JPS58129768A - 燃料電池電極 - Google Patents

燃料電池電極

Info

Publication number
JPS58129768A
JPS58129768A JP57011518A JP1151882A JPS58129768A JP S58129768 A JPS58129768 A JP S58129768A JP 57011518 A JP57011518 A JP 57011518A JP 1151882 A JP1151882 A JP 1151882A JP S58129768 A JPS58129768 A JP S58129768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
net state
electrode
state structure
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57011518A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Okada
秀夫 岡田
Masahito Takeuchi
将人 竹内
Shigeru Okabe
岡部 重
Hiroshi Hida
飛田 紘
Munehiko Tonami
戸波 宗彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57011518A priority Critical patent/JPS58129768A/ja
Publication of JPS58129768A publication Critical patent/JPS58129768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/8621Porous electrodes containing only metallic or ceramic material, e.g. made by sintering or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶融地型燃料′電池に係り、長期にわたり旨出
力で安定した電池性能を維持するに好適な電極に関する
従来の溶融塩型燃料電池には多孔負ニッケル焼結体の電
極が用いらfるが、電池の運転中に亀裂が生じたり崩壊
したりして電気伝導性が悪くなり電池性能が低下する。
本発明の目的は機械的強度に優れ、電気伝導性の良い電
極をそなえた溶融塩燃料電池を提供することにある。
#融塩型燃料電池はアノード及びカソードと両電極間に
配設される電解質体と燃料及び酸化剤がそnぞれアノー
ド側に配設される燃料室及びカソードl111に配設さ
れる酸化剤室に供給されることにより650C付近の温
度域に電気化学的に発電する。電池m力?大きくするた
めには、′市極面積の太き′fx電池を多数積層する必
要がある。したがって、電極面積は犬さく、かつ薄型で
機械的強度に優f′したものを調製することが有効であ
る。
一方、カソードは高温で酸化雰囲気の条件下で高い電気
伝導性全維持する必要がある。
本発明の%徴は網状構造体を芯材として電極を構成しそ
の機械的強度全向上させる点にある。
本発明の他の特徴は網状構造体全リチウム化して耐食性
全向上させ、かつ導電件全向上した点にある。
網状構造体は二次元又は三次元の薄型構造体で開孔率が
50チ以上あり、かつ良導電性制料が望せしい。
網状構造体のリチウム化反応は水酸化リチウム、炭酸リ
チウチ、硝酸リチウム、塩化リチウム等のリチウム塩の
単独あるいは二押以上の混合塩と網状構造体と全接触さ
せ、リチウム塩の融点付近の温度で処理することにより
目的が達成される。
以下、本発明を実施例によりさらに峰細に説明する。
実施例1 ニッケル金網(線径0.123mmφ、40メツシユ)
に水酸化リチウムの粉末をふりかけて440Cで5時間
空気雰囲気でリチウム化処理をした。
得らn−たニッケル金網は表面が黒く変色していた。
リチウム化処理したニッケル金網にニッケル微粉を塗布
し風乾したあと水素雰囲気中で800CX5時間焼成し
′RL極を調製した。
得られた電極は厚芒0.9咽、気孔率61チであった。
この′電極分アノード、カソードに使用して単電池を構
成し、アノード側に50%水素−窒素、カソード側に2
5%酸素−25チ炭酸カス−9素の混合カス全それぞれ
供給し650Cで電池性能を調べた。電流密度100”
A/cm2における′電池電圧は初期で0.74 V、
100時間経過後で0.77■、200時間経過後で0
.76Vであった。
比較例1 実施例1に使用したニッケル微粉末のペーストをグラフ
ァイト製鋳型(200X20On++n、深き1.2t
rvn)に流し込み、風乾後水素雰囲気中で800CX
5時間焼成し電極を調製した。得られた電極をアノード
、カソードに用い単電池を構成し実施例1と同じ条件で
電池性を調べた。電流密IfLloOmA/cm2にお
いて電池電圧は初期性能が0.76Vを示したが60時
間紗通過後は0.62Vに低下した。
実験後電池を解体して調べたところ、カソードに多数の
亀裂が入っていた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 アノード及びカソードと両′屯極間に配設きれる
    電解質を保持してなる電解質体と燃料及び酸化剤がそれ
    ぞれアノード側に配設をnる燃料ガス室及びカソード側
    に配設される酸化剤ガス室に供給て、網状構造体の少な
    くとも表層がリチウム化さnていることを特徴とする燃
    料電池電極。 せ加熱することによりリチウム化することケ%徴とする
    燃料電池電極。
JP57011518A 1982-01-29 1982-01-29 燃料電池電極 Pending JPS58129768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57011518A JPS58129768A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 燃料電池電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57011518A JPS58129768A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 燃料電池電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58129768A true JPS58129768A (ja) 1983-08-02

Family

ID=11780208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57011518A Pending JPS58129768A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 燃料電池電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58129768A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008166195A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Doosan Heavy Industries & Construction Co Ltd 溶融炭酸塩燃料電池の電解質含浸空気極製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008166195A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Doosan Heavy Industries & Construction Co Ltd 溶融炭酸塩燃料電池の電解質含浸空気極製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10302812A (ja) 複合電極を有する固体酸化物燃料電池積重体とその製法
JP2002538597A5 (ja)
JPH05211059A (ja) セラミック膜を用いた電池
JP2846738B2 (ja) 溶融炭酸塩−燃料電池の製造方法
CN105489880B (zh) 一种固态二次钠电池用复合储钠正极及其制备方法
CN110010895A (zh) 碳纤维负载氧化镁颗粒交联纳米片阵列复合材料及其制备方法和应用
GB1221543A (en) Improvements in leached foam type electrodes and methods for their manufacture
CN108448115A (zh) 一种锂金属电池负极的不对称骨架结构
JPH02181367A (ja) 燃料電池用セパレータとその製造方法
JP3347561B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JPS58129768A (ja) 燃料電池電極
JP2947495B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の燃料電極作製法
JPH06196167A (ja) 蓄電池用ペースト式ニッケル極板、蓄電池並びに導電材
JP3151934B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP3714659B2 (ja) 固体電解質型燃料電池用燃料極の作製法
US4891280A (en) Cathode for molten carbonate fuel cell
CN107799854A (zh) 一种高温固态钠离子‑空气氧化物储能电池
US3269867A (en) Fuel cell
JPH0261095B2 (ja)
US3416967A (en) Electrical device comprising metal oxide containing solid electrolyte and electrode
JPS58165254A (ja) 燃料電池用ガス拡散電極の製造方法
JP2988673B2 (ja) 溶融炭酸塩燃料電池
KR100760605B1 (ko) 고체 산화물형 연료 전지용 금속 지지체/연료극/고체 전해질 층상 구조체의 제조 방법
CN110739464B (zh) 一种氧-金属电池的多孔碳纳米金刚石复合结构空气电极
JPS58129767A (ja) 燃料電池電極