JPS5812351B2 - 有機化合物の電解還元用窒化チタン電極 - Google Patents

有機化合物の電解還元用窒化チタン電極

Info

Publication number
JPS5812351B2
JPS5812351B2 JP55038992A JP3899280A JPS5812351B2 JP S5812351 B2 JPS5812351 B2 JP S5812351B2 JP 55038992 A JP55038992 A JP 55038992A JP 3899280 A JP3899280 A JP 3899280A JP S5812351 B2 JPS5812351 B2 JP S5812351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium nitride
electrolytic reduction
electrode
organic compounds
hydrogen generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55038992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56136987A (en
Inventor
岩井正
三浦洋
松田好晴
水野久幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP55038992A priority Critical patent/JPS5812351B2/ja
Publication of JPS56136987A publication Critical patent/JPS56136987A/ja
Publication of JPS5812351B2 publication Critical patent/JPS5812351B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、水素発生電圧が高く、また環境汚染などの
公害が発生する恐れがなく、すぐれた電流効率を示す電
解還元用窒化チタン電極に関するものである。
従来、有機化合物の電解還元反応、例えばオレフインや
カルボニル基、ニトロ基などを有する有機化合物の電解
還元反応には、水素発生電圧の高い、例えばカドミウム
、鉛、水銀などが電解還元用電極(陰極)として使用さ
れている。
なお、2規定硫酸中(pH=0.4)でのカドミウム、
鉛および水銀の水素発生電圧はそれぞれ飽和甘こう電極
に対して、−0.52V,−0.64Vおよび−0.8
1Vである。
しかしながらカドミウム、鉛、水銀などを有機化合物の
電解還元用電極として使用した場合は、電解廃液の処理
に大きな問題点があり、環境汚染などの公害が発生し易
いだけでなく、電解還元反応における電流効率も低いと
いう欠点がある。
例えば従来最も高い水素発生電圧を示す水銀を電解還元
用電極として使用し、マレイン酸ジメチルの電解還元反
応を行なった場合の電流効率は、31%と低い〔ザ・ジ
ャーナル、オブ、オーガニツク、ケミストリー、第39
巻、第2819頁(1974))また、「電気化学およ
び工業物理化学」誌〔第44巻、第477頁(1976
)、電気化学協会発行〕には、窒化チタンの単結晶(直
径60〜200μ、長さ1.2〜3.6mm)を電極と
して使用し、水素発生電圧を測定した実験結果が報告さ
れている。
しかしながら窒化チタンの単結晶での水素発生電圧は、
2規定硫酸中で、砲和甘こう電極に対して、わずか−0
.2■であり、この値は水素発生電圧の最も低い白金の
水素発生電圧程度であるため窒化チタンの単結晶ではと
ても有機化合物の電解還元用電極として使用できない。
この発明者らは、前記欠点を解決するために、水素発生
電圧が高く、また環境汚染などの公害が発生する恐れが
なく、さらには高い電流効率を示す有機化合物の電解還
元用電極を開発することを目的とじて鋭意研究を行なっ
た結果、この発明に到達した。
この発明は、平均粒径が1μ以下で、比表面積が1m2
/g以上の窒化チタンの微粉末を真密度の80%以上に
なるように成形、焼結して成る有機化合物の電解還元用
窒化チタン電極に関するものである。
この発明において、比表面積(rrilZg)は、窒素
ガス吸着法によるB.E.T法に従う。
この発明の有機化合物の電解還元用窒化チタン電極は、
前記窒化チタンの微粉末を成形、焼結して成るものであ
るため、カドミウム、鉛、水銀などを有機化合物の電解
還元用電極として使用した場合のように、電解廃液によ
る環境汚染などの公害が発生する恐れがなく、また、電
流効率、例えばマレイン酸ジメチルの電解還元反応に使
用した場合の電流効率も39.7%(後記実施例1)と
従来最も高い水銀の31%よりもはるかに高く、さらに
は水素発生電圧も窒化チタンの単結晶、カドミウム、鉛
などよりもはるかに高いという従来の電解還元用電極か
らは予測できない大きな特長がある。
この発明において、平均粒径が1μ以下で、比表面積が
1m2/g以上の窒化チタンの微粉末は、従来公知の方
法、例えば液体アンモニアと四塩化チタンを液相で反応
