JPS58127439A - 光デ−タ入出力装置 - Google Patents

光デ−タ入出力装置

Info

Publication number
JPS58127439A
JPS58127439A JP57009555A JP955582A JPS58127439A JP S58127439 A JPS58127439 A JP S58127439A JP 57009555 A JP57009555 A JP 57009555A JP 955582 A JP955582 A JP 955582A JP S58127439 A JPS58127439 A JP S58127439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
received
token
output
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57009555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6366463B2 (ja
Inventor
Mitsuo Matsumoto
光雄 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57009555A priority Critical patent/JPS58127439A/ja
Publication of JPS58127439A publication Critical patent/JPS58127439A/ja
Publication of JPS6366463B2 publication Critical patent/JPS6366463B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/423Loop networks with centralised control, e.g. polling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a 技術分野 本発明は光パルスによるデータ入出力装置に係り、プラ
ントの各所に散在する入出力点の情報を受け、中央処理
装置との間に光伝送路を用いて情報の授受をシリアル伝
送にて行う光パルスデータ入出力装置に関する。
b 従来技術 理装置に取り入れて処理した後プラントの操作点(以後
出力点とする)に制御信号を出力するプラントの制御に
於て、中央処理装置として一般にプロクラマブルコント
ローラやプロセスコンピュータ等が広く用いられている この場合、プラント入出力点社中央処理装置より遠方に
あり、また、これらの入出力点がプラントに多数あるた
め膨大な配線が必要となシ、配線工事、ノイズじやへい
用ダクト設置等の費用が多大になる。また、中央処理装
置にこれらの配線が集線されるため中央処理装置の箱体
中、入出力端子台が装置の大半を占め、配線径路のノイ
ズじゃへい、電気的絶縁を得る丸め、中央処理装置では
これらの配線1本毎に、フォトカップラ勢の電気的絶縁
素子と、ノイズフィルタを入れなければ々らず、これら
の入出力インタフェース部が中央処理装置の占有体積の
大半を占めると言っても過言でない状況である。
C発明の目的 本発明は以上の事由に鑑みてなされたものであって、本
発明の第1の目的は多数のプラント入出力点と中央処理
装置間を1本のループ状光フアイバ伝送路で結び、配I
I総延長を最短にし、配線費用、配線工事費、ダクト設
置費用を少彦くすることを目的とする1、 第2の目的は中央処理装置に唯1本の送信用光ファイバ
と他の唯1本の受信用光ファイノ(のみが配線されるだ
けにし、中央処理装置の入出力インタフェースを簡単化
することである。
第3の目的は伝送媒体として光を使うことによシブラン
ト入出力点と中央処理装置間の電気的絶縁をとシ、また
、電気ノイズに強い伝送路を得ることでおる。
第4の目的は従来のループ状光データウェイに比し、清
単な制御方式をとることKより、子局の構成を簡易化し
、しかも伝送速度が高速で、多数の子局を中継し得るル
ープ状光データウェイを得ることである。
第5の目的は中央処理装置がディジタルコンピュータ等
のディジタル回路のとき、咳ディジタル回路に好都合な
ディジタル形式で子局と情報を入出力できることを目的
とする。
d 発明の構成・作用 以下、図面によって、本発明の構成、作用を説明する1
、第1図は本発明の実施例の全体の構成図を示す。中央
処理装置1と、n個のプラント入出力点に配置される子
局4(1)、4(2)、・・・、4(n−1)。
4(n)と、中央処理装置1とこれらの子局間を光ファ
