JPS58121220A - 寒冷不溶性グロブリンの製造法 - Google Patents

寒冷不溶性グロブリンの製造法

Info

Publication number
JPS58121220A
JPS58121220A JP57004479A JP447982A JPS58121220A JP S58121220 A JPS58121220 A JP S58121220A JP 57004479 A JP57004479 A JP 57004479A JP 447982 A JP447982 A JP 447982A JP S58121220 A JPS58121220 A JP S58121220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cig
fibrinogen
minutes
globulin
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57004479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345080B2 (ja
Inventor
Takao Omura
孝男 大村
Yutaka Hirao
平尾 豊
Takuji Hanamura
花村 卓司
Akimasa Omizu
大水 章正
Satoru Funakoshi
船越 哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP57004479A priority Critical patent/JPS58121220A/ja
Publication of JPS58121220A publication Critical patent/JPS58121220A/ja
Publication of JPH0345080B2 publication Critical patent/JPH0345080B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は寒冷不溶性グロブ°リン及びフイプリノゲン含
有物、特にCohn p第1分画から寒冷不溶性グロブ
リンを製造する方法に関する。
寒冷不溶性グロブリン(cold inaoluble
globulin :以下c 工:c、と称す)は、従
来大外面トリズシン感受性蛋白(large exte
rnal try−pain 5ensitive p
rotein :LETS ) 、細胞表面蛋白(ce
ll durfaee protein :C3P) 
細胞粘着因子(cell adhesion fact
or :CAF)あるいはオプソニックα2表面結合糖
蛋白(〇−α、8BG )などとして呼はれてきたが、
最近で紘概ねCIGあるい・は線維芽細胞膜蛋白(fi
br−on@ctin )と呼ばれてお)、血漿の他糾
維芽細胞などの関東系細胞や表皮などの基底膜に存在す
る分子量440,000の糖蛋白である。CIGにつき
他に知られている物理化学的性状としては、易動度がα
8グロブリンであシ、等電点は5.0、分子吸光係数A
 ” 280 nmがlZ9〜13.0、l眞 S   が11−148.糖含量が5−などかあ!・、
W けられる。
血液凝固に際しては、血液凝固第×111因子のトラン
スグルタミネーションの作用によシフイブリンのr鎖間
結合が促進され、フィブリンの架橋が形成される。この
際、同じ第×111因子の触媒作用により、CIGt−
通じてフィブリンのα船間の架橋が形成され、これによ
)血液凝固はより完全なものとなる。CIGはまた細胞
間、細胞支持組織間を粘着あるいは結合させる作用があ
)、創傷治癒促進の薬理効果がある。CIGの薬理効果
としてこれまでに報告されているものには、敗血病性シ
ョックの治療、食細胞のオプソニン作用を高めることに
基づく感染症の治療などがあげられる他、細胞間の粘着
性を高め、癌細胞を壊死に室らしめることによる抗癌、
抗白血病作用のあることが知られており、CIGの医薬
としての臨床効果に期待がかけられるところは広大なも
のである。
CIGは一般にCohnの第1分画またはACD(酸性
クエン酸デキストロース)血漿の低温沈澱物から得られ
ることがすでに知られてiる。(Mo−sesson、
 M−W、、  et al、 J、 Biol、 C
hem、。
245.5728.1970年およびMatauda。
M、、 et al、 Ann、 N、 Y* Aca
d、 Set、、 312゜74.1978年)0 こ
れら原料はいずれもCIGの他にフイブリノゲン全大量
に含有する物質である0 CIGの製造で最も問題となるのはフイブリノグンの分
離である。なぜならCIGはフイブリノグンとの親和性
が強く、通常の分画においては、フイプリノゲンと極め
て類似した挙動金示すからである0このことば上述のM
o s e a a o nやMatsudaの文献に
明らかにされている。
ところで、彼らはグリシン/エタノール分画によ、りC
