JPS58127544A - 回転電機用変流器取付け装置 - Google Patents

回転電機用変流器取付け装置

Info

Publication number
JPS58127544A
JPS58127544A JP58006535A JP653583A JPS58127544A JP S58127544 A JPS58127544 A JP S58127544A JP 58006535 A JP58006535 A JP 58006535A JP 653583 A JP653583 A JP 653583A JP S58127544 A JPS58127544 A JP S58127544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current transformer
rigid insulating
insulating member
members
neutral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58006535A
Other languages
English (en)
Inventor
フランクリン・テイモシイ・エメリ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS58127544A publication Critical patent/JPS58127544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/20Instruments transformers
    • H01F38/22Instruments transformers for single phase ac
    • H01F38/28Current transformers
    • H01F38/30Constructions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/16Synchronous generators
    • H02K19/36Structural association of synchronous generators with auxiliary electric devices influencing the characteristic of the generator or controlling the generator, e.g. with impedances or switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、回転電機への変流器の取付けに関し、さらに
詳細には、タービン発電機のリード線ボックスへの無線
周波変流器の取付けに関する。
タービン発電機の動作は、種々の型の故障により悪い影
響を受ける。か\る故障のひとつに、発電機の高電圧ス
テータ巻線導体のより線相互間、あるいは破損したより
線の隣接端部間の電気アークにより起るものがある。大
型発電機のステータ巻線は、比較的重い高電圧絶縁物内
に封じこまれ適当に相互接続されたより合わせた導体に
より構成される。アーク故障は、導体の1または2以上
の素線、あるいは導体間の接続部の破損、若しくは隣接
するより線間の局部的な絶縁故障により起る。この種の
故障が起ると、より線間あるいはより線の端部間に断続
的あるいは継続的にアークが生じて接地絶縁物が加熱さ
れ、最終的には絶縁破壊が起きて重大な電気的故障を招
来することがある。したがって、重大な損害が生じる前
の早い時期にか\る故障の発生を検知して回避動作がと
れるようにすることが望まれる。アーク故障の早期検知
のためのか\る技術は、米国特許第4 、156.84
6に開示される。この方法は、アークが生じると発電機
巻線の中性リード線に流れる高周波電流を検知して、タ
ービン発電機のアーク故障を検知する。
この型のアークが発生しているかどうかの検知は、高周
波の中性電流が電流通路の共振特性に起因する特徴的な
周波数分布をもつかどうかを観察することにより可能で
ある。実際には高周波変流器を中性接地リード線の、通
常発電機の中性接地リード線が中性変流器と接続される
点に接続することにより無線周波電流を監視する。
変流器は、高電圧による危険が存在するため、中性リー
ド線に正しく取付ける必要がある。発電機の通常動作特
発電機の中性リード線の電圧は大地電位に非常に近い。
しかしながら、中性リード線を流れる第3高周波電流に
より、中性変流器の高電圧側には’−’ 300ポル)
