JPS58122846A - スチ−ルコ−ドスリツタ− - Google Patents

スチ−ルコ−ドスリツタ−

Info

Publication number
JPS58122846A
JPS58122846A JP57004225A JP422582A JPS58122846A JP S58122846 A JPS58122846 A JP S58122846A JP 57004225 A JP57004225 A JP 57004225A JP 422582 A JP422582 A JP 422582A JP S58122846 A JPS58122846 A JP S58122846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel cord
slitter
steel
cutting
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57004225A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642056B2 (ja
Inventor
Hitoshi Kawashima
仁 川島
Yoshikazu Tsujimoto
芳和 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP57004225A priority Critical patent/JPS58122846A/ja
Publication of JPS58122846A publication Critical patent/JPS58122846A/ja
Publication of JPS642056B2 publication Critical patent/JPS642056B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/46Cutting textile inserts to required shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はスチールコードスリッターに関する。
更に詳しくは、タイヤ製造時において用いるタイヤ用ス
チールコードのスリッターの構造に関する。
ラジアルタイヤの製造において、スチールベルトのよう
に比較的幅の狭いものは、トッピングされたスチールコ
ードを、まずバイアスカッターにてや\広い適当な幅に
裁断し、これを長手方向に接Mして一旦巻き取った後、
スチールコードスリッターにかけて所定幅に裁断するの
が通常である。
ところがスチールベルトに舷いては、構成するスチール
ワイヤがベルトの長手方向に対し、低角度・で配列され
ているので裁断刃で長手方向に裁断する際、スチールワ
イヤを横方向へ押しやる強いスラストが生じ、そのため
スチールコードが裁断刃に対して片寄り、その結果裁断
後のスチールベルトの幅が不安定となることは避けられ
なかった。
また、スチールベルトのスチールワイヤは前記の通り、
長手方向に対して低角度で配列されている〆;めに、ス
リット本体の前に設けた自由懸垂部における裁断前のス
チールコードの湾曲部分では、スチールワイヤの強い弾
性のために該部分で捩れを生じ、そのため湾曲部を通過
してスリッターへ送り込まれるスチールコードの進行方
向を片寄らせ、その結果裁断されたスチールベルトの幅
を不安定としていた。これを防止するために、湾曲部の
ガイド板の曲率半径をより大きくして両側に直立ガイド
ローラーを設ける等の対策が行われているが、なお充分
ではなかった。
ラジアルタイヤにおいて、スチールベルトのタイヤの赤
道線に対する偏心が極く僅かであっても製品タイヤのユ
ニフオミテイを著しく悪化させるために、スチールベル
トの幅を一定にすることは極めて重要な課題であり、バ
イアスカッターの裁断精度の向上と共に、スチールコー
ドスリッターの裁断精度の向上が強く望fれていた。
この発明は前記要望に応えるために、裁断精度の良好な
スチールコードスリッターを提供するものである。
すなわちくの発明は、刃の側面が互いに僅かに重複接触
する一対の回転刃を有するスチールコードスリッターに
おいて、該回転刃の片側もしくは両側にスチールコード
挟持搬送手段を設けることにより、裁断時における回転
刃のスラストによるスチールコードの片寄りを防止する
ことを特徴とするスチールコードスリッター、である。
次にこの発明を図面にしたがってより詳細に説明する。
図において、第1図はこの出願に基づくスチールコード
スリッターの一実施例を示すその正面図、第2図はスリ
ッタ一本体の側面図である。
第1図にL・いて(2)はスリッタ一本体、性)はスチ
ールコード送出装置、(3)は裁断されたスチールベル
ト素材の巻取装置である。
第1図および第2図において、(4)はスリッタ一本体
(1)のフレームであって頂面に摺動ガイドロッド(5
)、(5)を保持するブラケット(6)、(7)、(6
)、(7“)が設けられ、フレーム(4)の第2図にお
いて、左端に取付けられた取付金具(8)には、図示せ
