JPS5812939A - 空気調和装置の制御方法 - Google Patents
空気調和装置の制御方法Info
- Publication number
- JPS5812939A JPS5812939A JP56110691A JP11069181A JPS5812939A JP S5812939 A JPS5812939 A JP S5812939A JP 56110691 A JP56110691 A JP 56110691A JP 11069181 A JP11069181 A JP 11069181A JP S5812939 A JPS5812939 A JP S5812939A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- blower
- temperature
- air conditioner
- electric compressor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/80—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
- F24F11/86—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling compressors within refrigeration or heat pump circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は無段階に速度制御の可能な電動機によ)駆動さ
れる電動圧縮機を備える空気調和装置の制御方法に関す
るものである。
れる電動圧縮機を備える空気調和装置の制御方法に関す
るものである。
従来のこの種空気調和装置では、電動圧縮機の回転速度
を冷暖房負荷に応じ変化させ、その冷暖房能力を制御し
ていた。その暖房運転時における電動圧縮機の回転速度
と暖房能力との関係は第1図に示すとおりである。この
図から電動圧縮機の回転速度が大である場合には、暖房
能力も大であるが、電動圧縮機の回転速度が低下するに
伴って、暖房能力も低下することが明らかである。
を冷暖房負荷に応じ変化させ、その冷暖房能力を制御し
ていた。その暖房運転時における電動圧縮機の回転速度
と暖房能力との関係は第1図に示すとおりである。この
図から電動圧縮機の回転速度が大である場合には、暖房
能力も大であるが、電動圧縮機の回転速度が低下するに
伴って、暖房能力も低下することが明らかである。
そこで従来の空気調和装置では、電動圧縮機の回転速度
を暖房負荷にろじて変化させ、電動圧縮機を暖房負荷と
空気調和装置の暖房能力が一致する回転速度で運転して
いた。
を暖房負荷にろじて変化させ、電動圧縮機を暖房負荷と
空気調和装置の暖房能力が一致する回転速度で運転して
いた。
ところが空気調和装置による室内の暖房は空気調和装置
の高温高圧冷媒と室内空気とを熱交換させて高温の空気
となし、この高温空気を空気調和装置の送風機を介して
調和空気として室内へ吹出すことにより行われている。
の高温高圧冷媒と室内空気とを熱交換させて高温の空気
となし、この高温空気を空気調和装置の送風機を介して
調和空気として室内へ吹出すことにより行われている。
したがって電動圧縮機の回転速度を低下させるに伴って
、空気調和装置から吹出される調和空気の温度は低下す
ることになる。その結果、仮りに璽温が設定値に保持さ
れても、低温の調和空気が室内に吹出され、居住者は肌
寒さを感じて不快となる恐れがある。
、空気調和装置から吹出される調和空気の温度は低下す
ることになる。その結果、仮りに璽温が設定値に保持さ
れても、低温の調和空気が室内に吹出され、居住者は肌
寒さを感じて不快となる恐れがある。
一方、冷房運転時における電動圧縮機の回転速度と冷房
能力および除湿能力との関係を図示すると第2図のとお
シである。その回転速度と冷房能力との関係は前記暖房
の場合の場合と同様ヤあるが、除湿能路は回転速度の低
下に伴って急激に低下し、低速回転域ではほとんど零と
なる。このため冷房の場合には、電動圧縮機を低速で運
転すると、室内空気は除湿されないので、湿度の上昇に
より居住者はむし暑さを感じて不快となる恐れがある。
能力および除湿能力との関係を図示すると第2図のとお
シである。その回転速度と冷房能力との関係は前記暖房
の場合の場合と同様ヤあるが、除湿能路は回転速度の低
下に伴って急激に低下し、低速回転域ではほとんど零と
なる。このため冷房の場合には、電動圧縮機を低速で運
転すると、室内空気は除湿されないので、湿度の上昇に
より居住者はむし暑さを感じて不快となる恐れがある。
本発明は上記諸欠点を除去することを目的とするもので
、電動圧縮機の回転速度を冷暖負荷に応じて変化させる
と共に、室内へ吹出される調和空気状態をほぼ一定に保
つように送風機風量を制御することによシ、暖房時の寒
冷感および冷房時のむし暑さ感を排除するようにしたも
のである。
、電動圧縮機の回転速度を冷暖負荷に応じて変化させる
と共に、室内へ吹出される調和空気状態をほぼ一定に保
