JPS58120904A - 斜引張ケ−ブルを併用した架設桁 - Google Patents

斜引張ケ−ブルを併用した架設桁

Info

Publication number
JPS58120904A
JPS58120904A JP57003670A JP367082A JPS58120904A JP S58120904 A JPS58120904 A JP S58120904A JP 57003670 A JP57003670 A JP 57003670A JP 367082 A JP367082 A JP 367082A JP S58120904 A JPS58120904 A JP S58120904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
girder
construction
weight
erected
superstructure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57003670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216406B2 (ja
Inventor
田北 元良
三藤 重剛
渡辺 泰充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP57003670A priority Critical patent/JPS58120904A/ja
Publication of JPS58120904A publication Critical patent/JPS58120904A/ja
Publication of JPH0216406B2 publication Critical patent/JPH0216406B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プレストレストコンクリート橋梁。
即ちPC@@架設工事に使用される架設桁に関するもの
である。
POII11!0架設工法0−りKP&Z工法#6るが
、こOP&Z工法は、第1図に示すように橋梁上部工上
に設けた架設桁から型枠装置を懸吊し。
橋脚の両側に上部工を順次張出し分割施工する工法であ
る。こO工法において使用される架設桁には、打設され
る1ブロック分のコンクリート重量、吊夛枠、型枠の重
量および架設桁自身の自重などが荷重として作用する。
ところで、架設桁の構造、断面強度は、次の2つのいず
れかの状態で決定される。
(1)  架設桁先端の補助支柱が次橋脚に到達する直
前の状態(ag2図囚) (2)橋脚の両側へ、第1ブロツクまたは第2ブロツク
を張出し施工している状MCN2図の))(1)の状態
にあっては、架設桁の自重によってのみ決t M s 
(2)の状應でも架設桁の自重が大きな要素となってい
る。したがって、架設桁の自重を滅することは、架設桁
に作用する荷重を小さくすることにもな夛、このことが
架設桁の断面を小さくできることにもなり、その結果、
架設桁の自重をさらに小さくすることができ、相乗的に
架設桁の自重を軽減できて、架設桁の自重が上部工や下
部工に与える影響を減らし、上部工や下部工の断面を小
さくすることが可能となる。しかし、上部工の径間が長
くなると、架設桁の支間も長くなシ、その結果、架設桁
の自重が重くなるという欠点があった。
本願発明は、上記の如き実情に艦み創案されたものであ
って、その目的とするところは、上部工の径間が長い場
合に使用される架設桁の自重を軽減することができる斜
引張ケーブルを併用し几架設桁を提供しようとするもの
である。
本発明の構成を1圓に示された一実施例について1I2
WAする。IFi橋脚2上に施工された既設横(Pop
@)であって、上部工を構成するものである。なお、橋
脚2は下部工を構成する。上記既設橋1の上方には、架
台3に直接支承された架設桁4が載置されている。該架
設桁4には、曲げモーメントが最大になる位置、即ち、
架設桁4が既設@1O張出し部O先端に位置する架台3
mから最大に突出し穴ときの架台3a上の位置に、二等
辺三角形の形状からなる支柱5が装着されている。
この支柱5はその両端端部5mが上記架設桁4の両側板
+a、O上縁部に突出して設けられた反力受ゾラケツ)
414C,架設桁40桁軸方向に起伏回動可能KW&着
されている。
7は架設桁4の桁軸方向に張架されるケーブル桁軸方向
に開けられた孔5b内を挿通して、支柱50両@に位置
する架設桁4の両側板4暑の上縁部に各々設けられ九ケ
ーゾル取付部4bK傾斜してその両端が取付けられてい
る。このケーブル取付部4bは、上記架設桁4が前記架
台3暑から最大に突出し几とき、突出部の架設桁4の自
重の重心位置または1心付近位置である。
sFi前記反力受はブラケット6の近傍の架設桁40両
輌板4aに取付けられた油圧ジヤツキであって、該油圧
ジヤツキ8の先端は前記支柱50基端s5a近傍に連紹
されており、この油圧ジヤツキ8の伸縮操作によって支
柱5を起伏回動することができる。
なお、本爽施例では支柱5を二等辺三角形の形状とした
が、この形状に限定されるものではない。
次に叙上の如く構成し九本発側の作用について説明する
。橋脚2の両側にコンクリートを打設して上部工を順次
侵出し、一方の張出し部を既設橋1の張出し部と閉合さ
せた後、次橋脚2a上に架設桁番を移動させるに際し、
移動に先だち、油圧ジャッキ80伸11!I作によって
、支柱5を起立させる。支柱Sの起立にしたがい、支柱
器の先端の孔5b内を挿通しているケーブル7け支柱5
の両側で三角形の道管形成していき、支柱5が完全(起
立し友とき、支柱Sの先端の孔5bと支柱5の両側の架
設桁4上のケーブル取付部4bとの間で、下方傾斜して
張架されたケーブルフが形成される。
しかる価、架設桁4のS#を開始する。そして。
架設桁40移動が完了した時点で、上部工の施工の際、
邪魔にならないように、支柱5を倒伏させる。この操作
は伸張していた油圧ジヤツキ8を縮めることにより行な
われる。
ところで、架設桁4の移動中に、前記架台3mからの突
出NO架設桁の自重によって生じる曲はモーメントは、
下方傾斜して張架されたケーブル7によって分担され、
支柱6を介して上記架台3mに伝達されるので、従来の
架設桁と異なり架設桁自体の員担分を軽減でき、したが
って、荷重として作用する突出部の架設桁4の自重に対
して、抵抗できるように架設桁4の断面を小さくするこ
とができ、架設桁4自体の自重を軽減することができる
しかし、一方では支柱5及びケーブル7を新たに使用す
るため、その分、自重が増すが、一般に架設桁4の突出
部の長さが大きくなると支柱5及びケーブル7による1
亘の増す量より、架設桁4の自重の減る菫が上まわる几
め、本発明は従来のものに比べ、架設桁4全体の自重を
軽減することができる。
これt−要するに、本発明は、プレストレストコンクリ
ート橋梁架設用架設桁の上部に支柱を起伏回動自在に装
着し、起立し交支柱から桁軸方向に下方傾斜して張架さ
れる索条の先端を上記架設桁に取付けたから、上部工の
径間が長くなればなる程、従来の架設桁に比べ、架設桁
全体の自重の軽減を図ることができ、既存の架設桁をよ
り大きなスノセンに適用する場合の禰強改造策として有
力である。そして、架設桁全体O自重が軽減されること
により、架設桁の移動作業が容易になると共に。
架設桁全体の自重が上部工及び下部工に与える影響を小
さくできるから、上部工及び下部工の断面を小さくする
ことができる。その上、支柱及び索条は必要な場合のみ
使用して、不用の場合には架設桁に収納できるので、上
部工の施工の際に邪魔になる惧れが全くない等、柾めて
鮒規的効米を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る斜引張ケーブルを併用した架設桁の
一実施例を示すものであって、第1図はP&Z工渣施工
図、第2図(A)の)は架設桁の断l111強度が決定
される状態を示す図、第3図は全体@1図、第4図は要
部の側面図、第5図は第4図のA−人矢視図である。 図中、4は架設桁、Sは支柱、7はケーブルである。 %軒出願人 清水建設株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プレストレストコンクリート橋梁架設用架設桁の上部に
    支柱を起伏回動自在に装着し、起立した支柱から桁軸方
    向に下方傾斜して張架される索条の先端を上記架設桁K
    IR付けたことを特徴とする斜引張ケーブルを併用した
    架設桁。
JP57003670A 1982-01-13 1982-01-13 斜引張ケ−ブルを併用した架設桁 Granted JPS58120904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57003670A JPS58120904A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 斜引張ケ−ブルを併用した架設桁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57003670A JPS58120904A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 斜引張ケ−ブルを併用した架設桁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58120904A true JPS58120904A (ja) 1983-07-19
JPH0216406B2 JPH0216406B2 (ja) 1990-04-17

