JPS58120564A - 補強材およびその製法並びにその使用法 - Google Patents

補強材およびその製法並びにその使用法

Info

Publication number
JPS58120564A
JPS58120564A JP57219142A JP21914282A JPS58120564A JP S58120564 A JPS58120564 A JP S58120564A JP 57219142 A JP57219142 A JP 57219142A JP 21914282 A JP21914282 A JP 21914282A JP S58120564 A JPS58120564 A JP S58120564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing material
drain
layers
layer
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57219142A
Other languages
English (en)
Inventor
デリク・ビンセント・ラツセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUFUAKURIITO RAININGUSU Ltd
Original Assignee
ARUFUAKURIITO RAININGUSU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUFUAKURIITO RAININGUSU Ltd filed Critical ARUFUAKURIITO RAININGUSU Ltd
Publication of JPS58120564A publication Critical patent/JPS58120564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F3/00Sewer pipe-line systems
    • E03F3/06Methods of, or installations for, laying sewer pipes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F3/00Sewer pipe-line systems
    • E03F3/06Methods of, or installations for, laying sewer pipes
    • E03F2003/065Refurbishing of sewer pipes, e.g. by coating, lining

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、補強コンクリート構造物に、限定はしないが
特にレンガ製下水溝用のライニング1に施すのに適した
種類の(以下「この種の」と略す〕補強!7およびその
製法並びにその使用方法に関するものでるる。
たいていの長期に確立した産業国家の多くの集合都市に
おける下水溝網はさまざまな問題を抱えている。大部分
の下水溝ハずっと昔にレンガで建造されてspp、今で
は衰弱し崩壊しやすく、それは下水溝が下方または側方
に配置されている道路を使用する重重交通量が増大する
こケによって促進されることは疑いない。他゛の問題は
、人口が増大し産業活力が一増大し下水溝へ放出される
産業排水量が増大する結果として、多くの下水溝は容量
が不充分になっていることでるる。
本発明は、補強したコンクリート8を伴なう古いレンガ
製下水#It’を再ライニングし、必要とあれば、元の
レンガ積みの一部または全部を取シ換え、下水溝の内径
を増大して容量を増大するために使用するのに特に適し
たこの棟の新規な補強17を得ることを目的としている
本発明において補強したコンクリート構造物に下水溝用
のライニングを組み込むのに適したこの棟の補強材は、
鋼または類似の材料から製せられ、多数の隙間を有し、
重なシ合った関係で連結された複数の層から成り、該層
の数pよび性質並びに補強材の形状は少なくとも一方の
縦方向に伸縮自在であるように構成されていることを特
許としている。
補強材は比較的大きな隙間を有する外層と比較的小さい
隙間を有する内層とから成るのが好ましい。
外層は、例えば、2方向のそれぞれで平行に間隙をあけ
たワイヤの行列から成りそれらワイヤの交点で互いに溶
接して網目を形成し、内層は編み合ったワイヤシートか
ら構成することができる。
補強材は細長い矩形筒たは板形状、または例えばらせん
管を形成するようなさらに複雑な形状であってもよい。
本発明は上記の補強材全製造する方法も含んでいる。
本発明はさらに、上記の補強材を使用して、構造物、特
にレンガ製下水溝にライニングを施す方法を含んでいる
以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて詳細に説明
する。
図中、第1図は補強材の第1形状を示す斜視図第2図は
