JPS5811390Y2 - 液体噴霧装置 - Google Patents

液体噴霧装置

Info

Publication number
JPS5811390Y2
JPS5811390Y2 JP6100878U JP6100878U JPS5811390Y2 JP S5811390 Y2 JPS5811390 Y2 JP S5811390Y2 JP 6100878 U JP6100878 U JP 6100878U JP 6100878 U JP6100878 U JP 6100878U JP S5811390 Y2 JPS5811390 Y2 JP S5811390Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
container
main body
protrusion
spray device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6100878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54162917U (ja
Inventor
昭二 小西
一夫 大橋
保三 畑崎
英一郎 平岡
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP6100878U priority Critical patent/JPS5811390Y2/ja
Publication of JPS54162917U publication Critical patent/JPS54162917U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5811390Y2 publication Critical patent/JPS5811390Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば園芸用の薬液などを噴霧するための液
体噴霧装置に関する。
この種液体噴霧装置においては、液体を収容する容器と
、ポンプユニットを含む噴霧装置本体とを別個に製作し
、両者を結合するようにするのが組み立てに便利である
しかし、両者を液密に結合するには、ねじ嵌合や止め具
を用いる必要があり、構造が複雑になったり、結合操作
が煩雑となる。
本考案は、容器の開口部と、この開口部に結合する噴霧
装置本体との間に介在するバッキングを改良することに
より、両者の結合部分の構造を簡略化し、結合操作を容
易にするものである。
以下本考案をその実施例により説明する。
第1図において、1は合成樹脂製の容器で、上面中央に
は環状の突部2でかこまれた円形の開口3を有する。
4は容器1の長手方向の端部から開口3をまたぐように
設けた把手で、その立上り部の中程には内方へ突出した
段部5,5を有し、一方の段部の下方には内側へ突出し
た凸部6を有する。
7は容器1の開口部に結合する噴霧装置本体で、下面を
開口した合成樹脂製の本体ケース8と、その開口を閉塞
する合成樹脂製の底蓋9との間に、ポンプユニット10
およびこれを駆動する電動機11を収容している。
ポンプユニツ) 10には、底蓋9を貫通して容器1内
へ挿入した吸入管12および連結管13を介して吐出管
14が接続され、管14にはノズル管を連結する導管1
5が接続される。
16は底蓋9の下面に突設した環状の突部で、その内側
にはゴム製バッキング17を装着している。
なお本体ケース8は略だ円形であるが、その長手方向に
収納したポンプユニットおよび電動機に対応して、上面
に膨出部18を有し、その前後面には凸部6に嵌合する
凹部19,19を有する。
噴霧装置本体7を容器1に結合するには、膨出部18の
長手方向が把手4の長手方向と重ならないように、本体
7の突部16を容器の突部2に嵌合し、本体7を回動し
て凹部19に把手の凸部6を嵌着させる。
この状態で本体7の膨出部18の頂面が、把手の段部5
により下方へ押圧されるので、バッキング17により開
口3は液密に密閉される。
次に本体7と容器1の開口3との嵌合部分および゛バッ
キング17の構造について第2図によりさらに詳しく説
明する。
容器1の開口3の周縁に設けた突部2の上端にはさらに
内方へ伸びた鍔部20を有する。
一方パッキング17は鍔部20の内径よりやや小さい外
径の環状の突部21を有し、周縁部には内方へ向いたヒ
レ22を有する。
そして、噴霧装置本体7が前記のように容器1に結合さ
れた状態においては、バッキング17の周縁部が、底蓋
9の底面と容器の鍔部20の上面との間にはさみ込まれ
る。
従って、加工上の誤差によりバッキング17に対する底
蓋9による圧接度合が少ない場合でも、容器内の液体が
バッキング17のヒレ部に達するとその液圧によりヒレ
部22は押しひろげられて鍔部20に密接するので、液
もれのおそれはない。
なお、ヒレ部22の根部23は底蓋9の突部16に接し
ているので、ヒレ部22が開きすぎて液もれを生じるこ
ともない。
バッキング17に設けた突部21は、バッキングを装着
した底蓋9を容器1の突部2へ嵌合する際、底蓋9の突
部16とともに案内の役目をするものであるが、第3図
のように省略してもよい。
また第4図のように、ヒレ22の必要以上の開きを防止
するため鍔部20の周縁部に突縁24を設けたり、第5
図のように複数のヒレ22を設けることもできる。
上記実施例では、容器の開口縁に設けた突部2に鍔部2
0を設けたが、開口3の縁部がヒレ22と十分接触する
構造であればよい。
以上のように、本考案の液体噴霧装置は、容器の開口部
を閉塞する噴霧装置本体に前記開口縁を包囲する突部を
設け、容器の開口部と噴霧装置本体との間に介在したバ
ッキングの周縁部に、端部が前記開口の縁部に接触し、
かつ根部が前記突部に接触するヒレを設けたものである
から、噴霧装置本体と容器とは、ねじ嵌合などの複雑な
結合手段によらず、容易に液密に結合することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の液体噴霧装置の一実施例を示す縦断面
図、第2図はその噴霧装置本体と容器開口部の結合状態
を示す断面図、第3〜5図は同結合部の他の実施例を示
す断面図である。 1・・・・・・容器、3・・・・・・開口、7・・・・
・・噴霧装置本体、10・・・・・・ポンプユニット、
16・・・・・・突部、17・・・・・・バッキング、
22・・・・・・ヒレ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 円形の開口を設けた液体収容容器と、ポンプユニットを
    内蔵するとともに吐出管および前記開口から容器内に臨
    ませた吸入管を接続し、かつ前記開口縁を包囲する突部
    を設けた噴霧装置本体と、容器の開口と噴霧装置本体と
    の間に介在するバッキングとを備え、バッキングの周縁
    部に、端部が前記開口の縁部に接触しかつ根部が前記突
    部に接触するヒレを設けてなる液体噴霧装置。 ゛
JP6100878U 1978-05-06 1978-05-06 液体噴霧装置 Expired JPS5811390Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6100878U JPS5811390Y2 (ja) 1978-05-06 1978-05-06 液体噴霧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6100878U JPS5811390Y2 (ja) 1978-05-06 1978-05-06 液体噴霧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54162917U JPS54162917U (ja) 1979-11-14
JPS5811390Y2 true JPS5811390Y2 (ja) 1983-03-03