つように送風機風量を制御することによシ、暖房時の寒
冷感および冷房時のむし暑さ感を排除するようにしたも
のである。
以下本発明の一実施態様を図面について説明する。・′
”’lj まず本発明の原理について述べるに、第3図は暖房時に
おける電動圧縮機の回転速度と空気調和装置から吹出さ
れる調和空気の温度との関係を送風機のKitをバロメ
ータとして示したものである。
”’lj まず本発明の原理について述べるに、第3図は暖房時に
おける電動圧縮機の回転速度と空気調和装置から吹出さ
れる調和空気の温度との関係を送風機のKitをバロメ
ータとして示したものである。
同図の実線Aは空気調和装置の通常送風量の場合におけ
る調和空気温度の電動圧縮機の回転速度変化に対する変
化を示し、実線Bは実線Aより送風量を一定量低下させ
た場合を、実−〇は実線Bよシ送風量を一定量低下させ
た場付をそれぞれ示す。
る調和空気温度の電動圧縮機の回転速度変化に対する変
化を示し、実線Bは実線Aより送風量を一定量低下させ
た場合を、実−〇は実線Bよシ送風量を一定量低下させ
た場付をそれぞれ示す。
また斜線部領域り内に調和空気温度を保つように送風量
を制御すると、実線Aの送風量で空気調和装置を運転す
る場合に比べて、常に調和空気温度を高温に、かつほぼ
一定に保つことができるので、室内へ低温の調和空気を
吹出すことがないがら居住者は寒冷感を覚える恐れがな
い。
を制御すると、実線Aの送風量で空気調和装置を運転す
る場合に比べて、常に調和空気温度を高温に、かつほぼ
一定に保つことができるので、室内へ低温の調和空気を
吹出すことがないがら居住者は寒冷感を覚える恐れがな
い。
一方、冷房時における電動圧縮機の回転速度と空気調和
装置から吹出される調和空気の温度および除湿能力との
関係を送風機の風量をパラメータとして示すと第・4図
のようになる。同図の実線At −Bt −Ctおよび
At 、 B、 、 c−第3 。
装置から吹出される調和空気の温度および除湿能力との
関係を送風機の風量をパラメータとして示すと第・4図
のようになる。同図の実線At −Bt −Ctおよび
At 、 B、 、 c−第3 。
図と同様の送風量変化の場合をそれぞれ示す。また斜線
部領域D8内に調和空気@度を保つように送風量を制御
すると、実線A、の送風量のみで空気調和装置を運転す
る場合に比べて、常に調和空気温度をほぼ一定値に保つ
ことができると共に、除湿能力の存在範囲を大幅に拡大
することができる。このため居住室内の湿度上昇は抑制
されるから、居住者はむし暑さを感する恐れがない。
部領域D8内に調和空気@度を保つように送風量を制御
すると、実線A、の送風量のみで空気調和装置を運転す
る場合に比べて、常に調和空気温度をほぼ一定値に保つ
ことができると共に、除湿能力の存在範囲を大幅に拡大
することができる。このため居住室内の湿度上昇は抑制
されるから、居住者はむし暑さを感する恐れがない。
上記の説明は、室外の空気条件を一定として詳述したが
、空気調和装置の能力はその空気条件により大幅に変化
する。しかし前記領域り、Dl内に調和空気温度が存在
するように室内の送風量を制御すれば、所期の目的を達
成することが可能である。
、空気調和装置の能力はその空気条件により大幅に変化
する。しかし前記領域り、Dl内に調和空気温度が存在
するように室内の送風量を制御すれば、所期の目的を達
成することが可能である。
上述した原理に基づく暖房運転時の実施態様を第5図に
示すブロック図について説明する。
示すブロック図について説明する。
第5図において、1は室内の空気温度を測定する室温検
知器例えばサーミスタ、2は暖房時の室内空気温の設定
値を与える室温設定器、3は温度偏差検出器で、この検
出器3は室温検知器1の出力信号と室温設定器2の出力
信号との差を求め、この差が一定値以上であるか以下で
あるかによシ、一定のヒステリシスのもとで電動圧縮機
の運転/停止信号および温度偏差量を出力する。4は温
度偏差検出器3が電動圧縮機の運転信号を出力している
場合に、温度偏差量を例えば電動圧縮機の予め定められ
た最大回転速度と最小回転速度の範囲内の速度に対応す
るように変換して駆動機5へ出力する速度信号発生器で
ある。この速度信号発生器4の出力信号にしたがって電
動機5は電動圧縮機6を駆動する。
知器例えばサーミスタ、2は暖房時の室内空気温の設定
値を与える室温設定器、3は温度偏差検出器で、この検
出器3は室温検知器1の出力信号と室温設定器2の出力
信号との差を求め、この差が一定値以上であるか以下で
あるかによシ、一定のヒステリシスのもとで電動圧縮機
の運転/停止信号および温度偏差量を出力する。4は温
度偏差検出器3が電動圧縮機の運転信号を出力している
場合に、温度偏差量を例えば電動圧縮機の予め定められ
た最大回転速度と最小回転速度の範囲内の速度に対応す
るように変換して駆動機5へ出力する速度信号発生器で
ある。この速度信号発生器4の出力信号にしたがって電
動機5は電動圧縮機6を駆動する。
温
7は調和空気温度器例えばサーミスタ、8は送風機風量
設定器で、この設定器8は温度偏差検出器3の出力信号