イバ7(1)、?(2)、 −、7(n)、 7(n+
1)でループ状に接続して構成する。中央処理装置lの
送信端2より出射する光パルスは光ファイバ7(1)を
通シ、子局4(1)の受信端5(1)に達する。以下、
同様にして、子局4(i−t)の送信端6(1−1)よ
り出射する光パルス社光ファイバ7(1) 金通り、子
局4(1)の受信端5(1)に達し、最後に子局4(n
)の送信端6(n)より出射する光パルスは光ファイバ
7(n+1)を通り、中央処理装置1の受信端3に達す
る。
次に第1図の作用を第2図のタイミング図によって説明
する、第2図に示し圧倒では、子局4(1)が1ビツト
のデータを、子局4(2)は2ビツトのデータを、子局
4(n−1) 、 4(n)は各々1ビツトのデータを
入出力するように割り当てられた場合の例金示す。
中央処理装置1はその出力端2から第2図の1フレ一ム
時間TF中に、子局4<1)、 4(2)、−、4(n
 ’)へ送信するデータとして第2図2で示した光ノ(
ルス波形で出射する。即ち、まず、フレーム先頃で短い
パルス幅Ttのトークンパルスを出射する。
(トークンパルスは1フレ一ム先頭で1回だけ出力され
る。)次に1時間毎にパルス立上り前縁を持つパルス幅
TRI、T真2* r T12b +・・・、 Tl1
m−1+TI+aのパルス列を順次出射して1フレーム
のデータの送信管完了し、以後、次のフレーム伝送に移
り同様々動作をくシ返し、1フレ一ム時間TF毎に全プ
ラント入出力点のデータを中央処理装置tで更新する。
中央処理装置1が子局4(1)〜4(n)へ送信するデ
ータ情報は第2図2のパルス幅質調されたノ(ルス列の
パルス幅TRI〜R1mに含まれていて、これらのパル
ス幅はロジック10′情報とロジック11′情報に対応
して、パルス@T・またa T1の*t−とるものとす
る。また、TR1は中央処理装置lが子局番(1)に送
信する1ビツト情報をT11m、TR14は子局4(2
)へ送信する2ビツト情報を、TRa−1は子局4(n
−1)へ送信する1ビツト情報を、TRfiは子局4(
n)へ送信する1ピツ(情報を意味する、。第2図のパ
ルス幅’r、 、’re 、 T、には次の関係がある
ようKする。
’r、 −−T 、 ’r、−’−’r 、 T、=釡
T1 23 第2図2のパルス列は光ファイバ7(1)の伝送遅れ時
間tdだけ遅れて、子局4(1)の受信端5(1)で受
信される6+局4(1)はその出力端6(1)に第2図
6(1)に示すパルス列を出射する。即ち、受信端5(
1)にまずパルス幅Ttのトークンパルスを受信すると
、lフレーム中1回だけ来るこのパルス幅の短いトーク
ンパルスを検出し、この受信トークンパルスの立上り前
縁に一致したパルス幅Tslの光パルスを受信トークン
パルスの受信時刻の位1以後タイムスロットとする)に
置き換えて出力端6(11より出射する、この時の送信
パルス幅T81は子局4(1)が中央処理装置1へ送信
するデータ情報となり、子局4(1)へ入力されるプラ
ント入力点のロジック状態10′%1′に対応して、パ
ルス幅T81はTo  またはT1  の値をとる。(
第2図6(1)の例ではプラント入力点状態が%QIで
Tl1l = T6の場合を示す。) 次に子局4(1)がトークンパルスTtにV〈パルスl
[TR1のパルスを9信すると、パルス幅TRIが’r
eかTlであるかを検出しく第2図の場合TR1=71
)、これに相当したロジック情報%QI 、J#を記憶
し、子局番(1)に接続されているプラント出力点へ出
力する。(第2図の場合は111を出力する。)また、
このとき子局4(1)は第2図6(1)に示す如く、受
信パルスTRIの前縁に一致した、パルス幅Ttのトー
クンパルスヲ受信パルスTRIのタイムスロットに置き
換えてその出力端6(1)より出射する。
以後、子局4(1)はその受信端5(1)に第2図2の
パルス幅T、!、、 T凰the・・・+ TR++ 
1+ TRmのパルス列の伝送遅れ時間tdだけ遅れた
パルス列を受信し、これを再生中継して、その送信端6
(1)より第2図6(1)に示すようなパルス幅TR1
m、・・・ITR++のパルス列を出射する。(この中
継モードは子局4(1)が次のフレームのトークンパル
スを受信するまで続く。 ) さて、第2図6(1)に示す子局4(1)よりの送信光
パルス列は光ファイバ7(2)の遅延時間tdだけ遅れ
て、子局4(2)の受信端5(2)で受信される。子局
4(2)Fiその出力端6(2)に第2図6(2)に示
すパルス列を出射する。即ち、子局4(2)はまずパル
ス幅Tl1lのパルスを受信したとき、中継モードとな
っているので、この受信パルスTi1lを単に中継して
