JPS581244A - 浮動小数点命令例外検出方法 - Google Patents

浮動小数点命令例外検出方法

Info

Publication number
JPS581244A
JPS581244A JP56099205A JP9920581A JPS581244A JP S581244 A JPS581244 A JP S581244A JP 56099205 A JP56099205 A JP 56099205A JP 9920581 A JP9920581 A JP 9920581A JP S581244 A JPS581244 A JP S581244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carry
bit
overflow
exponent
underflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56099205A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Ando
秀明 安藤
Hisashi Ibe
井辺 寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56099205A priority Critical patent/JPS581244A/ja
Publication of JPS581244A publication Critical patent/JPS581244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/483Computations with numbers represented by a non-linear combination of denominational numbers, e.g. rational numbers, logarithmic number system or floating-point numbers
    • G06F7/487Multiplying; Dividing
    • G06F7/4876Multiplying
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/499Denomination or exception handling, e.g. rounding or overflow
    • G06F7/49905Exception handling
    • G06F7/4991Overflow or underflow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、正規化浮動小数点数の乗算などに際してその
指数部に生じる命令例外つまりオーバフローまたはアン
ダーフローの検出方法に関する。
周知のように実数fはm×−として表わされ(mは仮数
、rは基数、・は指数)、仮数mが小数でその小数点第
1位が0でないように指数eを調整し九実数f=(m、
、*)’(正規化浮動小数点数とい\、か\る数fl 
* t=同志の乗算はf、 X f、 =(m1r @
t ) X (m鵞* *m)=(mtXm雪−e++
s雪)となる。つまり仮数部では乗算が、指数部では加
算が行なわれる。なお除算の場合は仮数部で除算が、ま
た指数部で減算が行なわれ、加減算の場合は指数部を合
せたのち仮数部を加減算する、具体的には(ml、0重
)±(mg’ + @! )は・!〉・怠なら〔町士m
雪xr@1− @1.・1〕、・1≦e雪なら〔町×r
J−f±ml e ml 〕なる演算を行なう。
ところで実数fの演算、例えば乗算において、指数同志
の加算を行なうと該指数部でオーバフローが生じること
があり、また仮数乗算後その乗算結果を正規化すべく指
数部を調整する際該指数部にアンダーフローが生じる(
オール0になってもまだ調整し切れず、負になる)こと
がある。マイクロプログラムでか\るオーバフローおよ
びアン、ダーツローを検出するのに従来は先ずオーバフ
ローt−チェ、りし、オーバフローでない場合アンダ−
フローをチェ、りするという方法をとっており、仁の方
法では処理速度が上らない。
本発明はか\る点を改善しようとするもので、オーバフ
ローにせよアンダーフローにせよ、生じるのは一方で、
両者が同時に生じることはないから、一方は生じないと
いう条件が得られればチェックは他方のみにし、高速な
例外検出全行なえるようにした。即ち本発明は正規化浮
動小数点数の演算に際してその指数部に生じる命令例外
の検出方法において、該指数部の演算実行時に第1.第
2の前記小数点数の指数部のサインSt e Ss 、
および指数部最上位桁からのキヤ!J −CYがセット
される演算器状態レジスタの内容金チェ、りし、キャリ
ーCYが00ときはアンダーフローの発生のみチェック
し、キャリーcYが1のときはオーバ70−の発生のみ
チェ、りすることを特徴とするが、次に図面を参照しな
がらこれを詳細に説明する。
第1図および第2図は従来方式の一例を示し、浮動本数
点乗算の指数部演算を例にしている。正規化浮動小数点
数fは前記の仮数および指数と該数が正か負かを示す符
号(サイン)がらなり、サインは1ビ、トで、通常0は
正、1は負を示す。
−例として全体が32ビ、トで表ゎさh、指へには7ビ
ツト与えられたとすると、数fの第0ビツトは指数のサ
イン、第1〜第7ビツトは指数の実数部、第8〜第31
ビツトは仮数となるっ1璽数には正、負があり得るが、
バイアスして必らず正とした偏位指数が一般に用いられ
、この場合の該第0ビ、トは必らず0である。なお数f
そのものの正、負を示すサインはここでは省略しである
。指数演算に当っては各52ビ、トの乗数、被乗数をレ
ジスタ(通常はローカルスト−リッジ)WKO。
WKlに取込み、24ビツト右シフトしてそれらの指数
CI、C2が右端にくるよう1ζする。然るのち加算C
