JPS5811795B2 - Data Seigiyohouhou Oyobi Souchi - Google Patents

Data Seigiyohouhou Oyobi Souchi

Info

Publication number
JPS5811795B2
JPS5811795B2 JP48007918A JP791873A JPS5811795B2 JP S5811795 B2 JPS5811795 B2 JP S5811795B2 JP 48007918 A JP48007918 A JP 48007918A JP 791873 A JP791873 A JP 791873A JP S5811795 B2 JPS5811795 B2 JP S5811795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control command
video signal
pulse
data
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48007918A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS4998126A (en
Inventor
藤方健二
武市宣之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP48007918A priority Critical patent/JPS5811795B2/en
Publication of JPS4998126A publication Critical patent/JPS4998126A/ja
Publication of JPS5811795B2 publication Critical patent/JPS5811795B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ビデオ信号に、映像だけでなく、計算機等が
出力するディジタルデータを挿入し、伝送するような、
静止画放送や有線放送テレビCATVネットワーク等に
おいて、たとえば静止画放送送信装置側におけるデータ
の付加や、データの付加された静止画を通常の放送電波
として受信する静止画放送受信装置側におけるデータの
弁別を、簡単かつ確実に行なうためのデータ制御方法お
よび装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention provides a method of inserting and transmitting not only video images but also digital data output from a computer or the like into a video signal.
In still image broadcasting, cable broadcast television CATV networks, etc., for example, data addition on the still image broadcast transmitting device side, and data discrimination on the still image broadcast receiving device side that receives still images with data added as normal broadcast radio waves. The present invention relates to a data control method and device for easily and reliably carrying out.

従来、1フレ一ム単位の静止画像をテレビジョン信号形
式で、時分割多重化して放送する静止画放送用として、
それぞれの静止画フレームを区別するための識別コード
信号および提示フレーム間のつながりを制御するための
制御コード信号等を静止画フレームの最前部に挿入する
方式がある。
Conventionally, for still image broadcasting, in which still images in units of one frame are time-division multiplexed and broadcast in television signal format,
There is a method in which an identification code signal for distinguishing each still image frame, a control code signal for controlling the connection between presented frames, etc. are inserted at the forefront of the still image frame.

この方式では、簡単な制御コード信号しか挿入すること
ができなかった。
With this method, only a simple control code signal could be inserted.

また、従来、水平同期信号のバックポーチ区間のバース
ト信号をディジタルデータと兼ねさせるようにすること
も考えられているが、この場合、送られたディジタルデ
ータを正確に取り出すことが難しく、また、送出される
データ量も非常に限られたものとなっている。
In addition, conventionally, it has been considered to make the burst signal in the back porch section of the horizontal synchronization signal also serve as digital data, but in this case, it is difficult to accurately extract the sent digital data, and The amount of data available is also very limited.

本発明の目的は、計算機等から出力されるデジタルデー
タを大量に送出でき、かつ、このディジタルデータを確
実に弁別できるようにしたデータ制御方法および装置を
提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a data control method and apparatus that can send a large amount of digital data output from a computer or the like and can reliably discriminate this digital data.

このような目的を達成するために、本発明では、送信側
において、カラービデオ信号の垂直帰線期間中に、送出
すべきデータの種類を示す端末制御命令を挿入し、かつ
、所望の映像期間中に、ディジタルデータからなるデー
タ制御命令をTV信号の映像信号にとって代って映像区
間に挿入して送信し、受信側において、タイミング信号
により、受信されたカラービデオ信号から端末制御命令
を検出し、端末制御命令がデータ制御命令の受信を示し
ている時、次のフレームで受信されたカラービデオ信号
中のデータ制御命令を有効なものとして所定の処理をお
こなうようにしたことに特徴がある。
In order to achieve such an object, the present invention inserts a terminal control command indicating the type of data to be sent during the vertical retrace period of a color video signal on the transmitting side, and During transmission, a data control command consisting of digital data is inserted into a video section in place of the video signal of the TV signal, and the receiving side detects the terminal control command from the received color video signal using a timing signal. , when the terminal control command indicates reception of a data control command, the data control command in the color video signal received in the next frame is considered valid and predetermined processing is performed.

