特に
本発明においては、汚泥をpH10以上のアルカリ性の
条件下で50℃以上に加熱することが好ましく、さらに
70℃以上に加熱すると汚泥の一部(元の汚泥固形分に
対して、20重量る %以上溶解させ’に−にことが好ましい。)が溶解しそ
の汚泥は融解状塵となり、汚泥の変質が生じることによ
り、より一層の効果が現われるので特に好ましい。加熱
する方法としては、たとえば蒸気による間接的に加熱す
る方法、バーナーや焼却炉排ガス等の熱を利用した熱交
換する方法があげられる。
次に加熱処理した汚泥に高分子凝集剤と無機塩を添加す
るが、その添加順序としては、先にイ分分凝集剤を添加
することが好ましい。特に本発明においては、前記で加
熱処理した汚泥は、融解状態になっており、凝集しにく
くなっているので。
まず、たとえばポリアクリμ酸ソーダ、CMG、  ア
ルギン酸ソーダなどの強アニオン性高分子凝集剤を汚泥
固形分あたり1〜10重量%添加し9次にたとえば消石
灰、生石灰などのカルシウム化合物水酸化マグネシウム
、塩化マグネシウムなどのマグネシウム化合物、塩化第
二鉄、ポリ硫酸第二鉄などの鉄化合物、硫酸バンド、ポ
リ塩化アルミニウムなどのアルミニウム化合物を汚泥固
形分あたり1〜20重景%添加することが好ましい。
次にこのようにして凝集させた汚泥を脱水する。
そのためtこは、たとえば脱水機で脱水すればよいが、
その際、真空脱水機ではあまり好ましくなくべμトデレ
スや加圧脱水機の方が好ましい。
このように処理して得た脱水ケークを焼却するが、その
脱水ケークは水の含水率が低くなっているので、焼却時
の燃料を大巾に低減させることができ、焼却処理を幼率
良く行うことができる。
本発明によれば、従来、困難であった細胞膜中の水を除
去することができ、凝集剤の添加欧を少なくして、非常
に低含水率の脱水ケークが得られる。
次に本発明を実池例により具体的に説明する。
実施例1〜2.比峻例1〜2 0.9%固形分濃度の合併廃水を活性汚泥法で生物処理
して得た余剰汚泥3eを容器に取り、10重量%Ha 
OH溶液でpHを12に調整し、バーナーで95℃で3
0分間(実施例1)及び95℃で60分間(実施例2)
それぞれ加勢処理した。その加熱処理した汚泥を冷却さ
せた後、それぞれの汚泥にポリアクリA/酸ソーダを汚
泥固形分あたり31tft%添加して十分に混合し1次
いで塩化第2鉄を汚泥固形分あたり5市量優添加して凝
集させた。
次に凝集させた汚泥を、加圧圧搾型脱水機(till過
面積0.0I n? 、 巾15111)を用い、加圧
4#/dで50分間濾過したのち、圧搾圧カフ kq/
cdで5分間圧欅した。
このようにして得た脱水ケークの水分率を表1に示す。
なお9表1には汚泥を加熱処理した際に汚泥固形物質が
溶出する率(溶出率)を示しているが。
その溶出率の測定には、遠心分離法を用いた。すなわち
、汚泥を10,000 rpmで2分間遠心分離し。
水洗節を2回繰返し、得られた汚泥を110℃で蒸発乾
燥して固形物質の重量を測定して原汚泥に対する固形物
質の溶出率を算出した。
また、比較のため、常温(約20℃)で60分間(比較
例1)及び上記Na OH溶液を添加せず(比較例2)
に処理した以外は実施例1と全く同様に行った。
その結果を表1に示す。
表1 表1より、アルカリ性条件下で加熱処理することにより
、汚泥中の固形物質を20重量%以上溶出させることが
でき、非常に低い含水率の脱水ケークが得られている。
実施例5.比較例5〜4 i、o 96固形分濃度の産業廃水を活性汚泥法で生物
処理して得た余剰汚泥31を容器にとり、10重量%N
a0I4溶液でpl(を11に調整し、バーナーで95
℃で60分間加熱処理した。その加熱処理した汚泥を冷
却させた後、アルギン酸ソーダを汚泥固形分あたり4重
量96FA加して十分に混合し次いで汚泥固形分あたり
、 C11L(OH)i 8重量%とCa0144重量
%を添加して凝集させた。
次に凝集させた汚泥を実施例1と全く同様にして脱水ケ
ークを得た。その脱水ケークの水分率を表2に示す。
また、比較のため、常温(約20℃)で60分間(比較
例5)及び上記Na OH溶液を添加せず(比較例4)
に処理した以外は実施例6と全く同様に行った。その結
果も表2に示す。
表2 特許出願人ユニチカ株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生物処理によって発生した汚泥をアルカリ性の条
    件下で加熱処理した後、高分子凝集剤と無機塩を添加し
    て該汚泥を凝集させ1次いで凝集させた汚泥を脱水する
    ことを特徴とする汚泥の処理方法。
  2. (2)汚泥をpi(10以上のアルカリ性の条件下で5
    0℃以上に加熱する特許請求の範囲第1項記載の処理方
    法。
  3. (3)汚泥をpH10以上のアルカリ性の条件下で70
    ℃以上に加熱する特許請求の範囲第2項記載の処理方法
JP57013995A 1982-01-29 1982-01-29 汚泥の処理方法 Pending JPS58131200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013995A JPS58131200A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 汚泥の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013995A JPS58131200A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 汚泥の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58131200A true JPS58131200A (ja) 1983-08-04

Family

ID=11848809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57013995A Pending JPS58131200A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 汚泥の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58131200A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100299645B1 (ko) * 1998-06-22 2001-11-14 고홍식 미생물 슬러지 처리방법
