JPS5812716Y2 - ドラム式洗濯機 - Google Patents

ドラム式洗濯機

Info

Publication number
JPS5812716Y2
JPS5812716Y2 JP16336078U JP16336078U JPS5812716Y2 JP S5812716 Y2 JPS5812716 Y2 JP S5812716Y2 JP 16336078 U JP16336078 U JP 16336078U JP 16336078 U JP16336078 U JP 16336078U JP S5812716 Y2 JPS5812716 Y2 JP S5812716Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
rotated
brake
brake lever
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16336078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5579991U (ja
Inventor
政昭 中村
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP16336078U priority Critical patent/JPS5812716Y2/ja
Publication of JPS5579991U publication Critical patent/JPS5579991U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5812716Y2 publication Critical patent/JPS5812716Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はドラム式洗濯機の改良に関し、その目的とする
とごろは、回転ドラムを回転駆動する駆動軸と、この駆
動軸と同軸線上に設けられ駆動モータによって洗い時に
は一方向に低速度で回転され脱水時には反対方向に高速
度で回転される回転体と、前記駆動軸にこれと一体に回
転するように設けられた回転部材と、適宜の静止部位に
設けられたブレーキドラムと、前記回転部材に回動可能
に設けられ一端部に摩擦部材及び他端部に保合部材を有
するブレーキレバー艷、このブレーキレバーを常にはそ
の摩擦部材が前記ブレーキドラムに圧接する作用位置に
回動付勢するように設けられた付勢部材と、前記回転体
に前記係合部材と嵌合するように設けられ該回転体とと
もに一方向及び反対方向に回転されると夫々該保合部材
を押圧して前記ブレーキレバーをその摩擦部材が前記ブ
レーキドラムから離間する不作用位置に回動させるため
の第1及び第2の傾斜部並びにこれら第1及び第2の傾
斜部の端部に位置して前記係合部材に係合する第1及び
第2の係合部を有する案内孔部とから構威し、更に前記
案内孔部における第2の傾斜部の傾斜角度を第1の傾斜
部のそれよりも小となるように設定する構成とすること
によって、駆動モータの断電時には回転ドラムに直ちに
強力なブレーキを作用させることができて極めて安全で
あり、しかも高速度回転されて起動トルクの小なる脱水
時においても確実にブレーキ解除を行なうことができる
ドラム式洗濯機を提供するにある。
以下本考案の一実施例について図面を参照して説明する
先ず、第1図において、1は前面に洗濯物出入れ用の開
口部2を有する外箱、3はこの外箱1の開口部2にこれ
を開閉すべく枢設された扉、4は外箱1内に弾性吊持機
構5を介して吊持された水受槽、6は水受槽4の前面の
開口部4aと前記開口部2とを水密に連結する連結体、
7は前記水受槽4内に配置され周壁に多数の小孔7aを
有する回転ドラム、8は回転ドラム7内の後部略中央部
に配置された攪拌翼である。
9は前記水受槽4の後側下部に配設された駆動機構部で
あり、これは、例えば4極及び8極の極致切換えによっ
て高低二段に速度切換可能な駆動モータ10を有し且つ
ドラム用駆動プーリ11及び具用駆動プーリ12を有す
るものである。
そして、この駆動機構部9において駆動モータ10は、
洗い時には8極に選択されて低速度で正回転されてこれ
をドラム用駆動プーリ11に減速伝達するとともに具用
駆動プーリ12に直接伝達し、又脱水時には4極に選択
されて高速度で逆回転されてこれをドラム用駆動プーリ
11及び具用駆動プーリ12に直接伝達するようになっ
ている。
一方、13は従動機構部であり、以下これについて第2
図及び第3図た従って述べる。
14は適宜の静止部位たる前記水受槽4の後板略中央部
にボルト等によって取付けられたブレーキドラム兼用の
