JPS58116426A - ベンゼン、トルエン及びキシレンに富んだ炭化水素混合物の製法 - Google Patents

ベンゼン、トルエン及びキシレンに富んだ炭化水素混合物の製法

Info

Publication number
JPS58116426A
JPS58116426A JP57225096A JP22509682A JPS58116426A JP S58116426 A JPS58116426 A JP S58116426A JP 57225096 A JP57225096 A JP 57225096A JP 22509682 A JP22509682 A JP 22509682A JP S58116426 A JPS58116426 A JP S58116426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
conduit
catalyst
toluene
benzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57225096A
Other languages
English (en)
Inventor
ユング−フエング・チユ−
ア−サ−・ウオレン・チエスタ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Oil Corp
Original Assignee
Mobil Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobil Oil Corp filed Critical Mobil Oil Corp
Publication of JPS58116426A publication Critical patent/JPS58116426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/02Monocyclic hydrocarbons
    • C07C15/06Toluene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/02Monocyclic hydrocarbons
    • C07C15/04Benzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/02Monocyclic hydrocarbons
    • C07C15/067C8H10 hydrocarbons
    • C07C15/08Xylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/064Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing iron group metals, noble metals or copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/064Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing iron group metals, noble metals or copper
    • C07C2529/068Noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/064Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing iron group metals, noble metals or copper
    • C07C2529/072Iron group metals or copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11
    • C07C2529/42Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11 containing iron group metals, noble metals or copper
    • C07C2529/44Noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11
    • C07C2529/42Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11 containing iron group metals, noble metals or copper
    • C07C2529/46Iron group metals or copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/65Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/65Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38