補強材の第2形状を示す斜視図1.第3図は第1図また
は第2図に示した補強材に含1れるある種の層の一例を
示す説明図、第4図は第1図または第2図に示した補強
材に含ま与る他の種類の層の一例を示す説明図、第5図
〜第8図は第1図2よび第2図−に示す補強材を形成す
るために第3図および第4図に示す層の可能な組み合せ
を示す説明図、第9図は大きな径のレンガ製下水溝にラ
イニングを施すために第1図の補強材を複数個どのよう
に配置できるかを示す説明図、第10図は比較的小さな
径の下水溝にライニングを施すために第2図の補強材を
どのように配置できるかを示す説明図、第11図は本発
明に従って再ライニングされたレンガ製下水溝の槓断面
を示しておシ下水溝の頂部に沿って走行するケーブル用
の樋を配設していることを示している。
第1図訃よび第2図を参照すると、本発明による補強材
は、細長い矩形板(第1図)または管を形成するらせん
(第2図ンの如く多数の異なる形状をしていてもよい。
いずれの場合にも、補強材は複数の層によって構成され
、各層は多数の隙間を有するように鋼または類似の材料
から製せられ、実質的に平行な平面に2いて重ね合った
関係に折9重ねられ、要すれば例えば第2図の補強材の
らせんを形成するような第2形状とされる。
少なくとも対向する外層は一般的に比較的大きな隙間を
有し、少なくともいくつかの内層は比較的小さな隙間を
有している。
比較的大きな隙間を有する層は、他方のものと通常90
の角度で間隔をあけた平行な鋼線を備え、各交点で互い
にmWされた2つの行列によって作ることができる。こ
のよりなMk第3図に示す。
比較的小さな隙間を有する層はiみ合ったワイヤ網目か
ら形成することができる。このような層を第4図に示す
異なる種類の層を重ね合わせて第1図2よび第2図の補
強材を形成する方法は多数ある。補強材用の可能でかつ
好ましい断面を第5図〜第8図に示す。その各補強材に
2いて比較的大きな隙間を有する層は完全な線で示し、
比較的小さな隙間を有する層はとぎれた線で示している
第6図の断面は補強FKを製する好ましい方法を生起す
るので特に興味深いものである。。そこでは比較的小さ
な隙間を有する層は比較的大きな隙間を有する層に並べ
られ、補強材組立物の幅t3つの等しい部分に分−割す
る2つの縦方向に伸張する軸に沿って該組立物は内方に
折#)重ねられている。
この層の重ね合わせおよび折り重ねを含む製造法は、好
ましいまたは好ましくない種類であってもよい2つ以上
の暦を用い、単一の折シ重ねまたは2つ以上の折り重ね
によって実施してもよい。
いずれの場合でも、補強材の形状およびそれを形成する
層の数および構造は、補強材が少なくとも一方の縦方向
に伸縮自在であるように選択される。
本発明による補強材は、タンク、貯水槽等のあらゆる種
類のコンクリート構造物に補強を形成するのに使用する
ことができるが、古いレンガ製下水溝にコンクリートラ
イニングを補強するのに使用し、下水溝網に一般に存在
するマンホールを通して下水溝に導入できる柔軟性を備
えているのが特に好ましい。
例えば、第1図の板状補強材は、下水溝内の古いレンガ
積みに第9図に示したような二方向のそれぞれに配置す
ることができる。下水溝の周囲に配置されるこれらのも
のは、単一の補強材が下水溝の内周部に正確に外接でき
るような長さおよび柔軟性とすることができる。補強材
はくぎその他の機械的取υ付は手段によって所定位置に
取り付けられ、その後、モルタル中に埋設される。その
モルタルは、手作業で吹き付けまたは好ましくは加圧下
に塗布して、補強材の空所を完全に満たし、そこに浸透
し、古いレンガ積みの穴を満たし、古いレンガに新しい
ライニングを施すことができる。
そのモルタルは、(下水溝がいかなる延長期間も使用の
中断ができないときン急速に硬化するための望ましい添
加剤を含有して、腐食の問題を解決し、例えばつや出し
できるかまたは追加の被覆ができる表面を得ることがで
きる。
第2図の補強47は、比較的小さな径の下水溝にねじ入
れによって容易に位置決めしく第10図参照〕、一端を
他端に対して回転させて膨張させ、下水溝壁部に押圧し
て、離れて制御可、能な機械的手段によってモルタル内
に埋設することのできる大きさとすることができる。
要すれば、適当な支持構造物を使用することによって、
古いレンガ積みの一部または全部を、補強材の取り付は
前に下水溝から除去して、下水溝の径を増大することが
できる。
第11図に示すように、補強材からのワイヤは下方向に
曲げてしっくいt−塗布して、例えばケーブルTV用に
必要とされる如きケーブル用の縦方向に伸張する棚また
は樋を形成し、それらの設備のコストを低減することが
できる。そのSまたは樋を下水溝の頂部に配置すること
によって、下水溝が満水となって濡れる特別な場合でも
、ケーブルの大半を濡れずにすrせることができる。し
っくい塗布前では、予め形成された棚または樋を取り換
えて、補強材に取り付けることができる。棚または樋の
いずれの場合にも、下水溝ライニングと一俸にすること
ができる。