ハウジングであり、その略中央部には水受槽4の内、外
に夫々突出する径大軸筒部15.径小軸筒部16が形成
されている。
17は径大軸18に径小軸19を嵌合連結してなる中空
状の駆動軸であり、その径大軸18は玉軸受20及びシ
ール部材21を介して径大軸筒部18に挿通支承されて
いるとともに径小軸19は玉軸受22を介して径小軸筒
部16に挿通支承されている。
又、23は翼軸であり、これは駆動軸17に軸受メタル
24.24、三個の含油フェルト25及びシール部材2
6を介して挿通支承されている。
更に、駆動軸17の前端部には前記回転ドラム7の後板
の略中央部にポル1−等によって取付けられた当て板2
7の中央部がナツト28を介して連結固定されていると
ともに、翼軸23の前端部には攪拌翼8がねじ8aを介
して連結されている。
又、前記駆動軸17の後端部には軸受メタル29を介し
て回転体としてのドラム用従動プーリ30のボス部30
aがその軸線の周りに回転可能に支承されているとと
もに、翼軸23の後端部には具用従動ブーIJ31のボ
ス部31 aが嵌合固定されている。
そして、ドラム用従動プーリ30と前記ドラム用駆動プ
ーリ11との間にはドラム用ベルト32が張設され、具
用従動プーリ31と前記具用駆動プーリ12との間には
具用ベルト33が張設されている。
34は伝達制御機構であり、その伝達部材35.35は
前記ドラム用従動プーリ30における複数本のアーム部
30 bの内の適宜の二本に互いに対応するようにして
ねじにより橋渡し固定されて該ドラム用従動プーリ30
の一部をなしており、更にこれらの伝達部材35.35
には案内孔部36 、36が形成されている。
そして、この案内孔部36の内の前記径小軸19側に位
置する縁部は両端部の第1の保合部36 a及び第2の
係合部36 bから略中央部の境界部36Cに向かうに
従って順次外方に指向する第1の傾斜部36 d及び第
2の傾斜部36 eに形成されている。
37は前記駆動軸17における径小軸19の後端部側に
嵌合固定された回転部材であり、これには互いに逆方向
に突出するアーム部37 a 、37 aが形成されて
いる。
又、この回転部材37のアーム部37a、37aの先端
部には段付ねし38 、38及びカラー39.39を介
してブレーキレバー40.40の略中間部が矢印A及び
反矢印A方向に回動可能に支承されており、そのブレー
キレバー40.40において、その一端部には前記ハウ
ジング14の内周面に対応する摩擦部材41.41が夫
々接着等により取付けられており、他端部には前記案内
孔部36.36に嵌合されるようにして保合部材たるロ
ーラ42.42が夫々ポル) 43.43等によって取
付けられている。
そして、前記カラー39.39には付勢部材として強力
なばね力を有する捩りコイルばね剃、44が嵌め込まれ
ており、その一端部はアーム部37 a 、37 aに
夫々係止され且つ他端部はブレーキレバー40.40に
夫々係止され、以ってブレーキレバー40.40は捩り
コイルばね44.44により常には矢印A方向に回動付
勢されて作用位置となりその摩擦部材41゜41をハウ
ジング14の内周面に圧接させるようにしている。
尚、図示はしないが、外箱1内には水受槽4内に給水す
る給水用電磁弁及び水受槽4内から排水する排水用電磁
弁が設けられているとともに、該外箱1には洗濯運転を
制御するタイマーが取付けられている。
次に、上記構成の本実施例の作用につき説明する。
開口部2から回転ドラム7内に洗濯物を投入した後扉3
を閉塞し、図示しないタイマーをセットすると、先ず洗
い行程になる。
この洗い行程時においては、図示しない給水用電磁弁が
通電されて開放し水受槽4内に給水を行ない、この給水
によつてその水受槽4内の水位が規定水位になると、駆
動モータ10が8極に選択され通電されて低速度で正回
転するようになり、これがドラム用駆動プーリ11に減
速伝達され、更にドラム用ベルト32を介してドラム用
従動プーリ30に、伝達されるようになり、該ドラム用
従動プーリ30は一方向たる矢印B方向に回転されるよ
うになる。
一方、従動機構部13側においては、伝達制御機構34
のブレーキレバー40は常には捩りコイルばね躬のばね
力によって矢印A方向に回動されてその摩擦部材41を
ハウジング14の内周面に圧接させているが、ドラム用
従動プーリ30が前述したようにドラム用ベルト32に
よって矢印B方向に回転されると、これにともなって伝
達部材35も同方向に回転されてその案内孔部36の第
1の傾斜部36 dがローラ42を押圧するようになり
、これによってブレーキレバー40は捩りコイルばね4
4のばね力に抗して反矢印A方向に回動されてその摩擦
部材41をハウジング14の内周面から離間させる。
そして、ドラム用従動プーリ30が更に矢印B方向に回