以下、本発明の実施例を図面により詳細に説明する。Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図および第2図はそれぞれ本発明によるデジタルデ
ータ制御方法の動作をそれぞれ送信装置と受信端末につ
いて示したフローチャートである。
FIGS. 1 and 2 are flowcharts showing the operation of the digital data control method according to the present invention for a transmitting device and a receiving terminal, respectively.

第3図は等化パルスの先頭パルス1の直後の垂直帰線期
間に挿入された端末制御命令2の所在を示したものであ
る。
FIG. 3 shows the location of the terminal control command 2 inserted into the vertical blanking period immediately after the first pulse 1 of the equalization pulse.

第4図は水平同期パルス3の間の映像期間に挿入された
データ制御命令4の所在を示したものである。
FIG. 4 shows the location of the data control command 4 inserted into the video period between the horizontal synchronization pulses 3.

第1図のフローチャートの機能はつぎのようである。The function of the flowchart in FIG. 1 is as follows.

まず、計算機等から、端末制御命令の送出指令があれば
、第3図の2に示した場所、すなわち、等化パルスの先
頭パルスの直後に端末制御回合を挿入する。
First, if there is a command to send a terminal control command from a computer or the like, the terminal control command is inserted at the location shown at 2 in FIG. 3, that is, immediately after the first pulse of the equalization pulse.

端末制御命令2は、つぎのフレームがデータ制御命令で
あるか映像であるか音声であるか等の区別を指定する。
The terminal control command 2 specifies whether the next frame is a data control command, video, audio, etc.

ここで、端末制御命令2を受信するのは、静止画放送受
信装置のような端末装置であって、端末制御命令に応じ
た動作を行なうようになっている。
Here, the terminal device that receives the terminal control command 2 is a terminal device such as a still image broadcast receiving device, and is configured to perform an operation according to the terminal control command.

すなわち、端末制御命令の受信を示す時には、端末装置
では、映像区間にはデータ制御命令が付加されているこ
とを知り、データ制御命令を堆り込み、データ制御命令
の指示する文字表示などの動作を行なう。
That is, when indicating reception of a terminal control command, the terminal device knows that a data control command is added to the video section, incorporates the data control command, and performs operations such as character display instructed by the data control command. Do the following.

また、端末制御命令が映像の受信を示すときは、端末装
置では、フレームの映像区間は映像であることを知り、
1フレ一ム分の映像を静止画用ビデオメモリに取り込み
、これをリフレッシュ再生して静止画として表示する。
Also, when the terminal control command indicates the reception of video, the terminal device knows that the video section of the frame is video, and
One frame of video is captured into a still picture video memory, refreshed and played back, and displayed as a still picture.

端末制御命令が音声の受信を示すときは、フレームの映
像区間にはディジタル化された音声信号が映像の代りに
付加されており、端末装置では、この音声信号を再生出
力する。
When the terminal control command indicates the reception of audio, a digitized audio signal is added to the video section of the frame instead of the video, and the terminal device reproduces and outputs this audio signal.

その他、端末制御命令がTV放送の受信を示すときは、
端末装置は通常のTV受像機と同様に動画再生を行なう
等、端末制御命令には、端末装置を制御するための種類
の機能を持たせることができる。
In addition, when the terminal control command indicates reception of TV broadcasting,
The terminal control command can be provided with a type of function for controlling the terminal device, such as the terminal device playing back moving images in the same way as a normal TV receiver.

このように、端末制御宿舎は、どの端末にたいしてどの
ような動作を行なわせるかを指定する端末アドレスコー
ドと制御コードとにより構成して、指定された特定端末
に対して上述のような特定の制御を指示する。
In this way, the terminal control housing is configured with a terminal address code and a control code that specify which terminal is to perform what kind of operation. instruct.

このような特定の指示がない場合は前の状態を維持し、
例えば、静止画を表示し続ける。
In the absence of such specific instructions, maintain the previous state;
For example, continue to display still images.

通常のTV受像機で第3図、第4図のような信号を受け
た場合、端末制御命令は垂直帰線期間内に存在するので
表示されないが、データ制御命令はそのコードに応じた
白黒のドツトパターンとして表示されることになる。
When a normal TV receiver receives the signals shown in Figures 3 and 4, terminal control commands are not displayed because they exist within the vertical retrace period, but data control commands are displayed in black and white according to their codes. It will be displayed as a dot pattern.

