JPS58127793A - 低品位炭のコ−テイング法 - Google Patents

低品位炭のコ−テイング法

Info

Publication number
JPS58127793A
JPS58127793A JP1054282A JP1054282A JPS58127793A JP S58127793 A JPS58127793 A JP S58127793A JP 1054282 A JP1054282 A JP 1054282A JP 1054282 A JP1054282 A JP 1054282A JP S58127793 A JPS58127793 A JP S58127793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
coating
dried
low
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1054282A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Yoshii
吉井 信夫
Jinshiro Fujita
藤田 仁四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP1054282A priority Critical patent/JPS58127793A/ja
Publication of JPS58127793A publication Critical patent/JPS58127793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は褐炭などの低品位炭のコーティング法に関する
たとえば褐炭は、世界各国に莫大な埋蔵量を有し、大規
模な露天掘法用が多いことから、今後その活用が期待さ
れている。しかし褐炭は水分含有量が極めて多く、また
非常に反応性に富むため、(1) 自然発火を起し易い性質を有する。したがって褐炭を大
量に輸入し、その利用拡大をはかるためには、脱水技術
および自然発火防止技術の開発が重要になる。従来から
褐炭の自然発火抑制法として、褐炭表面を界面活性剤や
油などで被覆する方法や褐炭表面を粘土などで被覆する
方法がよく知られている。しかし、前者の方法では油や
界面活性剤など比較的高価なものを使用していることか
らコストアップになり、また後者の方法では粘土などを
使用することで褐炭にその粘土などが混じり、さらに脱
水ができないという欠点がある。
そこで本発明はかかる欠点を解消した褐炭々どの低品位
炭のコーティング法を提供するものであって、その特徴
とするところは、粉状または粒状の低品位炭を、前段乾
燥ゾーン、コーティングゾーンおよび後段乾燥ゾーンを
有する乾燥部の前段乾燥ゾーンに入れて乾燥し、次にコ
ーティングゾーンにおいてその乾燥された低品位病に対
し微粉の無煙炭と水溶性の糊とからなるペーストを噴霧
してコーティングし、次に後段乾燥ゾーンにおい(2) てコーティングした低品位炭を乾燥することにらり、こ
の構成によれば、低品位炭の自然発火を抑制し、脱水し
た低品位炭を得ることができ、コストアップにならず、
粘土などが混じらないものである。
以下、本発明の第1の実施例を第1図および第2図に基
づいて説明する。この実施例は褐炭(1)をスラリー輸
送し、コーティングする方法に関する。
第2図において、(2)はドラム回転式乾燥機であって
、内筒(3)と外筒(4)と端板(5) (6)とから
なり、両筒(3) (4)間にはスチームを供給して内
筒(3)を加熱するように構成しである。まだ内筒(3
)内は上流から下流に向かって前段乾燥ゾーン(7)、
コーティングゾーン(8)、後段乾燥ゾーン(9)とさ
れている。uoは前段乾燥ゾーン(7)内に褐炭(1)
を供給するだめのスクリュフィーダ、0υは後段乾燥ゾ
ーン(9)から排出された褐炭(1)を受は収るだめの
ホッパ、(6)はペースト調整槽であって、微粉の無煙
炭と水溶性の糊(たとえば水溶性の熱硬化性樹脂)とか
らなるペースドロを貯油するものである。α滲は調整槽
(6)内のべ(3) 一ストα]を攪拌するための攪拌翼、9句は調整槽@の
下部から内筒(3)内のコーティングゾーン(8)まで
のびるペースト供給管であって、その先端部にはスプレ
ーノズルα・を有する。σカは供給管a鴎に介在させら
れたペースト圧送ポンプである。
次にコーティングの手順を述べると、第1図に示すごと
く、採掘された褐炭(1)は、水分を30〜60%保有
しており、少量の水で1:1の割合に調整し、湿式粉砕
機に投入してIH以上の粒子径に粗粉砕(7)する。粉
砕された褐炭(1)の水スラリーはパイプフィンに導か
れ、積地あるいは消費地ヘスラIJ−愉送α侍される。
輸送後の褐炭(1)は、スクリーンなどで脱水(イ)さ
れ、スクリュフィーダ(10によりドラム回転式乾燥機
(2)の内筒(3)内に導かれる。褐炭(1)は前段乾
燥ゾーン(7)で乾燥された後、コーティングゾーン(
8)にもたらされる。ここで調整槽(イ)カラポンプ(
17)により圧送されてきたベース) (13がスプレ
ーノズルαQからコーティングゾーン(8)内の褐炭(
1)に向けて噴霧され、この褐炭(1)は糊を結合剤と
して無煙炭でコーティングされる。次にコーティ(4) ングされた褐炭(1)は後段乾燥ゾーン(9)で乾燥さ
れた後、ホッパUυ内に投入され、ベルトコンベヤなど
の搬送装置で所定場所まで搬送され、野積めるいはサイ
ロなどに貯炭シ1)される。
上記構成において、スラリー輸送(11後の褐炭(1)
!からの水の分離は、褐炭(1)の粒子径が1朋以上と
大きいだめ、スクリーンで容易に脱水(イ)できる。
またドラム回転式乾燥機(2)を用いることで、褐炭(
1)の粒子の大きさに関係なく大量処理できる。
本発明の第2の実施例を第3図に基づいて説明すると、
この実施例は褐炭(1)を鉄道輸送し、コーティングす
る方法に関するものであって、まず図に示すごとく褐炭
(1)をそのままドラム回転式乾燥機(2)内に導びき
、lJ述した通り褐炭(りを前段乾燥、コーティング、
後段乾燥した後、ホッパαη内に投入し、次に鉄道輸送
(4)して積地あるいは消費地まで輸送し、野積あるい
はサイロなどに貯炭@される。
上記構成によれば、粗粉砕(ト)の工程を省略でき、2
5〜40闘の埋戻を高品位法にすることができる。
(5) 以上述べたごとく本発明の低品位炭のコーティング法に
よれば、糊を結合剤として無煙炭により低品位炭をコー
ティングするものであるから、低品位炭の自然発火を抑
制し得、またコーティング後再び乾燥するものであるか
ら、脱水した低品位炭を得ることができ、比較的高価な
油や界面活性剤を一切使用しないからコストアップとな
らず、低品位炭に粘土が混入することもない。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の第1の実施例を示し、第
1図は工程図、第2図はドラム回転式乾燥機の概略縦断
面図である。第3図は本発明の第2の実施例を示す工程
図である。 (1)・・・褐炭、(2)・・・ドラム回転式乾燥機(
乾燥部)、(7)・・・m段乾燥’I−ン、(8)・・
・コーティングゾーン、(9)・・・後段乾燥ゾーン、
00・・・スクリュフィーダ、CLつ・・・ペースト1
llE!、(至)・・・ペースト、αQ・・・スプレー
ノズル 代理人    森   木   義   弘(6)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、粉状または粒状の低品位炭を、前段乾燥ゾーン、コ
    ーティングゾーンおよび後段乾燥ゾーンを有する乾燥部
    の前段乾燥ゾーンに入れて乾燥し、次にコーティングゾ
    ーンにおいてその乾燥された低品位炭に対し微粉の無煙
    炭と水溶性の糊とからなるペーストを噴霧してコーティ
    ングし、次に後段乾燥ゾーンにおいてコーティングした
    低品位炭を乾燥することを特徴とする低品位炭のコーテ
    ィング法。
JP1054282A 1982-01-25 1982-01-25 低品位炭のコ−テイング法 Pending JPS58127793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1054282A JPS58127793A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 低品位炭のコ−テイング法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1054282A JPS58127793A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 低品位炭のコ−テイング法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58127793A true JPS58127793A (ja) 1983-07-29

