JPS58116084A - 誘導電動機駆動装置 - Google Patents

誘導電動機駆動装置

Info

Publication number
JPS58116084A
JPS58116084A JP56213935A JP21393581A JPS58116084A JP S58116084 A JPS58116084 A JP S58116084A JP 56213935 A JP56213935 A JP 56213935A JP 21393581 A JP21393581 A JP 21393581A JP S58116084 A JPS58116084 A JP S58116084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
current
circuit
signals
speed deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56213935A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimoto Fujioka
藤岡 良基
Mitsuhiko Hirota
広田 光彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Fujitsu Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp, Fujitsu Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP56213935A priority Critical patent/JPS58116084A/ja
Publication of JPS58116084A publication Critical patent/JPS58116084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一導電動機駆動装置に係り、特に発生トルク或
いは指令トルクと速度偏差の関係に直線性を持たせた一
導電動機駆動装置に関する。
−場電動嶺の制御方法としてはベクトル制御法、或いは
磁界加速形制御法が提案されている。か\る制御方法に
よれば誘導電動機の1次電流を瞬時値制御でき、比較的
即応性ある木目細かい制御ができる。しかしながら、パ
ルス幅変調制御を採用している関係上誘導電IEtI機
の運転中にかなりの励磁音が発生する。そして、この励
磁音はアイドリンク運転などの軽負荷時に目立ち、周囲
の操作者に不快感を与え、しかも発熱の増加も生じてい
た。
従って、本発明は軽負荷時の励磁音を低減し、発熱を減
少せしめるとともに高速回転時における三相電流出力の
歪を減少せしめる誘導電動I!1IIA動装置を提供す
ることを目的とする。
以下、本発明を図面に従って詳細に説明する。
第1図はベクトル制御法における誘導電動機の等価回路
図であり、図中1tt’11次電流、■oは励磁電流、
I、#′12次電流、4は励磁リアクタンス、rlは等
価抵抗、易はすべりである。このように誘導電動機の等
価回路を考察すると発生トルクTは■3と$ωSが比−
例するものとすればトルクTは2次電流■!に比例し直
流電#機と同様なトルク発生メカニズムを有することに
なる。ところで第1図から へ4I・=−−1゜ $ が成り立つから、■3と誇、を比例させるためには励磁
電fileを一定にしなくてはならない。
以上から、ベクトル制御法は、励磁電流1.と2次電流
1.の直交性を保証しながら、励磁電流1.を一定に維
持し、且つ2次電流■3のみを負荷トルクに比例させて
変化させる制御方法である。そして、従来のベクトル制
御法においては指令速度と実速度の偏差(速度偏差IE
Rをトルク指令とみなしているから、上Cベクトル制御
法においては速度偏差ERに応じて1次電流irを 1、 = I圃+jkER(3) を満足するように決定している。
このようにベクトル制御法においては軽負荷時において
4励出電fil@は一定に維持される九め励磁音が目立
ち、又、何等補正することなく速度偏差をトルク指令と
みなしている友め確実な制御ができない欠点がある。
それ故、本発明においては励磁111 tN、I oを
負荷に応じて変化させ、これにより軽負荷時の励磁音を
減小させている。更に、本発明では速度偏差がそのま\
トルク指令となるように補正手段を設けている。そして
、励磁電流!6を負荷に応じて変化させるために、次式
が満足されるように1次電流I。
を変化させている。
1+ = ER−11L41 この(4)式はベクトル制御により決定される1仄電t
it 値L ((3t 式)のER倍となるよりに1次
電流■1を制御することを意味している。
−万、(31,(41式から 11 =Iam−ER+ j k−ER”   (51
が41!出される。そして(5)式から1次電流の伽暢
11、励磁電流1o、 2次電流I、はそれぞれtl−
> ”’  (ERIo、、l”+(k−ER”l”   
(ellIs =E R−1om          
  (711鵞=にmER”            
(8Jと表現され、(7)(3)式から ER= 1./1.         (9)が導出さ
れる。同、01式の■。と■、の関係を第2図に示す。
ところで、トルクTは T  =  kl +  I意 二に意1o1m          01)となるから
、(9)、(ト)、OX)式からT = k、 I・=
に、・ER03 が成立し、トルクはERの5乗に比例する。