しかし、端末装置は端末制御命令により制御されるもの
であって、静止画放送装置によって、TV放送受信中の
端末装置があるときには、データ制御命令の送出を行な
わないように管理がなされるので何ら支障はない。
However, terminal devices are controlled by terminal control commands, and when there is a terminal device receiving TV broadcasting, the still image broadcasting device manages it so that it does not send data control commands. There is no problem.

データ制御命令の送出指令のときには、第4図の4の場
所、すなわち、水平同期パルス3の間の映像期間にデー
タ制御命令を挿入する。
When sending a data control command, the data control command is inserted at the location 4 in FIG. 4, that is, in the video period between the horizontal synchronizing pulses 3.

このデータ制御命令は1フレ一ム期間中連続して挿入す
ることができる。
This data control command can be inserted continuously during one frame period.

データ制御命令は、受信端末の番号、表示すべき文字コ
ード(アドレスコードもあり得る)等のコードデータ、
文字表示等の動作を指定するためのディジタルデータで
ある。
The data control command includes code data such as the receiving terminal number, character code to be displayed (address code may also be possible), etc.
This is digital data for specifying operations such as character display.

このようにして端末制御命令やデータ制御命令は、ビデ
オ信号に挿入され、送出される。
In this manner, terminal control commands and data control commands are inserted into the video signal and sent out.

なお、映像期間に挿入されたデータ制御命令に先立って
、受信端末はデータ制御命令が映像として表示されない
状態に制御される。
Note that, prior to the data control command inserted into the video period, the receiving terminal is controlled so that the data control command is not displayed as a video.

例えば、受信端末は静止画表示状態になっていて、かつ
、データ制御命令受信待ちの状態に制御される。
For example, the receiving terminal is in a still image display state and is controlled to be in a state of waiting for reception of a data control command.

一方、第2図のフローチャートの機能はつぎのようであ
る。
On the other hand, the function of the flowchart in FIG. 2 is as follows.

まず、受信端末は等化パルスの先頭パルス1を検出して
、端末制御命令2の所在を知り、受信する。
First, the receiving terminal detects the leading pulse 1 of the equalization pulse, learns the location of the terminal control command 2, and receives it.

つぎのフレームが映像や音声である場合には、受信すべ
き端末番号も同時に指定されており、指定された端末は
、映像や音声を受は取る。
If the next frame is video or audio, the terminal number to receive it is also specified, and the designated terminal receives and receives the video and audio.

つぎのフレームがデータ制御命令である場合は、つぎの
フレームにはデータ制御命令が挿入されている。
If the next frame is a data control instruction, the data control instruction is inserted in the next frame.

端末制御命令やデータ制御命令により指定された端末番
号に該尚する端末は、指定された動作をする。
The terminal corresponding to the terminal number specified by the terminal control command or data control command performs the specified operation.

第5図は、端末制御命令やデータ制御命令の挿入場所を
、カラー副搬送波により制御したタイムチャートの例で
ある。
FIG. 5 is an example of a time chart in which the insertion locations of terminal control commands and data control commands are controlled by color subcarriers.

図において、上段はカラー副搬送波を示し、中段は第3
図の端末制御命令の構成を示し、下段は第4図のデータ
制御命令の構成を示している。
In the figure, the upper row shows the color subcarrier, and the middle row shows the third subcarrier.
The structure of the terminal control command in the figure is shown, and the lower part shows the structure of the data control command in FIG.

なお、端末制御命令7およびデータ制御命令10の各区
画は“1”または“0”のビットを表わしている。
Note that each section of the terminal control command 7 and the data control command 10 represents a bit of "1" or "0".

等化パルス6または水平同期信号8の立ち上がりからカ
ラー副搬送波5をカウントし、予め定めたカウント値に
達した時点でデジタルデータの挿入や検出を行なう。
The color subcarrier 5 is counted from the rising edge of the equalization pulse 6 or the horizontal synchronization signal 8, and when a predetermined count value is reached, digital data is inserted or detected.

第5図ではカラー副搬送波5を32カウントしてから、
8カウントするごとに、デジタルデータを1ビツトずつ
挿入する様子を示したものであり、7は端末制御命令で
第3図の2を拡大したもの、10はデータ制御命令で第
3図の4を拡大したものに相当する。
In FIG. 5, after counting 32 color subcarriers 5,
This shows how digital data is inserted one bit at a time for every count of 8. 7 is a terminal control command, which is an enlarged version of 2 in Figure 3, and 10 is a data control command, which is an enlarged version of 4 in Figure 3. It corresponds to an enlarged version.