    • C07C2529/66Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38 containing iron group metals, noble metals or copper
    • C07C2529/67Noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/65Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38
    • C07C2529/66Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38 containing iron group metals, noble metals or copper
    • C07C2529/68Iron group metals or copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups C07C2529/08 - C07C2529/65
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups C07C2529/08 - C07C2529/65
    • C07C2529/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups C07C2529/08 - C07C2529/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • C07C2529/74Noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups C07C2529/08 - C07C2529/65
    • C07C2529/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups C07C2529/08 - C07C2529/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • C07C2529/76Iron group metals or copper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明はプイッシャートロップシュ合成生料量ヘンゼ
ン、トルエン及びキシレンへ転化する方法に関する。
先行技術 石炭及び天然ガスのような他の炭化水素を、本質的に水
素と一酸化炭素とから、或は水素と。
二酸化炭素とから、或は水素と一酸化炭素と二酸化炭素
とからなるガス混合物に転化する方法は周知である。
種々の方法が上述のガス化反応に使用できるけれども、
主要な重要性をもつ方法は酸素含有による燃料の部分燃
焼に依存するか、或は燃料とスチームとの高温度反応に
依存するか、或はこれらの一つの反応の組合わせKよる
ものである。固体燃料及び液体燃料から合成ガスを含め
てガス製造技術の要約は米国、ニュr)m−り州、ニュ
ウヨーク市のインターサイエンス・パブリツシャーズ発
行、キルクーオス−=−−IIrエンサイクロペディア
・オプ・ケミカル・チクノロシイ」第1版、第1Q巻、
J!rJ−4IJJ員(lゾロ6年)、第9巻、044
−4Iざ1頁に述ぺられている。
石炭、天然ガスまたは他の入手可能な資源から得た合成
ガスを非常に価値する炭化水素例えば比較的高オクタン
価のガソリン、石油化学原料、液化可能な石油燃料ガス
及び芳香族炭化水*に転化することが望ましい。合成ガ
スは/4I?℃〜参に+”Q(,100−F〜I!0−
F)の温度、約l気圧〜1ooo気圧の圧力下でかなり
広範囲の組成をもつ触媒上で転化されて酸素含有化合物
及び炭化水素のような一酸化炭素の還元生成物を生成す
ることは周知である。最も広範に研究された例えばフィ
ツシャートロプツシュ法は酸素含有化合物1重質ロウ質
油及び低オクタンガソリンとして使用されている液体炭
化水素を生成する。
この方法に使用するために研究された触媒のタイプハ鉄
、コバルト、ニッケル、ルテニウム、トリクム、ロジウ
ム及びオスミウムからなる金属またはそれらの酸化物に
基ずく触媒である。
発明の開示 この発明は(IL)化石燃料を酸素化炭化水素含有フィ
ッシャートログツシュ合成ガスに転化し、(kl)前記
合成ガスをフィンシャートロブツシュ反応によシ酸素化
化合物及び炭化水素含有生成物に変え、(C)得られた
フィンシャートロブツシュ生成物を/ −ノコの範囲内
の制御指数(constraint 1naex)及び
少くともノコのシリカ:アルミナ比をもつ金属助触媒含
有多孔性結晶性ゼオライトを含有する触媒と接触させて
ベンゼン、トルエン及びキシレンに富んだ流出流を造り
、(dJfi出流からベンゼン、トルエン及びキシレン
を除去することからなる、ベンゼン、トルエン及びキシ
レンに富んだ炭化水素混合物の製法にある。
(C)の触媒に使用する金属は周期律表7厘族の遷移金
属及びIB族及びIB族の金属からなる群から選ばれる