IGとフイブリノゲンの分離を行っているが、この方法
ではフイブリノゲンの除去率は50チにすぎない。現在
までのところフイプリノゲン全比較的効率よく除去する
方法としては、グリシン/エタノール分画とイオン交換
樹脂によるクロマトグラフィーの2段階法及び56℃で
4分間の加熱処理法(Mori、 K、、 at al
、 ThrombosisResearch、  16
. 803. 1979年)が知られている。ところが
、前者の方法Fs、CIG回収量が低く、製造時間およ
び製造コスト等の観点から、また後者の方法は大規模処
理の困難さ等の観点から、即ち、56℃、4分間の加熱
処理においてはこの処理を大規模で行う場合、CIGが
50℃〜56℃に長時間維持されることから、CIGの
回収率は50チ〜60チに低下する等の観点から大規模
製造に適した方法とはいえない。また56℃への到達時
間を短縮させるために、外液の温度を70℃以上に高く
した場合、CIGの熱変性によシその回収率は小規模で
行う場合でも約5(lに低下する。
そこで本発明者らはCIGの損失が少なく、かつフイプ
リノゲンを充分に除去し得、しかも大規模CI G製造
に適した方法を完成すべく種々研究全行ったところ、C
IGは45℃〜52℃にてたとえば90分加熱しても安
定であるのに対して、フイプリノゲンは45℃〜52℃
で、友とえは30分加熱によってほぼ完全に変性・除去
されることを見出しさらに研究を重ねて本発BAを完成
した0即ち、本発明は、CIGとフイブリノゲンとの分
離を45℃〜52℃の加熱処理にて行うことによるCI
G及びフイブリノグン含有智からのCIGの製造法であ
る。
本発明における出発原料、即ち加熱対象物はCIGとフ
イブリノゲンを含有するものでちゃ1その具体例として
はたとえtfcohnの第1分画、ACD血漿の低温沈
澱智などが列挙される。これらは一般に水溶液(生理食
塩溶液、緩衝液など)の状態で加熱処理される。
加熱温度は約り5℃〜約52℃、好ましくは約50℃で
6夛、加熱時間社、フイブリノゲンをほぼ分解するに十
分な時間でかつCIGの分解の少ない時間であればよく
、通常約20分〜約90分、好ましくは約30分である
本発明に関する加熱処理を大規模製造に適用し九場合、
5ootの被加熱液が37℃から50℃に上昇するのに
要した時間は、外液を52℃としたとき、20分であっ
た0また、たとえ50℃への到達時間に1時間を要した
としても、CIGの安定性に影響はない0このことから
、本発明は大規模製造において、CIGとフイブリノゲ
ンの分離上行うのに容易で有用な方法である。
本発明で得られ九cIG水溶液は、硫安分画、イオン交
換クロマトグラフィー等の公知の方法で更に精製したの
ち、先に本発明者らによp確立されたCIG水酊液にお
ける肝炎フィルス不活化のための60℃、10時間の加
熱処理(特願昭56−27448)i施すことにより、
医薬品として折供される。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれらによシ何ら限定されるものではない。
実施例1 プールした正常成人血漿よジェタノール分画して得られ
る両分−1に、10倍量の0.055Mクエン酸す) 
IJウム緩衝液、pH6,4を加え溶解する。このとき
プラスミンによるCIGの分解を防ぐ次めに0.025
MのEDTA−2NIL(エチレンジアミン4酢酸2ナ
トリウム塩)およびアプロチニン10単位/df加える
。このようにして得た両分−■溶解液を小分は分注し、
急速に50℃に到達せしめたのち10分、20分、30
分、40分、60分、90分および120分の加熱処理
を施した。加熱処理によシ生じた沈澱は遠心分離により
除去したのち、上清中のCIG量とフイブリノゲン量を
一元免疫拡散法で定量した。第1図に加熱処理前に対す
る総CIG値および総フィブリノグン値の残存率を示し
た。
この結果、CIGは加熱20分後で96チ、30分後で
90チ、90分後で83qIb、120分後て701残
存しftf)K対し、フイプリノグンは最初の10分間
は比較的安定であるが、20分軽過すると25%に減少
し、30分ではほぼ完全に除去された。
実施例2 5011の画分−■に500tの実施例1で用いたもの
と同様の緩衝液を加え溶解する。溶解液を52℃の水槽
に入れ、溶解液が50℃に到達してから30分間加熱し
た。このとき、溶解液が37℃から50℃に封達するの
に要した時間は20分であった。加熱終了後、急速に室
温にまで冷却したのち、100メツシユのナイロン紗に
よるろ過により加熱中に生じた沈澱物を除去した。ろ液
は更に、微細な沈澱を除去する九めに遠心分離したのち
、上清中のCIG量とフイブリノグン量V −元免疫拡
散法で定量した。その結果、加熱処理前に対する総CI
G値の残存率は92チ、フイブリノゲンの除去率は10
0%であつ九。またCIGは本加熱処理により、両分−
■溶解液の5倍に精製された。
【図面の簡単な説明】
第1図は50℃加熱処理した場合の総CIG及び総フイ
ブリノゲン量の残存率を示すグラフである0

