JPS58119937A - 内燃機関の燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射装置

Info

Publication number
JPS58119937A
JPS58119937A JP57227841A JP22784182A JPS58119937A JP S58119937 A JPS58119937 A JP S58119937A JP 57227841 A JP57227841 A JP 57227841A JP 22784182 A JP22784182 A JP 22784182A JP S58119937 A JPS58119937 A JP S58119937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injection
valve
pressure
injection pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57227841A
Other languages
English (en)
Inventor
フリツツ・フライシヤ−
ギユンタ−・カテンブツシユ
アルベルト・リ−ガ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAN AG
Original Assignee
MAN Maschinenfabrik Augsburg Nuernberg AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Maschinenfabrik Augsburg Nuernberg AG filed Critical MAN Maschinenfabrik Augsburg Nuernberg AG
Publication of JPS58119937A publication Critical patent/JPS58119937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
    • F02M59/366Valves being actuated electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/22Varying quantity or timing by adjusting cylinder-head space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明社内燃機関の燃料噴射装置に関する。
この場合燃料噴射装置は噴射ポンプを備え、との噴射ポ
ンプが噴射開始並びに終了の制御用としてプランジャ軸
線に対して直角および斜め又はそのいずれかの制御縁を
有するシランジャを備え゛ておう、噴射ポンプは燃料の
圧力上昇によって開く噴射弁の、閉鎖方向で圧縮ばねに
よる負荷を受けている弁ニードルにおける燃料前売てん
室に燃料導管を介しズ接続されている形式%式% この種の公知の燃料噴射装置の場合、噴射過程の開始お
よび終了が噴射ポンプのシランジャに形成されていて吸
込孔と協彷する制御縁によって制御される。噴射過程の
開始、期間、終了はもっばら噴射ポンプにおける構造的
条件に上って規定されている。しかし、このような噴射
装置を備えた内燃機関においては機関の運転に影響を及
ぼす内的並びに外的な変動因子を考慮に入れることがで
きない。内燃機関は構造的には一般に所定の最大点火圧
に合わせて設計されており、この最大点火圧は上回って
はならず、上回ったとしても短時間でなければならない
ものとされる。しかしながら、この点火圧は概して機関
の内的および外的な運転因子によって左右され、この運
転因子は一般に一定してなく変動する。このような、機
関の運転、ひいては点火圧に影響を及ぼす外的な因子と
しては例えば燃料の8度、1ひいては点火性、過給空気
温度、過給空気圧、排ガスタービンにおけるエネルギ供
給、つまり排ガスの圧力並びに温度、機関出力、特に中
間有効圧力等があげられる。内的な因子としては例えば
燃焼室に接する構造部分の壁温、ピストンリングとシリ
ンダ壁との間のシール8度、噴射弁の噴出8度その他が
あげられる。内燃機関はこのような因子の特定値に合わ
せて調整されているので、因子に生ずる変動は出力およ
び効率に関して運転態様の劣化を伴うことになる。
以上の認識に基き、本発明は冒頭に述べた形式の燃料噴
射装置を次のように改良することである。即ち、可能な
限りわずかな費用で、外的および内的又はいずれかの変
動する因子によって惹起する混合気生成盤びに燃焼経過
の変化が補償されて、点火圧および排ガス温度のよ−う
