JPS58127260A - デイスクキヤツシユ制御装置 - Google Patents
デイスクキヤツシユ制御装置Info
- Publication number
- JPS58127260A JPS58127260A JP57008773A JP877382A JPS58127260A JP S58127260 A JPS58127260 A JP S58127260A JP 57008773 A JP57008773 A JP 57008773A JP 877382 A JP877382 A JP 877382A JP S58127260 A JPS58127260 A JP S58127260A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disk
- disk cache
- data
- cache memory
- status
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は一情報処理装置のディスクサブシステムにおけ
るディスクキャッシュ制御装置に関する。
るディスクキャッシュ制御装置に関する。
従来、ディスクサブシステムにおいて、ディスクキャッ
シュ制御装置は、上位装置から与えられたデータがディ
スクキャッシュメモリへ書込まれた時点で、上位装置に
書込み動作終了信号を返し。
シュ制御装置は、上位装置から与えられたデータがディ
スクキャッシュメモリへ書込まれた時点で、上位装置に
書込み動作終了信号を返し。
そののちに書換えられたディスクキャッシュメモリ上の
データをディスクへ書込むという制御方法を採っている
。そして、後述するLRUブロックの置換時、またはデ
ィスクキャッシュメモリにデータが書かれるとすぐに、
ディスクキャッジ−メモリ上のデータをディスクへ書出
していた。しかし。
データをディスクへ書込むという制御方法を採っている
。そして、後述するLRUブロックの置換時、またはデ
ィスクキャッシュメモリにデータが書かれるとすぐに、
ディスクキャッジ−メモリ上のデータをディスクへ書出
していた。しかし。
このように、 LRUブロック置換時に書換えられたデ
ィスクキャッジ4メモリ上のデータをディスクへ書き込
むという方法では、そのブロックの書込みが終了するま
でrイスクキャッシュメモリまたノ はディスクキャッシュメモリの一部が使用できないため
に、ディスクキャッシュメモリの使用効率が低下する。
ィスクキャッジ4メモリ上のデータをディスクへ書き込
むという方法では、そのブロックの書込みが終了するま
でrイスクキャッシュメモリまたノ はディスクキャッシュメモリの一部が使用できないため
に、ディスクキャッシュメモリの使用効率が低下する。
また、ディスクキャッシュメモリに書かれるとすぐにデ
ィスクへ書出すために、同一ブロックへの出力が連続し
た場合には2回目以後の出力がディスク書込み終了まで
待たされることになp、ディスクキャッジ卆の効果が低
下するという欠点があった。
ィスクへ書出すために、同一ブロックへの出力が連続し
た場合には2回目以後の出力がディスク書込み終了まで
待たされることになp、ディスクキャッジ卆の効果が低
下するという欠点があった。
本発明の目的社、上位装置よりのデータがディスクキャ
ッシュメモリに書かれると、定められた時間だけ待った
のちに、そのデータをディスク装置へ書くことによって
前記従来の欠点を除去し。
ッシュメモリに書かれると、定められた時間だけ待った
のちに、そのデータをディスク装置へ書くことによって
前記従来の欠点を除去し。
ディスクキャッシュメモリの使用効率を向上させること
のできるディスクキャッシュ制御装置を提供す、るにあ
る。
のできるディスクキャッシュ制御装置を提供す、るにあ
る。
本発明のディスクキャッジ−制御装置は、上位装置から
ディスク装置への書込みデータをディスクキャッシュメ
モリへ書込むのみで、上位装置へ書込み動作終了信号を
返し、そののちに書換えられたディスクキャッシニメモ
リ上のデータをディスク装置へ書込むディスクキャッシ
ェサブシステムにおいて、前記ディスクキャッシュメモ
リ内のデータのステータスを記憶する手段と、前記ステ
ータスを更新する手段と、定められた時間間隔による割
込み手段と、計時すべき時間を記憶する手段と、前記割
込み手段による割込み毎に前記記憶されたステータス内
に特定の情報が格納されているか否かを調べ、格納され
ていれば該ステータス内の特定の場所に定められた値゛
を加え、その結果が前記計時すべき時間を越えているか
否かを検出する手段と、前記検出する手段によシ前記加