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)寒冷不溶性グロブリンとフイブリノゲンとの分離
    を45℃〜52℃の加熱処理にて行うことを特徴とする
    寒冷不溶性グロブリン及びフイブリンノゲン含有物から
    の寒冷不溶性グロブリンの製造方法。
  2. (2)−加熱処理時間が20分〜90分である特許請求
    の範囲第(1)項記載の寒冷不溶性グロブリリンの製造
    方法。
JP57004479A 1982-01-13 1982-01-13 寒冷不溶性グロブリンの製造法 Granted JPS58121220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57004479A JPS58121220A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 寒冷不溶性グロブリンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57004479A JPS58121220A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 寒冷不溶性グロブリンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58121220A true JPS58121220A (ja) 1983-07-19
JPH0345080B2 JPH0345080B2 (ja) 1991-07-09

Family

ID=11585239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57004479A Granted JPS58121220A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 寒冷不溶性グロブリンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58121220A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239520U (ja) * 1985-08-26 1987-03-09
WO1987007505A1 (en) * 1986-06-13 1987-12-17 Japan Immuno Research Laboratories Co., Ltd. Wound-healing drug and cosmetics
GB2200282A (en) * 1986-06-13 1988-08-03 Japan Immuno Res Lab Wound-healing drug and cosmetics

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239520U (ja) * 1985-08-26 1987-03-09
JPH0415062Y2 (ja) * 1985-08-26 1992-04-06
WO1987007505A1 (en) * 1986-06-13 1987-12-17 Japan Immuno Research Laboratories Co., Ltd. Wound-healing drug and cosmetics
GB2200282A (en) * 1986-06-13 1988-08-03 Japan Immuno Res Lab Wound-healing drug and cosmetics
GB2200282B (en) * 1986-06-13 1990-06-13 Japan Immuno Res Lab Wound treating agent and cosmetic

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0345080B2 (ja) 1991-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1126652A (en) Antithrombin preparation and process for the production thereof
USRE29698E (en) Stabilization of AHF using heparin
CA1074698A (en) Method of collecting anti-hemophilic factor viii from blood and blood plasma
US8598319B2 (en) Process for separating proteins fibrinogen, factor XIII and biological glue from a solubilized plasma fraction and for preparing lyophilised concentrates of said proteins
DE2916711A1 (de) Blutgerinnungsfaktoren und verfahren zu ihrer herstellung
JPH0348169B2 (ja)
JPS5953428A (ja) 低温殺菌されたヒト−フイブリノ−ゲンおよびその製法
EP2293776B1 (de) Lagerstabiles, funktionell intaktes virus-inaktiviertes fibrinogen
US4104266A (en) Method for preparation of antihemophilic factor
EP0173242B2 (de) Verfahren zur Herstellung einer pasteurisierten, isoagglutininfreien Faktor VIII Präparation aus einem Kryopräzipitat
DK163107B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af et koncentrat af antihaemofilisk faktor med hoej renhed
JPS5967228A (ja) 寒冷不溶性グロブリンの凍結乾燥方法
EP0512883B1 (fr) Procédé de préparation d'un concentré de facteur XI de la coagulation sanguine à haute activité spécifique, approprié à un usage thérapeutique
USH1509H (en) Heparin enhanced process for separating antihemophilic factor (Factor VIII) and fibronectin from cryoprecipitate
US4348315A (en) Process in purification and concentration of the factor VIII-complex
JPH0348888B2 (ja)
DE3643182A1 (de) Arzneimittel enthaltend das gewebeprotein pp4, verfahren zur herstellung von pp4 und zu seiner pasteurisierung sowie die verwendung von pp4
US4285933A (en) Process for concentrating blood coagulation Factor XIII derived from human placentae
US4294826A (en) Process for the preparation of highly purified antihemophilic factor
EP3404037B1 (en) Method for purifying fibrinogen
US4822872A (en) Method of purifying factor VIII
JPS58121220A (ja) 寒冷不溶性グロブリンの製造法
EP0127025A2 (de) Verfahren zur Herstellung eines Antihämophiliefaktor-Konzentrats
JPS6242887B2 (ja)
US4169829A (en) Process for the preparation of purified albumin and albumin obtained by said process