が運転から停止へ変化した場合、また逆に停止から運転
へ変化した場合に、空気調和装置へ予め定められた送風
機風量を設定して出力する。例えば前者の場合には、空
気調和装置の能力は1急激に減少するため、送風機を運
転すると室内空気が循環するだけであるので、゛居住者
は肌寒、く感するから、これを避けるために送風機風量
を零(停止)とする。逆に後者の場合には、調和空気温
は室温と同一であり、空気調和装置の暖房能力は急激に
増大しないから、前記と同様に居住者に不快感を与えな
いように最小の送風機風量となるように設定する。8は
送風機風量設定器、9は送風機風量設定器8から信号が
出力される毎にリセットされ、自動的に一命の設定時間
を計数するタイマ、10は送量機風量設定器8の出力に
応じて送風機用電動機の回転速度を切換える送風機風量
切換器である。
設定器で、この設定器8は温度偏差検出器3の出力信号
が運転から停止へ変化した場合、また逆に停止から運転
へ変化した場合に、空気調和装置へ予め定められた送風
機風量を設定して出力する。例えば前者の場合には、空
気調和装置の能力は1急激に減少するため、送風機を運
転すると室内空気が循環するだけであるので、゛居住者
は肌寒、く感するから、これを避けるために送風機風量
を零(停止)とする。逆に後者の場合には、調和空気温
は室温と同一であり、空気調和装置の暖房能力は急激に
増大しないから、前記と同様に居住者に不快感を与えな
いように最小の送風機風量となるように設定する。8は
送風機風量設定器、9は送風機風量設定器8から信号が
出力される毎にリセットされ、自動的に一命の設定時間
を計数するタイマ、10は送量機風量設定器8の出力に
応じて送風機用電動機の回転速度を切換える送風機風量
切換器である。
上記温度偏差検出器3からの出力信号が電動圧縮機6の
運転信号であり、これが変化しない場合には、送風機風
量設定器8はタイマ9の計数が完了すると、調和空気温
検出器7の値を入力して送風機風量の変更の要否を判断
し、もし否のときには要となるのを待つように構成され
ている。そして要となると、前記設定器8は適切な送風
機風量を求め、送風機用電動機の回転速度変更指令信号
を送風機風量切換器10へ出力する。前記タイマ9は送
風機風量の切換が高頻度に発生するのを防ぐ作用を行う
。
運転信号であり、これが変化しない場合には、送風機風
量設定器8はタイマ9の計数が完了すると、調和空気温
検出器7の値を入力して送風機風量の変更の要否を判断
し、もし否のときには要となるのを待つように構成され
ている。そして要となると、前記設定器8は適切な送風
機風量を求め、送風機用電動機の回転速度変更指令信号
を送風機風量切換器10へ出力する。前記タイマ9は送
風機風量の切換が高頻度に発生するのを防ぐ作用を行う
。
次に送風機風量の切換方法、すなわち送風機風量設定器
8の動作について説明する。送風機用電動機はタップ切
換により3段階の回転速度、例えば第3図の実線A−C
に対応する風量に相当する回転速度に切換え可能であり
、かつ調和空気温度の制御範囲は第3図のD領域である
とする。
8の動作について説明する。送風機用電動機はタップ切
換により3段階の回転速度、例えば第3図の実線A−C
に対応する風量に相当する回転速度に切換え可能であり
、かつ調和空気温度の制御範囲は第3図のD領域である
とする。
調和空気温度が低温よう高温に上昇する場合、例えば送
風機風量は線C上を上昇し、その線・Cと領域りの上限
温度との交点の調和空気温度になった時点で送風機風量
は線Bに切換えられる。・さらに調和空気温度が上昇し
、線Bと領域りの上限温度との交点の調和空気温度にな
った時点で送風機風量は線Aに切換えられる。
風機風量は線C上を上昇し、その線・Cと領域りの上限
温度との交点の調和空気温度になった時点で送風機風量
は線Bに切換えられる。・さらに調和空気温度が上昇し
、線Bと領域りの上限温度との交点の調和空気温度にな
った時点で送風機風量は線Aに切換えられる。
逆に調和空気温度が下降する場合、例えば送風機風量が
線Aで運転されているとすると、線Aと領域りの下限温
度との交点まで低下すると送風機風量は線Bに切換えら
れる。さらに調和空気温度が低下し、線Bと領域りの下
限温度との交点まで低下すると送風機風量は線Cに切換
えられる。
線Aで運転されているとすると、線Aと領域りの下限温
度との交点まで低下すると送風機風量は線Bに切換えら
れる。さらに調和空気温度が低下し、線Bと領域りの下
限温度との交点まで低下すると送風機風量は線Cに切換
えられる。
上述した本実施例によれば、空気調和装置をある送風機
風量で運転している場合、調和空気温度がある特定の下
限値を下廻わると、送風機K11tを低下させるように
切換え、逆にある特定の上限値を上廻ると、送風機風量
を増加するように切換えることができる。しかもタイマ
9を利用して切換と次の切換との間に一定値以上の時間
間隔を設け、送風機風量の切換がひんばんに発生しない
ように送風機風量を制御することにより調和空気温度を
一定範囲内に保つことができる。
風量で運転している場合、調和空気温度がある特定の下
