JPS5812524B2 - オウキヨクメンノキヨクリツハンケイソクテイホウホウ オヨビ ソウチ - Google Patents

オウキヨクメンノキヨクリツハンケイソクテイホウホウ オヨビ ソウチ

Info

Publication number
JPS5812524B2
JPS5812524B2 JP7697475A JP7697475A JPS5812524B2 JP S5812524 B2 JPS5812524 B2 JP S5812524B2 JP 7697475 A JP7697475 A JP 7697475A JP 7697475 A JP7697475 A JP 7697475A JP S5812524 B2 JPS5812524 B2 JP S5812524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
radius
measuring
air
curved surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7697475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS522453A (en
Inventor
津川浩造
本庄輝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd, Tokyo Seimitsu Co Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP7697475A priority Critical patent/JPS5812524B2/ja
Publication of JPS522453A publication Critical patent/JPS522453A/ja
Publication of JPS5812524B2 publication Critical patent/JPS5812524B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Arrangements Characterized By The Use Of Fluids (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、比較的高精度に仕上げられた凹曲面の曲率
半径を測定する方法および装置に関するものである。
従来、この種の凹曲面を精密に測定するには適当な方法
や装置がなく、例えば凹球面の測定においては仕上り寸
法と近似の複数個の鋼球とのブルー当りによって判定し
たり、研究室的には真円度測定器を利用して測定を行っ
ていたが、前者では正確な寸法値の把握が困難であり、
後者では精密測定は可能であるが、極めて非能率的であ
るなど、種々の欠点があった。
この発明は上記のような欠点を除去するためになされた
もので、基本的には空気マイクロメータの原理と空気軸
受の原理を用い、被測定物を測定子の中心軸線に垂直な
水平面内で自由に移動可能な状態に保持し、被測定物の
凹曲面に対してその曲率半径よりもわずかに小さい半径
の球状ヘツドをもち、この球状ヘッドに複数個の空気孔
を前記中心軸線に対して対称位置あるいは中心軸線を中
心とする円周上等間隔となるように設けた測定子を、被
測定物の凹曲面にゆっくりと挿入することにより、測定
子の空気孔より発生する噴出圧力により移動自在な状態
におかれた被測定物の凹曲面は自動求心される方向に移
動し、さらに測定子を前記凹曲面に数10ミクロン以内
に近接させることにより、測定子の空気孔と凹曲面間に
発生した空気ベアリングの原理による圧力によって、被
測定物はその凹曲面の中心点を通る鉛直線(以下これを
中心線と云う)が測定子の中心軸線と合致した状態に自
動求心される。
この状態において測定子の先端を凹曲面の底に接触させ
、測定子の空気孔より噴出する圧縮空気の空気圧または
空気量の?化によって、被測定物の凹曲面の曲率半径を
測定する方法およびこの方法に基づく装置を提案するも
のである 次にこの発明の測定原理につき第1図、第2図を参照し
ながら凹球面の場合について説明する。
11はほぼ半球状に仕上げられた被測定凹球面、21は
被測定凹球面半径より僅かに小さい半径をもった測定子
の測定ヘッドを形成する凸球面、0は凹球面11の球心
、Ooは凸球面21の球心である。
上記の被測定凹球面11と測定ヘッドとしての凸球面2
1との徴小半径差を△Rとすると、凸球面21の中心O
を通り球の中心軸線A−Aと角度θをなす線が両球面と
交る2点間の距離すなわちその位置における両球面間の
隙間δと微小半径差△Rとの間には、近似的に△R二δ
/(1−cosθ)なる関係がある。
従って上記の隙間δを測定すれば、微小半径差△Rが求
まり、凸球面21の球面半径が既知であれば、被測定凹
球面11の半径を知ることができる。
もしこの場合に1 7 ( 1− cosθ)が整数に
なるような角度θ(例えばθ−60°とすれば△R中2
δ)を選べば、測定値の処理が簡単になる。
この発明においては、前記の隙間δを空気式コンパレー