な構造上あたえられている限界は厳守したまま機関が所
望の出力を発揮することができ、かつ最良の効率で彷ぐ
ことができるようにすることである。
このような目的を本発明は特許請求の範囲第1項に示す
構成の機構によって達成した。
本発明の機構によって可能な噴射開始の遅延、即ち、可
能な最も早期の噴射開始時期を基準として、噴射ポンプ
側であたえられる噴射過程の経過とは無関係になされる
噴射開始の遅延により、内燃機関の出力および効率にマ
イナスにbぐ影響、即ち機関の運転に影響する外的およ
び内的な因子の変動に起因する影響を申し分なく補償す
るととが可能である。変動する燃料8度又は変動する過
給空気温度、さらに機関の変動する内的な運転態様も噴
射開始の遅延によって簡単に考慮に入れることができる
次に図面に示した実施例について本発明を説明する: 第1図および第2図には通例の構造の内燃機関用の燃料
噴射系が略示されており、この場合多数の機関シリンダ
の内たんに1つのシリンダ1について図示されている。
符号2はシリンダ1の壁部およびピストン3によって形
成される燃焼室、符号4は噴射弁、符号5は噴射ポンプ
、符号6は噴射ポンプ5と噴射弁4との間に延びている
燃料導管である。噴射弁4は弁ニードルtを備えており
、この弁ニードル7はばね室8内に配置されている閉鎖
ばね9によって閉鎖方向で負荷されていて、噴射過程時
に前充てん室10内で高まる燃料圧によって押し上げら
れる。
前充てん室10は弁内部の通路11を介して燃料導管6
に接続されている。噴射ポンプ5は機関と同期的に、要
するにカム軸13のカム12によって作動されるプラン
ジャ14を有しており、このシランジャ14はプランジ
ャ軸線に対して直角又は斜め又はこれら両方の制御縁1
5を有していて、この制御縁15は燃料圧送過程の開始
、期間、終了を制御するのに役立てられる。符号工6は
ポンプ吐出室、符号17はポンプ吸込室、符号18はポ
ンプ吸込室17とポンプ吐出室16とを接続している吸
込孔をそれぞれ示している。ポンプ吐出室16と、燃料
導管6が接続されている噴射ポンプの出口との間には吐
出兼等圧逃がし弁、↓9が組み込まれている。
符号20は燃料調節棒を示している。この燃料調節棒2
0はその歯を介してプランジャ14のピニオン21と協
彷してシランジャ14を回動させ、この場合プラン・ジ
ャ14の回動によって圧送開始、圧送量、圧送鼾了が影
響を受ける。
燃料調節棒20の移動は図示してない調節−構によって
なされる。シランジャ14の作動は、カム軸13のカム
12によってローラを介して動作するタペット22によ
ってなされる。
以上の噴射系によれば、第3図のダイヤグラム中で実I
Ii!23によって略示されているような燃料導管6内
の圧力経過が生ずる。この圧力経過特性曲線23の点2
4は噴射ポンプ5による圧送開始を表わし、点25は噴
射弁4の開放圧を表わし、点26は噴射弁4の閉鎖圧を
表わしており1点26をもって噴射過程の終了が生ずる
。噴射経過はもっばら噴射ポンビ5の構造条件によって
、さらにはシランジャ14のそのつどの回動位置、噴射
弁4への燃料導管6の距離の関係、噴射弁4の構造条件
によってきめられる。
このような燃料噴射系において、本発明によれば、機関
の運転に影響を及ぼす外的および内的又はいずれかの、
oラメータに関連して彷(1つの機構が設けられており
、この機構は、噴射ポンプ°5と噴射弁4の前売てん室
10との間、の燃料導管区分において、噴射ポンプ側で
あたえられた燃料量の圧力経過に一時的に噴射開始遅延
方向の影響を及ぼす。圧力経過に対する本発明の機構に
よるこのような影響について第3図中の破@27によっ
て示されている。噴射ポンプ5の圧送開始を表わす点2
4から始まる圧力経過特性曲線27の点28は点25に
比して時間的にクランク角を数度程度ずらされた噴射開
始時期を表わし、点29は点26に比してずらされた噴
射終了時点を表わす。このような圧力経過は次のように
してあたえられる。即ち、噴射ポンプ5の圧送開始(点
24)の後に本発明による圧力経過への影響によって圧
力経過を圧力経過特性曲線27上の点30で表わす時点
までゆるやかに上向きにし、この時点後に圧力経過への
影響を終了して再び噴射ポンプ5および燃料導管区分6
および噴射弁4によってあたえられている所定の圧力経
過に戻す。この結果点30以後の圧力経過は本発明によ
る機構を備えてない燃料噴射系の場合と同じになる。本
発萌による機構は約5度〜10度およびそれ以上のクラ
ンク角の範囲での噴射開始の時間的な遅延(点25に対
する点28)を可能にする。噴射される燃料量、さらに
は噴射過程自体は、本発明の機構による影響が圧送開始
(点24)彼の“圧力経過の初期になされることによっ