そして、第5図の7および10は、各々の区画(32か
ら40.41から48.49から56など)が“1”か
“0”の論理値を持ったコード信号である。
7 and 10 in FIG. 5 are code signals in which each section (32 to 40.41 to 48.49 to 56, etc.) has a logical value of "1" or "0."

受信端末は、予め定められた位置に挿入されたデジタル
データを、カラー副搬送波をクロック信号として用いる
ことにより、弁別することができる。
A receiving terminal can discriminate the digital data inserted at a predetermined position by using the color subcarrier as a clock signal.

受信端末におけるカラー副搬送波は、通常、水平同期信
号の後縁に付加されているカラーバースト9により、位
相を合わせられているが、1ビツトのデジタルデータが
第5図のように数サイクルのカラー副搬送波の周期で表
わされている場合には、必ずしも位相が合っている必要
はない。
The color subcarriers at the receiving terminal are normally phase-aligned by a color burst 9 added to the trailing edge of the horizontal synchronization signal, but one bit of digital data consists of several cycles of color subcarriers as shown in Figure 5. When expressed by the period of the subcarrier, the phases do not necessarily need to match.

本発明による一実施例を送信装置について示したのが第
6図、受信端末について示したのが第7図である。
FIG. 6 shows an embodiment of the present invention for a transmitting device, and FIG. 7 shows a receiving terminal.

まず、第6図の送信装置について説明する。First, the transmitting device shown in FIG. 6 will be explained.

30はデジタルデータが未挿入のビデオ信号である。30 is a video signal in which no digital data is inserted.

12は、ビデオ信号30から同期信号13だげを抜き取
る同期信号分離回路である。
Reference numeral 12 denotes a synchronization signal separation circuit that extracts the synchronization signal 13 from the video signal 30.

14はビデオ信号30に含まれるカラーパーストにより
位相を合わせられたカラー副搬送波15を発生するカラ
ー副搬送波発生回路である。
Reference numeral 14 denotes a color subcarrier generation circuit that generates a color subcarrier 15 whose phase is matched by the color burst included in the video signal 30.

16は同期信号13の立ち上がりで、整形された同期パ
ルス17を発生する同期信号整形回路である。
16 is a synchronization signal shaping circuit that generates a shaped synchronization pulse 17 at the rising edge of the synchronization signal 13;

18は整形された同期パルス17から水平同期パルス2
3を抜き取る水平同期パルス弁別回路である。
18 is the horizontal synchronization pulse 2 from the shaped synchronization pulse 17
This is a horizontal synchronous pulse discrimination circuit that extracts 3.

19は整形された同期パルス17から等化パルス20を
抜き取る等化パルス弁別回路である。
Reference numeral 19 denotes an equalization pulse discrimination circuit that extracts the equalization pulse 20 from the shaped synchronization pulse 17.

21は等化パルス20から等化パルスの先頭パルス22
を抜き取る、先頭パルス発生回路であり、33は端末制
御命令挿入回路であり、先頭パルス22とカラー副搬送
波15に基づき、計算機からの端末制御命令挿入指令3
1にしたがって、端末制御命令35を発生する。
21 is the leading pulse 22 of the equalization pulse from the equalization pulse 20
33 is a terminal control command insertion circuit, which extracts the terminal control command insertion command 3 from the computer based on the leading pulse 22 and the color subcarrier 15.
1, a terminal control command 35 is generated.

34はデータ制御命令挿入回路テアリ、先頭パルス22
、カラー副搬送波15、水平同期パルス23に基づき、
計算機からのデータ制御命令挿入指令32にしたがって
、データ制御命令36を発生する。
34 is the data control command insertion circuit Tearly, first pulse 22
, color subcarrier 15, horizontal synchronization pulse 23,
A data control command 36 is generated in accordance with a data control command insertion command 32 from the computer.

37は、このようにして発生された端末制御命令35、
データ制御命令36を、ビデオ信号30と加算して、デ
ジタルデータが挿入されたビデオ信号11を出力するた
めの加算演算回路である。
37 is the terminal control command 35 generated in this way,
This is an addition calculation circuit for adding the data control command 36 with the video signal 30 and outputting the video signal 11 into which digital data has been inserted.