Family

ID=11753141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1054282A Pending JPS58127793A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 低品位炭のコ−テイング法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58127793A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008048114A1 (de) * 2008-09-19 2010-04-01 Rheinbraun Brennstoff Gmbh Durchlauf-Sprüheinrichtung
KR101010940B1 (ko) * 2008-07-31 2011-01-26 한국지질자원연구원 저등급 석탄의 고품위화 장치
WO2011016602A1 (ko) * 2009-08-07 2011-02-10 한국지질자원연구원 저등급 석탄 개질방법 및 저등급 석탄 개질장치
KR20190023175A (ko) * 2017-08-28 2019-03-08 (주)하나이엔지 석탄 건조부를 갖는 석탄 화력발전시스템

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101010940B1 (ko) * 2008-07-31 2011-01-26 한국지질자원연구원 저등급 석탄의 고품위화 장치
DE102008048114A1 (de) * 2008-09-19 2010-04-01 Rheinbraun Brennstoff Gmbh Durchlauf-Sprüheinrichtung
WO2011016602A1 (ko) * 2009-08-07 2011-02-10 한국지질자원연구원 저등급 석탄 개질방법 및 저등급 석탄 개질장치
KR20190023175A (ko) * 2017-08-28 2019-03-08 (주)하나이엔지 석탄 건조부를 갖는 석탄 화력발전시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3229651A (en) Process for burning different sized particulate material in a pulverized fuel burner
US20100263269A1 (en) Process for Drying Coal
US4070765A (en) Process and apparatus for converting a solution or suspension into a dried particulate, granulate product
US5380342A (en) Method for continuously co-firing pulverized coal and a coal-water slurry
JPS58127793A (ja) 低品位炭のコ−テイング法
US4403996A (en) Method of processing low rank coal
US20120272569A1 (en) Process for Drying Coal
CN105252804A (zh) 一种固体物料细碎和高压成型系统及工艺
US4254560A (en) Method of drying brown coal
GB835216A (en) Improvements in or relating to the drying of sewage sludge
JPS58127794A (ja) 低品位炭のコ−テイング法
US4747548A (en) Process for producing a high concentration coal-water slurry
JPH0315957B2 (ja)
US2493198A (en) Process for producing lightweight aggregates
JPS58127792A (ja) 低品位炭の自然発火抑制法
SU1022917A1 (ru) Способ подготовки угольной пульпы дл транспортировани по трубопроводам
CN205130458U (zh) 一种固体物料细碎和高压成型系统
JPS5858140A (ja) 珪酸カリ肥料の中間体の造粒乾燥方法
US2729397A (en) Weston
CN211112139U (zh) 改善烧结透气性的烧结筛分装置
WO2003087276A1 (en) Production of compact biomass fuel
US1929591A (en) Treating of lime
US2937937A (en) Process for producing granular triple superphosphate
US4441260A (en) Process and apparatus for dehydrating organic solid material
FI56550C (fi) Foerfarande foer brikettering av torvdamm som uppstaor som avfall i torvens torkningsskede vid kontinuerligt koksningsfoerfarande foer torv