JPS58120839A - 無杼織機のドラム式緯糸貯留装置 - Google Patents

無杼織機のドラム式緯糸貯留装置

Info

Publication number
JPS58120839A
JPS58120839A JP104582A JP104582A JPS58120839A JP S58120839 A JPS58120839 A JP S58120839A JP 104582 A JP104582 A JP 104582A JP 104582 A JP104582 A JP 104582A JP S58120839 A JPS58120839 A JP S58120839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
drum
weft yarn
locking
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP104582A
Other languages
English (en)
Inventor
春雄 島崎
坪倉 剛己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP104582A priority Critical patent/JPS58120839A/ja
Publication of JPS58120839A publication Critical patent/JPS58120839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、給糸体から供給される緯糸をドラム周面に連
続的に巻付けつつ、所定のタイミングでドラム周面に位
置させた第1及び第2の係止体間に貯留する無杼織機の
ドラム式緯糸貯留装置に関する3、 従来、この極のドラム式緯糸貯留装置としては、本出願
人により特願昭55−86497号にて提案されたもの
がある。これを、第1図及び第2図に基づいて説明する
と、ドラム1はテーバ部1aとこれに連なるストレート
部1bとを有している。
このドラム1は、軸受部2に支持され織機と連動して回
転する回転軸3の先端にボールベアリング(図示せず)
を介して相対回転自在に支持された保持体4にボルト5
により固定されており、ドラム1の内部に錘り6を固定
することにより、回転軸3が回転してもドラム1が静止
状態に保持されるようになっている。
また、回転軸3の細心に基端側から導糸孔7を形成する
と共に1回転軸3の周面にパイプ8を綿層して前記導糸
孔7の奥部とパイプ8とを連通させである。そして、パ
イプ8の先端部には、斜めに屈曲して先端部が前記ドラ
ム1のテーバ部1aに相対する巻付体ガイド9が固定さ
れ、この巻付ガイド9の先端部にはガイド孔9aが設け
られている。
ここで、緯糸10は図示しない給糸体がら回転軸3の導
糸孔Iに引通した後パイプ8を介して巻付カイト9のガ
イド孔9aに引通してドラム10周面に巻付け、第1及
び第2の係止体11.12の少なくとも一方に係止させ
である。これら第1及び第2の係止体11.12は固定
軸13に回動自在に枢着され、それらの先端部に形成し
た緯糸係止部11a、12aがドラム1のテーバ部1a
とストレート部1bとの境界付近及びストレート部1b
に並べて穿設された穴14.15に夫々相対している。
また、第1及び第2の係止体11.12の中間部には夫
々ロッド16.17の一端が揺動自在に連結され、これ
らロッド16,17の他端には揺動レバー18.19の
先端が夫々連結されている。
そして、織機に連動するカム20.21の回転に伴ない
前記揺動レバー18.19を揺動させて、その揺動を第
1及び第2の係止体11.12にロッド16.17を介
して伝えることにより、第1及び第2の係止体11.1
2を所定のタイミングでドラム1の穴14.15に突入
又は退出させるようにしである。
ここにおいて、回転軸30回転に伴なってパイプ8及び
巻付ガイド9がドラム1の周囲を回転することにより、
給糸体から供給される緯糸10をドラム1のテーバ部1
aに巻付ける。そして、テーバ部1aに巻かれた緯糸1
0は自材の張力によりこのテーバ部1aをすべり落ち、
前位のものを押しやりつつストレート部1bへ移m−f
る。
これを緯入れ直前を基点として説明すれば、このときに
は第1及び第2の係止体11.12かドラム1の穴14
.15に突入しており、緯糸10は第2の係止体12に
係止されてから第1の係止体11との間のストレート部
1bに所定回すなわち緯入れ1回分巻かれ、第1の係止
体11よりテーバ部1aO1lIにも若干巻かれている
この状態から第2の係止体12かドラム1の穴15から
退出すると、緯糸10に対する係止が解除され、この面
前から開始される糾入れ用噴射ノズル22の仝気又は水
噴射により緯糸10が経糸囲口部に綿入れされる。
この後、緯入れされた緯糸10は筬打されるが筬打工程
の終期までには第1の係止体11橙よりドラム1のテー
パ部1a側にある程度緯糸10が巻かれており、このと
き第2の係止体12を再びドラム1の穴15に突入させ
、次いで第1の係止体11をドラム1の穴14から退出
させることにより、テーバ部1aに巻かれていた緯糸1