以よ、ERt−速度偏差として説明してきたがここで真
の速度偏差上ε、とし、次式 %式%( が成立するものとすれば、O2式から T  c(g、mER” となる。即ち、真の速度偏差6.とするとき03式よ#
)ERl−求め、とのERに対しく31. (4)式が
満たされるように制御すれば−1がそのままトルク指令
となり、又励磁電流IOは(Q)、 0.1式からI・
=3v′i″;弓Omとなり、速度偏差Cr、換言すれ
ば負荷トルクに応じて変化し軽負荷時の励磁音を抑制さ
せることができる。
第3図は、本発明に係る実施例ブロック図である。図中
101は三相誘導電動機、102はレゾルバなどのパル
スジェネレータで回転速度に比例した互いに90°位相
のづれた2つの正弦波信号Pa、Pbを発生する。10
3Fi4倍回路であり、正弦波信号Pa、Pbをパルス
列Pa、 Pb  (図示せず)に変換すると共にその
周波数を4倍する。父、4倍回路105はパルス列〆a
、phの位相を監視し正転している場合には% 114
に正転パルスPnを、逆転している場合には?#jt意
に逆転パルスPrをそれぞれ出力する。104tj正転
又は逆転パルスPn、 Prの周波数を電圧に変換する
周波数電圧変換器(F/V変僕器という)、105は微
分回路、106it同期整流回路、107+1〜107
bはFETなどの電子スイッチであり、所定速度以上で
はFVz換! 104の出力電圧を、所定速度以上では
同期整流回路106の出力電圧をII Amに出力する
。108は図示しない速f指令回路から指令される速度
指令電圧VCMDと実速度電圧TSAO差g、(以後速
度偏差という)を演算する演算回路、109は速度偏差
crt−比例積分する比例積分回路、110は速度偏差
C1を絶対値化する絶対値回路、111は立方根関数発
生回路であり、(至)式に示す ER−V’ゴ「 の演算を行ない速度偏u grの立方根を出力する。
112ij電圧周波数変換器(V/F変換器という)で
あり、ERの大きさに比例し次局波数のパルス列reを
出力する。113はマイクロコンビエータであ抄、処理
装置115aと、コントロールプログラムメモリ11s
bと、データメモリ115C’i有している。データメ
モリ11se/riトルク対振幅特性(T−1;’It
性)、トルク対位相特性(T−ψ特性)、回転角対正弦
値特性(サインパターン)などをティジタル的に関数テ
ーブルとして記憶している。
T −1t41件の関数テーブルは、入力される偏差E
Ri)ルクTとみなし、第(3)式によって得た1次電
流の振巾値Lt、各トルクT(即ちER)対応に記憶し
友ものである。又、T−ψ特性の関数テーブルは、第2
図より−ψ=kERシ1.−であるから、これ管用いて
位相角9を各トルクT対応に同様に求め、各トルクT対
応に記憶し友ものである。
処理装置1115mはコントロールプログラムの制御に
よりV/F変換器112から発生するパルス列Peを所
定時間計数し、該計数値NとT−1;特性を用いてディ
ジタルの電流振幅Ist出力する。即ち、計数値Nをト
ルク指令とみなし、T −I’%性から■1′を求め出
力する。冑、この電流指令lI′は(3)式に示す1次
電流の振幅となっている。又、処理装置1151は誘導
電動機101の回転速度に比例した角周波数ω、1−有
するパルス列Pn又はPr、T−ψ特性などt用いて ER−s+鳳 (ωat  + ωSt + ψ ) 
                α4ER−Sll(
ωnt+ωst+9’+2π15)(至)をディジタル
で出力する。同、ω易はすべり角周波数、ψは位相差で
ある。114はディジタルの電流振幅I+’((3)式
)をアナログに変換するDA変換器、116、117は ■;−ER−湘(ωat+ω魯t+ψ)    ば11
′−ER−31臘(ωnt+ω*t+q+2x7s )
  adをアナログに変換し、U相及び■相のアナログ
電流指令iu、 iマに出力するDA変換器、118は
iu+iマ→iw          (ト)の加算演
算を行ないW相の電流指令1wを出力する演算回路、1
19.120は誘導電動機のU相、■相を流れる相電流
iua、 1マ暑を検出する変流器、121は ima + iva 41va           
 Qf)の加算演算を行ないW相を流れる摺電fil 
1vaを出力する演算回路、122U、 122V、 
122Wはそれぞれ各相毎に設けられ、電流差(iu 
−iua )、 (1v−1マ1)。
(iw  iwa )を演算して増幅する電流制御回路
、125はパルス幅変調回路であ抄、それぞれ各相毎に
般社られた5つのパルス幅変調回路12!IU、 12
J$V。
123Wを有し前記各電流差をパルス幅変調する。
124はトランジスタよりなるインバータ回路、125
は5相交流を直流に変換する整流器である。
これらパルス幅変−回路125、インバータ124、整
流回路125は第4図に示す如く構成されている。
整流回路125はダイオード群DGとコンデンサCND
ft有し、パルス幅変調器125は鋸歯状波信号STS
を発生する鋸歯状波発生口jli35TSG 、比較器
COMU、 COMV、 COMW、 / ットゲー)
 NOT、〜NOT、、ドライバDV、 % DV、を
有し、インバータ124は6個のパワートランジスタQ
1〜Q・とターイオードD1〜D墨を有している。パル
ス幅変調回路125の各比較器COMU、 COMV、
 COMwfl−tレ−t’fL鋸歯状波信号STSと
三相交流信号iuc (=iu −lua ) 、iv
c (= iv −Iva l、1−C(= 1− 1
va )の振幅を比較し、luc。
ivc、 iwcがSTSの値より大きいときにn’1