ACの電位が存在する。また、発電機の故障時、中性電
圧は発電機の動作電圧に近い値になり、過渡電圧はそれ
よりも高い値になる可能性がある。発電機の中性リード
線の電位の正確な大きさは、多くの要因により異なる。
しかしながら、変流器を取付けることによって、発電機
の接地保護装置の性能を劣化するようなことがあっては
ならない。高周波変流器の外側ケースは、接続同軸ケー
ブル及び無線周波モニターを介して大地電位にあるため
、適当な絶縁を施こして発電機の中性接地保護装置と変
流器の間で電気ショートを防止する必要がある。
無線周波変流器を必要な絶縁を施こしながら接続する、
現在用いられている方法は、発電機の動作電圧により異
なるが、必要とされる最小数の層の半分重ね合わせたシ
リコンゴムテープを中性リード線に手で巻くことである
。この絶縁物は、変流器のケースと中性リード線の間l
こ電気ショートが発生するのを防止する。典型的には、
中性リードの直径が変流器の内径に等しい大きさになる
まで層の数を必要とされる最小数以上に増やすことが行
なわれる。中性リード線の種類によっては、直径が変流
器の内径よりもわずかに小さいため、テープを巻回して
必要な最小数の層にすることができない場合がある。
さらに、中性リード線は変流器の内径よりも実際に大き
い場合があり、この場合、必要な絶縁を確保しようとす
ると中性接地回路を大きく変形する必要がある。
さらに、中性リード線は高レベルの振動を受けるため変
流器を中性リード線に固着するよう注意する必要があり
、もし中性リード線と変流器が相対的な変位を生じると
、中性リード線と変流器の間の絶縁特性が低下し電気シ
ョートの可能性が出てくる。
本発明の一実施例によると、回転電機のための変流器取
付は装置は、両端間を電気的接続すべく第1の導体を収
容する円筒状貫通孔を設けた第1の剛性絶縁部材を有し
、前記fs1剛性絶縁部材の一部は変流器の内径内には
め込める形状を持ち、第2の剛性絶縁部材が前記変流器
の外径を囲繞する形状を持ち、前記第1及び第2の部材
は前記変流器を収容するための内部環状空間を形成し、
さらに前記変流器を密封するよう前記第1及び第2の部
材を接続する手段と、前記変流器と外部の装置との電気
的接続を可能にする手段を具備して成る。
取付は装置は、変流器の位置を機械的に定め変流器のケ
ースを異なる電位にある周囲の物体から電気的に絶縁す
る。該装置は発電機のリード線ボックスに取付は可能で
あり、上述したような絶縁テープを中性リード線に巻回
する手間が省ける。さらに、変流器の振動に起因する摩
損の問題が解消し、中性接地ケーブルの直径の大きさに
関係なく無線周波変流器を使用出来る。
変流器と中性リード線あるいは大地電位より高い電位に
ある他の導電性物体との間を最小点弧距離以上に保つこ
とは、変流器を完全に絶縁的に密封す乞ため重要でなく
なる。
変流器°取付けに付随する上述の電気的、機械的問題を
解決するだけでなく、本発明によると、変流器を、高い
アーク検知感度が得られる、発電機のリード線ボックス
内部の位置に設置することが出来る。無線周波信号の減
衰を測定した結果、ステータ巻線は相の頂部から中性母
線にかけて7dBの無線周波信号の減衰を示すことが判
明している。さらに、発電機の中性接地回路により、は
ylldBの減衰が起こることがわかっている。中性接
地リード線により起こるこの減衰は、その分流キャパシ
タンスによるものであり、変流器の位置を発電機の近労
に移すと高いアーク検知感度が得られる。その理由は、
中性接地リード線の分流キャパシタンスにより減衰が起
こる。前に無線周波信号を測定するからである。
本発明の一実施例によると、変流器は発電機の中性リー
ド母線とリード線ボックスの壁の間において、発電機の
リード線ボックス内部にはめ込むように設計されている
。その寸法は、事実上任意の大きさのダービン発電機に
合うよう容易に変更出来、その主要部分はガラス・エポ
キシのような高い機械的強度と良好な絶縁特性を持つ適
当な剛性絶縁材料により形成する。
本発明は、導体を流れる高周波電流の検知に関し、さら
に、回転電機内の電気アーク発生を示す無線周波信号検
知のため無線周波変流器を中性リード線の周りに取付け
る技術に関する。
第1図は、変流器10をタービン発電機の中性リード線
12のまわりに取付ける方法を示す。実際の例により異
なることがあるが、一般的には中性リード線12はリー
ド線ボックス16に接続したブッシング構造14から延
びる。中性リード線12は、中性接地装置18の方に延
びる。
変流器は通常、発電装置の中性接地装置18の近労に配
設される。変流器10を中性リード12から絶縁するた
めに、リード線は変流器10のケースの両側において、