算結果が前記計時すべき時間を越えているのが検出され
た時には、前記ステータスの対応するディスクキャッシ
ュ中のデータを前記ディスク装置へ書出す手段とを備え
たことを特徴とする。
ディスク装置への書込みデータをディスクキャッシュメ
モリへ書込むのみで、上位装置へ書込み動作終了信号を
返し、そののちに書換えられたディスクキャッシニメモ
リ上のデータをディスク装置へ書込むディスクキャッシ
ェサブシステムにおいて、前記ディスクキャッシュメモ
リ内のデータのステータスを記憶する手段と、前記ステ
ータスを更新する手段と、定められた時間間隔による割
込み手段と、計時すべき時間を記憶する手段と、前記割
込み手段による割込み毎に前記記憶されたステータス内
に特定の情報が格納されているか否かを調べ、格納され
ていれば該ステータス内の特定の場所に定められた値゛
を加え、その結果が前記計時すべき時間を越えているか
否かを検出する手段と、前記検出する手段によシ前記加
算結果が前記計時すべき時間を越えているのが検出され
た時には、前記ステータスの対応するディスクキャッシ
ュ中のデータを前記ディスク装置へ書出す手段とを備え
たことを特徴とする。
次に1本発明によるディスクキャッシュ制御装置につい
て図面を参照して詳細に説明する。
て図面を参照して詳細に説明する。
第1図は1本発明によるディスクキャッシュ制御装置の
位置付けを説明するための情報処理システムの一構成例
を示したものである。この図において、lはチャネルを
含む中央処理装置、2はディスク装置、3はディスクキ
ャッシェ装置である。
位置付けを説明するための情報処理システムの一構成例
を示したものである。この図において、lはチャネルを
含む中央処理装置、2はディスク装置、3はディスクキ
ャッシェ装置である。
このうち、ディスクキャラシス装置3には、3−1のデ
ィスクキャッシュ制御装置と3−2のディスクキャッシ
ュメモリが内蔵されている。なお、このディスクキャ、
シェ装置3はチャネルやディスク制御装置と必らずしも
独立している必要はなく。
ィスクキャッシュ制御装置と3−2のディスクキャッシ
ュメモリが内蔵されている。なお、このディスクキャ、
シェ装置3はチャネルやディスク制御装置と必らずしも
独立している必要はなく。
これらの装置に組込むことも可能である。
ディスクキャッシュ制御装置3−1は中央処理装置1か
ら与えられるディスク装置2内のデータの読出しや書込
み指令を解読して、以下の処理を行う。読出し指令の場
合、読出しすべきデータがディスクキャッシュメモリ3
−2内にある時はディスクキャッシュメモリ3−2から
データを読出し、ディスクキャッシュメモリ3−2内に
無い時はディスク装置2からデータを読出し、必要に応
じてディスクキャッシュメモリ3−2’(i−更新する
。
ら与えられるディスク装置2内のデータの読出しや書込
み指令を解読して、以下の処理を行う。読出し指令の場
合、読出しすべきデータがディスクキャッシュメモリ3
−2内にある時はディスクキャッシュメモリ3−2から
データを読出し、ディスクキャッシュメモリ3−2内に
無い時はディスク装置2からデータを読出し、必要に応
じてディスクキャッシュメモリ3−2’(i−更新する
。
また、書込み指令の場合には、指令に応じてディスクキ
ャッシュ、メモリ3−2のみへのデータの書込み、ディ
スクキャッシュメモリ3−2とディスク装置2へのデー
タの書込み、tたはディスク装置2のみへのデータの書
込みを行う。ここで、ディスクキャッシュメモリ3−2
のみへのデータの書込み以外は、中央処理装置1への書
込み指令の終了通知はディスク装置2へのデータの書込
み終了を待って行われる。書込み指令時に、ディスクキ
ャッシュメモリ3−2のみへ書かれたデータは書込み指
令の終了通知を中央処理装置1へ返したのちに、中央処
理装置1からの書込み指令とは非同期にディスク装置2
へ書出される。
ャッシュ、メモリ3−2のみへのデータの書込み、ディ
スクキャッシュメモリ3−2とディスク装置2へのデー
タの書込み、tたはディスク装置2のみへのデータの書
込みを行う。ここで、ディスクキャッシュメモリ3−2
のみへのデータの書込み以外は、中央処理装置1への書
込み指令の終了通知はディスク装置2へのデータの書込
み終了を待って行われる。書込み指令時に、ディスクキ
ャッシュメモリ3−2のみへ書かれたデータは書込み指
令の終了通知を中央処理装置1へ返したのちに、中央処
理装置1からの書込み指令とは非同期にディスク装置2
へ書出される。
第2図は1本発明による実施例として、第1図における
ディスクキャッシュ制御装置3−1の構成例をブロック
図により示したものである。なお。