。VW族金属には鉄、コバルト、ニッケル、ルテニウム
、ロジウム、パラジウム、オスミ9ム、イリジウム及び
白金が1マれる。IB族金属には亜鉛、カドミウム及び
水銀が含まれる。
1族金属にはアルミニウム、ガラ9ム、インジウム及び
クリ9ムが含まれる。
(C1の触媒の好適な金属はガリウム、白金及び亜鉛で
To#)、最も好・適な金属はガリウムである。
上述のように、この発明は酸素含有化合物及び炭化水素
生成物を含有するフィンシャートロブツシュ生成物を周
期律表IB族、IB族及びマ厘族の金属からなる群から
選ばれた金属の11!1または一橋以上で含浸したZB
M−s型ゼオライト触媒と接触させること罠よって芳香
族炭化水素、特にベンゼン、トルエン及びキシレン及び
それらの混合物の製法である。
工程(0)の触媒組成物中の金属促進剤は金属酸化物と
して、或はZBM−jゼオライト中の陽イオンを金属イ
オンである時には金属イオンとして、或はそれらの両者
として存在する。ゼオライト中の陽イオンを上記金属イ
オンで交換した場合には金属イオンは例えば白金、亜鉛
またはガリウムの可溶性硝酸塩、塩化物または硫酸塩の
ような金属塩の水溶液として供給するのが好適である。
このような触媒は慣用のイオン交換技法により11造で
き、このようKして造った触媒は次に乾燥される。例え
ば、塩化テトラアンミン白金、塩化白金または硝酸ガリ
ウムのような金属化合物の水溶液をゼオライトと環境温
度で、或は高めた温度例えば環流温度で接触させる。塩
基交換したゼオライトを次いでデカンテーションし、い
遇し、脱イオン水で数回洗浄し、最後に乾燥することに
よって分離する。金属化合物の水溶液に添加する前にゼ
オライトを酸処理してもよい。
この発明の方法は触媒を使用して行うことができ、この
触媒はゼオライトの表面上だけに含浸してもよく、また
唸金属化合物(これは炭化水素供給原料と接触させる前
に触媒の付活中金属酸化物に変化する)として結晶内ゼ
オライト空洞内に配合してもよい。
触媒組成物を例えば硝酸ガリ9ムのような水溶液中でイ
オン化する金属化合物を使用することによって調製する
場合には触媒の調製とゼオライトの含浸を行う場合にお
いてさえ、ゼオライト中の陽イオンが前記金属イオン(
ガリ9ム触媒の調製法のいずれの方法であるKしても触
媒組成物(金属+ゼオライト)中に存在する金属の量は
o、ot−を重量−が適当であり、好適には0.02−
一重量一である。明らかに、−mtたは゛それ以上の金
属の混合物は上述の方法によってゼオライト中に配合で
きる。亜鉛が触媒中に存在すると、パラジウムまたはガ
リウムまたはそれらの混合物を含むことが好適である。
ここに使用するZ8M−!型結晶性ゼオライトは比類の
ない性質を示すゼオライトのクラスである。これらのゼ
オライトは異常に低いアルミナ含量、すなわち高シリカ
/アルミナモル比をもっているけれども、それはシリカ
/アルミナモル比が30を越える時にさえ非常に活性で
ある。触媒の活性は結晶骨組構造のアルミニウム原子ま
たはこれらのアルミニウム原子と結合している陽イオン
またはそれらの混合物に一般に起因するから驚嘆すべき
である。これらOゼオライトは他のゼオライト例えばX
M及びA型の骨組構造の不可逆的崩壊を誘発する高温度
でのスチームの存在にも拘らず長期間結晶性を保持する
。さらに、炭素質沈着物が形成されると普通の温度より
高い温度でそれを燃焼除去することによって活性を復元
できる。これらのゼオライトは触媒として使用すると一
般に低コークス形成活性をもち、従って臭気のような酸
素含有ガスで炭素質沈着物を燃焼することKよって触媒
を再生する再生処理間を長くでき長期間転化反応に使用
できる。
ゼオライトのこのクラスの結晶構造の重要な特徴は小気
孔のリンダAと大気孔のリンダXとの間の中間の有効気
孔寸法すなわち酸素原子によって接続し九ケイ素の10
員環によシ与えられるような有効気孔寸法をもつために
結晶内の自由空間に分子が進入及び排出するのに選択的
制限を与えることである。これらの環は結晶性ゼオライ
トの陰イオン結晶骨組構造を造夛上げる四面体の規則的
配列によって形成されることであることを理解されたい
。この四面体の酸素原子それ自体は四面体の中心にある
ケイ素(tたはアルミニウムなど)K結合している。
ここに述べるシリカ/アルミナモル比とは慣用の分析に
よって決定できる。この比はゼオライト結晶の剛性の結
晶枠組構造中の比をできるだけ正確に表わすことを意味
し、且つ結晶溝孔内の陽イオン形または他の形のアルミ
°二9ムまたは結合剤中のアルミニタムを排除すること
を意味する。少くとも12のシリカ/アルミナモル比を
もつゼオライトが有用であるが、場合によってそれよシ
高いシリカ/アルミナ比例えば16θotたはそれ以上
のゼオライトを使用することが好ましい、加うるK、シ
リカ/アルミナモル比以外の点ではここに記載の特徴を
もつが、実質上アルミナを含まない、すなわち無限大ま
でのシリカ/アルミナモル比をもつゼオライトも有用で
41場合によっては好ましいことが判明した。このよう
な「高シリカ」ゼオライトすなわち「高ケイ素質」ゼオ
ライトはこの記載の中Efすれるものである。ここに記
載の有用なゼオライトの実質上純シリカ同族体すなわち
