JPS58115335A - ベルトテンシヨンゲ−ジ - Google Patents

ベルトテンシヨンゲ−ジ

Info

Publication number
JPS58115335A
JPS58115335A JP21369981A JP21369981A JPS58115335A JP S58115335 A JPS58115335 A JP S58115335A JP 21369981 A JP21369981 A JP 21369981A JP 21369981 A JP21369981 A JP 21369981A JP S58115335 A JPS58115335 A JP S58115335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
tension
spring
pointer
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21369981A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Inagaki
稲垣 正久
Hiroshi Masada
政田 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21369981A priority Critical patent/JPS58115335A/ja
Publication of JPS58115335A publication Critical patent/JPS58115335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/04Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring tension in flexible members, e.g. ropes, cables, wires, threads, belts or bands
    • G01L5/06Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring tension in flexible members, e.g. ropes, cables, wires, threads, belts or bands using mechanical means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (ム) 発明の技術分野 本発明は、例えばラインプリンタのドラムO1m@等に
用いるベルト駆動機構においてプーリKmられ九ベルト
の初張力が所定の1m−内にあるかどうかを簡単かつ正
確に点検できるベルトテンションゲージに関すみ。
伐) 技術の背景 プーリとベルトを用いて動力を伝達するベルト駆動機構
、%に内周面にラック状に書が形成され九卓イ電ングベ
ルトと歯車状のプーリとの組合せからなるベルト駆動機
構において、ベルトの許容負荷の近くで使用する場合K
Fi、上記ベルトの初張力を決められた値に正しく設定
しなけ・ればならない。もし、ベルトの初張力が弱いと
起動時に該ベルトがえるんだ後に急激に引張られる九め
に切断されることがある。また、ベルトの初張力が強す
き゛ゐとタイミングベルトの一面が摩耗して正確な回転
が伝えられないと共にそのベルト自体も切れ易くなる。
いずれにして4、ベルトの寿命は著しく短くなるもので
あった。そこで、ベルトの初張力が所定のaS内にある
かどうかを容易に点検できるベルトテンションゲージが
蚤望されている。
(3)従来技術と問題点 従来のベルトの初張力の点検社、第1図に示すように、
二個のプーリ1.20関にベルト3が張られてお〕、上
記プーリ1.2の一側方に直線状のスケール4を外接さ
せ、該プーリ1.2の中間部をバネばかシで押したシ或
いは引いて所定の荷重Fをかけ、このときのベルト1の
たわみ量3を目視で測定していた。すなわち、ベルトの
初張力の点検においては、一般に上記たわみ量Sとこの
喪わみ量島を与えるのに必要な荷重Fとが、上記二個の
プーリ1.2間の距離tとの関係で適正な値が規定され
ているので、従来は上記の方法によって測定し次たわみ
量Sと荷重Fとが上記適正な値に合致するかどうかで点
検していた。しかしこの従来例においては、プーリ1.
2及びベルト3のすぐ近くに%ベルト負荷重會かけるバ
ネばかりやたわみ量を欄るスケール4を配置しなければ
ならないが、ラインプリンタ等のベルト駆動機構におい
ては一般に上記スケール4やバネばか9を配置するスペ
ースが非常に少なく、結局ベルトの初張力を点検できな
いことがあった。tた、その点検も一人では簡単かつ正
確に行うことはできなかった。
(4)発明の目的 本発明は上記事情に対処してなされ九もので、プーリに
張られ良ベルトの初張力が改定の範囲内にあるかどうか
を簡単かつ正確に点検できるベルトテンションゲージを
提供することを目的とする。
優)発明の構成 そしてこの目的は本発明によれは、テンションを点検す
べきベルトが張られ次二個のプーリの適当箇所に外接す
るように設は九mm曇板を有し、この接当基板の上記ブ
ーりと接触する儒と反対側にはベルト負荷用のバネによ
って押圧され先端が該接当基板にあけられた孔を貫通し
て上記ベルトの外周面に押圧接触する測定触針金膜け、
との測定触針の上下動を検出してテンションの適正範囲
を示す表示部を指示する指針を設けると共に、上記ベル
ト負荷用のバネの弾性力を調節する調節ネジを設けたこ
とを特徴とするベルトテンションゲージを提供すること
によって達成される。
@)発明の実施例゛ 以下、本発明の実施例を添付図面に基いて詳細に説明す
る。
第2図において、*蟲基板11は、謳3図に示す二個の
プーリ1.2又はこれらのプーリ1.21WJK彊られ
たベルト3と同程度の幅で細長状とされた板体を、上記
二個のプーリ1.2の適当箇所に三箇所で外接するよう
に11i1面視直角に竹り曲げて形成されている。
F記接当泰板11のブーIJI、2(第3図参晩Jと接
触する側と反対側、すなわち第2図において上面側には
、測定触針12が設けられている。この測定触針12は
、その先#13が上記接mji板11にあけられた孔1
4を貫通してその下面111に突出し萬3図に示すベル
)3に抑圧接触してテンションを細定するもので、その
先端部が11!轟基板11の上dijJ@に設けられた
筒状ガイド15に挿入されて上下動可能とされている。
上記測定触針12の上端部にはベルト負荷用のバネ16
が介装されており、このバネ16の上端は座金11とナ
ツト嘔8を介して調節ネジIIKよって押さえられてい
る。すなわち、この−節ネジ19を螺入若しくは緩める
ことKよって上記バネ16の弾性力をMjlして、ベル
ト3への押圧の負荷を変化させることができる。
上記−節ネジ19は、接当基板11の上[11−に設け
られた支持部材2oの頂部のねじ穴に螺入され、これに
よって上記測定触針12とバネ16と調節ネジ19とが
同−軸線上に組み立てI−)7する。なお、上flfe
測定触針12の先端部tC故けらtz fc ヒ/21
は、上6c間状〃イド15の鍾ノ・l々に穿設され友切
り込み22と相俟って、該測定触針12の下方向へのス
トッパとなるものである。
上記支持部材20の一側辺には、ネジ23を支点として
矢印A%B方向に回動可能とされた指針24が設けられ