ぬ油圧ポンプと制御系とにより駆動される油圧シリンダ
ー(9)が揺動自在に結合されている。(1のは摺動フ
レームで下面に摺動ガイドロンド(5)、(5)に嵌合
する摺動軸受(11)、(12)、(115、(12)
’が設けられており、第2図において左端の突起部(1
3)には、前記油圧シリンダー(9)のピストンロッド
の先端が結合されている。摺動レーム(10)の上面に
設けられた一対の側板(1す、(1のには軸受(16)
、(1υおよび(18)、(19)により回転裁断刃(
2の、(21)を取付けた刃物軸(29(23)が回転
自在に保持されている。
該刃物軸(22)、(23)には互いに噛み合う同歯数
の歯車(24)、(25)がそれぞれ固着されており、
刃物軸”(23)の側板(15)を越えて延びる外端に
は、スプロケット(26)、 (27)が固着されてい
る。
該スプロケット(26)は、ローラーチエン(28)に
より摺動フレーム(10)上に設けられた駆動モーター
(3ののスズロケット(29)に1絡されている。
(31)、(32)および(33)、(3っけ側板(1
4)並びに側板(1りに取付けられたアーム(35)上
の受皿(36)に設けられた軸受により回転自在に保持
されたベルトプーリー軸で、両軸の側板(14)を越え
て伸びた部分に互いに噛み合う同歯数の歯車(37)、
(38)がそれぞれ固着されている。
前記ベルトプーリー軸(6りの更に側板(15)を越え
て伸びた外端には、スズロケット(3のが固着されてお
り、ローラーチエン(40)により刃物軸(23)のス
プロケット(27)と連絡されている。
ベルトプーリー軸(31)、(32)、(33)、(3
りには、第3図にて示すV字型溝を有するプーリ一部(
41)、(415、(42)、(42)、(43)、(
43)、(4す、(44)、r (41)、(41)“
以外は図示せず。」が施設され、(41)、(43)、
(41)“、(43)”、(42)、(4す、(42)
“、(4す“の外周にはそれぞれ内面に前記プーリーの
V字型溝に適合する突起を有するエンドレスベルト(4
5)、 (46)、(47)、(48)が装架されてい
る。
(L1ル(L“1)および(L2)、(L″3)はフレ
ーム(4)上に裁断刃(2の、(21)の接触面より所
定距離に設けられた。
スチールコードの両側縁の検出手段である(4のはフレ
ーム(4)に取付けられた送出装置(9側の湾曲ガイド
板で曲面部に多数のボールキャスター(SO)を両側に
直立ガイドローラー(51)を有し、湾白部の6率半径
は300〜400票である。
(52)はフレーム(4)の巻取装置(52側に設けら
れた前記(40)と同一構造の湾曲ガイド板である。
送出装置(工)において、(61)はフレーム(60)
に設けられた一対の軸受(62)の支承軸(63)に支
承されたライナー(Ll)とともに巻き込まれているス
チーノー=−ドであり、(64)は同じくフレーム(6
0)に設(7られた一対の軸受(65)の支承軸(66
)に支承された巻きとられたライナーである。
Uライナの支承軸<:66)にはスプロケツ) (67
)が固着されて2・す、ローラーチェン(68)により
、フレーム(6C)に装着された駆動モーター(6りの
スプロケノ) (70)に連絡されている。(71)、
(72)はガイドコーラ−であり、(73)は前記(4
つと同一構造の湾曲ガイド板である。(L3)、(Ll
3)は湾曲ガイド板(4つと(73)の間のスチールコ
ード(Sl)の自由懸垂部の下端を検出する光電管であ
って、スチールコード(Sl)の垂下量によりアナログ
出力を発信し、図示せぬ制御系により駆動モーター(3
りと(70)の回転を制御して垂下量を常に一定に保つ
巻取装置(すにおいて(81)、(81a)はフレーム
(8)に立てられた前後各一対の側板(82)、(S2
a)に設けられた軸受(83)、(83りに支承された
巻取用アンダーローラーであって、その回転軸の一端に
はスプロケット(84) 、(S4a)が固着されてお
り、ローラーチエン(85)、(SSa)によりそれぞ
れフレーム(ε0)に装着された駆動モーター(86)
のスズロケット(87)と連絡されている。(88)は
ライナー(L2)を巻き込んだものでフレーム(80)
の上端に設けられた一対の受は金具(8ので支承されて
いる。
(9のはスリッタ一本体(1)で所定の幅に裁断され、
自由懸垂部(F2)を経て湾曲ガイド板(49)と同一
構造のガイド板(91)を通り、アンダーローラー(8
1)、(81a)上で、(88)より送り出されたライ
ナー(L2)と共に巻き取られたスチールベルトである
(L4)、(L’4)はスチールベルト(S2)の自由
懸垂部(F2)の下端の位置を検出する光電管で図示せ
ぬ制御系により駆動モーター(86)の回転を制御する
次にこの発明の実施例によるスチールベルトの裁断加工
法を示すと次のとおりである。すなわち、まず送出装置
(2)の駆動モーター(6のを回転し、巻き込まれたス
チールコード(61)はライナー(Ll)をガイドロー
ラー(71)を経て支承軸(66)にて支承された巻取
芯に巻き付けると、このスチールコー)’ (S 1 