その出力端6(2)よりパルス幅Ta1lを出射する。
続いて、パルス幅Ttのトークンパルスを受信すると、
このトークンパルスの前縁に一致した、パルス幅T g
 I Mの光パルスを受信トークンパルスのタイムスロ
ットに置き換えて、その出力端6(2)より出射する。
この時の送信パルス幅Tl1mは子局4(2)へ入力さ
れるプラント入力点aのロジック状態%01 、%lI
に対応して、パルス幅T・、Tlのいずれかの値をとる
。(第2図6(2)ではプラント入力点色が11′で”
 112 a = TIの場合を示す。)子局4(2)
は次に1パルス幅TR1mのパルスを受信すると、その
パルス幅がToかTIであるかを検出し、その結果を記
憶し、子局4(2)に接続されているプラント出力点1
へ出力する。着た、このとき、子局番(2)は受信パル
スTI鵞aの前縁に一致したパルス78!Itの光パル
スを受信パルスTR1mのタイムスロットに置き換えて
、その出力端6(2)よ抄出射する。との時の送信パル
ス幅Tszb Fi子局4(2)N入力されるプラント
入力点すのロジック状態に対応して、パルス幅Tetた
はT1の値をとる。(第2図6(2)ではプラント入力
点すが10′でTI!!b=TIの場合を示す。) 子局4(2)は次にパルス幅T’1tzbのパルスを受
信すると、該パルス幅を検出し、その結果を記憶し、子
局4(2)に接続されているプラント出力点すへ出力す
る。また、この時受信パルス’rR宜すの前縁に一致し
たパルス幅Ttのトークンパルスを受信パルスTR意す
のタイムスロットに置き換えて、その出力端6(2)よ
り出射する。
以後、子局4(2)は自局割り当てビット数が2ピツ)
K設定されていることを知っているので、受信パルス列
を単に中継して、その出力端6(2)より受信パルス幅
と同じパルス幅のパルス列を出射する。(この中継モー
ドは子局4(2)が次のフレームのトークンパルスを受
信するまで続く、)以下同様に、各子局4(3)、・・
・、 4(n−1)#′i)−クンパルスを受信すると
、自局から中央処理装置1へ送信する第1番目のデータ
に対応して、パルス幅変調したパルスを受信トークンパ
ルスの前縁に一致して送信し、トークンパルスに続く、
自局割り当てビット数の中央処理装置1よシ自局宛の各
受信パルスのパルス幅を検出して各々記憶し、プラント
出力点へ出力する。また、この時、自局宛の受信パルス
のタイムスロットに自局より中央処理装置1へ送信する
第2番目以降のデータでパルス幅変調したパルスに置き
換えて順次送信し、自局宛の最後の受信パルスのタイム
スロットをトークンパルスで貴き換えて送信する。そし
て以後の受信パルスは全て単に中継して送信する。
かくシて、トークンパルス社各局で、1フレ一ム中1回
だけ受信され、該トークンパルスは受信パルス列中の自
局宛データのタイミング指標とな9、また、自局が中央
処理装置1ヘデータを送信すべきタイムスロットの指標
となる。
このトークンパルスはリレー競走のバトンの如く、次々
に各局を転送されて行き、4(n−1)局が受信パルス
TRn−1を受けるタイムスロットで、4(n−1)局
がその出力端6(n−1)よね第2図6(n−1)に示
すパルス幅Ttのトークンパルスを出射すると光フアイ
バ7幅)の遅延時間tdだけ遅れて最後の子局4&I)
の受信端5(n)で受信される。子局4か)はその出力
端6 (n) K第2図6か)に示すパルス列を出射す
る8即ち、受信トークンパルスの前縁に一致したパルス
幅Tl1mの光パルスを受信トークンパルスのタイムス
ロットに置き換えて、その出力端6伽)より出射する、
この時の送信パルス幅Tg、鉱子局461)へ入力され
るプラント入力点のロジック状態に対応してパルス幅T
6.T、のいずれかの値をとる。(第2図6(n)では
’rsWl=’r・の場合を示す。) 子局4(h)は次にパルス幅TRmのパルスを受信する
と、そのパルス幅を検出し、その結果を記憶し、子局4
(ロ))に接続されているプラント出力点へ出力する2
、また、この時子局4(n)は受信パルスTR1の前l
lに一致したパルスTtのトークンパルスヲ受信パルス
TRnのタイムスロットに置き換えてその出力端6(n
)より出射する。そして以後の受信パルス列を単に中継
して同じパルス幅で送信する。
さて、第2図6(n)の光パルス列は中央処理装置1の
受信端3に入シ、パルス幅Ttのトークンパルスに先導
された、各子局の送信データ’rs 1 + THa 
+’rs z b 、・・・lT8mが中央処理装置1
〜入方する。中央処理装置1はトークンパルスのパルス
幅Ttを検出し、同期をとり、以後、順次受信されるパ