0をすべり落してストレート部1bに移動させ、第20
係止体12に係止させる1 この後、緯糸10がストレ
ート部1bに緯入れ1回分巻付けられると、第1の係止
体11かテーバ部1aに巻かれつつある緯糸部分とスト
レート部1bに巻かれている緯糸部分との間に突入して
これら緯糸10を分離し、次の緯入れに備える1、尚、
23は緯糸カイトでおる。
しかしながら、このような従来のドラム式緯糸貯留装置
にあっては、緯入れ終了時にはストレート部1bから解
舒された緯糸10が第1の係止体11に係止されること
により緯入れが終了するが、特に水噴射式織機では噴射
水による羊引力が大であるため、第1の係止体11によ
り係止される際に緯糸10の張力が急激に増大すること
があった。
また、筬打工程においては筬により噴射ノズル22の先
端と織縁との間で緯糸の経路長が増大するが、緯糸10
は第2の係止体12又は第1の係止体11により係止さ
れているので、このときにも緯糸10に過大な張力が生
じることがあった。
尚、筬打工程の終期において前述したように緯糸係止部
な第1の係止体11かも第2の係止体12へ変更する際
、これらの係止体11,120係止位置(穴14.15
の位置)をドラム10周方向にすらしてお(ことにより
、予め緯糸10に弛みを与えて緯糸張力の上昇を緩オロ
することも行なわれていたが、機構上からすらす位相に
限界があり、十分には緯糸の張力上昇な緩オ0し得なか
った。
このため、稗入れ終了時及び筬打時において、切れ易い
糸(例えば40番単糸、フィラメント糸では無撚糸)の
場合にはまれにであるが糸切れを生じることがあった。
本発明は、このような不具合に鑑みなされたもので、ド
ラムの周面に、このドラム軸線と略平行に弾性的に支持
された棒状体を複数配設して、これらの枠状体上に緯糸
を巻付け、緯糸張力が所定値9上になったときに前記棒
状体をドラム内側に移動させることにより緯糸の巻径な
小さくすることによりドラム上で緯糸を弛ませて緯糸を
引き出させるようにし、もって緯糸の張力を緩和するよ
うにしたものである。
却下、本発明を、第3図及び@4図に示す一実施例に基
ついて、説明する。尚、従来例と同一要素については第
1図及び第2図と同−符gを刺して説明する。
構成を説明すると、織機のフレーム24にブラケット2
5を介して支持されたブラケット26の先端部には軸受
部2が形成されており、この軸受部2の軸心は後述する
緯糸ガイド23の細心にほぼ一致させである。
軸受部2には一対のボールベアリング27a。
27bを介して回転軸3が回転自在に支持されており、
この回転軸3の後端部に固着した歯付のプーリ28と織
機の1駆動プーリ(図示せず)との間に歯付のベルト2
9を巻掛けて回転軸3が織機の回転に伴ない回転される
ようにしである。
回転軸3の前端部にはボールベアリング30a。
30bを介して保持体31が相対回転自在に支持されて
いる。この保持体31は筒状をなし、その両端に鍔部な
夫々有している。そして、この保持体31の後端部側の
鍔部にはボルト5により後述するドラム32が固定され
、前端部側の鍔部には円板状の支持板33がビス34に
より固定されている。
ドラム32は例えば4個に分割された分割片32A、3
2B、32C,32Dから構成され、各分割片32A、
32B、32C,32T)の外周面には後端部側から前
端部側に向かって外径が漸減するテーパ部32aと、そ
の最小径部にほぼ内径で連なるストレート部32bとが
形成されている。ここで、隣接する各分割片32A、3
2B、32C,32Dの間には一定の間隙りが設けられ
ている。また分割片32B、32C内にボルト5により
錘り6が共締めされており、この錘り6が最下方に位置
する状態でドラム32が静止状態に保持されている。
また、前述した支持板33の外周面には4つの孔35が
等間隔に形成されており、これらの孔35には、ピアノ
線等からなるL字状の棒状体36の一端部が嵌着しであ
る。そして、これら棒状体36の他端側の山状部を各分
割片32A、32B、32C。
32D 間の間隙りの上方に、該間隙りに沿ってドラム
32の軸線に平行に配しである。但し、棒状体36の他
端部はテーパ部32aの中間において間131L内に突
入位置するようになっている。ここで棒状体36は曲げ
変形可能な材質とし、一端部を片持支持されることによ
り、所定値以上の力が加わるとドラム32の径方向に撓
み得るようにしである。
一万、前記回転軸3の軸心に後端面に開口する導糸孔7
が形成されると共に、回転軸3の外周面にはパイプ8が
螺着され、前記導糸孔7の央部とパイプ8とを連通させ
である。37はロックナツトである。そして、パイプ8
の先端部に斜めに屈曲して先端部がドラム32のテーバ
部32aに相対(9) する巻付ガイド9が固定され、この巻付ガイド9の先端
部にはガイド孔9aが設けられている。
ここで、給糸体38から引出された緯糸10は。
前記ブラケット26に固定したスゲ−39に取付けられ
て回転軸3の軸線の後方に配された緯糸引通し用噴射ノ
ズル40に引通してから回転軸3の導糸孔7及びパイプ
8に引通し、次いで巻付ガイド9に沿わせてそのガイド
孔9aに引通して仮、ドラム32に巻付け、第1及び第
2の係止体11.12の少なくとも一万に係止させて前
