JPS5812519Y2 - バスダクトの接続構造 - Google Patents

バスダクトの接続構造

Info

Publication number
JPS5812519Y2
JPS5812519Y2 JP1977090537U JP9053777U JPS5812519Y2 JP S5812519 Y2 JPS5812519 Y2 JP S5812519Y2 JP 1977090537 U JP1977090537 U JP 1977090537U JP 9053777 U JP9053777 U JP 9053777U JP S5812519 Y2 JPS5812519 Y2 JP S5812519Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus duct
nut
bolt
duct connection
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977090537U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5417099U (ja
Inventor
一男 森嶋
友彦 池田
正行 片田
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Priority to JP1977090537U priority Critical patent/JPS5812519Y2/ja
Publication of JPS5417099U publication Critical patent/JPS5417099U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5812519Y2 publication Critical patent/JPS5812519Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Installation Of Bus-Bars (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はバスダクトの接続構造に関するものである。
一般に、バスダクトの接続構造は、各相バスダクト導体
の接続部がバスダクト接続筐体内に配置され、前記バス
ダクト接続筐体の左右側板部に互って貫通したボルトお
よびこれに螺着したナツトの締付けによって各相導体の
接続部が一括して締結固定される構造となっている。
しかして、前記ボルトおよびナツトには、通常緩み止め
手段が施されており、従来かかる緩み止め手段として、
前記ボルトの頭部およびナツトにそれぞれ回り止め金具
を嵌着し、これら回り止め金具を前記バスダクト接続筐
体にネジ止めした構造のものが知られている。
しかしながら、このようなバスダクト接続構造の場合は
、バスダ久ト点検分解等の作業時に、前記回り止め金具
の着脱操作に手間がかかり、またこれを取り外した場合
に該回り止め金具やその取付ネジ等を落下紛失する惧れ
があり、シたがって前記各作業が迅速に行えない難点が
あった。
この考案は上記の事情に鑑みてなされたもので、各相バ
スダクト導体の接続部と接続筐体がボルトおよびナツト
の緊締によって一括して締付固定されてなるバスダクト
の接続構造において、前記ボルトおよびナツトの回り止
め手段を前記の不都合が生じないように構成したもので
ある。
以下、この考案の実施例を図面を参照して説明する。
第1図および第2図において、バスダクト1は同一直線
上に配置されたバスダクト本体1aとバスダクト本体1
bとを有し、バスダクト本体1aの先端部とバスダクト
本体1bの後端部がバスダクト接続筐体2を介して接続
されている。
バスダクト本体1a、lbはそれぞれ上下板部3,4と
左右側板部5,6とで断面矩形の空間を画成する外筐7
内に帯状の各相導体81,82.83を並列に配置して
なるもので、バスダクト本体1a、lbの各相導体81
.82.83の接続部が後述する緊締手段により筐体2
内において一括して締付固定されている。
バスダクト接続筐体2はバスダクト本体1a、1bの各
上下板部3,4の外側に位置する上下板部11.12と
、同本体1a、1b(7)各左右側板部5,6ノ外側に
位置する左右側板部13.14とから形成され、左右側
板部13.14の略中央位置、即ちこの筐体2内に配置
された前記各相導体81,82.83の接続部に対応す
る位置に孔部15,16(第2図参照)が形成されてい
る。
そして前記右側板部14の孔部16から左側板部13の
孔部15に亙って六角頭付きボルト17が貫挿され、こ
のボルト17の左側板部13側の孔部15から突出する
端部に六角ナツト18が螺着されている。
この場合、ボルト17の六角頭部19と右側板部14の
間およびナツト18と左側板部13との間には、それぞ
れ座金20、皿バネ21が介装されている。
またこの際ボルト17は、筐体2内において各相導体8
1.82.83の接続部分を貫挿することになるが、該
導体81.82.83との間には絶縁筒40が介装され
、また各相導体81.82.83の接続部側面と左右側
板部13.14との間にはそれぞれ絶縁セパレータ50
が介在されている。
しかして前記ボルト17およびナツト18が緊締され、
これによって筐体2の左右側板部13.14および各相
導体81.82.83の接続部ならびに絶縁セパレータ
50が一括して緊締固定された構造となっている。
前記ボルト17およびナツト18には次のような緩み止
め手段が施されている。
即ち、筐体2における左右側板部13.14の各表面部
分には、それぞれ前記ボルト17の頭部19およびナツ
ト18を中心にして対向する相隔てた2個所の上下位置
に一対の支持部材22 、22がそれぞれ固定されてい
る。
支持部材22は、第3図、第4図に示すように矩形の板
体を断面コ字状に折曲して得たもので、基部23の両側