I+02t−行ない、その結果をレジスタWK2に入れ
る。一方、仮数部の乗算MULT i行ない(指数部加
算と仮数部乗算は、加算器の他に乗算器を持っている中
央処理装置なら同時に実行できる)、その乗算結果につ
き後正規化(ボストノーマライズ)が必要かをチェック
する。必要(イエスY)なら小数点を右へ1桁シフトす
ると共に指数CI +C2t”  I L、仮数を正規
化小数とする。このとき若しCI=02=0なら−1す
ると負になり、上位ビットは反転する。そこでレジx 
タWK 2 o$ 23位ビットがオンかt−チェック
し、オン″11″ならアンダーフローと判断する。
オーバフローがあったかは、第24位ビットをみればよ
い。即ちこの指数(偏位指数)CI 、C2の第24位
ビット(第0ビ、ト)は0であり、これらを加えたCI
+02の第24位ビットも当然0である。これが1であ
るということは第25位からキャリーが上ったつまりオ
ーバフローが生じたということである。このように従来
方式ではアンダーフローか、オーバフローかと尋ねてお
り、所要時間が大となる。また指数の実数部25〜31
ビ、トの他にその上位2ピツ)23.24ビ、トを見る
必要があり、レジスタWK2の指数部には実数部の他に
上位2ビ、ト本例では9ビ、ト必要□である。
第3図および第4図は本廃明の実施例を示す。
これらの図に示すように本発明ではサインのシフトは行
なわず、レジスタ(ローカルスト−リッジ)に入ってい
るま\の状態で指数の加算CI+02を行ない、この演
算を行なう演算器ALUの状態(ステータス)レジスタ
ASRのビットCYをみる。第5図は演算回路を示し、
ローカルスト−IJ、ジWKの所定のアドレスから読出
した乗数および被乗数のサイン及び指数St、St、C
t+Ct’!i?レジスタREGa 、 RIEGbに
セ、トシ、これらを演算器ALUで加算し、その結果が
ローカルスドーリ。
ジWKに格納されるが、その際ビット1(実数部の最上
位ビット)からのキャリーCYルジスタREGa 、R
EGbの第0ビ、トつまり指数CI、C2のサイン81
.82がALUステーデーレジスタAIHに格納される
。このレジスタASRへは、演算結果の第1〜第7ピ、
トが0であるとき1となるフラグZl?も取込まれる。
Gは上記条件を判定するゲートである。ところでこのキ
ャリーCYが発生したという仁とはオーバフロー発生の
恐れはあるにしてもアンダーフロー発生の恐れはなく、
これとは逆にキャリーcYが発生しなければアンダーフ
ローの恐れはあるにしてもオーバフローが生じる心配は
ない。そこで本発明では分岐命令でv−)xlAsRの
cyビ、i眺めそのオン(”1−オフ(10″)に従、
りてマイクロプログラムを走行シーケンスを変化させる
。具体的にはcYピットがオンならオーバフローチェッ
クのみ行ない、オフならアンダー70−チェ、りのみ行
なう(c y= 1でかつレジスタWK2の第0位ビッ
トが1ならオーバフロー、CY=0でかつレジスタWK
2の第0位ビットが1ならアンダーフロー)。このよう
にすればチェ、り所要時間が短縮できる。
なおレジスタASHのフラグz17は加減算時に使用さ
れる。即ち浮動小数点加減算においてZl?=1はCl
=C2t−意味し、この場合プリノーマライズは不要で
あるから該処理の実行ルーチン全省略して高速化を図る
ことができる。
以上説明したように本発明では演算(CI+02)時の
ビット1からのキャリーCYi眺め、このキャリーがあ
れはオーパブb−’tチェックし、キャリーがなければ
アンダーフロー全チェックするという方法をとるので、
チェックが1回ですみ、また指数部の所要ビット数も従
来方式より1ビ、ト少なくてよい。更に1ビ、ト少なく
てよいということは、第2図で言えば第23位ビットを
見なくてよい従って指数部の24ビ、トシ7トは不要で
あるということにな妙、この点も所要時間短縮に有効で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来方式の説明図、第3図および
第4図は本発明の説明図、第5図は演算ユニット部分の
ブロック図である。 図面で、C1,02,CI+02は指数部、cyはキャ
リーである。 出願人 富士通株式会社 代理人弁理士  青  柳     稔りツタトtし 第8図 第4図 WK2画者二] (。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 正規化浮動小数点数の演算に際してその指数部に生じる
    命令例外の検出方法において、該指数部の演算実行時に
    第1.第2の前記小数点数の指数部のサイン81 p 
    Sx 、および指数部最上位桁からのキャ9−CYがセ
    ットされる演算器状態レジスタの内容をチェックし、キ
    ャリーCYが0のトキはアンダースローの発生のみチェ
    ックし、キャリーCYが1のときはオーバフローの発生
    のみチェックすることを特徴とした浮動小数点命令例外
    検出方法。
JP56099205A 1981-06-26 1981-06-26 浮動小数点命令例外検出方法 Pending JPS581244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099205A JPS581244A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 浮動小数点命令例外検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099205A JPS581244A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 浮動小数点命令例外検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS581244A true JPS581244A (ja) 1983-01-06