限値を下廻わると、送風機K11tを低下させるように
切換え、逆にある特定の上限値を上廻ると、送風機風量
を増加するように切換えることができる。しかもタイマ
9を利用して切換と次の切換との間に一定値以上の時間
間隔を設け、送風機風量の切換がひんばんに発生しない
ように送風機風量を制御することにより調和空気温度を
一定範囲内に保つことができる。
以上の説明はN3図に示す暖房運転時の場合について述
べたが、第4図に示す冷房運転時の場合も同様であるか
ら説明を省略する。
べたが、第4図に示す冷房運転時の場合も同様であるか
ら説明を省略する。
本実施例では送風機風量を3段階に切換える場合につい
て説明したが、2段階に切換える場合、また送風機用電
動機と周波数変換器を用い、または送風機用電動機に直
流電動機を用い、その回転速度を多段階または無段階に
切換える場合本同様である。
て説明したが、2段階に切換える場合、また送風機用電
動機と周波数変換器を用い、または送風機用電動機に直
流電動機を用い、その回転速度を多段階または無段階に
切換える場合本同様である。
また本実施例では調和空気温度を一定範囲内に保つ場合
について述べたが、その一定範囲の上、下限値を設定室
温または室温によシ変化させるようにしてもよい。
について述べたが、その一定範囲の上、下限値を設定室
温または室温によシ変化させるようにしてもよい。
・さらに本実施例では調和空気温度を一定範囲内に制御
するための測定値として調和空気温度を直接測定するよ
うにしたが、この調和空気温度は9気調和装置の圧縮機
の吐出冷媒圧力または冷媒凝縮温度に密接に関連してい
るので、その圧力または温度を測定し、この測定値を一
定領域内に保つように制御することにより、間接的に調
和空気温度を一定領域内に保つようにしてもよい。
するための測定値として調和空気温度を直接測定するよ
うにしたが、この調和空気温度は9気調和装置の圧縮機
の吐出冷媒圧力または冷媒凝縮温度に密接に関連してい
るので、その圧力または温度を測定し、この測定値を一
定領域内に保つように制御することにより、間接的に調
和空気温度を一定領域内に保つようにしてもよい。
以上説明したように本発明によれば、電動圧縮機の容量
を冷、暖房負荷に応じて制御すると共に1空気調和機か
ら室内へ吹出される調和空気温度をほぼ一定に保つよう
に送風機風量を制御することによシ、暖房時には空気調
和装置の能力変化にかかわらず、常に一定温度以上の調
和空気を室内へ供給することができるから、居住者は肌
寒さを感する恐れはない。また冷房時には常に除湿能力
を確保して室内湿度の上昇を抑制するため、居住者はむ
し暑さを感する恐れはないので、快適な!2!詞状態を
うろことができる。
を冷、暖房負荷に応じて制御すると共に1空気調和機か
ら室内へ吹出される調和空気温度をほぼ一定に保つよう
に送風機風量を制御することによシ、暖房時には空気調
和装置の能力変化にかかわらず、常に一定温度以上の調
和空気を室内へ供給することができるから、居住者は肌
寒さを感する恐れはない。また冷房時には常に除湿能力
を確保して室内湿度の上昇を抑制するため、居住者はむ
し暑さを感する恐れはないので、快適な!2!詞状態を
うろことができる。
第1図および第2図は従来の空気調和装置における電動
圧縮機の回転速度と暖房能力との関係を示す図および同
回転速度と冷房能力並びに除湿能力との関係を示す図、
第3図および第4図は本発明に係わる空気調和装置の制
御方法の原理を説明する図、すなわち電動圧縮機の回転
速度と調和空気温度との関係を示す図および同回転速度
と調和空気温度並びに除湿能力との関係をそれぞれ示す
図、第5図は本発明に係わる制御方法の一実施例を示す
ブロック図である。 1・・・室温検出器、2・・・室温設定器、3・・・温
度偏差検出器、6・・・電動圧縮機、7・・・調和空気
温検出器、8・・・送に機風量設定器、9・・・タイマ
、10・・・送風機風量切換器、11・・・送風機。 貞 lI2111 第2 図 電動爪宿代回転達爽 第 3 (2) 電動り廂へ回転速度 χ 4 目 電動り陥へB転速友 J5Uj3 γ
圧縮機の回転速度と暖房能力との関係を示す図および同
回転速度と冷房能力並びに除湿能力との関係を示す図、
第3図および第4図は本発明に係わる空気調和装置の制
御方法の原理を説明する図、すなわち電動圧縮機の回転
速度と調和空気温度との関係を示す図および同回転速度
と調和空気温度並びに除湿能力との関係をそれぞれ示す
図、第5図は本発明に係わる制御方法の一実施例を示す
ブロック図である。 1・・・室温検出器、2・・・室温設定器、3・・・温
度偏差検出器、6・・・電動圧縮機、7・・・調和空気
温検出器、8・・・送に機風量設定器、9・・・タイマ
、10・・・送風機風量切換器、11・・・送風機。 貞 lI2111 第2 図 電動爪宿代回転達爽 第 3 (2) 電動り廂へ回転速度 χ 4 目 電動り陥へB転速友 J5Uj3 γ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1・ 無段階に速度制御の可能な電動機によシ駆動され
る電動圧縮機を備える空気調和装置において、前記電動