から突出する両側辺部24,24に嵌着孔25.25を
有し、その両側辺部24.24がボルト17の軸線を通
る平面に平行するように位置させられた状態で基部23
が左側板部13および右側板部14にそれぞれ取り付は
固定されている。
この場合、前記両側辺部24,24の各外側面間の寸法
11は、前記ボルト17の頭部19およびナツト18に
おける対向側縁の幅寸法と略同−に設定されている。
そして左側板部13側における上下の支持部材22.2
2間に亙って、ナツト18の回り止め部材27Aがまた
同様に右側板部14側における上下の支持部材22.2
2間に跨ってボルト17の回り止め部材27Bがそれぞ
れ配設されている。
これらの回り止め部材27A、27Bは、第5図、第6
図に示すように所定形状の板体を断面コ字状に折曲して
得たもので基板部29の両側から直角に折曲がっている
両側辺部31,31の各上下部に突起部32.32・・
・・・・を有している。
この場合、前記両側辺部31,31の各内側面間の寸法
12は、前記ナツト18およびボルト頭部19における
対向側縁の幅寸法、したがって前記支持部材22におけ
る両側辺24.24の各外側面間の寸法12と同−若し
くは少許大きめに設定されている。
しかしてこれらの回り止め部材27A、27Bは、両側
辺部31,31の間でそれぞれナツト18およびポル1
〜頭部19を挾み付け、両側辺部31,31の上下端部
を上下の支持部材22.22の各両側辺24.24に嵌
合させ、すなわち突起部32.32が嵌着孔25゜25
内に嵌入されて、各回り止め部材27A、27Bが一対
の支持部材22.22に対して凹凸嵌合状態で着脱自在
に固定されている。
なお、ナツト18の締付側のボルト17の端部が、回り
止め部材27Aにおける基板部29に突き当たるような
場合には、回り止め部材27Aの基板部29に上記ボル
ト17の端部が挿通し得る孔30(第1図、第2図参照
)を穿設しておけばよい。
この考案によれば、ボルト17の頭部19およびナラ1
〜18が、それぞれ回り止め部材27A、27Bにおけ
る両側辺部31,31間に挾まれてその回動が阻止され
るので、これによりボルト17の緩みを確実に防止する
ことができ、また回り止め部材27Aまたは27 Bは
、これを左側板部13または右側板部14の側方へ引っ
張り抜くだけで簡単に取り外すことができ、さらにポル
訃17またはナツト18の締付トルクの点検時は、第2
図に示すように、固り止め部材27A、27Bの上下い
ずれか一方の側の支持部材22との固定を解除した後、
その回り止め部材27A、27Bを支持部材22と凹凸
嵌合状態にある他方の側の固定部を中心として矢印Aま
たはB方向へ回動させるだけで、該回り止め部材27A
、27Bとナツト18またはボルト頭部19との係合状
態を解除することができ、そのためボルト、ナットのト
ルク点検時に前記回り止め部材を落下紛失したりする惧
れがない等バスダクト接続部分における各種作業の能率
向上を計れる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す図で、回り止め部材
を取り外した状態の斜視図、第2図は同実施例の縦断面
図、第3図は同実施例における支持部材の正面図、第4
図は同側面図、第5図は同実施例における回り止め部材
の正面図、第6図は同側面図である。 2・・・・・・バスダクト接続筐体、81.82.83
・・・・・・各相バスダクト、13・・・・・・左側板
部、14・・・・・・右側板部、15゜16・・・・・
・孔部、17・・・・・・ボルト、18・・・・・・ナ
ツト、19・・・・・・頭部、22・・・・・・支持部
材、24・・・・・・側辺、25・・・・・・嵌着孔、
27A、27B・・・・・・回り止め部材、31・・・
・・・側辺部、32・・・・・・突起部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 相互間に絶縁セパレータを介在した各相バスダクト導体
    の接続部を収容してなるバスダクト接続筐体の左右側板
    部に互って貫通したボルトの端部にナツトを螺着緊締し
    て前記バスダクト接続筐体内の各相バスダクト導体の接
    続部を一括して締付固定してなるバスダクトの接続構造
    において、前記各側板部の外面のボルト頭部およびナツ
    トを中心にして対向する相隔てた2個所の位置に、断面
    コ字状の1対の支持部材がその両側辺部を前記ボルトの
    軸線を通る平面に平行するように位置させて固定され、
    また両側辺部が前記ボルト頭部の側縁外側およびナツト
    の側縁外側に嵌合する断面コ字状の回り止め部材が前記
    1対の支持部材間に跨って配設され、かつ前記回り止め
    部材における両側辺部の先端が断面コ字状の各支持部材
    における両側辺部に凹凸嵌合状態で固定されてなること
    を特徴とするバスダクトの接続構造。
JP1977090537U 1977-07-08 1977-07-08 バスダクトの接続構造 Expired JPS5812519Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977090537U JPS5812519Y2 (ja) 1977-07-08 1977-07-08 バスダクトの接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977090537U JPS5812519Y2 (ja) 1977-07-08 1977-07-08 バスダクトの接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5417099U JPS5417099U (ja) 1979-02-03
JPS5812519Y2 true JPS5812519Y2 (ja) 1983-03-10