測定可能量のアルミナ抽出を含まないゼオライト(シリ
カ/アルミナモル比が無限大で、その他の点については
ここに開示した特徴をもつゼオライト)もこの定義内に
含まれる。
これらのゼオライトは付活後n−ヘキサンに対する結晶
内への収着能を示し、この収着能は水に対する収着能よ
り大きいから疎水性を示す。
この疎水性は用途によっては有利である。
ここに記載の有用なゼオライトのクラスはn−ヘキサン
を自由に収着するような有効気孔寸法をもつ。これに加
えて、この気孔構造はより大きな分子に対する進入を制
限する。このような分子の制限された進入が行われるか
否かを既知の結晶構造から判断することも時によシ可能
である。例えば結晶中の気孔の開孔部だけがケイ素原子
とアルミニ9ム原子とのI*HAによって造られている
と、n−ヘキサンよシ大きい断面積をもつ分子の進入は
排除され、このゼオライトは所望のタイプのものではな
い。10員環の開口部が好適である。しかし場合によっ
て4これを開口部の環が過度に凸凹してしぼんでい九ヤ
或いは気孔が閉塞しているためにこれらのゼオライトが
有効でないことがある。
l−員環は理論的に云っても有利な転化反応を生ずるの
に充分な制限を与えないが、TMA(トリメチルアンモ
ニウム置換)オツフ・レタイトのlコ員環構造は収縮し
ているために若干制限された分子の進入を示す。他の理
由によって便用できる他のl−員環構造もあるから単く
理論的構造を考えただけで個々のゼオライトの有用性を
完全に判断することはできない。
n−パラフィンよシ大きな断面積の分子の気孔内への進
入が必要なように制限されるか否かを結晶構造から判断
する代シK[制御指数(constraint 1nd
ex)という簡単な測定を行うことができる。制御指数
の意味及びその測定方法は例えば米国特許83990鳥
デlj号に詳細に記載されている。
好適なゼオライトはZ B M−j、 Z 8 M−/
 /、 ZBk4−/ J、28M−JJ、ZBM−3
3,28M−3t、 28M−411及び他の類似の物
質から選ばれる。ZSM−3力ぶ特に好適である。
28M−5は米国特許第3.り0コ、ざl6号及び再発
行特許第29.9 F を号に一層詳細に記載されてい
る。
28M−/Iは米国特許第3.り0デ、デクデ号に記載
され、28M−/2は米国特軒第J、i3コ、タタデ号
に、28M−13は米国特許第ti、o7b、tダコ号
に記載され、ZgM−8は米国特許第41.oib、コ
シ3号に記載されている。
ZEI−、rtは米国特許第4I、0 $ t、t s
 を号K 、28M−IItはヨーロッパ特許公開公報
第t−s、tJ”>号に記載されている。
ココに記IEのゼオライトは有機陽イオンの存在下で調
製すると恐らく結晶内の自由空間力監結晶形成溶液から
の有機陽イオンによって占有されているためと思われる
理由から触媒として実質上不活性である。これらの2触
媒は例えば不活性雰囲気中でj l O”Qで1時間、
次いでアンモニウム塩で塩基交換し、次いで空気中でj
蓼O℃で焼成することによって活性化できる。結晶形成
溶液中への有機陽イオンの存在はこのタイプのゼオライ
トの形成に絶対的に必要なものではないが、これらの陽
イオンの存在はこのクラスのゼオライトの形成に有利で
あるように、もわれる。更(一般的にはこのタイプの触
媒をアンモニウム塩で塩基交換し、次いで空気中で約1
3分間ないし約コダ時間にわたって約SWO℃で焼成す
ることによって付活するの25E!ましい。
天然産ゼオライトも塩基交換、スチーミング、アルミナ
抽出及び焼成の各処理を単独或は併用するような種々の
付活操作または他の処理によってここに規定するクラス
のゼオライト構造に変えることができる。このように処
理できる天然産ゼオライトにはフェリエライト、プリュ
ウステライト、スチルノ(イト、ダテアルダイト、エビ
スチルバイト、ヒュウ2ンダイト及びクリノプチロライ
トがある。
この発明の好適な一面によれば特に乾燥水素形の結晶骨
組構造の密度が1.4 p/cat”以上の密度のゼオ
ライトが選択される・結晶構造が既知のゼオライトの乾
燥体の密度はソサイエテイ・オプ・ケミカル・インダス
トリ・ロンドンによシ刊行された(lゾロS年)「プロ
シーディンゲス・オン・ザーコンブアレンスφオン・モ
レキュラー・シープズ(ロンドン、1vb7年!月)J
Kおけるダプリュワ・エム・メイヤー(W、M。
Meier )著[ゼオライト・ストラフチャー」なる
報文の19頁に記載のようにtooo立方オングストロ
ーム当りのケイ素原子数とアルミニウム原子数との総和
の数から計算できる。
結晶構造が未知のときは結晶骨組構造体密度は慣用の比
重計技法によって測定できる。例えば前記密度はゼオラ
イトの乾燥水素形を結晶によって吸収されない有機洛媒
中に浸漬することによって測定できる。或は結晶密度は
結晶間のすき間を満たすことができるが一晶の内部の自
由空間には浸入しないから水銀ポロシメトリイにより測
定できる。
ゼオライトをアルカリ金属形に合成されるとゼオライト
を一般にアンモニウムイオン交換によりアンモニウム形
を中間的に形成させ、得られたアンモニウム形を焼成す