このようにして、計算機から出力されるデジタルデータ
を、ビデオ信号に挿入する。
In this way, digital data output from the computer is inserted into the video signal.

なお、データ制御命令挿入回路34および端末制御命令
挿入回路33は、同期信号の付与されていないビデオ信
号に同期信号を加えるための通常のビデオミキサーを使
って構成できる。
Note that the data control command insertion circuit 34 and the terminal control command insertion circuit 33 can be configured using a normal video mixer for adding a synchronization signal to a video signal to which no synchronization signal is added.

第7図の受信端末は、デジタルデータが挿入されている
ビデオ信号11にしたがって文字表示等の動作をするも
のである。
The receiving terminal shown in FIG. 7 performs operations such as character display according to the video signal 11 into which digital data is inserted.

水平同期パルス、等化パルス、カラー副搬送波を発生す
る回路は、第6図の送信装置と同じである。
The circuits for generating horizontal synchronization pulses, equalization pulses, and color subcarriers are the same as the transmitter shown in FIG.

24は端末制御命令弁別回路であり、先頭パルス22と
カラー副搬送波15によりビデオ信号11に挿入されて
いる端末制御命令を弁別する。
Reference numeral 24 denotes a terminal control command discrimination circuit, which discriminates terminal control commands inserted into the video signal 11 based on the leading pulse 22 and the color subcarrier 15.

この端末制御命令により、次のフレームがデータ制御命
令であるか、映像であるか、音声であるか等の端末制御
信号26が発生される。
This terminal control command generates a terminal control signal 26 indicating whether the next frame is a data control command, video, audio, etc.

25はデータ制御命令弁別回路であり、先頭パルス22
、カラー副搬送波15、水平同期パルス23により、ビ
デオ信号11に挿入されているデータ制御宿合を弁別す
る。
25 is a data control command discrimination circuit, and the leading pulse 22
, color subcarrier 15, and horizontal synchronization pulse 23 to discriminate data control entries inserted into the video signal 11.

このデータ制御命令に応じたデータ制御信号27により
、文字発生や各種の端末の動作が行なわれる。
Character generation and various terminal operations are performed by data control signals 27 corresponding to the data control commands.

端末制御信号26が映像または音声受信を示している場
合は、ビデオ信号11を受像機に送って映像表示するか
音声出力させるようにする。
When the terminal control signal 26 indicates video or audio reception, the video signal 11 is sent to the receiver for video display or audio output.

なお、端末制御命令弁別回路24およびデータ制御命令
弁別回路25は通常のサンプルホールド回路を使用して
実現できるもので、第5図の7や10のコード信号をビ
ット毎に順次検出する。
Note that the terminal control command discrimination circuit 24 and the data control command discrimination circuit 25 can be realized using an ordinary sample and hold circuit, and sequentially detect code signals 7 and 10 in FIG. 5 bit by bit.

端末制御命令弁別回路24においては、第5図の端末制
御命令7のコード信号をビット毎に順次検出する。
In the terminal control command discrimination circuit 24, the code signal of the terminal control command 7 shown in FIG. 5 is sequentially detected bit by bit.

すなわち、第5図の端末制御命令のビット列を、カラー
副搬送波をクロック信号として利用して、等化パルスの
先頭から36クロツク目、44クロツク目、52クロツ
ク目・・・・・・・・・というように、各ビットの中央
でサンプリングして、コード信号を検出している。
That is, the bit string of the terminal control command shown in FIG. 5 is clocked at the 36th, 44th, and 52nd clocks from the beginning of the equalization pulse by using the color subcarrier as a clock signal. The code signal is detected by sampling at the center of each bit.

また、データ制御命令弁別回路25においても同様にし
て、文字コード等のディジタルデータからなるデータ制
御命令を検出している。
Similarly, the data control command discrimination circuit 25 detects data control commands consisting of digital data such as character codes.

例えば、端末制御命令弁別回路24により検出された端
末制御命令が静止画表示を指示していると指定された端
末では映像信号をビデオメモリにとりこみ、これをリフ
レッシュ再生することにより静止画を表示する。
For example, in a terminal where the terminal control command detected by the terminal control command discrimination circuit 24 is specified as instructing still image display, a still image is displayed by loading the video signal into the video memory and refreshing and reproducing the video signal. .