必要とされる最小点弧距離X、中性リード線をカバーす
るに充分な長さだけ絶縁テープ20を巻きつけられる。
こ、の最小点弧距離Xは、中性リード線12の想定電圧
の関数であり、代表的には11インチに等しい。絶縁テ
ープ20は、中性リード線のまわりに変流器10の内径
内にちょうどはまり込むような直径にまで巻かれる。こ
の絶縁テープはさらに、変流器用の支持体22を形成す
るよう巻かれる。
また、第1図に示すように、無線周波モニター24は、
同軸ケーブル26により変流器用に接続される。ケーブ
ル26は変流器と同様本質的に大地電位にあるため、図
示のとと(最小の点弧距離を維持するように取付ける必
要がある。
機能的には有効であるが、第1図に示す構成にはいくつ
かの問題がある。テープ20及び22と変流器10の間
に適当な絶縁を与え、テープ20の部分を機械的にはめ
込めるようにするため中性リード線に手でテープを巻く
必要がある。そうしなければ、装置全体の振動により変
流器10がテープ20の特性を劣化させ、変流器10と
中性リード線12かショートすることになる。さらに、
中性リード線12の直径が大きすぎて変流器10の内径
表面にはめ込むには必要な量の絶縁テープを巻けない場
合がある。この場合、中性接地回路を大きく変形する必
要がある。
第2図に示す本発明の実施例によれば、上述の問題が解
消する。取付は装置28は、一般的に円筒状の第1の剛
性絶縁部材30より成り、その絶縁部材は中央貫通孔3
2を有する。この部材の部分64は、変流器10の内径
表面内にはまり込む形状に作る。取付は装置28の他の
部分である第2の剛性絶縁部材36は、一般的に円筒状
であり、変流器10の外径表面のまわりにはまり合うよ
うに形成する。これら第1及び第2の部材30及び36
の間には、第6の剛性絶縁体68を配設する。
この第3の部材38を設けた主な目的は、第1及び第2
の部材の間に剛性的一体関係を維持すると同時に、変流
器10と中性リード母線40のような高電圧導体との間
に電気的絶縁関係を持たせるためである。第2図及び上
述の説明から明らかなように、この第3の剛性部材38
は、第1と第2の部材の間にはまり込むように形成した
環状平板部材として示されているが、他の適当な形状の
ものを用いてもよい。
第4の耐性部材42は、取付は装置28のもう一方の軸
方向端部を絶縁し、かつ装置28を貫通するリード線ボ
ックスの壁44番こ該装置28を取付ける手段を構成す
る。
変流器10と外部導体との間の電気的接続を可能にする
手段を設ける。!J2図では、この手段は同軸ケーブル
26が貫通する半径方向の孔46である。
第2図及び上述の説明かられかるように、本発明の装置
は変流器の周囲に電気的絶縁を施し、かつ変流器を機械
的に支持する。また、本発明の装置は発電機リード線ボ
ックスの壁44の孔にはめ込むように形成され、第4の
剛性部材42とリード線ボックス壁44を貫通する複数
のボルトのような適当な手段によりそのリード線ボック
スに取付は可能である。
孔32は、内側端部50と外側端部52を有する導体4
2.′を収容するよう形成する。内側端部50は、ボル
ト54のような適当な手段により中性母線40に剛性的
に取付けることができ、外側端部52は取付は装置28
及びリード線ボックス壁44を貫通して中性接地装置(
第1図の18で示す手段)へ接続される。この導体49
は、取付は装置28の常設部分であってもよいし、取付
は時に組み込まれる部品であってもよい。しかしながら
、孔32と環状空洞56は、孔32を貫通する導体49
が環状空洞56の中央を直接通過するよう同軸関係位置
にあることに注意されたい。空洞56は変流器1゜を収
容してその位置を剛性的に決めるため、孔32を貫通す
る導体49は変流器の=次巻線となり、導体49を流れ
る無線周波信号を変流器1oにより監視する。もちろん
、同軸ケーブル26は適当な無線周波モニター(第1図
において参照数字24で示すが第2図には図示せず)に
接続する。
第3図は、取付は装置28を一部断面概略図で示す。剛
性構造は、環状空洞56を有し、その空洞は第2の剛性
絶縁部材36と、該装置の一部で変流器の内径内にはめ
込むように形成した部分64との間に形成される。第3
図には変流器は図示しないが、第1及び第2図では参照
数字1oで示した環状空洞56は、変流器を収容し剛性
的に支持するような形状を有する。第3図において第4
の剛性絶縁部材42に、導体49が通過できる孔60が
設けられていることがわかる。この孔60は、導体49
が環状空洞を通過してその内側端部50に接続した電気
導体と外側端部52に接続した電気導体との間を電気的