ることによって水素形に変えることによって水素形に変
えるのが便宜である。水素形のほかに元のアルカリ金属
が約1.2重量囁以下に減少させであるゼオライトの他
の形を使用できる。こうして、ゼオライトの元のアルカ
リ金属は例示のためにニッケル、銅、 亜鉛、バヲジワ
ム、カルシウムまたは希土類金属を含む周期律表I族な
いしvi族の他の適当な金属陽イオンでイオン交換する
ことにより置換できる。
特に所望される化学転化反応を実施するためには上述の
結晶性ゼオライトを反応操作に便用する温度その他の条
件に抵抗性t−もつ他の物質からなる母材と配合するこ
とが有用である。このような母材物質は結合剤としても
有用でお択多くのクランキング反応操作において遭遇す
る笥酷な温度、圧力及び反応剤供給流速度条件に対して
触媒によ)大きな抵抗性を付与する。
有用な母材物質には合成物質及び天然産物質ならびに粘
土、シリカ及び/または金属酸化物のような無機物質が
含まれる。後者は天然産のものでも、或はゼラチン状沈
殿またはシリカと金属酸化物の混合物を含むゲルの形で
あってもよい。ゼオライトと複合できる天然産粘土はモ
ンモリロナイト族及びカオリン族の粘土が含まれ、これ
らの族は亜ベントナイト及びディクシ−、マクナメージ
ョージャ粘土及びフロリダ粘土として知られカオリンま
たは主たる鉱物成分がハロイサイト、カオリナイト、デ
ィツカイト、ナタライトま九はアナ9キシツトである他
の粘土を含む。このような粘土は最初に掘削したままの
粗製の状態で、或は予め焼成、酸処jlまたは化学変成
するとi<よって使用できる。
前述の物質に加えて、ここに使用するゼオライトはアル
ミナ、シリカ−アルミナ、シリカ−マグネシア、シリカ
−ジルコニア、シリカ−トリア、シリカ−ベリリカ及び
・シリカ−チタニアならびに三元組成物例えばシリカ−
アルミナ−トリア、シリカ−アルミナ−ジルコニア、シ
リカ−アルミナ−マグネシア及びシリカーマグネシアー
ジ゛ルコニアのような多孔質母材物質と複合できる。こ
の母材はコーゲルの形であってもよい。無水基準につい
てゼオライトと無機酸化物ゲル母材との相対的割合はゼ
オライト含量が乾燥複合体の重量の約l〜約デ9%、更
に普通には約j〜約10%に亘って変えることがてきる
フイクシャートロプッシュ合成ガス転化方法は石炭から
得たシンガスを転化して特に炭化水素、酸素含有化合物
及び化学薬品生成成分にすることからなる。この方法は
操作が複雑で高価につき、(1)石炭から合成ガスを調
製するための(2)固定触媒床操作、流動触媒床操作ま
たはスラリー床操作を使用するプイツシャート0グツシ
エ型合成ガス転化反応、(3)生成物回収操作及び%4
)このような複合操作に必要な補助装置及び利用操作に
分割するのが便宜である。
このような組合わせ操作で得られる生成物の性質の極度
に多様な性質が全体の方法の配列及びその操作上の経済
性の複雑性を増大する。合成操作は燃料ガス、軽質オレ
フィン、LPG 、ガソリン、軽質燃料油および重質燃
料油、ロウ質油及びアルコール、アセトン、ケトン及び
酸として規定される酸素含有化合物特に酢酸及びプロピ
オン酸を含めた広範囲の生成物を生成することが知られ
ている。C2及び低沸点成分は一酸化炭素及び水素に改
質するか或はC1によシ生成される炭化水素及びメタン
を合併して燃料ガスパイプライン系統に使用するために
配合する。
操作に対しては、水溶性酸素含有化合物または化学薬品
に分離し、個々の成分として回収するが、生成し念有機
酸は水相に残留させて別個に処理す・る。酸素含有化合
物及び生成した酸の処分は非常に高価につ〈操作である
。フィンシャートロブツシュ法で生成したプロピレンと
ブチレンとは固体燐酸触媒の存在において重合すること
Kよってガソリン沸点成分に変えられる。
プロパン及びブタンはLPG用に使用される。
この発明はフィンシャートロブツシュ合成ガス転化操作
の酸素含有化合物及び炭化水素生成物を普通の化学供給
原料、すなわちベンゼン、トルエン及びキシレンに転化
する方法に関する。
図に石炭を一酸化炭素及び水素を含有する合成ガスに変
え、−酸化炭素をフィンシャートロブツシュ法によシ還
元して炭化水素と酸素含有化合物を含有する混合生成物
を生成させ、これらの生成物を更に使用するために回収
する方法ノ概略ブロックフロートシート図を示す。
さて図を参照して説明すると、石炭ガス化器区域λは導
管6を経るスチームと導管lを経る酸素と共に粉末状石
炭が導管qを経て供給される。ガス化器区域−の生成物
は導管ioを通ってガス洗浄器区域lコに供給される。
ガス洗浄量区域11では硫化水素から一酸化炭素及び水
素が分離されJ・この硫化水素は導管/lを経て除がれ
、また二酸化炭素は導管16から除かへタール及びフェ
ノールは導管itから除かれ、アンモニアは導管コ0に
よシ除かれる。−酸化炭素及び水素にとんだガスはガス
洗浄器区域lコから導管コ一を経て部分燃焼区域−〇に
供給され、この部分燃焼区域は導管、26からスチーム
が、導管コlから酸素が供給される。区域λグの部分燃
焼操作によシ所望の比の一酸化炭素一水素合成ガスが生
成され、この合成ガスは次いで導管3コによりフィツシ
ャートロプツシュ反応区域(F−T合成区域)、74に