Family

ID=28961986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6100878U Expired JPS5811390Y2 (ja) 1978-05-06 1978-05-06 液体噴霧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811390Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54162917U (ja) 1979-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001198067A (ja) 手持式清掃具
JPS5811390Y2 (ja) 液体噴霧装置
JPH0360685U (ja)
JPH0211320Y2 (ja)
JPS5815008Y2 (ja) 液体噴霧装置
CN106963641B (zh) 一种组合盖和具有该组合盖的输液容器
ES2176383T3 (es) Recipiente en forma de una botella o bote con una valvula pulverizadora prevista en la parte superior.
CN218127969U (zh) 一种吸管水杯
US2784864A (en) Gas tank cap
CN211533794U (zh) 叠叠加热杯
JPH0226851Y2 (ja)
JPH0329139U (ja)
JPH046839Y2 (ja)
CN210539603U (zh) 一种密封效果好的随行器具
JPH0329138U (ja)
JPS6243465Y2 (ja)
JPS60139Y2 (ja) 噴霧器
JPH02104861U (ja)
JPS588353Y2 (ja) 電動噴霧器
JPH0232182Y2 (ja)
JPH0437588Y2 (ja)
JP2526864Y2 (ja) クリーム状物収納容器
JPS6037073Y2 (ja) エア−ポツトにおけるポンプ構造
JPH0228832Y2 (ja)
JPS598432Y2 (ja) 液中モ−タの密封装置