接続することができるよう、孔32と心合関係にある必
要がある。上述の説明かられかるように、これらの電気
導体は中性母線(第2図で40)と中性接地装置(11
1図で18)である。
取付は装置28の各部分は、変流器を機械的に支持しそ
れに電気的絶縁を施す、各部分の正確な形状は、それら
が協働して変流器を絶縁的に密封しそれを機械的に支持
できる限りそれほど重要ではない。もうひとつ重要なこ
とは、環状空洞56内の変流器と取付は装置28の外部
にある導体との間の電気的接続を行なう手段である。
第2の剛性部材36に設けた半径方向の孔46が、第6
図の例においてこの機能を果たす。しかしなから、本発
明はそれに限定されるものでなく他の適当な手段が考え
られる。
!J4の部材42は、環状空洞56内へ変流器を取付け
て後エポキシを使用するなどして、あるいは他の適当な
方法により、装置28の他の部分に物理的に取付けるこ
とができる。装置28はそのあと、リード線ボックス壁
の孔に通して取付けることができる。その孔は第2の部
材36の外径よりは大きいが、gJ4の部材42の外径
よりは小 ゛さい。かくして、取付は装置28は、リー
ド線ボックス壁へ第4の部材42を固着するか、あるい
はもし導体49が孔62内に剛性的に取付けられている
場合は、導体49の内側端部50を中性母線40に接続
するとき該装置28に中性母線方向の内方に向かう力を
加えることによって、しかるべき位置に取付けることが
できる。
本発明の重要な特徴は、変流器が電気的に絶縁関係で密
封され−ること、変流器か剛性的に支持されること、導
体(第2図及び6図で49)が変流器の内径内をそれか
ら適当に絶縁されなから貫通する構造を有することがあ
げられる。
gJ4図は、発電機め中性母線の近労に無線周波変流器
を取付けることで感度上の利点が得られることを示す。
前述したよう番と、現在用いられている無線周波モニタ
ー装置は、変流器10′を中性リード線のまわりで中性
接地変圧器64の近労に取付けるよう構成されている。
この位置だと、変流器1σと同軸ケーブル%′を分布容
量66の中性接地リード線よりさらに先に取付けること
になり、無線周波信号は有害な電気アークが起る領域(
すなわち相A、BあるいはC)から変流器10′の方に
流れるにつれて減衰する。
しかしながら、本発明によれば、変流器10及び同軸ケ
ーブル26は中性母線40の近労においてアークが起る
可能性のある領域(すなわち相ABあるいはC)と中性
接地リード線12の信号減衰分布容置66との間に設置
することを可能にする。この位置では、無線周波数モニ
ター24はより高い感度の信号を受けて、回転電機の相
間の電気ア7りを早期に検知できる。
この変流器の取付は位置の変更は、本発明の電気的絶縁
及び機械的支持特性により可能である。変流器は中性リ
ード線の近労に設置することが出来、この際前述した1
1インチの点弧距離を確保したり、あるいは中性リード
線のまわりに必要な誘電特性を得べく絶縁テープを必要
な厚さに巻回(場合によっては中性リード線と変流器の
内径等の相体的な寸法によりこの条件を満たすことが困
難である)したりするような心配が不要である。
本発明の取付は装置は、回転電機の中性リード線への無
線周波変流器の取付けを単純化し、かつ、中性リード線
の分布容量に起因する無線周波信号の減衰を最小にして
無線周波信号の感度を増加するよう変流器を回転電機の
中性母線の近労に物理的に位置させることが可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は発電機の中性リード線への無線周波変流器の取
付けを説明する図:第2図は中性リード母線とリード線
ボックス壁の間に取付けた本発明の一実施例を示す図:
第6図は本発明の装置の詳細な構造を示す図:第4図は
中性リ−ド接地回路を示し、本発明装置の取付は位置を
従来装置の取付は位置と比較した図である。 10・・・変流器、12・・・中性リード線、14−・
・ブッシング構造、16・・・リード線ボックス、18
・・・中性接地装置、20・・・絶縁テープ、24・・
・無線周波モニター、26・・・同軸ケーブル、30・
・・第1の剛性絶縁部材、36・・・第2の剛性絶縁部
材、68・・・第6の剛性絶縁部材、40・・・中性リ
ード母線、42・・・第4の剛性部材、66・・・分布
容量。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 両端間を電気的接続すべく第1の導体を収容する
    円筒状貫通孔を設けた第1の剛性絶縁部材を有し、前記
    第1剛性絶縁部材の一部は変流器の内径内にはめ込める