送られ、このF−T合成区域には例えば鉄合成触媒が備
えられ、また導管J’lによシC,再循環ガスが導入さ
れる。一般に合成ガスは約tbo℃の温度及び約コz、
 A kg7cm”計器圧(Jb s psig) (
D高めた圧力でF−T合成区域に導入される。しかし流
動操作に↓シ触媒と混合された合成ガスの温度は放出さ
れる熱によシ急速に上昇する。フィンシャートロブツシ
ュと水ガスシフト反応生成物は導管aoKよシ冷却器3
1に送られ、冷却された生成物は次いで導管ダコを経て
分離器4I4!に供給される。実際には冷却器JE、導
管4Iコ及び分離器41個は一つの合体装置であっても
よい。水は導管II4によ処分*sp*から除かれ%’
lは導管3ダによシ再循環され、他のガスは導管/71
fCよシ放出され、液体炭化水素生成物は導管ufKよ
シ排出される。液体生成物は導管4Itによシ反応器5
0に送られ、この反応器で液体生成物は金属含浸結晶性
ゼオライトと接触される。
フィツシャートロプツシュ反応区域(F−T合成区域)
34から導管37を経る流れ、及び分離器ダダから導管
ダrを経る流れは反応器go中でZBM−1触媒、好適
には固定床の形態の ZBM−5触媒と接触される。こ
の発明の方法の代表例、そして好適な実施態様では酸素
含有化合物及び炭化水素の供給流はコgo℃〜約1..
20℃の範囲内の温度、/xtO”−JOxiO”パス
カル〔大気圧〜コI kg/am”計器圧(o 〜a 
o o psig))の範囲内の圧力及び0.7− /
 0の重量時間空間速度(wnsv)で反応器jOに導
入される。反応器go中の好適な温度範囲はWOO℃〜
450υで、好適な圧力は/x10”−%−/!W、1
0”パスカル〔大気圧〜/ (l kg/C1n”計器
圧(θ〜コo o psig))であるご好適なWH8
囃0..2〜.?である。
反応器50からの流出流は導管32によシ適宜冷却器及
び分離器−(図示せず)及びその液体部分は蒸留塔!4
c中でベンゼン、トルエン及びキシレン(BTX)から
なる留分に分留される。9個以上の炭素を含有する炭化
水素含有留分は導管j&を通ってベンゼン、トルエン及
ヒキシレンに転化のために反応器SOへ再循環される。
例1 酸形ZSM−jゼオライト触媒、すなわち水素形ZBM
−jゼオライト触媒をO,S重量−のガリウムで含浸し
た。触媒を押出成形物の形に造シ、この 28M−3ゼ
オライトのシリカ/アルミナ比は70//であった。試
験はゼオライトの酸形を使って行い、この酸形はガリウ
ム金属O0!重量囁を含有した。第1表に示した組成を
もつフィッシャートロダッシュ生成物を次いで第1表に
示す条件下で各触媒上に通した。得られた結果はガリ9
゛ム含浸触媒を使用すれば芳香族の生成量、すなわチ、
ベンゼン、トルエン及びキシレンの生成量が顕著に増大
した。
第−表に同様な供給原料および第1表におけるような温
度及び圧力の同じ条件で触媒を使って得られた。第1表
及び第−表において供給原料の組成は「供給原料の欄に
記載した。
第1表 フィツシャートロプツシュ(F−丁)合成反応からのベ
ンゼン−トルエン−キシレン(BTX)生成物(大l圧
)触媒  Oa/H28M−!r HzBM−!r G
a/H28M−j HzBM−j温度(”0(F)) 
 ←s3t℃’(toooF)→←sbb℃C10!t
OFv)−’BTX          −4tOJO
(I/     JtC0芳香族    −/!14/
l     I芳香族全量    1%  jj  3
デ  jデ   亭6/ 7″
【図面の簡単な説明】
図は石炭を合成ガスに転化し、合成ガス中の一酸化炭素
をフィンシャートロブツシュ法により還元して炭化水素
と酸素含有化合物との生成物の混合物生成させ、それら
を更に使用するために回収する方法の概略ブロックフロ
ーシート図を示す。 図中: コ・・石炭ガス化器区域 弘・・(石炭供給)導管 6
・・(スチーム供給)導管 t・・−(酸素供給)導管
 IO・・導管 lコ・・ガス゛洗浄量区域 /e・・
(硫化水素除去)導管16・・(二識化炭素除去)導管
 /7・・(ガス放出)導管 lt・・(タール及びフ
ェノール除去)導管 −〇・・(アンモニア除去)導管
 −一・・導管 コq・・部分燃焼区域コロ・・(子チ
ーム供給)導管 コト・(酸素供給)導管 3コ・・導
管 Jf・・(Ct再循環ガス導入)導管 36・・フ
ィツシャートロプツシュ反応区域(F−T合成区域)J
t4III・・分離器 ダ6・・導管 4IIr・・(
液体炭化水素生成物排出)導管 jO・・反応器jtI
・・蒸留塔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 / (a)  化石燃料を合成ガスに転化し、(t))
      合成ガスをフインシ七−トロプッシュ反応によって
    酸素含有化合物及び炭化水素含有生成物に変え、 10)  フィンシャートロブツシュ反応生成物を、金
    属促進剤を含有する/−/コの範囲内の酸物と接触させ
    てベンゼン、トルエン及びキシレンに富んだ流出流を造
    シ、 (dJ  ベンゼン、トルエン及ヒキシレンt 前E流
    出流から除去することからなる、     ユペンゼン