板形状の典型的な補強材は2〜4mの長さで、30〜6
0CIIIのlpI!を有している。比較的大きな隙間
は2.5〜5.01であり、比較的小さな隙間は1、O
cMでるる。
以上、本発明の詳細な説明したが、本発明はそれに限定
されるものではなく、本発明の範囲内で多数の変形を行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の詳細な説明するためのものでろシ、第1
図は補強材の第1形状を示す斜視図、第2図は補強材の
第2形状を示す斜視図、第3図は第1図または第2図の
補強材に備えられる第1種の層の一例を示す説明図、第
4図は第1図または第2図の補強材に備えられる他の植
類の層の一例を示す説明図、第5図〜第8図は第1図お
よび第2図に示す補強材を形成するために第3図および
第4図に示す層の可能な組み合せを示す説明図、第9図
は大きな径のレンガ製下水溝にライニングを施すために
第1図の補強材を!X数個どのように配置できるかを示
す説明図、第10図は比較的小さな径の下水溝中にライ
ニングを施すために第2図の補強材をどのように配置で
きるかを示す説明図、第11図は本発明に従うとともに
下水溝の頂部に沿って走行するケーブル用樋を配設する
ように再ライニングを施されたレンガ製下水溝の横断面
を示す説明図である。 代 理 人 弁理士青白 葆  外1名第2図 」 第3図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鋼または類似の材料から製せられるとともに多数の
    隙間を有し、重なり合った関係で連結された複数の層か
    ら成シ、該層の数2よび性質並びに補強材の形状は少な
    くとも一方の縦方向に伸縮自在であるように構成されて
    いることを特徴とする、構造物にライニングを施すのに
    適した補強材。 2、矩形板形状をしている特許請求の範囲第1項記載の
    補強材。 3、 らせん形状をしている特許請求の範囲第1項記載
    の補強材。 4、前記の層は、比較的大きな隙間を有する第1植と比
    較的小さな隙間を有する第2種との2機類存する特許請
    求の範囲前項のいずれかに記載の補強材。 5、第1種の層は、2方向のそれぞれで平行に間隙をあ
    けたワイヤの行列によって構成し、それらワイヤの交点
    で互いに溶接して、網目を形成している特許請求の範囲
    第4項記載の補強材。 6、第2種の層は編み合ったワイヤシートから成る特許
    請求の範囲第4項または第5項記載の補強材。 7、補強材の少なくとも両側部での外層は第1種の層で
    ある特許請求の範囲第4項〜第6項のいずれかに記載の
    補強材。 8、鋼または類似の材料から製せられるとともに多数の
    隙間を有する少なくとも2つの層を重ね合わせ、少なく
    とも一方の縦軸方向に沿って折り東ねて、折り重ね作東
    前に存するよりも多い層を備えた補強fを得ることを特
    徴とする、構造物にライニングを施すのに適した補強材
    の製法。 9、綱または類似の材料からll!!ぜられるとともに
    多数の隙間を有し電なり合った関係で連結された複数の
    層から成り、該層の数および性質並びに補強材の形状は
    少なくとも一方の縦方向に伸縮自在であるように構成さ
    れている補強材の少なくとも−mt−、ライニングすべ
    き構造物表面に取り付け、前記補強材をモルタル中に埋
    設することを特徴とする、構造物にライニングを施す方
    法。 10、構造物は下水溝である特許請求の範囲第9項記載
    の方法。 11、補強材は板形状であるとともに2つの層を備え、
    一方の層は下水溝の縦方向に伸張するとともに他方の層
    は下水溝の周辺横方向に伸張している特許請求の範囲第
    10項記載の方法。 12、他方の層は下水溝の内径に完全に外接するような
    寸法である特許請求の範囲第11項記載の方法。 13、補強材は、下水溝の壁部に対して外方に開放する
    ように曲がったらせん形状をしている特許請求の範囲第
    10項記載の方法。 14、下水溝はレンガ製で、少なくともいくつかのレン
    ガは下水溝の内径を拡大するように下水溝から取シ除く
    特許請求の範囲第10項〜第13項のいずれかに記載の
    方法。 15、下水溝の内径内の頂部でライニングと一体的にケ
    ーブル棚または樋を形成する特許請求の範囲第10項記
    載の方法。
JP57219142A 1981-12-14 1982-12-13 補強材およびその製法並びにその使用法 Pending JPS58120564A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8137653 1981-12-14
GB8137653 1981-12-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58120564A true JPS58120564A (ja) 1983-07-18

