JPS58114938A - ゴムタイヤの製造標記形成方法 - Google Patents

ゴムタイヤの製造標記形成方法

Info

Publication number
JPS58114938A
JPS58114938A JP56211092A JP21109281A JPS58114938A JP S58114938 A JPS58114938 A JP S58114938A JP 56211092 A JP56211092 A JP 56211092A JP 21109281 A JP21109281 A JP 21109281A JP S58114938 A JPS58114938 A JP S58114938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
caption
production
rubber tire
thermosetting resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56211092A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Enomoto
榎本 義雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP56211092A priority Critical patent/JPS58114938A/ja
Publication of JPS58114938A publication Critical patent/JPS58114938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C2037/80Identifying, e.g. coding, dating, marking, numbering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • B29D2030/726Decorating or marking the sidewalls before tyre vulcanization

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動車用等のゴムタイヤの製造に際し、該
タイヤに製造番号、製造日、作業担当者記号等の製造標
記を恒久的に形成する方法に関する。
ゴムタイヤの製造に際しては、未加硫のグリーンタイヤ
の段階でこれに上記のような製造標記を付し、加硫成形
工程を経ても上記製造標記がそのまま明瞭な顕示性をも
って残存せられるものとなされる。このような製造標記
の形成のために、従来では一般に特殊構成のラベルが用
いられてきた。例えば実公昭54−16636号、特公
昭53−29595号に示されるように、グリーンタイ
ヤに貼着後、加硫成形工程を経ても顕示性が損われない
ように工夫された専用のラベルが使用されてきた。
しかしながら、上記のようなラベ/Lは、如何にタイヤ
に対する接着力に考慮が払われているものであるとして
も、タイヤとは別のラベルを貼るものであるために自ず
とその接着力には限界があシ、必ずしも常に所期する程
度に充分強固にかつ安定的にタイヤ面に接着しうるとは
限らなかった。また、タイヤの製造工程の中で、そのグ
リーンタイヤにいちいち小さなラベルを1個づつ離型紙
から剥し取って仮着する作業は実に面倒であり、作業性
が悪いというような難点もあった。
この発明者は、上記のような事項に鑑み、ラベルによっ
て製造標記を形成するという従来固有の考え方から脱却
し、スタンピング操作によってこれを形成するという独
自の考え方から出発して、種々実験と研究の結果、これ
を可能とじうることを見出して本発明を完成するに至っ
たものである。
而して、この発明は、ゴムタイヤの加硫時に加えられる
加熱によって、ゴムタイヤと一体1こなって硬化する熱
硬化性樹脂からなる被膜形成要素と着色要素とを含む速
乾性インキを用い、加硫前のグリーンタイヤに対して所
望の文字、記号等の製造標記をスタンピングしたのち、
上記グリーンタイヤを加硫成形することを特徴とするゴ
ムタイヤの製造標記形成方法を要旨とするものである。
上記のようなイ〉キは、公知の各種熱硬化性樹脂を被膜
形成要素として、これを顔料、染料等の着色要素ととも
に揮発性溶媒をもって粘度の低い液状に調製したもので
あり、その材料自体は何ら格別のものである必要はない
。ただ、熱硬化性樹脂としては、通常のタイヤの加硫成
形工程における加熱加圧条件下でゴムタイヤに対する強
固な接着性を発揮し、熱硬化するものでなければならな
い。即ち、通常のタイヤの加硫成形条件である120〜
180℃、30〜60分間の加熱・加圧条件下で所期す
るタイヤとの一体化、硬化を実現するものであることが
必要である。具体的にはかかる樹脂としては、ニトリル
ゴム系、ネオプレン系、EVA系等の樹脂をも使用可能
であるが、なかでも特にエポキシ系の樹脂を用いるのが
インキの調製の上からも好適である。また、着色要素と
しては顔料が好ましく、なかでも特に顕示性を高める上
から、アルミニウム等の金属顔料を用いるのが好ましい
グリーンタイヤにスタンピング操作するためのスタンプ
は、インキ内蔵タイプのものを用いるべきである。即ち
、密閉状のスタンプ本体内に、連続気泡性のインキ吸蔵
体を収蔵し、これに接してマイクロスポンジ等よりなる
印字体を設けたスタンプを用いるのが良い。かかるスタ
ンプを用いるときは、印字体を対象面に押し当てること
によってこれより自動的にインキが滲出し、連続的にス
タンピング操作をなすことができ、かつ使用を中断した
ときは、印字体の露出部の界面に位置するインキが大気
との接触によって溶媒揮発により乾燥して薄い皮膜を形
成し、これによってそれ以上の溶媒揮発を防ぎ、再使用
時には押圧による印字体の圧縮によって上記皮膜体が簡
単に破れて再ひ所期の印字操作を継続しうるものとなし
つる。
この発明の実施を例示すれば、図面に示すように上記の
ような速乾性インキを内蔵したスタンプ(1)を用いて
、先ず未加硫のグリーンタイヤ(2)の所望の位、置に
、製造日、製造番号、製造作業担当者等を略号で示した
製造標記(3)を押印する。この印字された製造標記は
その後揮発性溶媒の揮発によってすぐざま乾燥し、一応
の定着性を示すから、然る後グリーンタイヤ(2)を成
形型に入れ、加熱して加硫成形する。このとき、製造標
記(3)はタイヤのゴムと共に金型内面に圧接摺擦され
るが、熱硬化性樹脂からなる被膜形成要素の熱硬化によ
って保形性を維持し、標記(3)の文字等が崩れること
はない。而して金型から取出したゴムタイヤには、上記
の製造標記(3)が、そのままスタンピングしたときの
ほぼそのままの態様をもって、タイヤに強固に固着一体
化された状態に残存せられるものである。なお、第2図
中(1a)はインキ吸蔵体、(1b)はマイクロスポン
ジからなる印字体を示す。
この発明は上述の次第で、グリーンタイヤに対し、スタ
ンピング操作によって製造標記を付設するものであるか
ら、従来のラベルを用いる場合に較べて、貼着の手間を
要さず、顕著な作業性の向上をはかり、省力化を達成し
うるのはもとより、熱硬化性樹脂を被膜形成要素として
含む速乾性インキを用いるものであるから一スタンピン
グ後の取扱いにおいて製造標記の文字等がかすれたり消
去してしまうことがなく、シかも加硫成形後はタイヤと
強固に一体化して定着し、加硫成形時にもずれたり剥れ
たりすることがなく、顕示性に優れた、剥離のおそれの
ない恒久的な製造標記を形成することができる顕著な利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はグリーンタイヤに製造標記をスタンピングした
状態を示す概略斜視図、第2図はスタンピングに用いる
スタンプの一例を示す一部切欠斜視図である。 (1)・・・スタンプ、(2)・・・グリーンタイヤ、
(3)・・・部製標記っ 以上 特許出願人 榎 本 義 雄