つぎに、同様に弁別された端末制御命令が文字表示を指
示していると、指定された端末ではデータ制御命令中に
ある文字コードの受信待ち状態になる。
Next, if a similarly discriminated terminal control command instructs character display, the designated terminal enters a waiting state for receiving the character code in the data control command.

ここで、データ制御命令弁別回路25によりデータ制御
命令が検出されるとこの命令中にある文字コードにより
端末では文字表示がおこなわれる。
Here, when a data control command is detected by the data control command discrimination circuit 25, characters are displayed on the terminal according to the character code in this command.

第8図は、第6図や第7図における同期信号分離回路1
2、同期信号整形回路16、水平同期パルス弁別回路1
8、等化パルス弁別回路19、先頭パルス発生回路21
の動作を示すためのタイムチャートである。
Figure 8 shows the synchronization signal separation circuit 1 in Figures 6 and 7.
2. Synchronous signal shaping circuit 16, horizontal synchronizing pulse discrimination circuit 1
8. Equalization pulse discrimination circuit 19, leading pulse generation circuit 21
3 is a time chart for showing the operation of FIG.

同期信号13は、整形されて、パルス幅T1の整形され
た同期パルス17になる。
The synchronization signal 13 is shaped into a shaped synchronization pulse 17 with a pulse width T1.

28はこの整形された同期パルス17の立ち下がりでセ
ットされ、T2の後リセットされる等化パルス用ストロ
ーブ信号である。
28 is an equalization pulse strobe signal that is set at the falling edge of the shaped synchronization pulse 17 and reset after T2.

ここに、1/2H<T2<(H−T1)であり、Hは水
平同期パルスの一周期である。
Here, 1/2H<T2<(H-T1), and H is one period of the horizontal synchronization pulse.

同期パルス17とストローブ信号28の論理積をとれば
等化パルス20が得られる。
The equalization pulse 20 is obtained by ANDing the synchronization pulse 17 and the strobe signal 28.

ストローブ信号28の否定と同期パシレス17の論理積
をとれば、水平同期パルス23が得られる。
By ANDing the strobe signal 28 and the sync pass pulse 17, the horizontal sync pulse 23 is obtained.

先頭パルス22は、等化パルス20の立ち下がりでリセ
ットされ、T3の後にセットされる持続信号29と等化
パルス20との論理積から得られる。
The leading pulse 22 is reset at the falling edge of the equalizing pulse 20 and is obtained from the AND of the equalizing pulse 20 and a sustaining signal 29 that is set after T3.

ここにT3は、8Hよりも大きく、垂直帰線消去期間よ
りも小さい。
Here, T3 is larger than 8H and smaller than the vertical blanking period.

以上述べたように、本発明ではTV信号の非映像期間に
端末制御命令を挿入し、所望の映像期間中にTV信号の
映像信号にとって代ってデータ制御命令を挿入して送信
し、特定の受信端末装置に対して特定の制御をおこなわ
しめる構成とすることにより、ビデオ信号にデジタルデ
ータを挿入したり、デジタルデータが挿入されているビ
デオ信号からデジタルデータを弁別することが、確実に
かつ容易に実施できる。
As described above, in the present invention, a terminal control command is inserted into a non-video period of a TV signal, a data control command is inserted and transmitted in place of the video signal of the TV signal during a desired video period, and a specific By having a configuration that performs specific control on the receiving terminal device, it is possible to reliably and easily insert digital data into a video signal or distinguish digital data from a video signal in which digital data has been inserted. It can be implemented.