ディスクキャッシュ制御装置3−1の構成例をブロック
図により示したものである。なお。
この例において、説明を簡単にするために、ディスク上
のデータはセクタと呼ばれる固定長のレコードで記録さ
れており、ディスクキャッシュメモリ3−2はセクタの
整数倍のブロックを単位として管理されるものとする。
のデータはセクタと呼ばれる固定長のレコードで記録さ
れており、ディスクキャッシュメモリ3−2はセクタの
整数倍のブロックを単位として管理されるものとする。
また、以下の説明は。
ディスクキャッシュメモリにのみ書かれた中央処理装置
からディスク装置への書込みデータがディスク装置に対
して書込まれる場合に注目する。さて2図において、3
−11はディスクキャッシュメモリ内のデータのステー
タスを記憶するステーp スL/ノスタ群を示す。この
ステータスレジスタ群3−11はディスクキャッシュメ
モリ3−2内のブロック単位に存在し、そのブロックの
中には。
からディスク装置への書込みデータがディスク装置に対
して書込まれる場合に注目する。さて2図において、3
−11はディスクキャッシュメモリ内のデータのステー
タスを記憶するステーp スL/ノスタ群を示す。この
ステータスレジスタ群3−11はディスクキャッシュメ
モリ3−2内のブロック単位に存在し、そのブロックの
中には。
ディスク装置2への書込みを待っているデータが存在す
る時に”1”となるWビットと、経過した時間を積算す
る大めのTフィールドとを備えている。3−12はステ
ータスレジスタのWビットを11”にし、Tフィールド
を0#にするステータス更新回路、3−13は定められ
た時間間隔で割込みを発生する計時回路、3−14は待
ち合わせるべき時間を記憶するレジスタである。また。
る時に”1”となるWビットと、経過した時間を積算す
る大めのTフィールドとを備えている。3−12はステ
ータスレジスタのWビットを11”にし、Tフィールド
を0#にするステータス更新回路、3−13は定められ
た時間間隔で割込みを発生する計時回路、3−14は待
ち合わせるべき時間を記憶するレジスタである。また。
3−15は加算回路でちゃ、計時回路3−13からの割
込みで起動され、ステータスレジスタ群3−11のうち
にWビットが11”のステータスレジスタがあれば、そ
のレジスタのTフィールドに1を加算して、Tフィール
ドの値がレジスタ3−14の値を越えたかどうかを調べ
ることができる。3−16は書込み回路であり、加算回
路3−15においてステータスレジスタのTフィールド
の値がレジスタ3−14の値を越えた時に、そのステー
タスレジスタが対応するディスクキャッシュメモリ3−
2中のデータをディスク装置2へ書出すことができる。
込みで起動され、ステータスレジスタ群3−11のうち
にWビットが11”のステータスレジスタがあれば、そ
のレジスタのTフィールドに1を加算して、Tフィール
ドの値がレジスタ3−14の値を越えたかどうかを調べ
ることができる。3−16は書込み回路であり、加算回
路3−15においてステータスレジスタのTフィールド
の値がレジスタ3−14の値を越えた時に、そのステー
タスレジスタが対応するディスクキャッシュメモリ3−
2中のデータをディスク装置2へ書出すことができる。
いま、中央処理装置lからディスク装置2ヘデータ書込
み指令が発せられると、その指令は信号線301を介し
てステータス更新回路3−12へ取込まれる。ステータ
ス更新回路3−12は、ステータスレジスタの更新用信
号線302により。
み指令が発せられると、その指令は信号線301を介し
てステータス更新回路3−12へ取込まれる。ステータ
ス更新回路3−12は、ステータスレジスタの更新用信
号線302により。
出力データが書込まれるディスクキャッシュメモリ中の
ブロックに対応するステータスレジスタをステータスレ
ジスタ群3−11から選択して、ステータスレジスタ中
のWビットを付し、かつTフィールドを0”にする。一
方、計時回路3−13は割込み用信号線304により定
められた時間間隔で加算回路3−15へ割込みをかけて
おり、それによって加算回路3−15は割込みの九びご
とにアクセス用信号線303によってステータスレジス
タ群3−11を調べ、そのなかからWビットが”l“の
ステータスレジスタを見つけてTフィールドに“1″を
加え、その結果がレジスタ3−14の値を越えたかどう
かを調べる。そして、Tフィールドの値がレジスタ3−
14の値を越えると。
ブロックに対応するステータスレジスタをステータスレ
ジスタ群3−11から選択して、ステータスレジスタ中
のWビットを付し、かつTフィールドを0”にする。一
方、計時回路3−13は割込み用信号線304により定