ルス列のパルス幅の長短を検出し、ロジック状態ゝol
t1′に変換した後、lフレーム分のビット容量を持つ
シフトレジスタに順次大れて行けば、骸シフトレジスタ
の内容蝶各子局に入力される全プラント入力点の状態%
QI、%11に対応して記憶される。
以上述べた如く、1フレ一ム時間T、で中央処理装置1
よりプラントの全出力点へデータが伝送され、プラント
の全入力点のデータが中央処理装置1へ伝送される。ま
た、これらのデータはプラント入出力点と中央処理装置
との間で1フレ一ム時間T yの周期のスキャンタイム
で更新される。
さて、第2図6(n)の如く、中央処理装91に受信さ
れるトークンパルスは正常動作時は1フレ一ム中1mで
ある。もし各子局、伝送路が故障した時には、トークン
パルスが異状になったり、パルス前縁間隔Tが異状にな
って中央処理装置に受信されるので、第1図のシステム
の故障が中央処理装置で自動検出することができる。
本発明のスキャンタイムTFを短かくすることはデータ
の更新頻度を高めるために望ましい。故に多数の子局が
第1図のシステムにある時にはパルス前縁間隔Tを極力
小さくすることが望ましい。
然るに、子局4(1−1)がその送信端6(i−1)よ
り第3図6(i−1’)に示すようなパルス立上り前縁
間隔T(Dパルス幅T、、To、TIのパルス幅変調し
たパルス列を光ファイバ7(1)に出射したとすれば、
該パルス列は伝送路の遅れ時間によって第3図5(1)
K示すような波形となって後続の子局4(i)の受信端
5(1)に達する。送信波形6(1−1)と受信波形5
(1)間の立上り遅れ時間td、立下シ遅れ時間td’
は子局B1−1)の送信発光素子、光ファイバ7(1)
、子局4(1)の受信受光素子等の遅延時間によるもの
で時間td、!:td’は一般に異なるが第3図では、
本発明に都合の良いように、td>td′の場合を示し
た。(td)td’の関係にするKは、受光素子の立上
り遅れ時間が、立下り遅れ時間よシ長くなる回路にする
ことで達成できる。) 第3図5(1)の受信パルス列のパルス幅Tl、Ti。
T1′は第3図6(1−1)の送信パルス列のパルス幅
T6’r、、’r、よシ短かくなって居り、この第3図
5(1)のパルス列を単に中継して後続局へ送信した場
合パルス幅縮少が起シ、これらのパルス列が多数の子局
を中継すれば、パルス幅縮少が累積する。したがって、
このパルス幅縮少累積値の最大変動値に対し、パルス前
縁間隔Tが十分大きくないとT・とT、のパルス幅を正
確に検出できなくなり、高速スキャンタイムが得られな
い不都合を生ずる。
このため、以下に説明する子局の実施例では第3図5(
i)のパルス幅縮少を補正して、第3図6(1)に示す
パルス幅がほぼ’r、 v T6 + ’r、のパルス
列に補正する回路を用いて、送信端6(i)に出射する
ようにして、パルス幅縮少累積しないようにする、また
第3図6(i)のパルス列の立上り前縁は、第3図6(
i−1)の送信パルス列の前縁より常にtdだけ遅れる
。この時間tdはパルス列の各パルスの立上り前縁に対
し、回路素子、伝送路によって決まる一定値をとるので
、第3図6(i)のパルス前縁間隔Tは第3図6(i−
1)のパルス前縁間隔Tを正確に推持する。かくして、
パルス前縁間隔Tのタイミング再生は正確に行々われる
のでTを非常に小さくでき、高速のスキャンタイムが得
られる、・ 実施例 以上述べたパルス幅縮少を補正し、前縁間隔Tのタイミ
ング再生を正確に行う本発明による代表的な子局4(1
)の構成の一実施例を第4図の回路構成図に示す。
第4図の子局は自局割り当てビット数が2ビツトの場合
のもので、これ以外の割り当てビット数の場合は、以下
の説明よシ容易に類推される。
さて、第4図の動作を第5図のタイミング図を使って説
明する6第5図の各タイミング波形a 、b。
C2・・・、Ra、 Rhは各々、第4図の制御回路図
中の記号す、e、・・・、Ra、Rbで示した点の信号
波形である。
また第4図の図中各記号す、e、・・・、yで示した点
の同一記号同志は各々接続されている。
第4図に示した代表的な子局4(1)の前側子局4(i
−1)は第5図1に示すような前縁間隔Tの送信パルス
列Tt+ TRa e TRb ? TR1+1をその
送信端6(ト1)から光ファイバ7(i)K出射する。
こ\で、Ttはトークンパルス、TRa、Tlbは子局
4(1)宛に送信する2ビツトデータパルス、TR1+
1は子局4(i+1’)宛に送信されるデータパルスと
するい第5図aのパルス列は第4図の光ファイバ7(1
)を通って、受信端5(1)に達し、受光素子41で電
気信号に変換され、増幅器42でロジックレベルに増幅
整形されて第5図すに示す受信パルス列が該増幅器42