タを用いて測定しようとするもので、第2図に示すよう
に前記凸球面21として被測定凹球面11より僅かに小
さい球面を有する鋼球を使用し、この鋼球には、その球
心を通り、鋼球の鉛直な中心軸線に対し角度θをなす空
気孔3を前記中心軸線に対し対称位置あるいは前記中心
軸線を中心とする円周上等間隔となるように形成させ、
凸球面21の表面における空気孔3と被測定凹球面21
間の隙間を測定するものである。
しかしながらここで測定される隙間の値は第1図におけ
る幾可学的な隙間とは異なるため、たとえ測定ヘッドと
しての凸球面21の半径が既知であっても、この測定値
からは直接被測定凹球面11の球面半径を求めることは
できない。
そこで最初に被測定凹球面11の半径と近似でかつ既知
の球面半径を有するマスク凹球面(その半径は別の測定
方法によって精密に測定しておく)について測定し、こ
のときの隙間の測定値をδ1 とする。
次に被測定凹球面について隙間の測定を行い、そのとき
の測定値をδ2とすると、被測定凹球面11とマスク凹
球面との微小半径差△Rと(δ2−δ1)の間には、前
述と同じく△Rキ(δ2−δ1)/(1−COSθ)な
る関係が成立するから、これによって求めた△Rとマス
ク凹球面の球面半径の値とから被測定凹球面11の球面
半径を知ることができる。
次にこの発明の一実施例である凹球面の測定装置を主と
して第3図、第4図によって説明する。
1は被測定凹球面11をもった被測定物、2は鋼球製測
定ヘッド21には空気孔3が穿設されている。
4は測定子2を取付ける保持具、41は測定子2を固定
するための止めねじで、保持具4は測定装置本体10に
取付けられたコラム5に対してスライドベアリング51
,52を介して鉛直方向に摺動出来るように設けられて
おり、常時は、コラム5に支点を有するレバー6、コラ
ム5とレバー6間に設けられた引張ばね61によって保
持具4に取付けられたアーム62を介して上方に保持さ
れている。
7は測定装置本体10に測定子2の下方に設けられた載
物台で、被測定物1は補助台8を介して載物台7に載置
される。
53は必要に応じて保持具4に付加して、測定子2を被
測定物1に対して安定した状態に保たせる重錘である。
上記の鋼球製測定ヘッド21の半径は、被測定凹球面1
1の半径よりわずかに小さく、穿設される複数個の空気
孔3は、鉛直な中心軸線に対して対称位置あるいは中心
軸線を中心とする円周上において、等間隔とすると共に
測定子2の空気供給孔22に連通させ中心軸線に対する
角度θ(第2図参照)を適当に選ぶ。
この空気供給孔22に通ずるように保持具4には空気供
給用の長孔42が設けられ、パイブ43を介して図示を
省略した空気源より圧縮空気の供給ができるように構成
されている。
また保持具4に取付けられたアーム62にはコラム5に
設けられた案内棒54が嵌合し、保持具4の回転を阻止
している。
この保持具4に取付けられた測定子2の下方には前記の
ように載物台7が設けられ、この載物台7上には補助台
8が測定子2の中心軸線と垂直に交る水平面内において
、任意の方向に自由に移動できるように、載物台7は空
気軸受を形成している。
71は図示を省略した空気源より圧縮空気が供給される
空気室72は空気室71に連通するノズルで、このノズ
ル72は補助台8や被測定物1の自重、供給する空気圧
等によってその数や寸法がきめられる。
第3図、第4図においては、すでに被測定物1が補助台
8上に載置された状態が示されているが、この状態で測
定子2に圧縮空気を供給しながらレバー6を手で想像線
で示された位置から静かに押し下げられると、保持具4
を上方に押し上げている力は除かれるので、保持具4は
自重によってスライドベアリングを介してゆっくり下降
し、保持具4の下方に設けられた測定子2の測定ヘッド
21は被測定物1の凹球面11内に入るが、測定ヘッド
21には前記のように空気孔3が設けられているので被
測定凹球面11と測定ヘッド21の球面との隙間は、左
右対称の楔力が作用し、載物台7に支承された補助台8
上の被測定物1は、前後左右に自由に滑動しながら、測
定ヘッド21の中心軸線に対して容易に求心される。
そして測定ヘッド21は自重および保持具4の重量をも
併せて、被測定凹球面11の底部に安定した状態で停止
するので第1図および第2図で説明したような位置関係
となって正確な測定が行われる。
即ち測定ヘッド21の空気孔3より噴出する空気量の変
化、あるいは空気流路内の圧力変化は測定指示器に伝達
され、凹球面と測定ヘッドの隙間が測定出来る。
以上の測定を最初球面半径既知の凹球面について行い、
次に未知の凹球面について測定すれば、COSθ は予
め測定ヘッドにより定まっているので、△Rキ(δ2−
δ11/(1−csθ)の式により△Rを計算でき、凹
球面の半径が求まる。
次に示す第2の実施例(第5図、第6図参照)において
は、載物台7は上下機構9によって鉛直方向に移動する
ように構成され、測定子2側には測定子2とコラム5と
の間に圧縮ばね63が挿入されて測定子2には下方に予
圧がかかった状態となり、測定時の安定をはかつている
また測定子2や保持具4における空気孔や空気供給孔等