転されると、案内孔部36の第1の係合部36 aがロ
ーラ42と係合するようになり、従ってドラム用従動ブ
ーIJ 30の回転は案内孔部36の第1の係合部36
a、ローラ42.ブレーキレバー409回転部材37及
び駆動軸17を介して回転ドラム7に伝達され、該回転
ドラム7は低速度で回転されて洗いを行なうことになる
尚、駆動モータ10の回転は具用駆動プーリ比、翼用ベ
ルト33.具用従動プーリ31及び翼軸23を介して攪
拌翼8に伝達され、該攪拌翼8も回転されて洗いを助長
する。
このような洗い行程が所定時間前なわれると、タイマー
は次の排水行程に移行し、先ず駆動モータ10が断電さ
れてドラム用従動プーリ30への回転力伝達はなくなり
に従ってブレーキレバー40は捩りコイルばね44の強
力なばね力によって矢印A方向に急速に回動されてその
摩擦部材41をハウジング14の内周面に圧接させるよ
うになり、回転ドラム7はブレーキが加えられて停止す
る。
又、この排水行程においては図示しない排水用電磁弁が
通電されて開放し、水受槽4内から排水を行なう。
このようにして、排水行程が所定時間前なわれると、タ
イマーは次の脱水行程に移行する。
この脱水行程においては、駆動モータ10は4極に選択
されて高速度で逆回転されるようになり、ドラム用駆動
プーリ11が高速度で逆回転されるようになる。
そして、このドラム用駆動プーリ11の回転はドラム用
ベルト32を介してドラム用従動プーリ30に伝達され
るようになるので、ドラム用従動プーリ30は洗い行程
時とは反対方向たる矢印C方向に回転されるようになる
そして、ドラム用従動プーリ30が矢印C方向に回転さ
れると、これにともなって伝達部材35も同方向に回転
されてその案内孔部36の第2の傾斜部36 eがロー
ラ42を押圧するようになり、これによってブレーキレ
バー40は捩りコイルばね躬のばね力に抗して反矢印A
方向に回動されてその摩擦部材41をハウジング14の
内周面から離間させる。
そして、ドラム用従動プーリ30が更に矢印C方向に回
転されると、案内孔部36の第2の係合部36 bがロ
ーラ42と係合するようになり、従ってドラム用従動プ
ーリ30の回転は案内孔部36の第2の係合部36b、
ローラ42.ブレーキレバー402回転部材37及び駆
動軸17を介して回転ドラム7に伝達され、該回転ドラ
ム7は高速度で回転されて脱水を行なうことになる。
更に、このような脱水行程が所定時間前なわれて該脱水
行程が終了する若干時間前になると、駆動モータ10が
断電されてドラム用従動プーリ30への回転力伝達がな
くなり、回転ドラム7には前述同様にして直ちに強力な
ブレーキが作用することになる。
その後は、タイマーによって洗い行程と同様のすすぎ行
程、前述同様の排水行程、脱水行程、すすぎ行程、排水
行程及び脱水行程が順次行なわれて洗濯運転が終了する
ところで、ドラム用従動プーリ30が回転されずに停止
している時には、ブレーキレバー40が捩りコイルばね
剃のばね力によって矢印A方向に回動付勢されてその一
端部の摩擦部材41がハウジング14の内周面に圧接さ
れていることによって他端部のローラ42′は案内孔部
36の境界部36 Cに対応し、その軸線は駆動軸17
の軸線と前記境界部36 Cを結ぶ基線11上に位置し
ている。
そして、本実施例においては、第4図に示すように、基
線11から第1の保合部36 a及び第2の係合部36
bまでの距離を夫々a及びbとし、且つ第1の係合部3
6 a或いは第2の係合部36 bとローラ42が係合
する状態までロニラ42が移動した第4図二点鎖線で示
す位置のローラ42の軸線から前記基線l□までの距離
をCとした場合において、b〉a−’lcの関係に設定
し、これによって境界部36Cを通り且つ基線11と直
交する基線12に対する第1の傾斜部36 dの傾斜角
度θ、及び第2の傾斜部36 eの傾斜角度θ2がθ2
〈θ1となるように設定している。
以下、これについて詳述する。即ち、洗い行程(すすぎ
行程を含む)及び脱水行程の終了時において駆動モータ
10が断電された場合にブレーキレバー40の摩擦部材
41をハウジング14の内周面に圧接させて回転ドラム
7に強力なブレーキを作用させるためには、常にはブレ
ーキレバー40に作用位置に回動(矢印A方向)付勢す
る捩りコイルばね44のばね力を強力に設定すればよい
ものであるが、このようにすると、洗い及び脱水の開始
時に摩擦部材41がハウジング14の内周面から離間す
るようにブレーキ解除を行なう場合において、ブレーキ
レバー40を戻りコイルばね剃の強力なばね力に抗して
不作用位置に回動(反矢印A方向)させる更に強力な回
動力をそのブレーキレバー40に作用させる必要がある
ところが、本実施例のようにブレーキレバー40を不作
用位置に回動させる回動力をドラム用従動プーリ30の