Family

ID=11563858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57003670A Granted JPS58120904A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 斜引張ケ−ブルを併用した架設桁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120904A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647462A (ja) * 1992-08-04 1994-02-22 Amada Metrecs Co Ltd 金型取付装置
JP2011069168A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 橋桁送出し工法、及び橋桁横取り工法
JP2014118724A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Ihi Infrastructure Systems Co Ltd 橋梁の架設方法
JP2018091093A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 三井住友建設株式会社 橋梁の架設方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100124A (en) * 1978-01-24 1979-08-07 Kajima Corp Method of continuously building oblique bridge
JPS55108505A (en) * 1979-02-09 1980-08-20 Hitachi Shipbuilding Eng Co Method of building bridge over water

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100124A (en) * 1978-01-24 1979-08-07 Kajima Corp Method of continuously building oblique bridge
JPS55108505A (en) * 1979-02-09 1980-08-20 Hitachi Shipbuilding Eng Co Method of building bridge over water

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647462A (ja) * 1992-08-04 1994-02-22 Amada Metrecs Co Ltd 金型取付装置
JP2011069168A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 橋桁送出し工法、及び橋桁横取り工法
JP2014118724A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Ihi Infrastructure Systems Co Ltd 橋梁の架設方法
JP2018091093A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 三井住友建設株式会社 橋梁の架設方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216406B2 (ja) 1990-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106958206A (zh) 拱梁组合式连续刚构桥双层底篮双层扣挂施工装置及方法
JP2000064227A (ja) 橋梁架設方法
JP4279189B2 (ja) 仮ストラットとその架設工法
JPS58120904A (ja) 斜引張ケ−ブルを併用した架設桁
US4433525A (en) Method and a device for extending the deck of a bridge or similar structures, with desk segments, using a cable stayed beam
JP2927320B2 (ja) 大型吊下げ式ボイラの組立方法
JPS60188504A (ja) 支持体,特に橋梁支持体
KR200363059Y1 (ko) 리프팅트레블러를 이용한 프리캐스트 세그먼트교량상부시공시스템
JP3049300B2 (ja) 天井走行クレーンを有する建屋に於ける梁トラス建方方法
JP3039766B2 (ja) Pc橋の架設方法およびそれに用いる架設ガーダ
JP2021116153A (ja) タワークレーン用支持構台及びこれを用いたクライミング方法
JPS6041164B2 (ja) 斜張橋架設工法
US1897470A (en) Suspension bridge
JP2691262B2 (ja) アーチ状型枠支保工の施設工法
JP2926147B2 (ja) 躯体構築工法
JP2691261B2 (ja) アーチ状型枠支保工の施設工法
JPS5996358A (ja) 鋼構造屋根または上階床の施工方法
JP2810971B2 (ja) アーチコンクリート施工用型枠支保工の撤去方法
JPH06127889A (ja) クレーンのフレキシブルクライミング工法
RU2118289C1 (ru) Приставной башенный кран
SU1125348A1 (ru) Способ усилени пролетных конструкций
JPS5813809A (ja) 吊橋、斜張橋などの主塔の架設工法および装置
JPS586004B2 (ja) ア−チ系橋梁の建設方法
JPH11158817A (ja) 高所橋梁のバランシング架設工法およびこの工法に使用 する移動式吊り上げ装置
JP2690822B2 (ja) 低層建築物の鉄骨造建方工法