)はライナー(Ll)とともに引出されて第イドローラ
ー(7つを通過する際にライナー(Ll)から分離して
ガイドローラー(72) 、湾曲ガイド板(73)を経
て垂下するので、この部に自由懸垂部(Fl)を形成さ
せてその先端を湾曲ガイド(49)を経てベルト(45
)、(46)および(47)、(48)の間隙へ送入す
る。ベルト(45)、(46)および(47) 、II
 (48)は駆動モーター(30)により裁断刃(20
)、(2つと共に駆動されているので、送入された前記
スチールコード(Sl)は二対のベルトに挾まれて前進
し、裁断刃(20)、(21)を通過する勧に裁断され
て所定幅のスチールベルト素材(S2)となり、湾曲ガ
イド板(52)を経て垂下すp0スチールコード(Sl
)を構成するスチールワイヤは、スチールコード(Sl
)の長手方向に対して低角度で配列されているので、前
記裁断に際し裁断刃(20)、(21)により強い幅方
向のスラストがスチールコード(Sl)に作用するが、
スチールコード(sl)は裁断刃(20)、(21)の
両側において内周溝がベルトプーリーの溝に嵌合するエ
ンドレスベルト(45)、(46)および(、+7)、
(48)に強く挟圧されて進行するが、前記スラストに
よる幅方向の変位は発生しない。
またスチールコード(”’1)は裁断直前にイメージセ
ンサ−1またはアナログ出力型光電管による検出手段(
Ll)、(”1)および(L2)、(L’2 )により
その両側縁を検出し、検出信号は図示せぬ制御系へ送信
されてスチールコード(Sl)の両側縁の所定寸法幅か
らの偏差が等しくなるように油圧シリンダー(9)を作
動させて調節するので、スチールコード(”1)の幅の
バラツキのスチールベルト(S2)の裁断幅に対する影
響を最小にすることができる。まだ自由W!−蚕部(′
F1)の下端位置の検出手段(L5)、(L′3)の光
電管は、前記下端位置が変動すればその変動量に応じた
アナログ信号を図示せぬ制御系に対し発信し、駆動モー
ター(60)と(69)の回転を制御するので前記下端
位置は実質的・、・て常に一定に保たれ、湾曲ガイド板
(4つを通過してベルト(45)、(46)および(4
7)、(48)の挾持部へ進入するスチールコード(S
l)の幅方向位置は常に安定に保たれる。
裁断されたスチールベル) (S2)は、自由垂下部(
F2)、湾曲ガイド板(91)を経てアンダーローラー
(81)、(ala)上にライナー(L2)と共に巻取
られる。
以上述べたように、この発明に基づくスチールコードス
リッターでは、裁断刃の両側に強力なスチールコード挟
持搬送手段を設けて、裁断時の裁断刃のスラストによる
片寄りにより発生する裁断後のスチールベルトの幅の不
安定性を解消すると共に、裁断直前に進入するスチール
コード(Sl)の両側縁を検出して更にそ6所定寸法幅
に対する左右側縁の変差を均等になるように制御するこ
とができ、更にスリッター(1)へ進入する前の自由懸
垂部(Fl)の最下端位置を実質的に常に一定Qて保っ
て前記挾持搬送手段へ進入するスチールコード(Sl)
の幅方向位置を安定にしているために、裁断されたスチ
ールベル)(S2)の幅の精度はより安定し、極めて良
好である。
したがってこれを用いた製品タイヤのユニフオミテイ特
性の向上安定化に大きく貢献するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に基づくスチールコードスリッターの
一つの実施例の正面図、第2図スリッタ一本体の側面図
、第3′図はベルトプーリー軸の拡大側面図である。 (1)ニスリッタ一本体 (2)ニスチールコード送出装置 (3):裁断後のスチールベルト素材の巻取装置(4)
:(6の、(so) :フレーム(5)、(5):摺動
ガイドロンド (6)、(ア)、(6)、(ア)ニブラケット(8):
取付金具 (9):油圧スリッター (1c):摺動フレーム (11)、(12)、(115、(1ダ):摺動軸受(
1K) :突起部 (14)、(15):”’板 (16)、(17)、(二8)、(19)、(62)、
(65)、(83)、(83−):軸り(20)、(2
1) :回転裁断刃 (22)、(25) :刃物軸 (24)、(25)、(57)、(5B) :歯車(2
6)、(27)、(29)、(39)、(67)、(7
0)、(84)、(a4a)、(B7) :スプロケッ
ト (28)、(続)、(68) :ローラーチェン(30
)、(69)、(86) :駆動モーター(31)、(
32)、(33)、(34) :ベルトプーリー軸(3
5) ニア − ム (36)、(89) :受金具 (41)、(41) :プーリ一部 (45)、(46)、(47)、(48) :ニオドレ
スベルト(49)、(52)、(7υ:湾曲ガイド板(
SO) :ボールキャスター (51) :直立ガイドローラー (61) ニスチールコード (63)、(66) :支承軸 (71)、(72) ニガイドローラー(81)、(a
la) :巻取用アンダーローラー辿  Fl、F2:
自由懸垂部 Ll、Ll1、L2、L 12、L3、L 13、L4