められた時間間隔で加算回路3−15へ割込みをかけて
おり、それによって加算回路3−15は割込みの九びご
とにアクセス用信号線303によってステータスレジス
タ群3−11を調べ、そのなかからWビットが”l“の
ステータスレジスタを見つけてTフィールドに“1″を
加え、その結果がレジスタ3−14の値を越えたかどう
かを調べる。そして、Tフィールドの値がレジスタ3−
14の値を越えると。
Wピッ)’i”o”にし、信号線306を介して書込み
回路3−16を起動する。書込み回路3−16は、Tフ
ィールドの値がレジスタ3−14の値を越えたステータ
スレジスタの対応するディスクキャッシュメモリ中にあ
るブロック内のデータをディスク装置2へ書出すために
、信号線307を介してディスク装置2ヘデータの書出
しを指示する。
回路3−16を起動する。書込み回路3−16は、Tフ
ィールドの値がレジスタ3−14の値を越えたステータ
スレジスタの対応するディスクキャッシュメモリ中にあ
るブロック内のデータをディスク装置2へ書出すために
、信号線307を介してディスク装置2ヘデータの書出
しを指示する。
以上の説明により明らかなように9本発明によれば、定
められた時間経過後にディスクキャッシュメモリのみへ
書込まれたデータをディスク装置へ書出すように構成す
ることにより、ディスクキャッシュメモリの使用効率が
高められ、処理能力の向上が得られる点において、その
効果は太きい。
められた時間経過後にディスクキャッシュメモリのみへ
書込まれたデータをディスク装置へ書出すように構成す
ることにより、ディスクキャッシュメモリの使用効率が
高められ、処理能力の向上が得られる点において、その
効果は太きい。
以1F余日
第1図は9本発明によるディスクキャッシュ制御装量の
位置付けを説明するための情報処理システIの一構成例
を示すブロック図、第2図は本発明による実施例の構成
を示すブロック図である。 図において、1は中央処理装置、2はディスク装置、3
はディスクキャッジ具装置、3−1はディスクキャソシ
エ制御装置、3−2はディスクキャッシュメモリ、3−
11はステータスレジスタ群。 3−12はステータス更新回路、3−13は計時回路、
3−14はレジスタ、3−15は加算回路。 3−16は書込み回路である。
位置付けを説明するための情報処理システIの一構成例
を示すブロック図、第2図は本発明による実施例の構成
を示すブロック図である。 図において、1は中央処理装置、2はディスク装置、3
はディスクキャッジ具装置、3−1はディスクキャソシ
エ制御装置、3−2はディスクキャッシュメモリ、3−
11はステータスレジスタ群。 3−12はステータス更新回路、3−13は計時回路、
3−14はレジスタ、3−15は加算回路。 3−16は書込み回路である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、上位装置からディスク装置への書込みデータをディ
スクキャッシュメモリへ書込むのみで。 上位装置へ書込み動作終了信号を返し、そのうちに書換
えられたディスクキャッジ−メモリ上のデータをディス
ク装置へ書込むディスクキャッシュサブシステムに−お
いて、前記ディスクキャッシュメモリ内のデータのステ
ータスを記憶する手段と。 前記ステータスを更新する手段と、定められた時間間隔
による割込み手段と、計時すべき時間を記憶する手段と
、前記割込み手段による割込み毎に前記記憶されたステ
ータス内に特定の情報が格納されているか否かを調べ、
格納されていれば該ステータス内の特定の場所に定めら
れた値を加え。 その結果が前記計時すべき時間を越えているか否かを検
出する手段と、前記検出する手段により前記加算結果が
前記計時すべき時間を越えているのが検出された時には
、前記ステータスの対応するディスクキャッシュメモリ
中のデータを前記ディスク装置へ書出す手段とを備えた
ことを特徴とするディスクキャッシュ制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57008773A JPS58127260A (ja) | 1982-01-25 | 1982-01-25 | デイスクキヤツシユ制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57008773A JPS58127260A (ja) | 1982-01-25 | 1982-01-25 | デイスクキヤツシユ制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58127260A true JPS58127260A (ja) | 1983-07-29 |