て影響されるととはなく、又は極めて微小にしか影響さ
れることはない。
噴射開始をずらすための本発明による機構は例えば第1
図および第2図に示されているように構成することがで
きる。基本的には第1図の例も第2図の例も同じであっ
て、噴射ポンプ出口直後の燃料路から分岐して容積の大
きいクッション蓄圧器33へ通じている燃料分岐通路3
2と、との燃料分岐通路32に配置されている流過兼し
ゃ新井34と、電子制御器35とから成っている。この
電子制御器35には入力側に機関の瞬間的なカム軸又は
クランク軸の位置を伝えるセンダユニット36と機関運
転によって影響される因子の瞬間的な現在値を伝えるた
めの検出器37,38,39.40とこのような因子に
関する目標値発信器41,42.43とが接続されてい
る。電子制御器35の出力側には。
流過前しゃ新井34が接続されている。電子制御器35
に対する個個の接続は電気的な流路もしぐは制御通路を
介してなされてオフ、これらについて第1図および第2
図に簡単に信号流れ方向を矢印で表わす実線で示されて
いる。なお、本発明による機構が概略的な図示にとどめ
られているのは、構造の図示ではなくてたんに機能の理
解を目的としているためである。クッション蓄圧器33
は内燃機関の適当な個所に配置された容器によって構成
する。この容器に付属してか又は容器内部に流浪兼しゃ
新井34を組み付けるとよい。さらに、クッション蓄圧
器33を燃料分岐通路32および流過前しゃ新井34と
一緒に噴射ポンプと構造ユニットとして構成してもよい
。燃料分岐通路32は、噴射ポンプ5と噴射弁4との間
に延びている燃料導管6の口径の約02倍〜2倍に相当
する直径を有している。このクッション蓄圧器33の容
積は、噴射ポンプ5と噴射弁4との間の短かな区間に延
びている燃料導管6の導管容積の約5倍〜10倍もしぐ
は吐出兼等圧逃がし弁19の閉鎖ばね19/1を収容し
ているばね室19/2の容積の約50倍〜100倍に相
当する大きさである。
電子制御器35は有利な実施態様の場合中央制御ユニッ
トとして1つのマイクロプロセッサ(μp)を備えてい
る。この電子制御器35の現在値入力部に接続されてい
る検出器37〜4゜の場合、1つの検出器(37)が点
火圧pz の伝達用として、別の1つの検出器(38)
が排ガス温度1人  の伝達用として、さらに別の1つ
の検出器(39)が過給空気温度TI、  の伝達用と
して、符号40で示す検出器および場合によってはさら
に別の検出器が機関トルク、機関回転数およびその他内
燃機関の運転に影響をあたえる因子の伝達用としてそれ
ぞれ設けられている。このような因子の目標値は目標値
発信器41,42゜43および場合によってはさらに別
の目標値発信器によって電子制御器35へその目標値入
力部から送られる。
流過前しゃ新井34はしゃ断もしくは流過部材を有して
おり、このしゃ断もしくは流過部材は電磁式又は電気油
圧式又は電気空圧式に操作可能であジ、従って極めて迅
速に電子制御器35によってあたえられる制御命令に応
動することができる。第1図の実施例の場合この流過前
しゃ新井34は電磁式に操作可能な1つのしゃ断スライ
ダによって構成されており、このしゃ断スライダによっ
て一方の切替位置で燃料分岐通路32が接続され、他方
の切替位置でしゃ断される。このしゃ断スライダは電子
制御器によって方向制御されて噴射ポンプ側の圧送の開
始時に燃料分岐通路32、ひいてはクッション蓄圧器3
3への燃料路が接続されることになる。噴射過程の終了
後にこのしゃ断スライダは再び流過位置へ切り替わり、
その結果、クッション蓄圧器33から改めて接続された
燃料分岐通路32を経て噴射ポンプ5に至る圧力低下が
吐出兼等圧逃がし弁19を介して生ずる。しゃ断スライ
ダはとの流過位置に保たれ、かぐして次の圧送過程の際
の圧力経過へ影響を及ぼすためのクッション蓄圧器の準
備も確実となる。
第2図の実施例の場合、流過前しゃ新井34は3ポ一ト
2位置弁によって構成されており、その第1の接続口4
4に燃料分岐通路32の噴射ポンプ側の区分が接続され
ていて、第2の接続口45に燃料分岐通路32のクッシ
ョン蓄圧器側の区分が接続されている。第3の接続口4
6には噴射ポンプ5の吸込室17へ通ずる放圧通路47
が接続されている。この3ポ一ト2位置弁は電子制御器
35によって次のように制御される。即ち、噴射ポンプ
側の燃料圧送の初期において燃料分岐通路32、ひいて
はクッション蓄圧器33への燃料路が接続され、同時に
放圧通路47へ通ずる弁内流路がしゃ断される。圧送さ
れた燃料の圧力経過への影響を終了させるために燃料分
岐通路32が3ボ一ト2位置弁34の切替えによって再
びしゃ断され、同時にクッション蓄圧器33から燃料分
岐通路32のクツジョン蓄圧器側の区分を経て放圧通路