記緯糸ガイド23に引通しである。但し、ドラム32上
に巻付ける場合、棒状体36がある部分では棒状体36
上に巻付けである。
第1及び第2の係止体11.12は固定軸13に回動自
在に枢着され、それらの先端部に形成された緯糸係止部
11a、12aが、ドラム32の分割片32Cのテーバ
部32aとストレート部32bとの境界付近及びストレ
ート部32bの前端付近に並べて穿設された穴14.1
5に、夫々相対している。
また、固定軸41に揺動レバー18.19が回動(lO
) 自在に枢着され、それらの先端部と第1及び第2の係止
体11.12のほぼ中央部とはロッド16.17を介し
て夫々連結されている。
揺動レバー18.19は、これらと固足ビン42との間
に張設されたスプリング43.44により第4図で反時
計方向に付勢され、それらの中間部に取付けたカムロー
ラ45.46がカム20.21に当接している。カム2
0.21は回転軸47に固着され、回転軸47は、織機
の駆動力を受けて織機の回転に伴い、回転されるように
なっている。
そして、織機に連動するカム20.21の回転に伴い、
カムローラ20.21を介して、前記揺動レバー18.
19を揺動させ、その揺動を第1及び第2の係止体11
.12にロッド16.17を介して伝えることにより、
第1及び第2の係止体11.12を所定のタイミングで
ドラム32の穴14.15に突入させ又は退出させるよ
うにしている。
次に作用を説明する。
織機の作動中、回転軸3は歯付のベルト29を(ll) 介して伝達された織機の駆動力により回転されるがドラ
ム32は鍾り6の1量により回転しないで静止状態に保
持される。したがって、回転軸30回転にヰなってパイ
プ8及び巻付ガイド9がドラム32の周囲を回転し、給
糸体38かも供絶される緯糸10をドラム32のテーパ
部32aに巻付ける。そして、テーパ部32aに巻かれ
た緯糸10は自身の張力によりとのデーパ部32aをす
べり落ち、前位のものを押しやりつつストレート部32
bへ移動する。このとき、緯糸10は棒状体36のある
部分では棒状体36上に巻伺けられる。
蝉入れ直前を基点として説明すれば、このときにはカム
20.21の高部がツノムローラ45.46に夫々当接
していて、@1及び第2の係止体11.120緯糸係止
部11a、12aがドラム32の穴14゜15に夫々突
入している。そして、この状態で緯糸10は嫡2の係止
体12に係止されてから第10係止体11との間のスト
レート部32bにH丁定日すなわち緯入れ1回分巻かれ
ている。ここで第1の係止体11より後端側のテーパ部
32aには若干(12) 緯糸10が巻かれている。
この状態からカム21の低部とカムローラ46とが当接
すると、第2の係止体12がドラム32の穴15から退
出し、緯糸10に対する係止が解除されてこの面前から
開始される緯入れ用噴射ノズル22の空気又は水噴射に
よって緯糸10が経糸開口部に緯入れされる。この緯入
れによりドラム32のストレート部340巻輩がOにな
ると第1の係止体11に緯糸10が係止されて綿入れが
終了する。このとき、噴射ノズル22の噴射による牽引
力と緯糸10の慣性力とにより第1の係止体11に係止
される緯糸10に所定値以上の張力が発生する。しかし
、この張力が第1の係止体11よりテーバ部32a側の
緯糸10に伝わると、棒状体36か内方へ撓むことによ
り緯糸100巻径が小さくなり、緯糸10に弛みを与え
る。したかつて噴射ノズル22卸の緯糸100所足値以
上の張力により1−バ部32 a O) f4糸10が
噴射ノズル22卸へ引出されて緯糸の所定イL以上の張
力が緩第1さlしる。
(1す そして、筬打工程の終期にはテーバ部32a側にある程
度巻かれるが、このとき先ずカム210為部とカムロー
ラ46とが当接するようになって第2の係止体12が再
びドラム32の穴15に突入し、次いでカム20の低部
とカムローラ45とが当接するようになって第1の係止
体11がドラム32の穴14から退出する。すると、1
−パ部32aに巻かれていた緯糸10がすべり落ちてス
トレート部32bに移動し、第2の係止体12に係止さ
れる。このとさ、噴射ノズル22の前方の経糸開口部で
は歳月により、緯糸経路長が増大され、緯糸10に所定
値以上の張力が兜虫する。しかし、この張力が第2の係
止体12を介してストレート部321)に巻かれている
緯糸10に伝わると、棒状体36が内方に撓むことによ
り緯糸10の巻径が小さくなり、緯糸10に弛みを与え
る。したがって、前記張力によりストレート部32bの
緯糸10が噴射ノズル22側へ引出されて緯糸の所定値
以上の張力が緩第1」される。
この俵に、緯糸10がストレート部32bに所定(14
) 回巻付けられると、カム200筒部とカムローラ45と
が当接するので第1の係止体11がテーパ部32aに巻
かれつつおる緯糸部分とストレート部32bに巻かれて
いる緯糸部分との間に突入し、これらを分離し、この直
後に前述の如(次の緯入れが行なわれる。
尚5本実施例では、h状体自身をピアノ線等の弾性可能
な部材で構成したが、これに限らす例えは呻j体の線材
等をドラムの軸方向に複数光し渡して設け、これらをス
プリング等により弾性的に支持するようにしても同様な