Family
ID=11702202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57008773A Pending JPS58127260A (ja) | 1982-01-25 | 1982-01-25 | デイスクキヤツシユ制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58127260A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63249242A (ja) * | 1987-04-03 | 1988-10-17 | Hitachi Ltd | 制御装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5652447A (en) * | 1979-10-02 | 1981-05-11 | Nec Corp | Working set control system |
-
1982
- 1982-01-25 JP JP57008773A patent/JPS58127260A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5652447A (en) * | 1979-10-02 | 1981-05-11 | Nec Corp | Working set control system |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63249242A (ja) * | 1987-04-03 | 1988-10-17 | Hitachi Ltd | 制御装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5109505A (en) | Semiconductor memory disk apparatus with backup device capable of being accessed immediately after power source is recovered | |
JP3181515B2 (ja) | データ転送方法及びその方法を用いたデータ転送装置 | |
US5293618A (en) | Method for controlling access to a shared file and apparatus therefor | |
JPS58127260A (ja) | デイスクキヤツシユ制御装置 | |
US4628450A (en) | Data processing system having a local memory which does not use a directory device with distributed resident programs and a method therefor | |
JPH0792734B2 (ja) | メモリ装置 | |
JPH10171713A (ja) | ディスク記憶装置及び同装置に適用するキャッシュ制御方法 | |
JPS6331806B2 (ja) | ||
JPH0793101A (ja) | データバックアップ装置 | |
JPS60245029A (ja) | デ−タ書込み方式 | |
JPS61127026A (ja) | 光デイスク制御装置 | |
JP2701323B2 (ja) | 半導体外部記憶装置 | |
JP2861846B2 (ja) | 磁気ディスク制御システム | |
JPS59172186A (ja) | キヤツシユ・メモリ制御方式 | |
JP2811678B2 (ja) | キャッシュメモリ付データ処理装置 | |
JPS59231665A (ja) | デイスク制御装置 | |
JPH0635624A (ja) | 固定磁気ディスク装置 | |
JPH0934782A (ja) | 情報記憶装置 | |
JPH0250743A (ja) | 外部記憶サブシステム | |
JPS63187355A (ja) | 記憶装置のデ−タ退避方式 | |
JPH0527913A (ja) | バツフアレシオの最適化方法 | |
JPH05282107A (ja) | 外部記憶装置 | |
JPS61193245A (ja) | 記憶制御方式 | |
JPH09114674A (ja) | ハードディスク装置 | |
JPH012155A (ja) | 外部記憶装置の書込み制御方法 |