    、トルエン及びキシレンに富んだ炭化水l餞省法・ ム、水銀、アルミニ9ム、ガリウム、インジクム、タリ
    クム、鉄、コバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム
    、バラジワム、オスミウム、イリジウム、白金またはこ
    れらの・コ種を九はそれ以上の混合物からなる特許請求
    の範囲第1項記載の製法。 1(C)の転化条件がコSO℃〜410℃の温度、ix
    tom 〜5oxto’ パスカルの圧力及び0./〜
    IOのWHAvからなる特許請求の範囲第1項または第
    1項記載の製法。 嘱 ゼオライトが28M−j、Z8M−//、28M−
    /J、28M−JJ、 28M−3!、Z8M−JK 
    及びZEIM−41−1pら選ばれる特許請求の範囲第
    1項ないし第3項のいずれかに記載の製法。 &  (0)のゼオライトが酸形である特許請求の範囲
    第1項記載の製法。
JP57225096A 1981-12-23 1982-12-23 ベンゼン、トルエン及びキシレンに富んだ炭化水素混合物の製法 Pending JPS58116426A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33384581A 1981-12-23 1981-12-23
US333845 1981-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58116426A true JPS58116426A (ja) 1983-07-11

Family

ID=23304509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57225096A Pending JPS58116426A (ja) 1981-12-23 1982-12-23 ベンゼン、トルエン及びキシレンに富んだ炭化水素混合物の製法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0082702B1 (ja)
JP (1) JPS58116426A (ja)
AU (1) AU561539B2 (ja)
CA (1) CA1175862A (ja)
DE (1) DE3272948D1 (ja)
NZ (1) NZ202810A (ja)
ZA (1) ZA829477B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2172609B (en) * 1985-03-22 1988-06-29 Coal Ind Improvements in hydrocarbon processing
CN1308225C (zh) * 2002-10-28 2007-04-04 萨索尔技术(控股)有限公司 合成气及合成气衍生产品的制备
CN102274726B (zh) * 2011-04-29 2013-04-10 中南民族大学 一种纳米钴颗粒费托合成催化剂及其制备方法
CN102319567B (zh) * 2011-08-01 2013-03-20 中南民族大学 一种埃洛石负载钴基催化剂的制备方法和应用
CN104557421B (zh) * 2013-10-16 2016-05-18 禾欣可乐丽超纤皮(嘉兴)有限公司 三效甲苯回收技术
CN103666518B (zh) * 2013-12-04 2015-10-28 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种费托合成尾气高值化利用的方法
WO2016132293A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Sabic Global Technologies B.V. Systems and methods related to the production of polyethylene
EP3294837A1 (en) 2015-05-15 2018-03-21 SABIC Global Technologies B.V. Systems and methods related to the syngas to olefin process
EP3294836A1 (en) * 2015-05-15 2018-03-21 SABIC Global Technologies B.V. Systems and methods related to the syngas to olefin process
CN110201609B (zh) * 2019-06-13 2020-11-06 江南大学 一种利用合成气加氢联产烯烃和芳烃的设备及方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3850519A (en) * 1973-01-12 1974-11-26 Xerox Corp Xerographic image transfer apparatus