、L14:検出手段S1ニスチールコード S2ニスチールベルト 特許出願人 東洋ゴム工業株式会社 j−ト□□□ ジ   ・′・ 4)′7 1

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)刃Ω側面が互いに僅かに重複接触する一対の回転
    刃を有するスチールコードスリッターにおいて、該回転
    刃の片側もしくは両側にスチールコード挟持搬送手段を
    設けることにより、裁断時V二おける回転刃のスラスト
    によるスチールコードの片寄りを防止することを特許と
    するスチールコードスリッター。
  2. (2)スチールコードスリッターにおいて、1対の裁断
    刃の両側に進入するスチールコードの外側gを検出する
    検出手段と該手段の検出信号に応じスチールコード並び
    に切断刃を一体としてスチールコードの幅方向へ移動さ
    せる移動手段を備え、回転刃のスチールコード裁断点よ
    り両側縁に至る幅の所定寸法幅に対する偏差を左右均一
    に保つことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のス
    チー・ルコードスリソター。
  3. (3)スチールコードスリッターにおいて、スリッタ一
    本体とスチールコード送出装置との間に設けた自由懸垂
    部の下方位置を常に一定とする手段を設けたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のスチールコードスリ
    ッター。
JP57004225A 1982-01-14 1982-01-14 スチ−ルコ−ドスリツタ− Granted JPS58122846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57004225A JPS58122846A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 スチ−ルコ−ドスリツタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57004225A JPS58122846A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 スチ−ルコ−ドスリツタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58122846A true JPS58122846A (ja) 1983-07-21
JPS642056B2 JPS642056B2 (ja) 1989-01-13

Family

ID=11578639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57004225A Granted JPS58122846A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 スチ−ルコ−ドスリツタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58122846A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3062808A1 (fr) * 2017-02-14 2018-08-17 Spoolex Procede et installation de trancannage en continu de bandelettes de gomme autour de bobines
FR3062807A1 (fr) * 2017-02-14 2018-08-17 Spoolex Procede et installation d'enroulage en continu de bandelettes de gomme pour former des galettes
CN115592184A (zh) * 2022-12-13 2023-01-13 天津市新天钢冷轧板业有限公司(Cn) 一种冷轧带钢剪边用防偏剪切装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912903A (ja) * 1972-05-15 1974-02-04
JPS5133429U (ja) * 1974-09-03 1976-03-11
JPS5427416U (ja) * 1977-07-27 1979-02-22

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912903A (ja) * 1972-05-15 1974-02-04
JPS5133429U (ja) * 1974-09-03 1976-03-11
JPS5427416U (ja) * 1977-07-27 1979-02-22