このようにして、静止放送や、有線放送テレビCATV
回路網を使った映像情報サービス等の実用化に大きく寄
与することができる。
In this way, static broadcasting and cable broadcasting television (CATV)
This can greatly contribute to the practical application of video information services using circuit networks.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図および第2図はそれぞれ本発明に係るデータ制御
方法における送信装置および受信端末の動作を示すフロ
ーチャート、第3図は、端末制御命令の所在を示すタイ
ムチャート、第4図は、データ制御命令の所在を示すタ
イムチャート、第5図は、カラー副搬送波と、端末制御
命令やデータ制御命令との関係を示すタイムチャート、
第6図は本発明に係る送信装置の一実施例を示す図、第
7図は、本発明に係る受信端末の一実施例を示す図、第
8図は、水平同期パルスや等化パルスを得る手段を示す
ためのタイムチャートである。 2.7・・・・・・端末制御命令、4,10・・・・・
・データ制御命令、5・・・・・・カラー副搬送波。
1 and 2 are flowcharts showing the operations of a transmitting device and a receiving terminal, respectively, in the data control method according to the present invention, FIG. 3 is a time chart showing the location of terminal control instructions, and FIG. 4 is a data control method. A time chart showing the location of commands; FIG. 5 is a time chart showing the relationship between color subcarriers and terminal control commands and data control commands;
FIG. 6 is a diagram showing an embodiment of a transmitting device according to the present invention, FIG. 7 is a diagram showing an embodiment of a receiving terminal according to the present invention, and FIG. 8 is a diagram showing an embodiment of a receiving terminal according to the present invention. It is a time chart for showing the means to obtain. 2.7...Terminal control command, 4,10...
・Data control command, 5...Color subcarrier.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 送信側においてカラービデオ信号の垂直帰線期間中
の、該垂直帰線期間を示す信号の所定時点を基準にした
カラー副搬送波の計数値により規定された第1の時期か
ら、送出すべきデータの種類を示す端末制御命令を1ビ
ツトづつ順次挿入し、かつ、上記カラービデオ信号の所
望の映像期間中の、水平帰線期間を示す信号の所定時点
を基準にした上記カラー副搬送波の計数値により規定さ
れた第2の時期から、ディジタルデータよりなるデータ
制御命令を1ビツトづつ順次挿入して送信し、受信側に
おいて、上記第1の時期を示すタイミング信号により、
上記カラービデオ信号から上記端末制御命令を検出し、
上記端末制御命令が上記データ制御命令の受信を示して
いる時、受信されたカラービデオ信号から上記第2の時
期を示すタイミング信号により検出されたデータ制御命
令を有効にするようにしたことを特徴とするデータ制御
方法。 2 カラービデオ信号から水平同期パルスを発生する第
1の発生手段と、前記カラービデオ信号からカラー副搬
送波を発生する第2の発生手段と前記カラービデオ信号
から等化パルスの先頭パルスに対応するパルスを発生す
る第3の発生手段と、該第2の発生手段の出力を計数す
る手段と、該計数手段による計数値および第3の発生手
段の信号に基づいて、前記カラービデオ信号の垂直帰線
期間中の、上記先頭パルスに対応するパルスの位置を基
準にして、該基準位置からの上記計数値により規定され
た第1の時期から、各ビットが上記カラー副搬送波の整
数倍に相当する長さを有するコード情報よりなる端末制
御命令を1ビツトづつ順次挿入する第1の挿入手段と、
前記第1ないし第3の発生手段の信号に基づいて、前記
カラービデオ信号の所望の映像期間中の、上記水平同期
パルスの位置を基準にして該基準位置からの上記計数値
により規定された第2の時期から、各ビットが上記カラ
ー副搬送波の整数倍の長さを有するディジタルデータか
らなるデータ制御命令を1ビツトづつ順次挿入する第2
の挿入手段とを有することを特徴とするデータ送信装置
。 3 受信されたカラービデオ信号から水平同期パルスを
発生する第1の発生手段と、前記受信カラービデオ信号
からカラー副搬送波を発生する第2の発生手段と、前記
受信カラービデオ信号から等比パルスの先頭パルスに対
応するパルスを発生する第3の発生手段と、前記第2の
発生手段の出力を計数する手段と、該計数手段による計
数値および第3の発生手段の信号に基づいて、前記受信
カラービデオ信号の垂直帰線期間中の1、上記先頭パル
スに対応するパルスの位置を基準にして、該基準位置か
らの上記計数値により規定された第1の時期から、端末
制御命令を1ピツトづつ順次サンプリングして弁別する
第1の弁別手段と、前記第1ないし第3の発生手段の信
号に基づいて、前記受信カラービデオ信号の所望の映像
期間中の、上記水平同期パルスの位置を基準にして該基
準位置からの上記計数値により規定された第2の時期か
ら、ディジタルデータからなるデータ制御命令を1ビツ
トづつ順次サンプリングして弁別する第2の弁別手段と
を有することを特徴とするデータ受信装置。
[Scope of Claims] 1. A first period defined by a count value of a color subcarrier during a vertical blanking period of a color video signal on the transmitting side, with reference to a predetermined point in time of a signal indicating the vertical blanking period. A terminal control command indicating the type of data to be sent is sequentially inserted one bit at a time from From the second period defined by the count value of the color subcarrier, a data control command consisting of digital data is sequentially inserted and transmitted one bit at a time, and on the receiving side, a timing signal indicating the first period is used.
detecting the terminal control command from the color video signal;
When the terminal control command indicates reception of the data control command, the data control command detected from the received color video signal by the timing signal indicating the second time period is enabled. data control method. 2. A first generating means for generating a horizontal synchronizing pulse from the color video signal, a second generating means for generating a color subcarrier from the color video signal, and a pulse corresponding to the leading pulse of the equalization pulse from the color video signal. a third generating means for generating a vertical retrace line of the color video signal; a means for counting the output of the second generating means; Each bit has a length corresponding to an integral multiple of the color subcarrier from the first period defined by the count value from the reference position, based on the position of the pulse corresponding to the first pulse during the period. a first insertion means for sequentially inserting terminal control commands consisting of code information having a value, bit by bit;
Based on the signals from the first to third generation means, the first to third generation means specify the count value from the reference position during the desired video period of the color video signal, with reference to the position of the horizontal synchronizing pulse. 2, data control commands consisting of digital data each bit having a length that is an integral multiple of the color subcarrier are sequentially inserted one bit at a time.
A data transmitting device characterized in that it has an inserting means. 3. first generating means for generating horizontal synchronization pulses from the received color video signal; second generating means for generating color subcarriers from the received color video signal; a third generating means for generating a pulse corresponding to the leading pulse; a means for counting the output of the second generating means; and a third generating means for counting the output of the second generating means; 1 during the vertical retrace period of the color video signal, with the position of the pulse corresponding to the above-mentioned leading pulse as a reference, and from the first period defined by the above-mentioned count value from the reference position, a terminal control command is sent 1 pit. a first discriminating means for sequentially sampling and discriminating, and a position of the horizontal synchronizing pulse in a desired video period of the received color video signal based on signals from the first to third generating means; and second discriminating means for sequentially sampling and discriminating data control commands made of digital data one bit at a time from a second period defined by the count value from the reference position. Data receiving device.
JP48007918A 1973-01-19 1973-01-19 Data Seigiyohouhou Oyobi Souchi Expired JPS5811795B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48007918A JPS5811795B2 (en) 1973-01-19 1973-01-19 Data Seigiyohouhou Oyobi Souchi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48007918A JPS5811795B2 (en) 1973-01-19 1973-01-19 Data Seigiyohouhou Oyobi Souchi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4998126A JPS4998126A (en) 1974-09-17
JPS5811795B2 true JPS5811795B2 (en) 1983-03-04