US4076761A (en) * 1973-08-09 1978-02-28 Mobil Oil Corporation Process for the manufacture of gasoline
IN155637B (ja) * 1980-04-11 1985-02-16 Imp Chemical Ind Plc Formerly

Also Published As

Publication number Publication date
CA1175862A (en) 1984-10-09
NZ202810A (en) 1985-02-28
AU561539B2 (en) 1987-05-14
EP0082702A1 (en) 1983-06-29
DE3272948D1 (en) 1986-10-02
EP0082702B1 (en) 1986-08-27
AU9167382A (en) 1983-06-30
ZA829477B (en) 1984-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0142888B1 (en) Process for the preparation of hydrocarbons
AU590208B2 (en) Enhanced conversion of syngas to liquid motor fuels
JPS5839131B2 (ja) ゴウセイガスオ タンカスイソコンゴウブツヘテンカスルホウホウ
US5292983A (en) Process for the production of isoparaffins
Udaya et al. Bifunctional catalysis in syngas conversions
US4111792A (en) Combination process for upgrading synthol naphtha fractions
US5344849A (en) Catalytic process for the production of hydrocarbons
EA016179B1 (ru) Модифицированные фосфором молекулярные сита и их применение в конверсии органических соединений в олефины
US4046830A (en) Method for upgrading Fischer-Tropsch synthesis products
CA1173064A (en) Catalyst composition for conversion of synthesis gas to hydrocarbons
US4172843A (en) Conversion of synthesis gas to high octane predominantly olefinic naphtha
JP2009179801A (ja) 液化石油ガスの製造方法
JPWO2006016444A1 (ja) 液化石油ガス製造用触媒、および、この触媒を用いた液化石油ガスの製造方法
WO1991008997A1 (en) Direct conversion of c1-c4 oxygenates to low aromatic distillate range hydrocarbons
JPS58116426A (ja) ベンゼン、トルエン及びキシレンに富んだ炭化水素混合物の製法
US4424401A (en) Aromatization of acetylene
Spencer et al. Catalysis
GB2236262A (en) Catalyst for production of hydrocarbons from synthesis gas
US4698449A (en) Crystalline silicates, and processes for the production or use thereof
US4617320A (en) Enhanced conversion of syngas to liquid motor fuels
US4463101A (en) Catalyst for converting synthesis gas to high octane predominantly olefinic naphtha
JPS58116425A (ja) ベンゼン、トルエン及びキシレンに富んだ炭化水素混合物の製法
Varma et al. Performance of combined cobalt—nickel—zirconia and HZSM‐5 catalyst systems for carbon monoxide hydrogenation
EP0192289A2 (en) Process for the preparation of an aromatic hydrocarbons-containing mixture
US4045505A (en) Method for upgrading a Fischer-Tropsch light oil