の空気流路の図示をこの第5図においては省略したが、
測定子2や保持具4は第1の実施例と同様に空気の流路
が形成されている。
戴物台7には補助台8を介して被測定物1が載置され、
上下機構9によって鉛直方向に移動させられる。
73は載物台7に設けられた円柱部でコラム5にスライ
ドベアリング9L、 92を介して摺動自在に取付けら
れて1おり、この円柱部73の下端には、空気シリンダ
93のピストン94が係合している。
95,96はピストン94の上昇、下降を司る空気源に
連通するパイプの接手である。
第6図には測定や各部材の駆動に使用される空気源の各
機構を結ぶ空気の流路が概略的に示されている。
この実施例においては、測定指示部は空気圧の変化を測
定する背圧方式をとり、Rはレギュレータ、Fはフィル
タ、Pは空気ポンプ、■は切換バルブ,AEは空気一電
気変換器を示している。
この装置において、補助台8に被測定物1を載置したら
、シリンダ93の上昇用の接手95側に圧縮空気を供給
し、ピストン94を上昇させる。
ピストン94の上昇に伴い載物台7も上昇し、被測定物
1が測定子2の測定ヘッド21に接するまで上昇する。
測定ヘッド21に接触直前の被測定物1は測定ヘッド2
1から噴出する圧縮空気によって補助台8と共に水平方
向に自由に移動しながら測定ヘツド21に対する自動求
心が行われる。
この自動求心完了後被測定物1は測定ヘッド21に完全
に接触して測定状態となり、空気一電気変換器により、
空気圧は電圧に変換され、被測定物1と測定ヘッド21
の隙間を電圧として読みとることができる。
測定終了後はシリンダ93の下降用の接手96側より圧
縮空気を送入しピストン94を下降させれば載物台7は
自重によって補助台8、被測定物1と共に下降する。
この発明の測定方法あるいは装置によれば、被測定物は
自動的に求心され、安定した状態となるので、正確な測
定が可能であると共に測定に熟練を必要としない。
また上記の自動求心は極めて短時間になされるので、測
定に要する時間は短縮され、能率的な測定が可能となる
さらに被測定物に対して底部以外は無接触で測定が行わ
れるので、被測定物の測定跡を残す心配も少く、被測定
物の平面度や補助台の上下面における平行度が測定に影
響することもない等の有用な特長をもっている
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の測定原理を説明するた
めの縦断面図、第3図ないし第6図はこの発明の実施例
を示し、第3図は第1の実施例を示す装置の正面図、第
4図は同じくその一部縦断側面図、第5図は第2の実施
例を示す装置の一部縦断側面図、第6図は第5図に示す
装置の空気の供給系統を示す概略図である。 符号の説明 1は被測定物、2は測定子、21は測定ヘ
ッド、3は空気孔、4は保持具、5はコラム、6はレバ
ー、7は載物台、8は補助台、9は上下機構、10は測
定装置本体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 断曲が円弧状の凹曲面を有する被測定物の円弧部分
    の曲率半径測定方法において、被測定物を測定子の中心
    軸線に垂直な水平面内で自由に移動可能な状態で保持し
    、被測定物の凹曲面に対してその曲率半径よりもわずか
    に小さい半径の球で、その球面に複数個の空気孔を前記
    中心軸線に対して対称位置あるいはこの中心軸線を中心
    とする円周上等間隔となるように配した測定子を、前記
    凹曲面の底に垂直に近付けて、空気孔よりの圧縮空気の
    噴出圧力によって被測定物を自動求心させ、測定子の先
    端を凹曲面の底に接触させて、前記測定子の空気孔より
    噴出する圧縮空気の空気圧または空気量の変化により被
    測定物の曲率半径を測定する方法。 2 断面が円弧状の凹曲面を有する被測定物の円弧部分
    の曲率半径の測定装置において、測定装置本体に設けら
    れ、圧縮空気源と連通する空気供給用の長孔を有する測
    定子保持部と、測定子保持部の下方に取付けられ被測定
    曲面の曲率半径よりわずかに小さな半径の球状ヘツドを
    下端に有しこの球状ヘッドに複数個の空気孔を空気供給
    孔を介して前記長孔に連通しかつ球状ヘッドの中心軸線
    に対して対称位置あるいは中心軸線を中心とする円周上
    等間隔となるように設けた測定子と、前記測定子の下方
    に設けられ測定子の中心軸線に垂直な水平面内において
    被測定物が任意の方向に移動可能となる載物台と、前記
    測定子保持部、前記載物台のいずれか一方または両者を
    鉛直方向に移動する機構とを備え、測定時には被測定物
    が測定子に対して自動求心されることを特徴とする曲率
    半径測定装置。