    形状をもち、fs2の剛性絶縁部材が前記変流器の外形
    を囲繞する形状をもち、前記第1及び第2の部材は前記
    変流器を収容するための内部環状空間を形成し、さらに
    前記変流器を密封するよう前記第1及び第2の部材を接
    続する手段と、前記変流器と外部の装置との電気的接続
    を可能にする手段を具備して成る、回転電機のための変
    流器取付は装置。 2、 前記第1及び第2の剛性絶縁部材は、ガラスエポ
    キシで形成するを特徴とする前記gJ1項記載の取付は
    装置。 3、 前記第1及び第2の剛性絶縁部材は、実質的に円
    筒状で同軸関係にあることを特徴とする前記第1項記載
    の取付は装置。 4、 前記接続手段は、前記第2の剛性絶縁部材の軸方
    向両端部に配設した2つの実質的に剛性の板より成り、
    その平面状の表面は前記第1の剛性絶縁部材の中心軸に
    垂直であることを特徴とする前記第3項記載の取付は装
    置。 5、 前記接続可能手段は、前記第2の剛性絶縁部材を
    貫通する孔であることを特徴とする前記第1ないし4項
    のうち任意の1項に記載の取付は装置。 6、 前記第2の剛性絶縁部材の孔には、第2の導体が
    貫通することを特徴とする前記第5項記載の取付は装置
    。 乙 前記第1の剛性部材と前記第2の剛性絶縁部材の間
    において、前記t741の部材の外側で前記第2の部材
    の内側に設けた環状の変流器を具備して成ることを特徴
    とする前記第1ないし6項のうち任意の1項に記載の取
    付は装置。 8、 発電機のリード線ボックスに取付は可能であるこ
    とを特徴とする前記第1ないし7項のうち任意の1項に
    記載の取付は装置。 ?、 前記第1及び第2の部材の間に半径方向に配設さ
    れ平面状表面が前記第1の部材の中心軸に垂直な第6の
    剛性絶縁部材と、前記第2の部材の一軸方向端部に配設
    されその平面状表面が前記第1の部材の中心軸に垂直な
    第4の剛性絶縁部材を有し、前記第4の部材は前記第1
    の部材の同軸孔に心合する孔を有し、前記第1.第2、
    第3及び第4の部材は協働して変流器を収容し密封する
    環状空洞を形成し、さらに前記変流器と前記取付は装置
    の外部の装置との間の電気的接続を可能にする手段が設
    けられていることを特徴とする前記第1ないし8項のう
    ち任意の1項に記載した取付は装置。 10、前記第6及び第4の部材はガラスエポキシで形成
    することを特徴とする前記第9項記載の取付は装置。
JP58006535A 1982-01-19 1983-01-17 回転電機用変流器取付け装置 Pending JPS58127544A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/340,666 US4437083A (en) 1982-01-19 1982-01-19 Current transformer for turbine generators
US340666 1982-01-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58127544A true JPS58127544A (ja) 1983-07-29

Family

ID=23334428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58006535A Pending JPS58127544A (ja) 1982-01-19 1983-01-17 回転電機用変流器取付け装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4437083A (ja)
JP (1) JPS58127544A (ja)
CA (1) CA1200860A (ja)
FR (1) FR2520166A1 (ja)
GB (1) GB2113923B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4968912A (en) * 1989-08-21 1990-11-06 Sundstrand Corporation Single piece punched and bent neutral lead
FR2709593B1 (fr) * 1993-07-28 1995-09-29 Gec Alsthom T & D Sa Traversée de courant multifonctionnelle.