47へ至る燃料路が接続され、これによってクッション
蓄圧器33から噴射ポンプ5の吸込室17への放圧が保
証される。次いでこの放圧の終了後直ちに、又は次の燃
料圧送過程の初期において、3ポ一ト2位置弁は以前の
切替位置へ切り替わジ、燃料分岐通路32がクッション
蓄圧器33に対して再び接続される。
流過前しゃ新井34がしゃ断スライダであるか又は3ポ
一ト2位置弁であるかには関係なく、噴射ポンプ側で圧
送された燃料量の圧力経過への影響は、このような影響
が指令された場合に流過前しゃ新井34が相、応の切替
位置を占めることによって保証される。圧力経過へのこ
の影響、換言すれば本発明による機構の機能は、検出器
37,38,39,40によって信号化された機関の運
転因子の現在値の1つ又は複数が電子制御器35にあた
えられている目標値と合致しない場合にのみ彷(。この
ような場合は例えば燃料の8度が劣化した場合、つまり
異なる点火性もしくはセタン価を有しているか又は過給
空気温度が変化したが又は機関の運転に影響する内的因
子が変って運転態!Mが劣化したような場合に相当する
。このような場合本発明の機構によって及ぼす影響は第
3図に示すように次のようになされる。即ち、噴射ポン
プ側の燃料圧送の初期(第3図中の点24参照)におい
て噴射ポンプ出口と噴射弁4内の燃料前売てん室10と
の間の導管内で圧力上昇がゆっぐジなされる。仁の点に
ついては圧力経過特性曲線27の点24と点30との間
の部分、つまり圧力経過特性曲線23の点24と点25
との間の部分に比較してフラットに延びている部分によ
って理解されよう、、ξの、圧力経過特性面$23の部
分は、噴射?ンゾ側であたえられた圧力上昇の一部が噴
射ポンプ出口と噴射弁4内の燃料前売てん室10との間
の導管からクッション蓄圧器33内へ導かれることによ
って生ずる。この、緩慢な圧力上昇は、噴射ポンプ出口
と噴射弁4の燃料前売てん室10との間の導管路内の容
積を一時的に一定限増大させることによって得られる。
圧送された燃料量の圧力経過へのこのような影響は圧力
経過特性曲線27から判るように点30において終了す
る。この終了は燃料分岐通路3−2を流過前しゃ新井側
で閉ざすことによって行なう。クランク角数度の範囲で
噴射開始を遅らすことにより、機関の運転に影響する因
子の変動が完全に補償され、従って運転因子が劣化した
場合にも出力および効率の点で最良の機関運転が保証さ
れる。
【図面の簡単な説明】 第1図は1本発明の第1の実施例を部分的に縦断面図で
示した回路図11、第2図は第2の実施例の回路図、第
3図は圧力経過のダイヤグラムである。 4・・・噴射弁、5・・・噴射ポンプ1,6・・・燃料
導管、7・・・弁ニードル、8・・・ばね室、9・・・
閉鎖ばね。 16・・・燃料前売てん室、14−、−・シランジャ、
15・・・制御縁、16・・・吐出室、17・・・吸込
室S18・・・吸込孔、19・・・吐出兼等圧逃がし弁
、23.27・・・圧力経過特性曲線、31・・・噴射
開始遅延範囲、32・・・燃料分岐通路、33・・・ク
ッション蓄圧器、34・・・流過前しゃ新井、35・・
・電子制御器、47・・・放圧通路。 第1頁の続き 0発 明 者 アルベルト・リーガー ドイツ連邦共和国マイテインゲ ン1シュチッチイナー・リング

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 内燃機関の燃料噴射装置であって、1つの噴射ポン
    プを備え、この噴射ポンプは、噴射開始並びに終了の制
    御用としてプランジャ軸線に対して直角および斜め又は
    そのいず−れかの制御縁を有していて機関と同期的に作
    動されるシランジャを備えており、かつ噴射ポンプは、
    燃料の圧力上昇によって開く噴射弁の、閉鎖方向で圧縮
    ばねの負荷を受けている弁ニードルにおける燃料両光て
    ん室と導管を介して接続されている形式のものにおいて
    、燃料噴射装置に機関の運転に影響を及ぼす、oラメー
    タに関連して動作する1つの機構が付属しており、この
    機構は、噴射ポンプ側からあたえられる所定の燃料量の
    圧力経過に噴射27プ(5)と噴射弁(4)内の燃料両
    光てん箪(10)との間の導管路において一時的に噴射
    開始の遅延方向で影響を及ぼすことを特徴とする、内燃
    機関の燃料噴射装置 2、 噴射開始をずらすための機構は噴射ポンプ出口直
    後の燃料路から分岐して大容積のクッション蓄圧器(3
    3)へ通じている燃料分岐通路(32)と、この燃料分
    岐通路(32)に配置されている流過前しゃ断弁(34
    )と、電子制御器(35)とから構成されており1 こ