圧縮機の回転速度を冷、暖房負荷に応じて変化させると
共に、居住空間へ吹出される調和空気の温度がほぼ一定
となるように送風様の風量を制御することを特徴とする
空気調和装置の制御方法。 2 送風機の切換と次の切換との間に一定時間以上の時
間間隔をおくことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の空気調和装置の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56110691A JPS5812939A (ja) | 1981-07-17 | 1981-07-17 | 空気調和装置の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56110691A JPS5812939A (ja) | 1981-07-17 | 1981-07-17 | 空気調和装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5812939A true JPS5812939A (ja) | 1983-01-25 |
JPH0536691B2 JPH0536691B2 (ja) | 1993-05-31 |
Family
ID=14542000
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56110691A Granted JPS5812939A (ja) | 1981-07-17 | 1981-07-17 | 空気調和装置の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5812939A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5350805U (ja) * | 1976-10-04 | 1978-04-28 | ||
JPS54128345U (ja) * | 1978-02-28 | 1979-09-06 |
-
1981
- 1981-07-17 JP JP56110691A patent/JPS5812939A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5350805U (ja) * | 1976-10-04 | 1978-04-28 | ||
JPS54128345U (ja) * | 1978-02-28 | 1979-09-06 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0536691B2 (ja) | 1993-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4869073A (en) | Air conditioner with automatic selection and re-selection function for operating modes | |
EP0501432B1 (en) | Method of controlling an air conditioning apparatus and air conditioning apparatus using the method | |
JPH0361098B2 (ja) | ||
JP2007120775A (ja) | 空気調和機 | |
JPS5812939A (ja) | 空気調和装置の制御方法 | |
JPH10103739A (ja) | 空気調和機 | |
JPS63286643A (ja) | 空気調和機 | |
JPS5927145A (ja) | 空気調和機 | |
JP3124385B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2767964B2 (ja) | 空気調和機 | |
JPH0261447A (ja) | 空気調和装置 | |
JPH04236049A (ja) | 空気調和機の制御方法 | |
JPS5929937A (ja) | 空気調和機 | |
JPS6131860A (ja) | 冷凍サイクル | |
JPS60165450A (ja) | 空気調和機の暖房運転制御装置 | |
JPH0517462B2 (ja) | ||
JPS6266042A (ja) | 空気調和機 | |
KR920006074B1 (ko) | 공기조화기 | |
JPH074425Y2 (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
JPH04113151A (ja) | 空気調和装置 | |
JPH07824Y2 (ja) | 空気調和機 | |
JPH10253135A (ja) | 空気調和機 | |
JP2939328B2 (ja) | 空気調和機 | |
JPH102590A (ja) | 空気調和機 | |
JPH03117845A (ja) | 空気調和機の送風制御方式 |