Family

ID=14241141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56099205A Pending JPS581244A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 浮動小数点命令例外検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581244A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428725A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Hitachi Ltd Floating point arithmetic circuit
JPH03179108A (ja) * 1989-12-06 1991-08-05 Hitachi Ltd 蒸気タービン制御装置およびその制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133340A (en) * 1977-04-27 1978-11-21 Nec Corp Cylindrical magnetic domain element
JPS5537028A (en) * 1978-09-08 1980-03-14 Hitachi Ltd Stop position control system of continuous slip paper

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133340A (en) * 1977-04-27 1978-11-21 Nec Corp Cylindrical magnetic domain element
JPS5537028A (en) * 1978-09-08 1980-03-14 Hitachi Ltd Stop position control system of continuous slip paper

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428725A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Hitachi Ltd Floating point arithmetic circuit
JPH03179108A (ja) * 1989-12-06 1991-08-05 Hitachi Ltd 蒸気タービン制御装置およびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4941120A (en) Floating point normalization and rounding prediction circuit
KR100302686B1 (ko) 독립적인승산및가산명령어를이용하여고정밀도승산-가산연산을수행하기위한방법및장치
EP0483864B1 (en) Hardware arrangement for floating-point addition and subtraction
US6360189B1 (en) Data processing apparatus and method for performing multiply-accumulate operations
US6529928B1 (en) Floating-point adder performing floating-point and integer operations
JPH0230530B2 (ja)
JPH04227530A (ja) 浮動小数点プロセッサ
JP2618374B2 (ja) 最上位の数字の位置の検出
EP0328619B1 (en) Apparatus and method for using a single carry chain for leading one detection and for ''sticky'' bit calculation
US20070050434A1 (en) Data processing apparatus and method for normalizing a data value
JPH09212337A (ja) 浮動小数点演算処理装置
US4405992A (en) Arithmetic unit for use in data processing systems
US6061707A (en) Method and apparatus for generating an end-around carry in a floating-point pipeline within a computer system
US5764549A (en) Fast floating point result alignment apparatus
US7054898B1 (en) Elimination of end-around-carry critical path in floating point add/subtract execution unit
US5117384A (en) Method and apparatus for exponent adder
JPS581244A (ja) 浮動小数点命令例外検出方法
US6178437B1 (en) Method and apparatus for anticipating leading digits and normalization shift amounts in a floating-point processor
JPH0283728A (ja) 浮動小数点乗算装置
JPS62128331A (ja) 情報処理装置
EP0137526B1 (en) Arithmetic unit in data processing system with exponent overflow/underflow detection
JPS5932038A (ja) 浮動小数点加算器
JP2752698B2 (ja) 浮動小数点加減算回路
US5805487A (en) Method and system for fast determination of sticky and guard bits
JPS63158626A (ja) 演算処理装置