Family

ID=10526593

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57219142A Pending JPS58120564A (ja) 1981-12-14 1982-12-13 補強材およびその製法並びにその使用法
JP1991030579U Expired - Lifetime JPH0519312Y2 (ja) 1981-12-14 1991-05-01

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991030579U Expired - Lifetime JPH0519312Y2 (ja) 1981-12-14 1991-05-01

Country Status (8)

Country Link
US (2) US4519177A (ja)
EP (1) EP0081983B1 (ja)
JP (2) JPS58120564A (ja)
AT (1) ATE27630T1 (ja)
CA (1) CA1185905A (ja)
DE (1) DE3276487D1 (ja)
ES (2) ES8404454A1 (ja)
GB (1) GB2113739B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8328935D0 (en) * 1983-10-29 1983-11-30 Russell D V Reinforcing material
DE3443767A1 (de) * 1984-11-30 1986-06-05 Drahtwerke Rösler Soest GmbH & Co KG, 4770 Soest Hinterfuellgewebe in verzugmatten und verzugbahnen fuer den einsatz im bergbau
US4678370A (en) * 1984-12-04 1987-07-07 Danby Pty. Ltd. Sewer renovation system
GB8615280D0 (en) * 1986-06-23 1986-07-30 Rice N Sewer renovation
FR2618828B1 (fr) * 1987-07-30 1991-08-30 Caillet Rene Procede et dispositif pour la refection de colonnes vide-ordures
GB8820915D0 (en) * 1988-09-06 1988-10-05 Ruswroe Ltd Constructional member & method
DE3830821A1 (de) * 1988-09-10 1990-03-22 Niederberg Chemie Verfahren und vorrichtung zum relining von kanalrohren und dergleichen
JP2002513452A (ja) * 1996-08-16 2002-05-08 タクス ゲゼルシヤフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング トンネルを建設する方法及び装置
DE19753318A1 (de) * 1997-12-02 1999-06-10 Sika Ag Verstärkungselement für lastaufnehmende oder lastübertragende Bauteile sowie Verfahren zu dessen Befestigung an einer Bauteiloberfläche
DE19808078A1 (de) * 1998-02-21 1999-09-16 Holzmann Philipp Ag Vorzugsweise aus Metallteilen bestehende Matte zur Bildung tragender und abdichtender Betonteile
DE19903304A1 (de) * 1999-01-28 2000-08-03 Hauser Manfred Gewebematte als Mikrobewehrung mit integrierten Verdrängungskörpern
US6217441B1 (en) 1999-03-30 2001-04-17 Honeywell International Inc. Method and apparatus for sealing building ductwork during chemical or biological attack
US6428680B1 (en) 1999-07-23 2002-08-06 Honeywell International Inc. Method of providing safe haven within buildings during chemical or biological attack
US6345483B1 (en) 1999-09-17 2002-02-12 Delta-Tie, Inc. Webbed reinforcing strip for concrete structures and method for using the same
US6615875B2 (en) * 2000-08-30 2003-09-09 Owens Corning Composites Sprl. Liner for reinforcing a pipe and method of making the same
US6701772B2 (en) 2000-12-22 2004-03-09 Honeywell International Inc. Chemical or biological attack detection and mitigation system
US6688968B2 (en) 2001-01-22 2004-02-10 Honeywell International Inc. Method and apparatus for protecting buildings from contamination during chemical or biological attack
CA2810057A1 (en) * 2010-09-15 2012-03-22 Mcmaster University Self-reinforced masonry blocks, walls made from self-reinforced masonry blocks, and method for making self-reinforced masonry blocks

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915931A (ja) * 1972-04-10 1974-02-12
JPS49128864A (ja) * 1973-04-16 1974-12-10
JPS53136026A (en) * 1977-05-02 1978-11-28 Ito Yasube Method of making hollow concrete member