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ゴムタイヤの加硫時に加えられる加熱によっ
    て、ゴムタイヤと一体になって硬化する熱硬化性樹脂か
    らなる被膜形成要素と着色要素とを含む速乾性インキを
    用い、加硫前のグリーンタイヤに対して所望の文字、記
    号等の製造標記をスタンピングしたのち、上記グリーン
    タイヤを加硫成形することを特徴とするゴムタイヤの製
    造標記形成方法。
  2. (2)被膜形成要素としての熱硬化性樹脂が、エポキシ
    樹脂からなる特許請求の範囲第1項記載のゴムタイヤの
    製造標記形成方法。
JP56211092A 1981-12-28 1981-12-28 ゴムタイヤの製造標記形成方法 Pending JPS58114938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211092A JPS58114938A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 ゴムタイヤの製造標記形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211092A JPS58114938A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 ゴムタイヤの製造標記形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58114938A true JPS58114938A (ja) 1983-07-08

Family

ID=16600275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56211092A Pending JPS58114938A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 ゴムタイヤの製造標記形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58114938A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017132137A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 住友ゴム工業株式会社 未加硫タイヤの検査装置および検査方法
JP2020124836A (ja) * 2019-02-04 2020-08-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤのマーキング装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138916B1 (ja) * 1964-01-31 1976-10-25
JPS55101441A (en) * 1979-01-30 1980-08-02 Hideo Hatanaka Method of coloring rubber product

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138916B1 (ja) * 1964-01-31 1976-10-25
JPS55101441A (en) * 1979-01-30 1980-08-02 Hideo Hatanaka Method of coloring rubber product

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017132137A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 住友ゴム工業株式会社 未加硫タイヤの検査装置および検査方法
JP2020124836A (ja) * 2019-02-04 2020-08-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤのマーキング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3347162A (en) Printing plates
JP2662005B2 (ja) 同時成形及び転写
JPH0330519B2 (ja)
US4103053A (en) Pressure sensitive laminate and method of forming same
US2532941A (en) Process to provide plastic articles with printing
JPS58114938A (ja) ゴムタイヤの製造標記形成方法
US6119596A (en) Pre-inked marking structures and method of assembling same to a stamped mount
EP0148611B1 (en) Method for manufacturing printed moldings
JPS6342263B2 (ja)
US2356380A (en) Method of mold manufacture
US4516978A (en) Colored character printed on key button
JPS60193686A (ja) スタンプおよび其の製造方法
KR100370739B1 (en) Label background of letters or figures and its manufacturing method
WO2003101749B1 (en) Method and device for printing objects
CN219564615U (zh) 转印贴纸及转印组件
CN216719112U (zh) 一种防破坏型轮胎子口硫化条码标签
CN216596688U (zh) 轮胎子口覆膜硫化条码标签
CN219738397U (zh) 一种环保型不干胶标签
JPH0111523Y2 (ja)
CN213303460U (zh) 一种模内标签
CN211906753U (zh) 一种轮胎用橡胶标签
JP3326504B2 (ja) エンボスシートの製造方法
KR20050003881A (ko) 고무라벨 및 그의 제조방법
JP2001150885A (ja) 立体標章を有する転写シールの製造法
JPS5918454Y2 (ja) 回転砥石盤用ラベルシ−ト