の出力すに生ずる。こ\で、td>td′であるから、
受信パルス列すのパルス幅Tt’ 、T、’。
’Te l Tlは送信パルス列aのパルス幅”t +
”l + T11 +T1より幾分縮少される。
核、受信パルスbの立上り時点を検出するインバータ2
2、NANDゲート23より成る回路の出力Cは第5図
Cの如く、受信パルスbの立上り時点毎に細いパルスを
出す。該出力Cはシフトレジスター8,19,20,2
1,7リツプフロツプ28をクリヤし、それらのQ出力
d、e、f、g、mを第5図d、e、f+Lmの如く、
受信パルスbの立上り時点毎に101にクリヤする。
この受信パルスbの立上り時点で、シフトレジスタ21
のQ出力(Q#′iQのインバータ出力)の信号gU’
0’から11′に変化し、このためNANDゲート15
の出力jは第5図jに示す如(、%1#から1θ′に変
化する。該出力jのt1t→10′変化時刻1.よシ時
刻t1のΩTの時間の期間だけ11′になった後、%O
#に復帰する。時刻t1での該出力h011′→%QI
変化は第2の単安定マルチバイブレータ17をトリガし
、該回路17のQ出力lは第1 5図tに示す如く、時刻t1より時刻1.の12Tの期
間だけ′l#になったL ’o’に復帰する。このため
、紋回路17の4出力i1に入力するNANDゲート1
5の出力jは第5図jに示す如く、時刻1.で再び%1
#、、、%0#に変化し、第1の単安定iルチバイブレ
ータ16を再度トリガする。以後、同様々サイクルを時
刻1.−18まで続ける。
したがって、第1.第2の単安定マルチバイブレータ1
6.17は1時間毎に、第5図り、lに示す如く、合計
4個のパルスを出す。第2の単安定マルチバイブレータ
17の4出力Tはシフトレジスター8,19,20,2
1のクロック端子に接続されていて、該出力iが10′
→11′に変化する時刻を意g t4e ”Ltsで該
シフトレジスター8〜21をシフトする。シフトレジス
ター8のD入力は常に111入力が入っているので、1
時間毎に第5図d、・+11gの波形を繰返えし出す。
そして、時刻t8でシフトレジスタ21のQ出力量がゝ
II→%Qlに変化するので、NANDゲート15の出
力jは時刻tsでは%11のままに表9、時刻tsでは
第1の単安定マルチバイブレータ16をトリガできず、
次の受信パルスbの立上りまで、該回路16は動作しな
い。
さて、第5図すの受信パルス列T(’ HT+’ 、 
T6’ 、 T、’・・・のパルス列を受信した時の子
局4(i)の動作を次に説明する8 まず、Ttタイムスロットのm5図すの受信トーク/パ
ルスT、1はパルス幅かを1ぼ12”と狭いので、シフ
トレジスタ18のQの出力dが% Q #−%l #に
変化する時刻t!で必ず10′になって居ゆ、インバー
タ43の出力すは’1’Kfiって居る1、したがって
該出力dの%0#→11#変化で送信フリップフロップ
24のクロック端子がトリガされ、該フリップ70ツブ
24はJ入力端−xbが接続)が11′であるため、そ
のQ出力には第5図kに示す如く、時刻1.で% Q 
# −4% l #に変化する。したがって、トークン
パルスを検出する送信7リツプフロツプ24る。
次のTR,タイムスロットの第5図すの受信ノζルスT
l′は4(i)局が受けとるべき、第1ビツト目のデー
タである。まず、受信パルスT1′の立上り時点で信号
gが10′→%11に変化すると、該信号iによりトリ
ガされる第1のカウンタ3oのq出力幅が第5図pに示
す如<、’o’→11′に変化する。次にとのTRaタ
イムスロットで第2の単安定マルチバイブレータ17の
Q出力1が10′→11′に最初に変化する時刻で、N
ANDゲート25の入力信号す、i、kが全て11′に
なるから、該NANDゲート25の出力は自局宛データ
のタイムス四ット指1jt与える受信フリップフロップ
27をセットし、#7リツプフロツプ27のQ出力量を
第5図tの如く%O#→%11にする。その後、このT
Raタイムスロットで波形gが10′→11′に変化す
ると、信号百、gが入力するNANDゲート26が成立
し、蚊NANDゲート26の出力は受信フリップフロッ
プ27をクリヤし、そのQ出力を全館5図tの如く′1
′→q″O′にする。
次のTRbタイムスロットの第5図すの受信パルスTo
/は4(i)局が受けとるべき第2ビツト目のデータで
ある。まず受信パルスTO′の立上り時点で信号iが%
O′→11′に変化すると、第1のカウンタ30のq出
力量が第5図pの如く、1′→′0#に変化し、Q出力
量が10g−+%1’に変化する。この信号pによやト
リガされる第2のカウンタ31のQ出力量は第5図rに