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3062808A1 (fr) * 2017-02-14 2018-08-17 Spoolex Procede et installation de trancannage en continu de bandelettes de gomme autour de bobines
FR3062807A1 (fr) * 2017-02-14 2018-08-17 Spoolex Procede et installation d'enroulage en continu de bandelettes de gomme pour former des galettes
WO2018150114A1 (fr) * 2017-02-14 2018-08-23 Spoolex Procede et installation d'enroulage en continu de bandelettes de gomme pour former des galettes
WO2018150116A1 (fr) * 2017-02-14 2018-08-23 Spoolex Procede et installation de trancannage en continu de bandelettes de gomme autour de bobines
CN115592184A (zh) * 2022-12-13 2023-01-13 天津市新天钢冷轧板业有限公司(Cn) 一种冷轧带钢剪边用防偏剪切装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS642056B2 (ja) 1989-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2812007A (en) Apparatus for and method of continuously producing paint roller cover sections
ITBO940276A1 (it) Dispositivo di rullatura per elementi allungati, particolarmente per la produzione di articoli da fumo
US4506842A (en) Device for splicing a moving web to a web of a new roll
US5928124A (en) Method and apparatus for the continuous feed of a strip of material to a machine
US3989565A (en) Tire building machine server
US3157545A (en) Method and apparatus for making continuous lengths of rubberized bias-cut fabric from a tubular length
JPS58122846A (ja) スチ−ルコ−ドスリツタ−
KR960010191A (ko) 와이어 쏘
US4576621A (en) Apparatus for producing chopped strands of glass fibers
KR910016591A (ko) 띠형상부재 절단, 권희방법 및 장치
CN213595469U (zh) 一种分切机
GB918748A (en) Wire packaging machine
US2772734A (en) Bias cutting machine
US1306642A (en) stevens
US2309045A (en) Trimming machine
CN112320402A (zh) 一种分切机
US1209161A (en) Fabric-distorting device for tire-building machines.
US4569265A (en) Slitter for steel belt
JP2557212B2 (ja) ベニヤ単板の巻取り装置
US4316586A (en) Process for winding, on a take-up shaft, a sheet material fed from a supply source
US2743776A (en) Bias-cutting machine
US11951707B2 (en) Machine and method for producing a tubular product, preferably made of paper, preferably usable to produce straws
FR2630961A1 (fr) Procede et appareil pour enduire de caoutchouc des fils deroules en parallele et produire ainsi une nappe
US3880031A (en) Machine for manufacturing tinsel
JPH01274995A (ja) ゴムシートのトリミング装置