US7731859B2 (en) 2006-07-10 2010-06-08 Ronald Eugene Woodruff Process for conditioning sewage sludge
CN102849918A (zh) * 2012-10-09 2013-01-02 浙江大学 一种强化剩余活性污泥脱水性能的处理方法
CN103011534A (zh) * 2011-09-23 2013-04-03 中国石油化工股份有限公司 一种城市污泥的处理方法以及用于处理城市污泥的系统
CN109354383A (zh) * 2018-12-18 2019-02-19 青岛大学 一种浓缩高黏度有机污泥的方法
CN109354380A (zh) * 2018-12-13 2019-02-19 青岛大学 一种提高浓缩污泥脱水性能的方法
CN109354370A (zh) * 2018-12-13 2019-02-19 青岛大学 一种使污泥快速压滤脱水的方法
CN109354381A (zh) * 2018-12-18 2019-02-19 青岛大学 一种浓缩纺织印染污泥的方法
CN109354382A (zh) * 2018-12-18 2019-02-19 青岛大学 一种浓缩纺织印花废水混凝污泥的方法
CN109368984A (zh) * 2018-12-18 2019-02-22 青岛大学 一种连续气浮浓缩污泥的方法
CN109368982A (zh) * 2018-12-18 2019-02-22 青岛大学 一种连续气浮浓缩纺织印染污泥的方法
CN110746061A (zh) * 2019-10-30 2020-02-04 方小兵 一种污泥处理方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100299645B1 (ko) * 1998-06-22 2001-11-14 고홍식 미생물 슬러지 처리방법
US7731859B2 (en) 2006-07-10 2010-06-08 Ronald Eugene Woodruff Process for conditioning sewage sludge
CN103011534A (zh) * 2011-09-23 2013-04-03 中国石油化工股份有限公司 一种城市污泥的处理方法以及用于处理城市污泥的系统
CN102849918A (zh) * 2012-10-09 2013-01-02 浙江大学 一种强化剩余活性污泥脱水性能的处理方法
CN109354380A (zh) * 2018-12-13 2019-02-19 青岛大学 一种提高浓缩污泥脱水性能的方法
CN109354370A (zh) * 2018-12-13 2019-02-19 青岛大学 一种使污泥快速压滤脱水的方法
CN109354383A (zh) * 2018-12-18 2019-02-19 青岛大学 一种浓缩高黏度有机污泥的方法
CN109354381A (zh) * 2018-12-18 2019-02-19 青岛大学 一种浓缩纺织印染污泥的方法
CN109354382A (zh) * 2018-12-18 2019-02-19 青岛大学 一种浓缩纺织印花废水混凝污泥的方法
CN109368984A (zh) * 2018-12-18 2019-02-22 青岛大学 一种连续气浮浓缩污泥的方法
CN109368982A (zh) * 2018-12-18 2019-02-22 青岛大学 一种连续气浮浓缩纺织印染污泥的方法
CN110746061A (zh) * 2019-10-30 2020-02-04 方小兵 一种污泥处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2338699C2 (ru) Способ обработки сброженного осадка
JPS58131200A (ja) 汚泥の処理方法
CN106915878B (zh) 一种含磷污泥中磷的回收方法
CN108328840A (zh) 一种染料废水的资源化处理方法
JPH05200400A (ja) 微生物学的消化により得られる廃水スラッジの脱水性を向上させる方法
JP2683225B2 (ja) 活性炭の製造方法及び水処理用にその活性炭を使用する方法
CN110314687B (zh) Fe3+负载复合催化剂及其制法和类芬顿污泥脱水预处理方法
JPH09315809A (ja) 活性炭の製造方法及び前記活性炭を利用する有機性排水の処理方法
WO1997003928A1 (en) Process for treating a surplus activated sludge
JPS59154200A (ja) スラツジの処理方法
JPH10337596A (ja) 汚泥の脱水方法及び汚泥の処理方法
JPH0122840B2 (ja)
JPH03207497A (ja) 下水汚泥の処理方法
JPH0135720B2 (ja)
EP3472108A1 (en) Method for recovering coagulants from chemical wastewater from water and waste water treatment plants
JPH021560B2 (ja)
JPH02999B2 (ja)
JPS58112097A (ja) 有機性汚泥の脱水方法
Lee et al. Introduction to sludge treatment
JP2003236504A (ja) セレン及び塩素分を含む廃棄物の処理方法
JP2003211190A (ja) 汚泥からのリン回収方法
JPS58101796A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPS6128491A (ja) 脱リン処理方法
JPS63175700A (ja) 汚泥処理方法
JPS6094200A (ja) 有機性汚泥の脱水前処理方法