JPS58126480A - ポンプ - Google Patents

ポンプ

Info

Publication number
JPS58126480A
JPS58126480A JP57009272A JP927282A JPS58126480A JP S58126480 A JPS58126480 A JP S58126480A JP 57009272 A JP57009272 A JP 57009272A JP 927282 A JP927282 A JP 927282A JP S58126480 A JPS58126480 A JP S58126480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid storage
partition plate
pump
storage chamber
buoy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57009272A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6236157B2 (ja
Inventor
Masanori Kobayashi
正典 小林
Hiroyuki Nakagawa
寛之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui Zosen KK filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP57009272A priority Critical patent/JPS58126480A/ja
Publication of JPS58126480A publication Critical patent/JPS58126480A/ja
Publication of JPS6236157B2 publication Critical patent/JPS6236157B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/14Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy
    • F03B13/16Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem"
    • F03B13/18Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore
    • F03B13/1805Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore and the wom is hinged to the rem
    • F03B13/181Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore and the wom is hinged to the rem for limited rotation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetic Pumps, Or The Like (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電動機、内燃機関など、原動機の機誠的エネル
ギに代えて波のエネルギ利用に適した新夫見なポンプに
関する。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明に係るポンプの一実施例を犀す概略構成
図、第2図はポンプ本体の縦断面図、第3図は第2図I
−i線断面図である。これらの図において、ポンプ1は
複数個、例えば4個の浮体2A〜2Dを有して海面3−
ヒに浮き、連結部材4を介して塔5に連結さhている。
前記招5は海底6に立設されて、その上部が海面3上に
突出し、オイルタンク71アキユムレータ8等を有して
いる。
貫通軸9は中空管によって形成され、その内部が直径方
向の仕切板10によって全長にはり2分割されることに
より、吸収管11と吐出前12を構成し、こhらの管1
1,12がそhぞhバイブ13.14によって前記オイ
ルタンク7゜L、 ’7ギ1ムレータ8に接続されてい
る。
各浮体2A〜2Dの内部はそれぞれ空気が満されること
により浮力室15を構成し、この浮力室15にはポンプ
本体16が前記軸9に軸支されて配設されている。前記
ポンプ本体16は軸9の外周にベアリング17およびシ
ール部材18を介して回転自在に軸支された内筒木19
を有し、この内周体19の外周の一部には匍状部材20
が肋合さね、キー21によって一体的に結合されている
前記筒状部拐20の外周向には直径方向に延在する仕切
板22の基部が強固に連結固定芒れている。
前記内省〕体19θ)外周にし1さらに外′1−1体2
3がベアリング24およびシール部材25を介して回転
自在に軸支されている。この外筒体23は前記浮体2A
に図かしない連結部材によって連結されるもので、前凸
己仕切板22の両側に位置する一対の側板23A、23
Bと、これら一対の側板23A、23Bの周縁部間に介
在さノ9だ筒体23Cとで構成さね、筒体23Cの内周
面に前記仕切板22の先端m1がシール部材26を介し
て機密に摺接されている゛。韮た、筒体23Cの内周面
には中心方向に延在する隔壁板27の基部が固定されて
おり、その先端面に前記筒状部材20の外周面にシール
部材28を介して機密に摺接している。このため、外筒
体23の内部は前記仕切板22と隔壁板27によって2
つの貯液室30.31に分割されている。
前記外筒体23はさらに流路部材33を備えている。こ
の流路部材33は軸9にベアリング34およびシール部
相35を介して回転自在に軸支されるが、その周縁部は
前記側板23Aの外周面周縁部に強固に固定されている
。また、流路部材33の内周面中央には一対のシール部
材35間に位1置する環状/#36が形成さねており、
この環状溝36と前記吸収g11とが軸9に穿設さねた
小孔37によって1厘通されている。そして、この現状
溝36は笹2図点線で示す流路38を介して前記2つの
貯液室30.31にそハそれ連通されている。このため
、前記隔壁板27には各貯液室30.31に開口する連
通孔39.40が形成されている。
そして、これらの連通孔39.40は前記隔壁板27の
表面にそれぞh取り付けらhた逆止弁41゜42によっ
て通常閉塞さハている。   ・前記流路部月33の側
板23Aと密接する内側面には前記環状溝36より大き
い環状溝43と、こハに連通し直径方向に延在する流路
44が形成されており、前記片状溝43は軸9に穿設さ
れた小孔45を介して前記吐出管12に連通されている
一方、前記びi、路44け側板23Aに穿設された連通
孔47.48を介して各貯液室30.31に連通さtて
いる。これらの連通孔47.48は側板23Aの外[1
11面にそわぞれ配設された逆止弁49.50によって
通常閉塞されている。
なお、各貯液室30.31はオイルタンク7より供給さ
れた油によって満されている。また、第1図に示した連
結部材4は塔5に対して上下揺動自在でかつ回転自在に
連結される。
次に、上He 構成によるポンプ1の動作について詐、
明する。
波を受けて浮体2Aおよび外筒体23が第3図反時計方
向に回転すると、相対的に内筒体19および筒状部材2
0が時計方向に回転するため、左1u11の貯液室30
の容積が城少し、右側の貯液室31の容積が増大する。
したがって、左側の貯液室30内の油は加圧され、この
時の圧力により連通孔47の逆止弁49を開くことによ
り、貯液室30から吐出し、流路44−環状溝43−小
孔45−吐出管12を経てアキュムレータ8に導かれる
。一方、右側の貯液室31は容積が増大するため、負圧
となり連通孔40の逆止弁42を開く。したがって、吸
収管11内の油は小孔37−環状溝36−流路38一連
通孔40を通り貯液室31に吸い上げられる。
次に、浮体2人と外筒体23が時計方向に回転し、内筒
体および筒状部材20が相対的に反時計方向に回転する
と、今度は左側の貯液室30の容積が増大し、右側の貯
液室31の容積が減少するため、逆止弁41が開き、吸
収管11からの油が貯液室31に吸い上げられる。一方
、右側の貯液−室31内の油は逆止弁50を押し開いて
流路44に吐出し、環状溝43−小孔45−吐出管12
を経てアキュムレータ8に導かわる。
すなわち、浮体2Aが波によって往復回転運動すること
によりポンプ本体16が作動するため、波のエネルギを
直接利用することができる。また、ポンプ1は波周期に
合わせて浮体2八〜21)の大きさを自在に変更し得る
ため、大容量のポンプをづj4成し得る。
なお、ポンプ1はアキュムレータ8に蓄圧された油を発
電、磯60に供給することにより、波力発電装酷′とし
て利用し得るほか、各種油圧装置の油圧ポンプ、湧水ポ
ンプ等に使用でき、また、油の代りにrfry洋表面の
味かい海水と、深Ymの冷たい海水を冷却水として利用
すれば海洋温度差発電装置とすることが可能である。
なお、上記実施例は内筒体19に仕切板22を有する筒
状部材20を回合固定した場合について薄明したが、本
発明はこれに限らす内筒体19に仕5J板22を山接取
り付けてもよいことは勿論である。
以上船、明したように本発明に係るポンプは波浪による
浮体の往復回転運動を利用して浮体内に配設されたポン
プ本体を作動させるように構成したので、特別な動力源
を一切必要とせず、省資源化および分書発生の防止に寄
与し得る。しかも浮体を波の同波数に適した太きさとし
得るため、大容量ポンプO)実現を可能にするなど、そ
の効果は非常に犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るポンプの一実施例を示す概略構成
図、第2図はポンプ本体の縦断面図、第3図1,1第2
図1−1總断面図である。 1・・・・ポンプ、2A〜2D@−・・浮体、9・・・
・軸、11・・・・吸収管、12・―・・吐出管、16
・・・・ポンプ本体、19・・・・内筒体、22・・・
・仕切板、23・・・・外筒体、27・・・・隔壁板、
30.31・・・・貯液室、39,40,47.48・
・・・連通孔、41.42,49,50・・・e逆止弁
。 特許出願人 三井造船株式会社 代理人 山川数構(ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 軸に回転自在に配設され外周に直径方向の仕切板を・有
    する円筒体と、この円筒体に対して回転自在に配設され
    、前記仕切板の先端がその内周壁に機密を保って摺接し
    、かつ該内周壁よυ中心方向に設けられた隔壁板の先端
    が前記内筒体の外周面に機密を保って摺接することによ
    り内部空所が2つの貯液室に仕切られた外筒体と各貯液
    室に連通ずる吸収管および吐出管と、各貯液室の前記吸
    収管および吐出管と連通ずる連通孔にそれぞれ配設され
    た逆止弁とでポンプ本体を構成し、このポンプ本体また
    は軸の回転連動に伴い内筒体の仕切板と外筒体の隔壁板
    が相対的に逆方向に回転して各貯液室の逆止弁を動作さ
    せることにより、各貯液至への給排水を行い波浪のエネ
    ルギを吸収するようにしたことを特徴とするポンプ。
JP57009272A 1982-01-23 1982-01-23 ポンプ Granted JPS58126480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57009272A JPS58126480A (ja) 1982-01-23 1982-01-23 ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57009272A JPS58126480A (ja) 1982-01-23 1982-01-23 ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58126480A true JPS58126480A (ja) 1983-07-27
JPS6236157B2 JPS6236157B2 (ja) 1987-08-05