回転により伝達部材35の案内孔部36を介して得るよ
うにしたものにおいては、ドラム用従動プーリ30に8
極に選択されて低速度で回転される駆動モータ10の回
転が減速伝達される洗い開始時には、ドラム用従動プー
リ30の起動トルクが極めて大でブレーキレバー40に
不作用位置への回動力を充分に作用させることができる
が、ドラム用従動プーリ30に4極に選択されて高速度
で回転される駆動モータ10の回転が伝達される脱水開
始時には、ドラム用従動プーリ30の起動トルクが極め
て小でブレーキレバー40を不作用位置に回動させるに
はトルク不足となる虞れがある。
そこで、本実施例においては、前述したように距離a。
b及びCをb>a−2Cの関係に換言すれば傾斜角度θ
1及びθ2をθ2くθ□の関係に設定したものであり、
このようにすると、脱水時にドラム用従動プーリ30が
矢印C方向に回転されて案内孔部36の第2の傾斜部3
6 eがローラ42を第4図実線で示す作用位置から二
点鎖線で示す不作用位置まで押圧移動させる場合の案内
孔部36の移動ストローク従ってドラム用従動プーリ3
0の回動ストロークの方が、洗い時にドラム用従動プー
リ30が矢印B方向に回転されて第1の傾斜部36 d
がローラ42を作用位置から不作用位置まで押圧移動さ
せる場合のドラム用従動プーリ30の回動ストロークよ
りも大となるものであり、従ってドラム用従動プーリ3
0が高速度回転されて起動トルクが小となる脱水時にお
いてもブレーキレバー40を捩りコイルばね44の強大
なばね力に抗して不作用位置に回動させてブレーキ解除
を行なわせることができる。
このように本実施例によれば、回転ドラム7を回転駆動
する駆動軸17と一体に回転する回転部材37にブレー
キレバー40を枢設し、このブレーキレバー40に常に
は捩りコイルばね44のばね力によってその一端部の摩
擦部材41がハウジング14の内周面に圧接するように
矢印A方向への回動力を付勢し、更に駆動モータ10に
よって回転されるドラム用従動プーリ30に伝達部材3
5を取付けて、この伝達部材35に前記ブレーキレバー
40の他端部のローラ42と嵌合する案内孔部36を形
成し、この案内孔部36には係合部36a、36b、境
界部36C9傾斜部36 d及び36 eを設けて、こ
れらの距離関係をb>a−2Cに設定し、以って第2の
傾斜部36 eの傾斜角度θ2を第1の傾斜部36dの
傾斜角度θ1よりも小(θ2〈θ1)となるように構成
したものである。
従って、タイマーによる洗い及び脱水行程が終了して駆
動モータ10が断電されることによりドラム用従動プー
リ30への回転力伝達がなくなると、ブレーキレバー4
0は直ちに捩りコイルばね44の強力なばね力によって
矢印A方向に回動されてその摩擦部材41をハウジング
14の内周面に圧接させ、以って回転ドラム7に強力な
ブレーキを作用させることになり、極めて安全である。
しかも、前述したように案内孔部36の寸法関係をb>
a−2Cに設定して第2の傾斜部36 eの傾斜角度θ
2を第1の傾斜部36 dの傾斜角度θ1よりも小とす
るようにしたので、ドラム用従動プーリ40が高速度回
転されて起動トルクが小である脱水時においても確実に
ブレーキ解除を行なうことができるものである。
尚、本考案は上記し且つ図面に示す実施例にのみ限定さ
れるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変形
して実施し得ることは勿論である。
本考案は以上説明した実施例から明らかなように、駆動
モータの断電時には回転ドラムに直ちに強力なブレーキ
を作用させることができて極めて安全であり、しかも回
転体が高速度回転されて起動トルクが小なる脱水時にお
いても確実にブレーキ解除を行なうことができるドラム
式洗濯機を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は縦断面図、第
2図は従動機構部の拡大縦断面図、第3図は第2図II
I−III線に沿う断面図、第4図は作用説明用の第3
図相当図である。 。図面中、4は水受槽、7は回転ドラム、9は駆動
機構部、10は駆動モータ、11はドラム用駆動プーリ
、13は従動機構部、14はハウジング(ブレーキドラ
ム)、17は駆動軸、30はドラム用従動プーリ(回転
体)、32はドラム用ベルト、34は伝達制御機構、3
5は伝達部材、36は案内孔部、36 a及び36 b
は第1及び第2の保合部、36 d及び36 eは第1
及び第2の傾斜部、37は回転部材、37 aはアーム
部、40はブレーキレバー、41は摩擦部材、42はロ
ーラ(保合部材)、44は捩りコイルばね(付勢部材)