示すように、’O’→11′に変化する。次に、このT
凱bタイムスロットで第2の単安定マルチバイブレータ
17のQ出力量が10′→11′に最初に変化する時点
で、再び受信フリップフロップ27社セットする。その
後、とのTR−タイムスロットで信号dが%0#→−2
に変化する時点で、送信フリップフロップ24のに入力
端上rが接続)が11′であるため、該フリップフロッ
プ24のQ出力には第5図kに示す如く、111−%O
Iになり、以後トークンノ(ルスT、/を受信する壕で
該出力には%1′になることはない。その後、この丁R
bタイムスロットで信号gが% Ol−+% l #に
変化する時点で、受信フリップフロップ27はクリヤし
、以後、トークンパルスT、/を受ける迄、骸フリップ
フロップ2)はセクトしない。
次ニTRI+1タイムスロットの受信パルスbの立上り
で、信号dが101→11′になると、信号d。
kを入力するNANDゲート29の出力は10#となり
、カウンタ30,31は第5図p、r K示す如くクリ
ヤされる。
一方、パルス幅ToとT1の差異を検出するパルス幅検
出フリップフロップ28は、そのクロック端子がシフト
レジスタ20のQ出力fに接続されているので、骸信号
fが1時間毎に10#→%Igに変化する時点で、その
D入力の信号すが10Iかsl′かによってそのQ出力
型は10′又は11′となる。
故に1第5図すの受信パルスbのパルス幅がITより狭
い時(パルス幅T/のとき)、出力mは%OIと々す、
パルス幅がlよシ広い時(パルス幅T、Iのとき)出力
mFi%11となる。したがって、規定値が士百T変動
しても、パルス幅検出フリップフロップ27によって正
確に検出される。該パルス幅検出フリップフロップ28
は受信パルスbの立上り時点で常にNANDゲート23
の出力Cによシフリヤされるので、第5図mK示す如き
、動作をする。
一方、第1の記憶フリップフロップ34t′i千〇D入
力にパルス幅検出フリップフロップ2↑のQ出力型が接
続されている。信号L t pt大入力るNANDゲー
ト32の出力は該フリップフロップ34をトリガする。
第5図で自局宛の第1ビツト目のデータを受信するTR
aタイムスロットで信号tが11#→10′に変化する
時だけ、該NANDゲート32の出力は% Q I 、
 t l #に変化し、第1の記憶フリップフロップ3
4をトリガし、その時の信号mが″l′か101かを該
フリップフロップ34が記憶し、そのQ出力Ra Id
第5図R&に示す如く、変化する。
該出力Raは子局4(1)に接続されている、第1のプ
ラント出力点へ端子38を介して出力される。
同様に第2の記憶フリップフロップ35のD入力に信号
mが接続され、信号t、pを入力する限局ゲート33の
出力は該フリップフロップ35をトリガする。第5図の
自局宛の第2ビツト目のデータを受信するTIタイムス
ロットで信号tが112→%01に変化した時だけ該フ
リップフロップ35けトリガされ、この時信号が11′
か10′かを記憶し、そのQ出力Rbは第5図Rb K
示す如く変化する。該出力Rbは子局4(i)に接続さ
れている第2のプラント出力点へ端子39を介して出力
される。
次に、第4図の4(1)局の構成が後続の4 (1+1
 ’)局へデータを送信する動作について説明する。
第5図すの受信パルス列すのパルス立上り前縁で信号す
がtltになると、信号フリップフロップ27のd出力
フが%1′の時だけANDゲート45を通り、ORゲー
ト9の出力nを11′にする。該出力nは発光素子10
に加わり、峡素子10で電気→光変換され、該光出力は
送信端6(i)で光ファイバ7(l+1)へ出射される
。さて、第5図より、信号iは受信パルスbの立上り時
点より12”の期間はいかかる場合でもsltであるか
ら、受信ノ(ルスbの立上り時点よりITの期間は必ず
信号すは送2 信端6(1)に中継される。故に受信ノくルスbの立上
り前縁時刻と、送信パルスnの立上り前縁時刻は一致し
、子局4(1)に於いて、受信パルス前縁関隔Tは正確
に推持されて送信パルス前縁関隔Tとなって中継される
さて、第5図すの受信パルスbのTtタイムスロットは
子局4(i)が第1ビツト目の自局送信データを中央処
理装置1へ送信すべきタイムスロットである、子局4(
i)へ端子36を介して入力される第1のプラント入力
点信号Sa (第4図ではロジックs1yとする)は瓜
ゲート11に入り、該ゲート11の他の入力pは、との
Tt タイムスロット11Nであるから、該信号Sa 
Fi幻Φゲート11、ORゲート13を通り、フリップ
フロップ14のD入力に達する。一方、該フリップフロ
ップ14のクロック端子は信号dによりトリガされる。