JP7697475A 1975-06-24 1975-06-24 オウキヨクメンノキヨクリツハンケイソクテイホウホウ オヨビ ソウチ Expired JPS5812524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7697475A JPS5812524B2 (ja) 1975-06-24 1975-06-24 オウキヨクメンノキヨクリツハンケイソクテイホウホウ オヨビ ソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7697475A JPS5812524B2 (ja) 1975-06-24 1975-06-24 オウキヨクメンノキヨクリツハンケイソクテイホウホウ オヨビ ソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS522453A JPS522453A (en) 1977-01-10
JPS5812524B2 true JPS5812524B2 (ja) 1983-03-09

Family

ID=13620745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7697475A Expired JPS5812524B2 (ja) 1975-06-24 1975-06-24 オウキヨクメンノキヨクリツハンケイソクテイホウホウ オヨビ ソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812524B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286928U (ja) * 1988-12-22 1990-07-10

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5388374A (en) * 1977-01-14 1978-08-03 Tokyo Electric Co Ltd Centrifugal separating apparatus for juicer
US4361029A (en) * 1980-05-27 1982-11-30 Computer Peripherals, Inc. Pneumatic radius sensor
US4977777A (en) * 1989-02-09 1990-12-18 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Non-contact contour gage
JP4806032B2 (ja) * 2008-08-21 2011-11-02 徳真電機工業株式会社 クラウニング測定装置およびこれを用いたクラウニング測定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286928U (ja) * 1988-12-22 1990-07-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS522453A (en) 1977-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7197837B1 (en) Gauge assembly for measuring diameter and total indicated runout
KR101920865B1 (ko) 재료 시험기
CN108007310B (zh) 一种发动机缸套自动测量设备
JP3494315B2 (ja) 空気マイクロメータ装置
JP2018021860A (ja) 外径測定装置及び測定方法
CN114740237A (zh) 高频测试用探针结构
JPS5812524B2 (ja) オウキヨクメンノキヨクリツハンケイソクテイホウホウ オヨビ ソウチ
JP2000136923A (ja) 接触式管内径測定装置
CN115950330B (zh) 尺寸测量装置
JP2000146564A (ja) 接触式管内径測定装置の精度確認装置
US2683983A (en) Gauging device for bearings
JP7437903B2 (ja) 高さ測定機および高さ測定機を用いた測定方法
JP3759254B2 (ja) カムシャフト測定方法及び測定装置
JP2000136924A (ja) 接触式管内径測定装置の校正装置
JP2000146506A (ja) 接触式管内径測定装置
CN113280776B (zh) 直径测量装置
CN110440668A (zh) 一种轴承套圈沟道位置的测量装置
CN113983906B (zh) 一种孔圆度的测量装置
JP2019174263A (ja) 内径測定装置およびそれを用いた測定方法
JPS6237322B2 (ja)
CN209102026U (zh) 一种多点测量装置
RU2159920C1 (ru) Устройство для измерения действительных размеров параметров наружных поверхностей и радиусов сферических изделий
JP2598862B2 (ja) 非接触式検出器
JP2017058174A (ja) リニアゲージ
JPH0785001B2 (ja) 内径測定ヘツド