ている。この指針24は、その基端部の切υ込み25と
上記測定触針12の中間部に設けられたビン26との保
合により、該−j定触針12の上下動を検出するもので
ある。
上記指針24の先端2Tが位置する付近には、ベルトの
テンションの適正範Hを示す表示部28がボルト29に
より、その堆付位[1可変KIIllkけられている。
この表示部28の上1指針240先痛2T餉の側面には
、切欠き凹部30が形成されており、との凹部の幅でベ
ルトのテンションの適正範囲を示す。
王妃接当11ik板11のプーリ1.2(第3図参照)
と接触する側、すなわち第′2図において下面側には、
校正用の板バネ31が取付金具32によって着脱可能に
設けられている。この校正用の板バネ31は、上記負荷
用のバネ160弾性力が一定でなかったり、組立てによ
るバラツキがあることや、或いは他のベルト躯WIJ機
構のベルトテンショ/を点検したいとき等において、上
記−節ネジ1stl−調節して負荷用のバネ160弾性
力を一定としたり、或いは点検すべきテンションの値に
合せるためのものである。ここで、符号33は、校正用
の板バネ31t−用いて負荷用のバネ16を調節すると
きの上記板バネ31の九わみ童をみる丸めの目印となる
校正板で、板バネ31の先端を校正板33の下縁に合致
させることにより校正が行われる。
なお、第2図において、符号34は操作用の把手でめシ
、符号3Sd台脚である。
次圧え本発明によるベルトテンションゲージの使用につ
いて説明する。まず、こハから点検しようとするベルト
のテンションに適合したべ正相の板バネ31を取□付金
其32で、′m2図に示すように、接当秦板11の下面
−に取り付ける。次に、−節ネジ19をねじ込んでjI
L#川のバネ16を介して測定触針12を下呻させ、こ
の測定触針12の先端13で上記校正用のバネ31を押
し下げて該校正用のバネ31の先端を校正板330下縁
に合歓させて上記−節ネジ19を固定すると、上記負荷
用のバネ1@の弾性力が校正される。このとき、指針2
4はネジ23を支点として矢印B方向に回動するが、該
指針24の動きがとまったところでその先端270位1
1に合せて表示11211の切欠き凹部30が位置する
ように、ボルト29を緩めて上記表示部28を上下に移
動した後、該ポル)2!It−緊締して表示i!2@を
固定する。このようになつ九ところで、取付金具32f
:外して校正用の板バネ31t−取り外し、さらに校正
板33及び台脚35も取シ外す。この状態で343図に
示すように、テンションを点検すべき二個のプーリ1.
2及びベルト3のところへ持って来て、把手34を掘っ
て例えば上記プーリ1.2及びベルト3の下方から本発
明によるベルトテンションゲージをベルト3に押し付け
る。ここで%接当基板11の短片及び長片はそれぞれプ
ーリ1及び2に外接し、測定触針12の先端13が上記
ベルト3の中間部分を押圧して所定の負荷をかけ、これ
によって該ベルト3は所定の量たけたわむこととなる。
このとき、指針24は矢印A% B方向に回動するが、
その先端2Tが表示92Bの切欠き凹部30を指してい
るときはベルト3は規定の初張力で張られており、第2
図において該先端21が切欠き凹部30よりも上方を指
しているときはベルトのテンションが弱く、下方を指し
ているときはベルトのテン7ヨンが強すぎることがわか
る。従って、ベルトのテンションが弱かつ九り強すき゛
たりした礪酋は、もう一度ベルト3を張り直して再匿点
検′シ、規定の初張力となるように調整する。
なお、上記の実施例では、指針24にネジ23でとめて
これを支点として回動可能としたものを示したが、本発
明はこれに限られず、回動支点を設けずに測定触針12
0上下動に従って同様に上下動するようにしてもよい、
また、校正用の板バネ31の弾性力を質受したり、嫉当
暴板11に◆けられた孔14を長孔とし支持部材20ご
と測定触針12を左右に移動可能とすれば、あるベルト
駆動機構の専用のベルトテンションゲージではなく、汎
用性のあるベルトテンションゲージとして使用すること
ができる。
(7)発明の効果 本発明は以上のように構成され九ので、二個の1−IJ
I、2に張られたベルト3に対して一側方から押し付け
るだけで一人でも簡単かつ正確にベルト3の初張力が所
定の範囲内にあるかを点検できる。また、従来のような
バネばかりは不貴であるので、該バネばかりが入らない
よ57にスペース的に余裕のない箇所のブーり及びベル
トに対しても初張力を点検できる。また、指針24の先
1i127と表示部28の切欠き凹部30との関係で初
張力が適正範囲内にあるかどうかを判断できるので、七
の点検を迅速、簡単、正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
鋼1図は従来のベルトの初張力の点検状態を示す説明図
、第2図は本発明によるベルトテンションゲージを示す
正面図、第3図はその便用状llを示す説明図である。 1.2・・・・・・プーリ 3・・・・・・ベルト 11・・・・・・接当着板 12・・・・・・測定触針 13・・・・・・先端 14・・・・・・孔 16・・・・・・ベルト負荷用のバネ 1s・・・・・・調節ネジ 20・・・・・・支持部材 24・・・・・・指針 2T・・・・・・先端 28・・・・・・表示部 30・・・・・・切欠き凹部 31・・・・・・校正用の叡バネ 32・・・・・・取付金具 33・・・・・・校正板 出−人 [i休式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 α) テンションを点検すべ自ベルトが張られ九二個の
    プーリの適当箇所に外接するように設は九111轟轟板
    を有し、この撮画基板の上記プーリと簑触する備と反対
    側に杜ぺiト負荷用のバネによって押圧され先端が該接
    幽1III板にあけられ丸孔を貫通して上記ベルトの外
    周面に押圧振触する一定触針を設け、との測定触針の上
    下動を検出してテンションの適正sgsを示す表示Sを
    指示する指針を設けると共に、上記ベルト負荷用のバネ
    の弾性力を調節する調節ネジを設は九こと會特徴とする
    ベルトテンションゲージ。 (2)  上記ll1j&板のプーリと接触する@に測
    定触針の先端によって押圧されて蜜形する校正用の板バ
    ネを着脱可能に設は九ことを特徴とする特許請求の範S
    菖1項のベルトテンションゲージ。
JP21369981A 1981-12-29 1981-12-29 ベルトテンシヨンゲ−ジ Pending JPS58115335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21369981A JPS58115335A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 ベルトテンシヨンゲ−ジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21369981A JPS58115335A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 ベルトテンシヨンゲ−ジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58115335A true JPS58115335A (ja) 1983-07-09