”k、小さいときにはlO″を出力する。従って、今i
ucについて着目すると比較器COMUから第5図に示
すパルス幅変調され・九電流指令Ivcが出力される◎
即ち、iuc、ivc、 i’wcの振幅に応じてノく
ルス幅変調された三相の電流指令1 uc 、 ivc
 、 Iwcが出力される。ついで、ノットゲー) N
OT、〜NOT、、ドライバ回路DV、〜DV−はこれ
ら電流指令1uc、 Ivc。
Iwcを駆動信号SQ+−5Qsに変換し、インバータ
124を構成する各パワートランジスタQ1〜Qatオ
ン/オフ制御する。
次に、1185図に示す実施例の動作について説明する
誘導電動機101を所望の回転速度で回転せしめるべく
、演算回路108の入力端に所定アナログ値を有する速
度指令回路VCMDが図示しない速度指令回路から与え
られる。又、誘導電動機101は所定の負荷で指令速度
よりすべりSだけ低い回転速lj TSAで回転してい
るとする。誘導電動機101の回転速度は速度検出器と
して作用するレゾルバ102により検出され、該レゾル
バから回転速度に比例する周波数を有する互いにπ/2
位相のすA次2つの正弦波信号PA、pmが発生する。
この正弦波惰号Pム、 I’Bti共に4倍回路103
に入力され、正転酸い鉱逆転に応じて4倍の周波数を有
するパルスM PII或いはPrK変換される。ついで
、パルス列Pa或いはPr FiF/V変換器104に
よりアナログ化され、その実速度電圧TSAは演算回路
108に加えられる。そして演算回路108にて演算さ
れた実速回路110を通して絶対値回路111に加λら
れる。
伺、誤産増幅器109は次式に示す比例構分演算を行な
う。
Er ;Kx (VCMD  TSA ) +に8Σ(
VCMD  TSA )Σ(VCMD−TSA)=ΣT
VCMD−TSA )+(VCMD−TSAJ絶対値回
路110は誤差アンプ109の出力を絶対値化し、絶対
値を立方根関数発生回路111に入力する。立方根関数
発生回路111は□□□式に示す立方根の演算を行ない
(E R= y’TT ) 、演算結果ERをV/F変
僕器112に出力する。■β変換!112はERに比例
した周波数のパルス列Pet−出方し、このパルス列P
eはマイクロコンピュータ115にとり込まれ、(3)
弐に示す電流振幅指令1r(=v’面百(kjR)m+
が1114に出力される。この電流振幅b/はDA変換
器114にてDA変換される。一方、マイクロコンピュ
ータ115は位相角ψをテーブルからサーチし、偏差E
Rの乗算された正弦波信号(α◆、QS式)1−出力す
る。この1次電流振帳II′はDA変換器116゜11
7において、マイクロコンビエータから別に出力されて
いる正弦波信号((ロ)11と乗算され、Q4I、uに
示すU相、■相のアナログ電流指令1u、ivに変換さ
れる。
父、lu、ivは演算回路118において(2)式の加
算演算セーされW相の電流指令1wが出力される。
しかる後、3相電流指令iu、 iv、1wは電流制御
回路122U、 122V 、 122W4Cて実際の
相電流1u1゜1VIl、iWaと差分がとられ、且つ
増幅され、その差分1uc、ivc、iwc Fiパル
ス幅変11I[!ll!l路125路孔25COMU 
、 COMV 、 COMW (第4図)に印加すれる
。各比較II COMU 、 COMV 、 COMW
Fiそれぞれ鋸歯状波信号STSと三相交流信号iuc
、ivc、iwcの振幅を比較し、パルス幅変調され九
三相の電流指令Iuc、lvc。
1wcを出力し、ノートゲートNOT+ −N OTs
及びドライバDV、〜DV−を介してインバータ駆動信
号SQ+〜SQ−を出力する。これらインバータ駆動信
号5Qx=SQ・は士れぞれインバータ124を構成す
る各パワートランジスタQ1〜Q6のベースに入力され
、これら各パワートランジスタ(b−Q@をオン/オフ
制麹し、誘導電動機101に三相電流を供給する。
以後、同様な制御が行われて最終的に誘導電動機101
は指令速度で回転することになる。
以上、本発明によれば励磁電流!0を速度偏差、換言す
ればトルクに応じて変化するようにしたから軽負荷時或
いは低速度における励磁音を抑制することができ、発熱
も低減でき誘導電動機の商品側値を高めることができる
。又、演算手段によって、出来る限りの処理をデジタル
演算で実行し、振幅信号と乗算された正弦波信号とを出
力し、これらによって三相電流指令を発生しているので
、必要最小限のアナログ処理で済み、従って高速回転時
に偏差信号の高周波成分によって出力波形にノイズが乗
る恐れが少なく、特に高速回転時にうねり音が生じるの
を防ぐことが出来る。
同、本発明を一実施例によって説明し之が、本発明の主
旨の範囲内で一種々の変形が可能であり、こnらを本発
明の範゛囲から排除する本のではない。
【図面の簡単な説明】
第1図はベクトル制御における誘導電動機の等価回−図
、l@2図は本発明に係る■。と■4の関係図、第5図
は本発明の実施例ブロック図、第4図は纂5図実施例に
おけるパルス幅fIJI4回路、インバータ、gI流器
の回路ブロック図、第5図はパルス幅Rfl14動作を
説明する説明図である。 101・・・―導電動機、102・・・レゾルバ、10
5・・・4倍回路、104・・・F/V変換器、109
・・・比例積分回路、110・・・絶対値回路、111
・・・立方根関数発生回路、112・・・V/F f換
器、115・・・マイクロコンピュータ、114・・・
D/A変換器、125・・・パルス幅変調回路、124
・・・インバータ。 特許出願人   富士通ファナック株式会社代理人弁壇