GB9618006D0 (en) * 1996-08-29 1996-10-09 Smiths Industries Ltd Current transformer assemblies

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS433789Y1 (ja) * 1966-06-27 1968-02-17

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE976708C (de) * 1950-01-20 1964-03-12 Hans Ritz Dr Ing Niederspannungsstromwandler zum Einbau in Schaltanlagen
FR1091083A (fr) * 1953-01-02 1955-04-06 Messwandler Bau Gmbh Transformateur à noyau annulaire et à parties actives placées à l'intérieur d'une enveloppe isolante remplie d'huile, par exemple à l'intérieur d'un isolateur d'appui
FR1369097A (fr) * 1963-09-05 1964-08-07 Siemens Ag Transformateur d'intensité pour appareillage à haute tension complètement isolé par un matériau synthétique et blindé
DE163870C (ja) * 1966-12-30
DE2516821C3 (de) * 1975-04-15 1980-03-20 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Aus mehreren Kleinwandlereinheiten bestehender Meßwandlersatz

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS433789Y1 (ja) * 1966-06-27 1968-02-17

Also Published As

Publication number Publication date
GB8300983D0 (en) 1983-02-16
CA1200860A (en) 1986-02-18
US4437083A (en) 1984-03-13
FR2520166A1 (fr) 1983-07-22
GB2113923A (en) 1983-08-10
GB2113923B (en) 1985-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4771355A (en) System and method for arc detection in dynamoelectric machines
US4156846A (en) Detection of arcing faults in generator windings
US4779051A (en) Coupling unit for the operative monitoring of the high-voltage wingings and the connected output leads in electric high-voltage machines and apparatus, by means of partial discharge determination and breakdown spark measurement
JPS62173948A (ja) 3相発電機用の装置
KR20000016037A (ko) 고전압 ac 장치
EP0851442B1 (en) Lead-in insulator
US6285538B1 (en) Partial discharge coupler
CA1287868C (en) Electrical distribution apparatus having draw-out surge arrester
US3643003A (en) Transformer termination for metal-enclosed, compressed-gas-insulated electrical conductors
EP1193828B1 (en) Power system having stator coils for grading voltage between inner vent tubes and coil strands and associated methods
JPS58127544A (ja) 回転電機用変流器取付け装置
EP1022749B1 (en) Electrostatic capacitive divided-voltage transformer
JPH08122400A (ja) 電力ケーブルの耐電圧試験方式
US9165700B2 (en) Polyphase-compressed-gas-insulated cable entry module having an encapsulation
JPH0624991Y2 (ja) ガス絶縁変成器
CN111869025B (zh) 具有测量互感器和过电压放电器的设备
AU721365B2 (en) Device for controlling fault currents in a rotating electric machine
JPH0654619B2 (ja) ガス絶縁ブツシング
WO2006115458A1 (en) A device for reduction of voltage derivative
CA1177538A (en) Capacitive signal coupler
JPH07301657A (ja) 絶縁機器の部分放電検出装置
CN116635957A (zh) 包括充液箱和电缆盒以及电流测量装置的电气装置
JP2002223509A (ja) ガス絶縁開閉装置と静止誘導電気機器の接続装置
JPS5932978B2 (ja) 固定子巻線端部の振動監視装置
JPH0382327A (ja) ガス絶縁式電気設備