Family

ID=11715813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57009272A Granted JPS58126480A (ja) 1982-01-23 1982-01-23 ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58126480A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146076A (en) * 1980-04-14 1981-11-13 Univ Osaka Wave energy conversion apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146076A (en) * 1980-04-14 1981-11-13 Univ Osaka Wave energy conversion apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6236157B2 (ja) 1987-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4105368A (en) Floating wave powered pump
US3126830A (en) dilliner
JP4831921B2 (ja) ポテンシャルエネルギを貯蔵する装置
MX2010004264A (es) Propulsor con anillo de aletas para un sistema de generacion de energia con corriente de agua.
JPH0686862B2 (ja) 海洋波から電力を発生させる装置及び方法
WO2020084152A3 (en) Generating electrical power underwater
JP2003120499A (ja) 垂直軸風水車、波力発電装置及び風力発電装置
CN103410653B (zh) 带增力机构的浮动海浪发电装置
CN110439733A (zh) 一种全封闭偏心摆式波浪能发电系统及其海况自适应发电方法
JPS58126480A (ja) ポンプ
EP2938877B1 (en) Wave energy electrical power generation
JPS58126475A (ja) 波浪発電装置
KR20100023328A (ko) 간석지 발전장치
RU2010995C1 (ru) Волновая энергетическая установка
JPS62228672A (ja) 潮汐利用ドツク式圧力発電方法
KR101958615B1 (ko) 파력발전시스템
JPS5943987A (ja) 波力エネルギ−吸収装置
RU2041387C1 (ru) Роторный электрогидравлический двигатель
RU2347939C2 (ru) Универсальная морская энергетическая установка
CN113048241B (zh) 一种海洋机器人用进气浮阀
JP6143709B2 (ja) 潮流発電装置
JP2018096365A (ja) 浮力式回転装置
WO2012051678A1 (pt) Sistema hidráulico de turbina submerso, a vácuo por sucção e tanques de lastro, permanente
JP6273409B1 (ja) 密閉高圧力型水車タービン
JPS6345508B2 (ja)