したがってTt タイムスロットで信号dが% Q’−
J l #に変化する時点で、該フリップフロップ14
のQ出力Uは11′に彦る。
信号り、rを入力するNANDゲート44の出力1ti
、こ(DTt タイムスロットでは信号rFi’o’だ
から111になっている。故に、信号s、sを入力する
ANDゲート46と、信号”yLk*uを入力するAN
Dゲート48により、ORゲート9の出力nは第5図n
K示す如<、’rt タイムスロットでパルス幅Tl1
l m =−TI == 2− Tの送信パルスを送信
端6(1)より出射する。尚、信号t、g、m’を入力
とするANDゲ−)47tiこのTtタイムスロットで
信号mが%Qlだからその出力はsltにならない。
次のTR&タイムスロットは4(1)局が第2ビツト目
の自局送信データを中央処理装置1へ送信すべきタイム
スロットである。子局4(1)へ端子37を介して入力
される第2のプラント入力点信号sb(第4図の場合1
0′とする)は璃ゲート12に入り、該ゲート12の他
の入力pは、とのTRaタイムスロットで11′である
から、該信号sbはフリップフロップ14のQ出力Uを
信号dが%QI→% l lに変化した時、′01にす
る。この時もNANDANDゲート44$は11′にな
って居シ1.ANDゲート46により、信号eが%11
の期間だけORゲート9の出力nを11Nにする。した
がってTRaタイムスロットで、出力nは第5図nに示
す如く、パルス幅T8b=T・=、Tの送信パルスとな
る。尚、とのT1mタイムスロットでは駒ゲート45.
47,48は信号・が11′以外の期間で社それらの出
力ii’l’にならない。
次のTRbタイムスロットは、子局4(1)がトークン
パルスTtを送信すべきタイムスロットである、とのT
RbタイムスロットではNAN Dゲート44の出力畠
は信号tが111の時10#となる。したがってAND
ゲー) 45,46,47.48は信号tが%lNの期
間ではそれらの全ての出力を′O′にする。故に、OR
ゲート9の出力nFi第5図nに示すように、Tt=1
2”の期間だけ甲のトークンパルスとなる。
次のTR++1タイムスロットは子局40)が受信パル
スbを後続子局4(1+1)に単に中継すべきタイムス
ロットである。このタイムスロットでは、信号t、kが
常に10#であるので、ANDゲート48はその出力を
′0′にする。ANDゲート45は受信パルスbを単に
中継し、駒ゲート46は信号・がsIIの期間(T、=
TTの期間)だけORゲート9の出力n (−% l 
#にする。したがって受信パルスbのパルス幅がT、/
の時で4、送信出力nをT・に延ばすように補正する。
また受信パルスbのパルス幅がTi′の時(第5図の場
合)パルス検出フリップ70ツブ28のq出力mによシ
駒ゲニト47は送信パルスnをT1=多Tのパルス幅K
JIばすように補正する。
以上、説明したように、第4図の構成は受信パルス前縁
間隔Tを正確に推持して送信し、また、伝送路によるパ
ルス幅縮少を補正して、パルス幅’r、 l ’r、に
再生して送信する。このような子局4(1)を多数中継
しても、パルス前縁間隔丁で、パルス幅変調されたT・
、T1のデータは正確に各局で再生中継され、パルス前
縁間隔Tを非常に小さくしても正確な伝送が可能と々る
また、トークンパルス幅Ttは±1丁の変動、2 パルス幅変調データのパルス幅T・@ TIH±LT1
7)変動に対し、余裕を持って正確に検出されるので、
伝送遅延時間差td−td’の変動に対し余裕があり、
したがって第1、第2の単安定マルチバイブレータ16
,17のタイずング発振周期が各子局間で多少差があっ
ても、データ伝送が正確に行なわれる特徴がある。
f 発明の詳細 な説明の様に本発明によれば簡単な回路構成で子局の入
出力装置を得ることが可能となり、各種プラントの多数
の入出力点と中央処理装置間の%Ol2%IIの論理情
報の授受を1本の光ファイバを用いた伝送路奢行うこと
が可能となり、プラント入出力点と中央処理装置間の電
気的絶縁を行い電気的ノイズに対し耐ノイズ性が向上し
、配線費用、配線工事費等の経費を少くした経済性の高
い光データ入出力装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の全体の構成図、第2図はその
原理動作を説明するためのタイミング図、第3図は伝送
路の遅延時間の関係を示すタイミング図、第4図社本発
明の子局の実施例の構成図、第5図はそのタイミング図
を示す、 1・・・中央処理装置   41)〜 4(n)・・・
子局?(1)〜7(n+1)・・・光ファイバ10・・
・発光素子    14・・・フリップフロップ16.