効果が得られる。
本兄明は、以上説明したように、ドラム周面にドラムa
線と略平行に弾性的に支持された棒状体?:複数配設し
て、これらの棒状体上に緯糸を巻付けるようにしたから
、緯糸の張力か所足値以上になったときに…TMd棒状
体をドラム内方に移動させて緯糸の巻径な小さくするこ
とによりドラム周面に巻かれている緯糸に弛みを与える
ことができ、綽入れ終了時や筬打時に発生する緯糸張力
の上昇に除し、綿糸を噴射ノズル側へ引出させて緯糸に
(15) 発生する過大張力を緩和できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のドラム式緯糸貯留装置の要部正面図、第
2図は同上のI+−11矢視図、第3図は本発明の一笑
施例な示す部分断面図、第4図は第3図のIV−jV矢
視図である。 9・・・巻付ガイド  10・・・緯糸  11・・・
第1の係止体  12・・・第2の係止体  14.1
5・・・穴  32・・・ドラム  32A、32B、
32C,32D・・・分割片  33・・・支持板  
36・・・棒状体38・・・給糸体 特許出願人 日韮自動車株式会社 代理人 弁理士 笹 島 蔦二雄 (16)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 給糸体(38)から供給される緯糸(10)をドラム(
    32)に巻付けつつ貯留するようにした無杼織機のドラ
    ム式緯糸貯留装置において、前記ドラムに複数配設し、
    これらの棒状体(36)上に緯糸(10)を巻付けるよ
    うにしたことを特徴とする無杼織(畏のドラム式緯糸貯
    留装置。
JP104582A 1982-01-08 1982-01-08 無杼織機のドラム式緯糸貯留装置 Pending JPS58120839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP104582A JPS58120839A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 無杼織機のドラム式緯糸貯留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP104582A JPS58120839A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 無杼織機のドラム式緯糸貯留装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58120839A true JPS58120839A (ja) 1983-07-18

Family

ID=11490578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP104582A Pending JPS58120839A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 無杼織機のドラム式緯糸貯留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120839A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0143052B2 (ja)
US5458160A (en) Controlling pile warp thread tension in a terry loom
US4378821A (en) Weft detaining device of shuttleless loom
JPH0144812B2 (ja)
US2703587A (en) Selvage thread feeding means for looms
US4516611A (en) Weft yarn storage unit for jet looms
JPS58120839A (ja) 無杼織機のドラム式緯糸貯留装置
US2654399A (en) Filling motion for shuttleless looms
JPS63776Y2 (ja)
JPS5932576B2 (ja) 無杼織機の緯糸貯留装置
JPS6241986Y2 (ja)
JPS6364537B2 (ja)
JPS5932577B2 (ja) 無杼織機の緯糸貯留装置
JPS58120840A (ja) 無杼織機のドラム式緯糸貯留装置
JPS63774Y2 (ja)
JPS6224537B2 (ja)
JPS5876552A (ja) 断片織機におけるドラム式緯糸貯留装置のスリツプ防止装置
JPS6011142B2 (ja) 無杼織機の緯糸貯留装置
JPS5860042A (ja) 織機における緯糸測長装置
JPS6024212B2 (ja) 無杼織機のドラム式緯糸貯留装置
JPH0345966Y2 (ja)
JPS6014867B2 (ja) 無杼織機の緯糸貯留装置
JPS6011139B2 (ja) 無杼織機の緯糸貯留装置
JPS59144650A (ja) 流体噴射式織機における緯糸測長装置
JPS6047943B2 (ja) 無杼織機の緯糸貯留装置