Family

ID=29018958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977090537U Expired JPS5812519Y2 (ja) 1977-07-08 1977-07-08 バスダクトの接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812519Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5590176B2 (ja) * 2013-03-29 2014-09-17 日立金属株式会社 接続構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961695A (ja) * 1972-10-18 1974-06-14
JPS5122316U (ja) * 1974-08-06 1976-02-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961695A (ja) * 1972-10-18 1974-06-14
JPS5122316U (ja) * 1974-08-06 1976-02-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5417099U (ja) 1979-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5812519Y2 (ja) バスダクトの接続構造
JP2012087859A (ja) 振れ止め用金具
GB2157508A (en) Apparatus for mounting lightning conductor assemblies
US20050161955A1 (en) Systems and methods for holding together first and second objects and fasteners for use with the systems and methods
JPS6342554Y2 (ja)
JPH0230561Y2 (ja)
JPS6334328Y2 (ja)
JPH083547Y2 (ja) デッキプレート用吊持具
JPS628410Y2 (ja)
JP2605907Y2 (ja) アンテナ取付金具
JPH0615066Y2 (ja) 懸吊支持金具
JP3016018U (ja) 木製梁の接続金具
JPH0234534Y2 (ja)
JPS6024004Y2 (ja) アンテナの水平・垂直共用取付具
JPS6334329Y2 (ja)
JPH0313022Y2 (ja)
JP2604316Y2 (ja) アンテナ取付金具
JP2526207Y2 (ja) 電力ヒューズの取付構造
JPS6336275Y2 (ja)
JPH0715062Y2 (ja) カットアウトの取付構造
JPS6034323B2 (ja) 母線支持装置
JPS6034867Y2 (ja) 機器のスタンド
JP3009202U (ja) 懸吊支持金具
JPH0316214Y2 (ja)
JPH0541942Y2 (ja)