させ、生成物を窒素またはアンモニア雰囲気中で加熱分
解する方法(特開昭54−145400号公報参照)、
四塩化チタンとアンモニア、アンモニアと水素との混合
ガス、窒素と水素との混合ガスなどとを気相で反応させ
る方法〔窯業協会誌、第83巻、第9号、第453〜4
59頁(1975)参照〕などによって容易に合成する
ことができる。
この発明で使用する窒化チタンの微粉末は、その平均粒
径が1μ以下、好ましくは0.5μ以下でかつ、比表面
積が1m/g以上、好ましくは2ra’/g以上のもの
である。
平均粒径が大きすぎたり、比表面積が小さすぎたりする
ものは、成形できないかあるいは成形できても脆い成形
物しか得られず、目的とする電解還元用窒化チタン電極
を形成させることができないので不適当である。
この発明において、窒化チタンの微粉末の成形、焼結は
、成形と同時に焼結しても、また成形した後焼結しても
よい。
成形と同時に焼結する場合は、100〜500ky/f
fl、好ましくは150〜4 5 0ky/iの圧力で
、1000〜2000℃、好ましくは1500〜180
0’Cの温度で加熱圧縮成形するのがよい,その際の時
間は15分〜2時間、好ましくは20分〜1時間が適当
である。
加熱圧縮成形することによって、目的とする電解還元用
窒化チタン電極が得られる。
このようにして得られた有機化合物の電解還元用窒化チ
タン電極は、その表面が均一で、緻密な窒化チタン層に
なっている。
加熱圧縮成形する際の圧力および温度が低すぎると、焼
結が不十分になり、機械的強度が低く、均一で緻密な窒
化チタン層を形成させることができず、また、有機化合
物の電解還元用電極としては水素発生電圧の低いものに
なり易い。
また、圧力および温度を必要以上に高くするのは、経済
的でなく、圧力が高すぎると亀裂ができ易いので、加熱
圧縮成形する際の圧力および温度は前記範囲が適当であ
る。
また、成形した後焼結する場合は、500k2/ti以
上、好ましくは1000〜5000kg/dの圧力で圧
縮成形した後、成形物を1500〜20000C好まし
くは1700〜1900℃で、不活性ガス、例えば窒素
、アンモニア、ヘリウム、アルゴンなどの雰囲気下にあ
るいは10−3トリチェリー以下の真空中で焼成するの
がよい。
圧縮成形する際の圧力が低すぎると、得られる成形物の
機械的強度が低く、焼成しても表面が均一で、緻密な窒
化チタン層になっている水素発生電圧の高い電解還元用
窒化チタン電極を得ることができないことがある。
また、圧力が高すぎると成形物に亀裂が生じやすくなる
ので、圧縮成形する際の圧力は前記範囲が適当である。
また成形物を焼成する際の温度が低すぎると、十分に焼
結させることができず、また、温度を必要以上に高くし
ても高くしたことによる利点はないので成形物を焼成す
る際の温度は前記範囲が適当である。
焼成する際の時間は2〜10時間、好ましくは5〜10
時間が適当である。
この発明において、窒化チタンの微粉末の成形、焼結は
、前記したように、成形と同時に焼結しても、また成形
した後焼結してもよく、前記条件下で成形、焼結するこ
とによって目的とする電解還元用窒化チタン電極が得ら
れるが、得られた窒化チタン電極は、 密度が、窒化チ
タン、あるいは窒化チタンと焼結助剤との混合物の真密
度の80%以上,好ましくは85%以上になっているも
のがよい。
密度が前記以上のものは、その表面が均一で、緻密な窒
化チタン層になっており、水素発生電圧が非常に高く、
また、有機化合物の電解還元反応に使用した場合の電流
効率も高い。
この発明の有機化合物の電解還元用窒化チタン電極は、
平均粒径が1μ以下で、比表面積が1m2/g以上の窒
化チタンの微粉末を真密度80%以上になるように成形
、焼結して成るものであるが、成形時に焼結助剤として
金属酸化物、例えば二酸化チタン、酸化アルミニュムな
どを加えて成形、焼結して成るものであってもよい。
焼結助剤として金属酸化物を加える場合は、20重量%
以下の量におさえるのが適当である。
金属酸化物の添加量があまり多くなると、水素発生電圧
が低下してくるので好ましくない。
また、焼結助剤として、例エハニッケル、コバルト、チ
タン、鉄などの金属粉末を加えて成るものは、水素発生
電圧が極度に低いので金属は加えない方がよい。
この発明において、有機化合物の電解還元用窒化チタン
電極の大きさおよび形状は特に制限されることなく、目
的に応じて適宜の大きさおよび形状にするのがよい。
次に実施例および比較例を示す。
実施例において、陰極としての性能を調べるための水素
発生電圧の測定は、常法に従い、pHが0.4〜14の
各緩衝溶液を入れたH型の電解槽に試験電極(直径1.
3cm、厚さ2mm)と白金対極(たて2cm、よこ2
cm、厚さ2mm)を入れて電解系を組みたて、参照電
極として飽和甘こう電極を用いて行なった。
実施例 1 液体アンモニア5001rLlとトルエン100mlと
の混合溶液中に、四塩化チタン100mlとトルエン5
00mlとの混合溶液を加えて−30℃で1時間反応さ
せ、生成した反応生成物をろ別、分離した後、反応生成
物をアンモニア雰囲気中で1000℃で5時間焼成し、
次いで焼成物を窒素雰囲気中で1100’Cで1時間焼