、θ、及びθ2は傾斜角度を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転ドラムを回転駆動する駆動軸と、この駆動軸と同軸
    線上に設けられ駆動モータによって洗い時には一方向に
    低速度で回転され脱水時には反対方向に高速度で回転さ
    れる回転体と、前記駆動軸にこれと一体に回転するよう
    に設けられた回転部材と、適宜の静止部位に設けられた
    ブレーキドラムと、前記回転部材に回動可能に設けられ
    一端部に摩擦部材及び他端部に保合部材を有するブレー
    キレバーと、このブレーキレバーを常にはその摩擦部材
    が前記ブレーキドラムに圧接する作用位置に回動付勢す
    るように設けられた付勢部材と、前記回転体に前記係合
    部材と嵌合するように設けられ該回転体とともに一方向
    及び反対方向に回転されると夫々該保合部材を押圧して
    前記ブレーキレバーをその摩擦部材が前記ブレーキドラ
    ムから離間する不作用位置に回動させるための第1及び
    第2の傾斜部並びにこれら第1及び第2の傾斜部の端部
    に位置して前記係合部材に係合する第1及び第2の保合
    部を有する案内孔部とを具備し、前記案内孔部における
    第2の傾斜部の傾斜角度を第1の傾斜部のそれよりも小
    となるように設定したことを特徴とするドラム式洗濯機
JP16336078U 1978-11-27 1978-11-27 ドラム式洗濯機 Expired JPS5812716Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16336078U JPS5812716Y2 (ja) 1978-11-27 1978-11-27 ドラム式洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16336078U JPS5812716Y2 (ja) 1978-11-27 1978-11-27 ドラム式洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5579991U JPS5579991U (ja) 1980-06-02
JPS5812716Y2 true JPS5812716Y2 (ja) 1983-03-11

Family

ID=29159934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16336078U Expired JPS5812716Y2 (ja) 1978-11-27 1978-11-27 ドラム式洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812716Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5579991U (ja) 1980-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5812716Y2 (ja) ドラム式洗濯機
JP2695129B2 (ja) 洗濯機の動力伝達装置
JPS589570Y2 (ja) ドラム式洗濯機
JPS585595Y2 (ja) ドラム形洗濯機
US3731394A (en) Centrifugal dehydrator
JPH06218175A (ja) 全自動洗濯機
KR950004281B1 (ko) 전자동 세탁기의 구동장치
KR950001347B1 (ko) 세탁기의 동력전달장치
KR100562800B1 (ko) 소형 전기세탁기용 탈수통 클러치장치
KR200167572Y1 (ko) 전자동세탁기의브레이크밴드에의한소음방지구조
KR100382009B1 (ko) 세탁기의 브레이크 메카니즘
KR100248748B1 (ko) 전자동 세탁기의 클러치
KR950014318B1 (ko) 전자동 세탁기의 구동장치
JPH0316630Y2 (ja)
KR100271366B1 (ko) 세탁기용 브레이크장치
JPS583420Y2 (ja) 小形洗濯機
KR200207116Y1 (ko) 세탁기의 클러치 메카니즘
KR0141456B1 (ko) 세탁기의 세탁조 역회전 방지장치
JPS6319034Y2 (ja)
GB2079829A (en) Door fastening interlock
KR100213001B1 (ko) 세탁기의 동력 전달장치
JPH0482592A (ja) 脱水兼用洗濯機
JPS6365894A (ja) 偏心回転洗濯機
KR19980061390U (ko) 세탁기의 제동력 조절 장치
KR20010019463A (ko) 세탁기용 탈수조의 제동장치