    の電子制御器(35)にはその入力側に機関の瞬間的な
    りランク軸もしくはカム軸の位置のためのセンダユニッ
    ト(36)並びに機関の運転に影響をあたえる因子の瞬
    間的な現在値を伝達するための検出器(37,38,3
    9,40)並びに前記因子のための目標値発信器(41
    ,42゜43)が接続されていて、出力側には制御を受
    ける流過前しゃ断弁(34)が接続されている特許請求
    の範囲第1項記載の燃料噴射装置3、 燃料分岐通路(
    32)の直径の大きさは噴射ポンプ(5)と噴射弁(4
    )との間を結ぶ燃料導管(6)の内径の約05倍〜2倍
    の範囲・  の値である特許請求の範囲第2項記載の燃
    料噴射装置 4 クッション蓄圧器(33)の蓄圧容積は噴射ポンプ
    (5)と噴射弁(4)との間の短かな区間の燃料導管(
    6)の導管容積の約5倍〜10倍、もしくは吐出兼等圧
    逃がし弁(19)の閉鎖ばね(19/1 )を収容して
    いるばね室(19/2 )  の容積の約50倍〜10
    0倍に相当する特許請求の範囲前記各項の内いずれか1
    項に記載の燃料噴射装置 5、 電子制御器(35)の現在値入力部に、少なくと
    も、例えば点火圧(PZ)%排ガス温度(’A)%過給
    空気温度(TL)の伝達のための検出器(37,38,
    39)が接続されていて、目標値入力部に目標値発信器
    (41,42,43)が接続されている特許請求の範囲
    第2項記載の燃料噴射装置 6、 流過前しゃ新井(34)が電磁式又は電気油圧式
    又は電気空圧式に操作可能なしゃ断も−しぐは流過部材
    を有している特許請求の範囲前記各項の内いずれか1項
    に記載の燃料噴射装置 7 流過前しゃ新井(34)が電磁式又は電気油圧式又
    は電気空圧式に操作可能なしゃ断スライダによって構成
    されており、このしゃ断スライダによって一方の切替位
    置において燃料分岐通路(32)が接続可能で他方の切
    替位置においてしゃ断可能である特許請求の範囲前記各
    項の内いずれか1項に記載の燃料噴射装置8、 流過前
    しゃ新井(34)を構成するしゃ断スライダが電子制御
    器(35)によって制御され、この制御によって、噴射
    ?ンゾ側の燃料圧送の初期に燃料分岐通路(32)4 
    ひいてはクッション蓄圧器(33)への燃料路が接続可
    能であり、次いで燃料の圧力経過への影響を終了させる
    ために再びしゃ断可能であり、噴射過程の終了後にクッ
    ション蓄圧器(33)の放圧のために新たに接続可能で
    あり、このしゃ断スライダの接続切替位置においてクツ
    ジョイ蓄圧器(33)から接続された燃料分岐通路(3
    2)並びに吐出兼等圧逃がし弁(19)を介して噴射ポ
    ンプ(5)に至る燃料路内の圧力。 低下が可能である特許請求の範囲第7項記載の燃料噴射
    装置 9、 流過前しゃ新井(34)が3ポ一ト2位置弁とし
    て構成されておシ、その第1の接続口(44)に燃料分
    岐通路(32)の噴射ポンプ出口側の区分が接続されて
    いて、第2の接続口(45)に燃料分岐通路(32)の
    クッション蓄圧器側の区分が接続されており、第3の接
    続口(46)に噴射ポンプ(5)の吸込室(17)へ通
    ずる1つの放圧通路(47)が接続されている特許請求
    の範囲第1項〜第6項のいずれか1項に記載の燃料噴射
    装置 10、流過前しゃ新井(34)を構成する3ポ一ト2位
    置弁が電子制御器(35)によって制御され、この制御
    によって、噴射ポンプ側の燃料圧送の初期に燃料分岐通
    路(32)%ひいてはクッション蓄圧器(33)への燃
    料路が接続可能であって、かつ同時に放圧通路(47)
    への3ポ一ト2位置弁内の流路がしゃ断可能であり、次
    いで燃料の圧力経過への影響を終了させるために燃料分
    岐通路(32)が再びしゃ断可能であって、かつ同時に
    クッション蓄圧器(33) ”から噴射ポンプ(5)の
    吸込室(17)へのクッション蓄圧器放圧用の放圧通路
    (47)へ燃料分岐通路(32)のクッション蓄圧器側
    の区分を介して通じている燃料路が接続可能である特許
    請求の範囲第9項記載の燃料噴射装置11、 クッショ
    ン蓄圧器(33)が機関の適当な個所に配置された1つ
    の容器内に構成されており、この容器に流過前しゃ新井
    (34)が組み付けられている特許請求の範囲前記各項
    の内いずれか1項に記載の燃料噴射装置 /′ 12、クッション蓄圧器(33)が燃料分岐通路(32