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US344670A (en) * 1886-06-29 morris
US545301A (en) * 1895-08-27 million
US732535A (en) * 1903-02-28 1903-06-30 Adrian A Firestone Concrete structure.
US791076A (en) * 1904-08-18 1905-05-30 John Mcnamee Concrete construction.
GB191311203A (en) * 1913-05-13 1913-12-18 William Cyrl Flannery Improvements in and relating to the Construction of Concrete Sewers, Aqueducts and the like and Methods of Building the same.
US1501850A (en) * 1921-12-31 1924-07-15 Karstens Hugo Jacob Combined form and reenforcement for cement
CH272173A (fr) * 1948-05-25 1950-12-15 Freres Tonacini Procédé d'exécution d'un revêtement pour constructions et revêtement obtenu suivant ce procédé.
US2717615A (en) * 1953-11-03 1955-09-13 Howard F Peckworth Reinforced concrete pipe
US3296690A (en) * 1962-11-26 1967-01-10 Barron Maurice Welded mesh reinforcement and method of using same
US3286421A (en) * 1963-07-31 1966-11-22 Wayne P Branstrator Floor and wall construction
DE1812865C3 (de) * 1968-12-05 1975-12-04 Schyndel, Agnes Van, 4041 Stuerzelberg Bewehrung fur flächige Betonbauteile
US3436890A (en) * 1966-09-26 1969-04-08 Glenn M Dismukes Support structure and method of fabrication
AT346046B (de) * 1970-06-10 1978-10-25 Tor Isteg Steel Corp Bewehrung fuer stahlbetonkonstruktionen
US3838837A (en) * 1973-02-08 1974-10-01 New York Wire Mills Corp Method and fabric for pipe reinforcement
US3844511A (en) * 1973-02-08 1974-10-29 Wire Mills Corp Method and fabric for pipe reinforcement
FR2303938A1 (fr) * 1975-03-14 1976-10-08 Trefilunion Garnissage de galeries de mine et elements utilises pour ce garnissage
CH620272A5 (en) * 1977-04-25 1980-11-14 Jean Bernold Formwork and reinforcement grid
DE2724518A1 (de) * 1977-05-31 1978-12-14 Staudenmayer Kunstharz Einrichtung und verfahren zum festen verlegen von innenschalen in abwasserkanaelen
DE2739568C2 (de) * 1977-09-02 1982-01-21 Hochtief Ag Vorm. Gebr. Helfmann, 4300 Essen Ausbau - Ortbeton für Tunnelröhren
EP0036284A3 (en) * 1980-03-14 1981-12-16 Blevex Limited Method of forming a heat protective barrier

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915931A (ja) * 1972-04-10 1974-02-12
JPS49128864A (ja) * 1973-04-16 1974-12-10
JPS53136026A (en) * 1977-05-02 1978-11-28 Ito Yasube Method of making hollow concrete member

Also Published As

Publication number Publication date
EP0081983A3 (en) 1983-10-26
JPH0519312Y2 (ja) 1993-05-21
DE3276487D1 (en) 1987-07-09
ES277264Y (es) 1985-03-01
JPH0489525U (ja) 1992-08-05
CA1185905A (en) 1985-04-23
US4519177A (en) 1985-05-28
EP0081983B1 (en) 1987-06-03
ES518025A0 (es) 1984-05-16
EP0081983A2 (en) 1983-06-22
ES8404454A1 (es) 1984-05-16
ES277264U (es) 1984-07-16
ATE27630T1 (de) 1987-06-15
US4658561A (en) 1987-04-21
GB2113739B (en) 1985-06-19
GB2113739A (en) 1983-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58120564A (ja) 補強材およびその製法並びにその使用法
US3854292A (en) Irrigation ditch liner and method for making same
US3280525A (en) Prestressed concrete tank, process and structural unit therefor
US11572787B2 (en) Method for renovating, repairing, reinforcing, protecting or newly creating corrugated metal-sheet tunnels, and corrugated metal-sheet tunnels of this type
US3212519A (en) Internested elliptical manhole sections with stub conduits and an auxiliary conduit
CN105926869A (zh) 一种屋面变形缝结构及其施工方法
GB2080355A (en) A Set of Parts for Producing the Floor of a Manhole Shaft in a Sewerage System
US3562056A (en) Method of producing a sewer pipe
DE1123817B (de) Durch Ausformung von Vertiefungen versteifte Folie und deren Anwendung
EP3290605A1 (en) Prefabricated modular constructive system
US5109889A (en) Pressure-resistant helical corrugated pipe
GB2088516A (en) Renovation of tunnels
US4835936A (en) Process for obtaining hollow structures such as conduits, silos or shelters
US2037573A (en) Concrete construction
KR20170108763A (ko) 복수 개의 강관을 갖는 콘크리트 합성 암거구조물
EP0164332B1 (de) Bauelement mit im wesentlichen gleichbleibender Wandstärke
US8496408B1 (en) Spring lock culvert pipe liner
Koerner et al. Geosynthetic use in trenchless pipe remediation and rehabilitation
JP3273136B2 (ja) 配水池拡充施工方法及び該方法によって設置された2池構造配水池
USRE18785E (en) A corpora
US3470918A (en) Sewer pipe and method of fabrication
KR100393554B1 (ko) 다중관
US1326617A (en) Sewer-block
EP0063616B1 (de) Rohrleitung aus Ortbeton und Verfahren zu ihrer Herstellung
US1206578A (en) Method of constructing hollow cylindrical tile conduits.