17・・・単安定マルチバイブレーク18.19,20
.21・・・シフトレジスタ24・・・送信フリップフ
ロジブ 27・・・受信フリップフロップ 28・・・パルス幅検出7リツプフロツプ30.31・
・・カウンタ 34.35・・・記憶フリップフロップ36.37・・
・プラント(検出)入力点38.39・・・プラント(
操作)出力点41・・・受光素子   42・・・増幅
器(7317−)  代理人 弁理士 則 近 憲 佑
 (ほか1名)第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 中央処理装置と複数の子局を光ファイバでループ状に直
    列接続し、前記中央処理装−と前記複数の子局間で授受
    する%Qj、%l#の論理情報を、この論理情報の%Q
    I 、 %l#に対応して長短パルス幅に夫々変調され
    、九光パルス列で1フレームずつ伝送する光データ入出
    力装置に於て、前記1フレーム中に前記長短パルス幅よ
    り狭いパルス幅のトークンパルス管1個だけ配置するト
    ークンパルス発生手段と、該トークンパルスを受信した
    子局は該トークンパルス以後に受信した前記光パルス列
    中自局に割当てられたパルス数だけの前記光パルス列を
    割当受信パルスとして、この割当受信パルスのパルス幅
    から前記長短パルス幅に対応して%O′。 %IIの論理情報を検出し、受信データとして記憶する
    データ受信手段と、前記トークンパルスと前記割当受信
    パルスのタイムスロットを自局送信データの論理情報%
    QI、%l#に対応して変調した前記長短パルス幅の光
    パルス列で置き換えて送信するデータ送信手段と前記割
    当受信パルスの最終受信パルスのタイムスロットを前記
    トークンパルスで置き換えて送信するトークンパルス送
    信手段と、前記割当受信パルス以後の受信パルスを再生
    して送信する中継手段を具備した光データ入出力装置。
JP57009555A 1982-01-26 1982-01-26 光デ−タ入出力装置 Granted JPS58127439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57009555A JPS58127439A (ja) 1982-01-26 1982-01-26 光デ−タ入出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57009555A JPS58127439A (ja) 1982-01-26 1982-01-26 光デ−タ入出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58127439A true JPS58127439A (ja) 1983-07-29
JPS6366463B2 JPS6366463B2 (ja) 1988-12-20

Family

ID=11723521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57009555A Granted JPS58127439A (ja) 1982-01-26 1982-01-26 光デ−タ入出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58127439A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210558A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2011503985A (ja) * 2007-11-12 2011-01-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング データの伝送方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210558A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2011503985A (ja) * 2007-11-12 2011-01-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング データの伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6366463B2 (ja) 1988-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4096355A (en) Common channel access method for a plurality of data stations in a data transmission system and circuit for implementing the method
EP0102815B1 (en) Optical communication
US5189662A (en) Transmission network having electronically switchable nodes for switching signal paths and a method of controlling said network
EP0180448A2 (en) Method of simultaneously transmitting isochronous and nonisochronous data on a local area network
US3760371A (en) Asynchronous data transmission over a pulse code modulation carrier
JPH02277338A (ja) ローカルエリアネットワークの放送局ロケータ
US4547879A (en) Digital data transmission process and installation
US4888763A (en) Method and apparatus for detecting the collision of data packets utilizing a preassigned transceiver code in the preamble
US4340962A (en) Circuit arrangement for the synchronization of a digital subscriber station by a digital exchange in a PCM telecommunication network
US4510600A (en) Digital signal transmission system
US4438520A (en) System for regenerating a data word on a communications ring
US3603739A (en) Digital transmission system employing identifiable marker streams on pulses to fill all idle channels
JPS58127439A (ja) 光デ−タ入出力装置
US4809363A (en) Method for automatic level matching in a local network, in particular a multicomputer arrangement, comprising a bus system having light waveguides, for the purpose of collision recognition
US5271035A (en) Repeater supervision
US5394442A (en) Optical communications transmitter and receiver
US3458654A (en) Circuit
WO1982001438A1 (en) Remote supervisory control unit
US4296495A (en) Device for measuring the quality of a digital radio link
JPH08274766A (ja) クロック回復外挿法
US3588348A (en) System for generating fsk tones for data transmission
WO1980000883A1 (en) Time multiplex controlled data system
US4229623A (en) Receiving means for use in a high speed, low noise digital data communication system
CA2052811C (en) Framing bit sequence detection in digital data communication systems
JP3020746B2 (ja) Atm試験セル送出回路