Family

ID=11678896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48007918A Expired JPS5811795B2 (en) 1973-01-19 1973-01-19 Data Seigiyohouhou Oyobi Souchi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811795B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733908B2 (en) * 1974-10-11 1982-07-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS4998126A (en) 1974-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5325183A (en) OSD circuit for displaying advertising picture data
EP1097578B1 (en) Method and arrangement for transmitting and receiving encoded images
KR102402247B1 (en) Display device and image signal processing method of the same
US5581304A (en) Screen detecting system of a wide screen television for detecting blank top and bottom areas
JPH1084514A (en) Architectrure for closed caption processing
JPH06237422A (en) Character display device
US5861925A (en) Multiplexed text data sampling circuit
JPS6248955B2 (en)
JPS5811795B2 (en) Data Seigiyohouhou Oyobi Souchi
JP2684514B2 (en) Satellite broadcasting subtitle burning system
JPS6138307Y2 (en)
JPH0231553B2 (en)
JPS62136184A (en) Teletext receiver
JPS6143342Y2 (en)
JP2869999B2 (en) Television signal reception processor
JPH037188B2 (en)
JPS6133498B2 (en)
JPS6151468B2 (en)
JPS6324703Y2 (en)
JPH0415676B2 (en)
JPS5864889A (en) Automatic level controller
JPH0888840A (en) Teletext system discrimination device
JPS625503B2 (en)
JPH031877B2 (en)
JPH02224487A (en) Data signal transmitter