Family

ID=16643524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21369981A Pending JPS58115335A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 ベルトテンシヨンゲ−ジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58115335A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6074030U (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 トヨタ自動車株式会社 ベルト張力計簡易校正具
JP2016151434A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 株式会社 スズキ技研 張力測定装置
US10962428B1 (en) 2020-03-27 2021-03-30 Reliability Concepts LLC Belt tension measuring system and method
US11686636B2 (en) 2020-03-27 2023-06-27 Reliability Concepts LLC Belt tension measuring system and method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6074030U (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 トヨタ自動車株式会社 ベルト張力計簡易校正具
JPH0434437Y2 (ja) * 1983-10-27 1992-08-17
JP2016151434A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 株式会社 スズキ技研 張力測定装置
US10962428B1 (en) 2020-03-27 2021-03-30 Reliability Concepts LLC Belt tension measuring system and method
US11686636B2 (en) 2020-03-27 2023-06-27 Reliability Concepts LLC Belt tension measuring system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3296857A (en) Apparatus for measuring the tension of flexible materials
CN115235876A (zh) 一种主板用新材料刚性检验测试机
JPS58115335A (ja) ベルトテンシヨンゲ−ジ
US3540270A (en) Reel hardness tester
US5103571A (en) Diameter gage for rings and round objects
US2588630A (en) Testing apparatus
US3776030A (en) Extensometer
US4876900A (en) Racket string tension tester
KR200342888Y1 (ko) 균열 간이측정기
US2340277A (en) Spring testing device
US3372582A (en) Cable tension indicator
US3057191A (en) Apparatus for measuring the flexibility of materials
US2352571A (en) Thickness-measuring apparatus
US2930229A (en) Apparatus for testing the softness of paper products
US2003749A (en) Fruit testing device
US2472306A (en) Taper measuring instrument
US2431098A (en) Mechanical movement
JPS58198701A (ja) 路面用水膜厚測定器
US2293289A (en) Strain gauge
US3405590A (en) Tuner for stringed musical instruments
US2699671A (en) Check weight assembly for hardness testers
US3468159A (en) Durometer
US3110110A (en) Web caliper measuring apparatus
SU661862A1 (ru) Зондова головка
US2581001A (en) Taper gauge