成して、平均粒径が0.13μで、比表面積が8.5m
2/gの窒化チタンの微粉末10gを得た。
このようにして合成した窒化チタンの微粉末1.43g
を内径1.3cmおよび深さ6crrLのモールドに入
れ、また窒化チタンの微粉末8.41gをたて2 cr
rt.よこ4cfrLおよび深さ6crILのモールド
に入れそれぞれ200kg/crlLの圧力で、160
0℃で30分間加熱圧縮成形して焼結し、直径が1.3
Crt.で、厚さが2mvtの円板状の窒化チタン電極
と、たてが2儒で、よこが4CrrLで、厚さが2mm
の板状の窒化チタン電極とを製造した。
このようにして製造した窒化チタン電極の密度は、両者
とも窒化チタンの真密度の96.8%で、電極の表面は
均一で、緻密な窒化チタン層になっていた。
前記円板状の窒化チタン電極を試験電極として用いて水
素発生電圧を測定した。
窒化チタン電極の水素発生電圧と緩衝溶液のpH値との
関%は第1図の直線aで示すとおりであった。
第1図において、たて軸は飽和甘こう電極に対する試験
電極の水素発生電圧(V)で、よこ軸は緩衝溶液のpH
値である。
また、前記板状の窒化チタン電極を使用して次の方法で
マレイン酸ジメチルの電解還元反応によるジカルボキシ
ル化を行なった。
ガラスフィルターで陰、陽両極室がしきられており、各
室の内容が150TLlで、陰極室に炭酸ガスバブラー
が取りつけられている電解槽を使用し、陰極として前記
板状の窒化チタン電極を、また、陽極として白金電極(
直径4CwL、厚さ2關)を使用し、陰極室に濃度15
゛重量%のパラトルエンスルホン酸テトラエチルアンモ
ニウムのアセトニトリル溶液100771lを入れ、ま
た陽極室にパラトルエンスルホン酸テトラエチルアンモ
ニウムの濃度が15重量%で、臭化テトラエチルアンモ
ニウムの濃度が5重量%のアセトニトリル溶液100m
lを入れた。
次いで通電(電流300mA、槽電圧15v)を開始す
ると同時に濃度22.2重量%のマレイン酸ジメチルの
アセトニトリル溶液を4 r71l/ h rの流量で
陰極室に供給し、20℃で6時間マレイン酵ジメチルの
電解還元反応を行なった。
なお、通電中炭酸ガスバブラーから100ml/―の流
量で炭酸ガスを陰極液中に吹きこんだ。
電解還元反応終了後、陰、陽両極液にヨウ化メチル40
0ミリモルをそれぞれ加え、室温で一夜放置した後、陰
、陽両極液中のテトラカルボキシエタンテトラメチルの
生成量をガスクロマトグラフィーで定量した結果、生成
したテトラカルボキシエタンテトラメチルは3.499
(反応率52.1%、収率36.0%)で、電流効率は
39.7%であった。
実施例 2 実施例1と同様の窒化チタンの微粉末に焼結助剤として
二酸化チタンの微粉末(平均粒径1.2μ)を20重量
%加えて、実施例1と同様にして直径が1.3crfL
で、厚さが2mmの円板状の窒化チタン電極を製造し、
これを試験電極として水素発生電圧を測定した。
水素発生電圧と緩衝溶液のpH値との関%は、第1図の
直線bで示すとおりであった。
なお、窒化チタン電極の密度は、窒化チタンと二酸化チ
タンの混合物の真密度の97.8%であった。
比較例 1 陰極として鉛板(たて2cm、よこ4CrIL、厚さ2
朋)を使用したほかは、実施例1と同様にしてマレイン
酸ジメチルの電解還元反応を行なった。
その結果、生成したテトラカルボキシエタンテトラメチ
ルは2.24.9(反応率31.7%、収率23.1%
)で、電流効率は25.5%であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の有機化合物の電解還元用窒化チタン
電極の水素発生電圧と緩衝溶液のpH値との関%を示し
たものであり、たて軸は水素発生電圧で、よこ軸は緩衝
溶液pH値である。 直線a,b・・・・・・本発明の有機化合物の電解還元
用窒化チタン電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 平均粒径が1μ以下で、比表面積が1m2/g以上
    の窒化チタンの微粉末を真密度の80%以上になるよう
    に成形、焼結して成る有機化合物の電解還元用窒化チタ
    ン電極。
JP55038992A 1980-03-28 1980-03-28 有機化合物の電解還元用窒化チタン電極 Expired JPS5812351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55038992A JPS5812351B2 (ja) 1980-03-28 1980-03-28 有機化合物の電解還元用窒化チタン電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55038992A JPS5812351B2 (ja) 1980-03-28 1980-03-28 有機化合物の電解還元用窒化チタン電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56136987A JPS56136987A (en) 1981-10-26
JPS5812351B2 true JPS5812351B2 (ja) 1983-03-08