士辻   實 外2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一場電動41に対する指令速度と実速度との速度偏差を
    用いて三相の電流指令を出方し、該電流指令に着いて誘
    導電動mt駆動する誘導電動機駆動装置において、該指
    令速度と実速度から速度偏差信号を発生する手段と、該
    速度偏差信号から伽幅信号を発生するとともに該速度偏
    差信号と正弦波信号との乗算結果を示す出力信号を発生
    する演算手段と、該演算手段の振幅信号と出方信号とを
    用いて三相の電流指令を発生する手段とを有することを
    特徴とする誘導電動機駆動装置。
JP56213935A 1981-12-29 1981-12-29 誘導電動機駆動装置 Pending JPS58116084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56213935A JPS58116084A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 誘導電動機駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56213935A JPS58116084A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 誘導電動機駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58116084A true JPS58116084A (ja) 1983-07-11

Family

ID=16647478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56213935A Pending JPS58116084A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 誘導電動機駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58116084A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0461511B1 (en) Procedure for the regulation of an asynchronous motor
US4458192A (en) A.C. Motor drive apparatus
JPH07337069A (ja) トルクリップルを最小化させるブラシレス直流電動機制御システム
US6194864B1 (en) Control device for induction motor
US4001660A (en) Regulating the torque of an induction motor
JPH0348749B2 (ja)
US4509003A (en) Vector control method and system for an induction motor
US4510430A (en) Vector control method and system for an induction motor
US4458193A (en) Method and apparatus for controlling an AC induction motor
CN108777558A (zh) 一种无刷双馈电机前馈电流控制系统、前馈电流控制器及其设计方法
EP0121792B1 (en) Vector control method and system for an induction motor
JPS58116084A (ja) 誘導電動機駆動装置
US4990001A (en) Synthesis of drive systems of infinite disturbance rejection ratio and zero-dynamics/instantaneous response
Vaez-Zadeh et al. Combined vector and direct torque control methods for IPM motor drives using emotional controller (BELBIC)
JPS6333395B2 (ja)
JPH08251990A (ja) ステッピングモータ駆動制御回路
JPS60237880A (ja) 三相誘導機の速度制御pam方式インバ−タ
JPS6318981A (ja) 誘導電動機の制御装置
JPS58201593A (ja) モ−タの駆動回路
JPS58119791A (ja) 誘導電動機の駆動方式
JPS58157385A (ja) 交流モ−タの駆動方式
CA1058695A (en) Regulating the torque of an induction motor
JPH10108499A (ja) 誘導電動機のトルク制御装置
JPH1118498A (ja) サーボモータ制御装置
US3904949A (en) Apparatus and method for increasing the sinusoidal line-to-line output voltage level of any multi-phase power amplifier operating at a maximum line-to-ground output voltage level