    )および流過前しゃ新井(34)と−緒に噴射ポンプ(
    5)と構造ユニットをなしている特許請求の範囲第1項
    〜第10項の内いずれか1項に記載の燃料噴射装置 13、電子制御器(35)が中央制御ユニットとしての
    1つのマイクロプロセッサを備えてい墨特許請求の範囲
    前記各項の内いずれか1項に記載の燃料噴射装置
JP57227841A 1981-12-30 1982-12-28 内燃機関の燃料噴射装置 Pending JPS58119937A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE31518893 1981-12-30
DE3151889A DE3151889C2 (de) 1981-12-30 1981-12-30 Brennstoffeinspritzsystem an einer Brennkraftmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58119937A true JPS58119937A (ja) 1983-07-16

Family

ID=6149999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57227841A Pending JPS58119937A (ja) 1981-12-30 1982-12-28 内燃機関の燃料噴射装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS58119937A (ja)
CH (1) CH660401A5 (ja)
DE (1) DE3151889C2 (ja)
ES (1) ES518176A0 (ja)
FR (1) FR2519085A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3302293A1 (de) * 1983-01-25 1984-07-26 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Kraftstoffeinspritzvorrichtung fuer brennkraftmaschinen
DE3438323C2 (de) * 1984-10-19 1986-10-30 M.A.N.- B & W Diesel GmbH, 8900 Augsburg Brennstoffeinspritzsystem an einer Brennkraftmaschine
DE3540813A1 (de) * 1985-11-16 1987-05-21 Daimler Benz Ag Verfahren zur einstellung des foerderbeginns an einem spritzversteller einer einspritzpumpe einer luftverdichtenden brennkraftmaschine
CH671608A5 (ja) * 1985-11-16 1989-09-15 Daimler Benz Ag
DE3540811A1 (de) * 1985-11-16 1987-05-21 Daimler Benz Ag Kraftstoffeinspritzvorrichtung fuer brennkraftmaschinen, insbesondere pumpe-duese fuer luftverdichtende einspritzbrennkraftmaschinen
DE3840652A1 (de) * 1988-12-02 1990-06-07 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
JP2543729Y2 (ja) * 1990-09-13 1997-08-13 三菱自動車工業株式会社 ディーゼル機関の燃料噴射装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE663908C (de) * 1936-05-31 1938-08-16 Bosch Gmbh Robert Einspritzpumpenanlage fuer Brennkraftmaschinen mit in weiten Grenzen schwankenden Drehzahlen
CH221695A (de) * 1940-10-25 1942-06-15 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinrichtung für Brennkraftmaschinen.