Family

ID=12540624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55038992A Expired JPS5812351B2 (ja) 1980-03-28 1980-03-28 有機化合物の電解還元用窒化チタン電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812351B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285009A (en) * 1975-12-31 1977-07-15 Aluminum Co Of America Electrolytic production of metal
JPS5379772A (en) * 1976-12-23 1978-07-14 Diamond Shamrock Techn Sintered anode

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285009A (en) * 1975-12-31 1977-07-15 Aluminum Co Of America Electrolytic production of metal
JPS5379772A (en) * 1976-12-23 1978-07-14 Diamond Shamrock Techn Sintered anode

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56136987A (en) 1981-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rasaki et al. Synthesis and application of nano-structured metal nitrides and carbides: A review
US20040118700A1 (en) Isolation of lithium
KR20120112475A (ko) 질소 함유 다공질 탄소재료와 그 제조방법, 및 상기 질소 함유 다공질 탄소재료를 이용한 전기 이중층 캐패시터
JPS6191061A (ja) イオンおよび電子電導性を有する酸化物成形体
ES8707315A1 (es) Procedimiento de produccion de un electrodo para procesos electroquimicos
Wu et al. Electrocatalytic Synthesis of Nylon‐6 Precursor at Almost 100% Yield
GB1561862A (en) Manufacture of sintered metal bodies
JPS5812351B2 (ja) 有機化合物の電解還元用窒化チタン電極
US5888669A (en) Transition metal-based ceramic material and articles fabrication therefrom
US4654195A (en) Method for fabricating molten carbonate ribbed anodes
SU557763A3 (ru) Электрод дл электрохимических процессов
CN115058731B (zh) 一种N、S掺杂多孔碳负载Co复合材料及其制备方法和应用
KR100447420B1 (ko) 3불화질소가스의 제조에 사용되는 전극
Yang et al. Self-supporting porous high-entropy MAX electrode for highly active electrocatalyst H2 evolution in alkali solution
CN112593203B (zh) 硫和/或氮掺杂石墨烯纳米片的制备方法、应用
CA1150231A (en) Process for electrode fabrication having a uniformly distributed catalyst layer upon a porous substrate
CN111005035B (zh) 一种含铁镍掺杂的氮化钽碳纳米薄膜一体化电极的制备方法和应用
ES8303547A1 (es) Procedimiento para la fabricacion de un electrodo muy poroso de polvo de niquel, para la electrolisis alcalina del agua.
JP4252531B2 (ja) 金属製造方法
JPS5812352B2 (ja) 有機化合物の電解還元用窒化チタン電極
US4240887A (en) Process of water electrolyis
US5002640A (en) Process for the production of nitrides suitable for ceramic materials
JPH0356631A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池のアノード電極用多孔質Cu合金焼結板の製造方法
EP3985146A1 (en) Method for functionalization of nanostructured films during crystallization
JPS60251101A (ja) 水素の製造方法