US2863437A (en) * 1956-01-31 1958-12-09 Bessiere Pierre Etienne Fuel injection devices for multicylinder engines
DE1235063B (de) * 1965-01-05 1967-02-23 Bosch Gmbh Robert Regeleinrichtung fuer eine Kraftstoffeinspritzpumpe fuer Brennkraftmaschinen
FR1495537A (fr) * 1966-08-01 1967-09-22 Peugeot Perfectionnements aux dispositifs d'injection de combustible pour moteurs à combustion interne à allumage par compression
DE1917927A1 (de) * 1969-04-09 1970-10-29 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe fuer Brennkraftmaschinen
US3851635A (en) * 1969-05-14 1974-12-03 F Murtin Electronically controlled fuel-supply system for compression-ignition engine
CH528673A (de) * 1970-09-02 1972-09-30 Sulzer Ag Einspritzvorrichtung einer Dieselbrennkraftmaschine
US3880131A (en) * 1973-06-28 1975-04-29 Bendix Corp Fuel injection system for an internal combustion engine
FR2417642A1 (fr) * 1978-02-20 1979-09-14 List Hans Moteur a injection de carburant, notamment moteur diesel avec installation de reglage de l'instant d'injection
DE2903551A1 (de) * 1979-01-31 1980-08-14 Volkswagenwerk Ag Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
DE2913909A1 (de) * 1979-04-06 1980-10-23 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
DE2932672A1 (de) * 1979-08-11 1981-02-26 Daimler Benz Ag Hydraulischer spritzversteller fuer hochdruckeinspritzanlagen bei selbstzuendenden brennkraftmaschinen
DE2942010A1 (de) * 1979-10-17 1981-05-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
DE3011097A1 (de) * 1980-03-22 1981-10-01 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzanlage fuer selbstzuendende brennkraftmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
DE3151889C2 (de) 1983-12-22
ES8308615A1 (es) 1983-10-01
FR2519085A1 (fr) 1983-07-01
ES518176A0 (es) 1983-10-01
DE3151889A1 (de) 1983-07-14
CH660401A5 (de) 1987-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7185634B2 (en) High efficiency, high pressure fixed displacement pump systems and methods
JPS6189962A (ja) 内燃機関で燃料噴射を制御するための方法および該方法を実施するための燃料噴射装置
CN102052170A (zh) 燃料输送系统控制策略
JP4462018B2 (ja) エンジン制御システム
US20150090227A1 (en) High pressure fuel pump control for idle tick reduction
CN101115921A (zh) 两系统燃料喷射式内燃机
JPS58119937A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US4333437A (en) Timing control apparatus for fuel injection pump
US20060107929A1 (en) Fuel injection pump with cold start device
US5183019A (en) Idling control device for high pressure fuel injection engine
US20050056258A1 (en) Fuel supply apparatus and fuel pressure regulating method for internal combustion engine
JP2006500504A (ja) 内燃機関用の燃料噴射装置
US4426983A (en) Liquid fuel pumping apparatus
JPH06213094A (ja) 内燃機関用の燃料噴射装置
GB2086080A (en) Control of fuel supply in i.c. engines
US20090164103A1 (en) Fuel injection control device for engine
JP3683047B2 (ja) 過給機付ディーゼル機関の加速制御装置
US4377139A (en) Pumping systems
JP5085483B2 (ja) エンジンの高圧燃料ポンプ制御装置
US4373496A (en) Apparatus for controlling an exhaust recirculation device in internal combustion engines
JPS5862323A (ja) 噴射式過給内燃機関用の、過給圧に関連した制御装置
JPS63195337A (ja) 内燃機関のための燃料噴射ポンプ
JPS61275533A (ja) タ−ボ過給機付き内燃機関の燃料供給装置
HU229844B1 (en) Method and apparatus for controlling idle fuel supply
JP3832239B2 (ja) 内燃機関の制御装置