JPS58113785A - 燃料集合体 - Google Patents

燃料集合体

Info

Publication number
JPS58113785A
JPS58113785A JP56215374A JP21537481A JPS58113785A JP S58113785 A JPS58113785 A JP S58113785A JP 56215374 A JP56215374 A JP 56215374A JP 21537481 A JP21537481 A JP 21537481A JP S58113785 A JPS58113785 A JP S58113785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel assembly
reactivity
burnable poison
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56215374A
Other languages
English (en)
Inventor
律夫 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56215374A priority Critical patent/JPS58113785A/ja
Publication of JPS58113785A publication Critical patent/JPS58113785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は沸騰水形原子炉の燃料集合体に関する。
発明の技術的背景 一般に従来の沸騰水形原子炉の燃料集合体は第1図およ
び第2図に示す如く検数されている拳すなわち、1はチ
ャンネルボックスであって、このチャンネルが,クスJ
内には燃料バンドル主が収容されている。このS科パン
ドルL#i下端に下部タイプレート3、上端に上部タイ
グレート4を有し、この下部タイゾレート3と上部タイ
プレート4との間にたとえば8行8列合計64本の燃料
棒6および水棒6,6が格子状に配一されている.そし
て、この燃料集合体は断面十字形の制御棒7の鳩囲に4
体配置されて単位格子を楠成し、この単位格子を多数格
子状に配列して炉心tb成している。
そして、これら燃料集合体祉炉心内で3〜4炉心年の間
燃焼され、約1炉心年毎に全&荷体数の174〜l/3
の燃料集合体が新燃料集合体と交換される。ところで、
燃料集合体は燃焼が進むに従って内部の燃料のウラン2
359度が低下してゆき、無限増倍率か低下してゆく。
このため、燃焼末期では反応度が低下して必要な出力か
得られなくなる。このため、燃料のウラン23Sl11
度を高くしておく必要があるが、ウラン235濃度を^
くすると燃焼初期においては反応度が過大となり、必要
な炉心の停止余裕が少なくなる不具合を生じる。このた
め従来の燃料集合体は一部の燃料中に可燃性毒物たとえ
はガドリニアを混入し、燃焼初期において無限増倍率が
低くなるように構成され、燃焼初期において反応度が過
大となるのを防止している。そして、第2図に示す如く
このガドリニアを含んだ燃料棒5・・・(第2図中符号
Gを附して示す)Fi燃料集合体の周辺部に配置される
また、燃料集合体のチャンネルがプラス1内を流れる冷
却材(軽水)は水蒸気すなわちがイドを含んでおり、見
かけ上の比重が小さい、こねに対してチャンネルが、ジ
ス1外の冷却材にはゲイトが含まれていない、そして、
ma水水泳原子炉はこの冷却材か中性子の減速材を兼用
しているので、燃料集合体の絢辺部では中性子の減速作
用が大きく、中心部では減速作用が小さい、このため燃
料集合体の周辺部の燃料棒5・・・け出力が大きく、ま
た中心部の燃料棒5・・・打出力が低くなり、この燃料
集合体内での出力分布か不均一となる。このため、燃料
集合体の中心部には燃料棒5・・・の代りに水棒6,6
(第2し1中符号Wを附して示す)が配置されている。
これら水@696は中空管状をなし、上端部および下端
部には流通孔が形成されている。そして、ボイドを含ま
ない冷却材(軽水)がとの水棒6,6内に流入するよう
に構成されている。
よってこの水%6.6内に存在するがイドを含まない冷
却材によって中性子の減速がなされ、燃料集合体の中心
部の燃料棒5・・・の出力を増加し、この燃料集合体内
の出力分布が均一化するように構成されている。
背型技術の間馳点 前記従来のものは燃料中にb]燃性毒物を混入していた
ため、この1」轡・性毒物の反応度vI4整の特性が満
足すべきものではなく、また出力分布の均一化が不光分
である叫の不具合があった。
すなわち、可燃性毒物は中性子を吸収して燃焼初期にお
いて燃料集合体の無限増倍率を抑制し、燃焼の進行とと
−もに中性子の吸収により燃焼され、中性子吸収能力が
低下してゆき無限増倍率抑制効果が減少してゆく、そし
て、この可燃性毒物による燃料集合体の無限増倍率抑制
の特性Fi第3囚に曲&1.で示す如く燃焼度が約1炉
心部経過するまでの間は燃焼の進行とともに無@増倍率
の抑制効果が減少して無限増倍率を増加させ、約1炉心
年で完全に燃焼し、その抜Fi燃料のウラン235濃度
の低下により無限増倍率が低下してゆく特性が好ましい
。そして、このような%性によ抄、原子炉の定期点検時
に炉心に装荷されている全燃料集合体数のIA〜1/3
の燃料集合体を新燃料集合体と交換して運転すると、こ
の新燃料集合体の無限増倍率の増加によって他の旧燃料
集合体の無限増倍率の減少を補償し、1炉心年の間すな
わち定期点検時の燃料交換から次の定期点検時の燃料交
換までの間炉心全体の無限増倍率を略一定に維持し、炉
心全体の反応度が一定に維持される。しかし、可燃性毒
物に用いられるガドリニア勢は中性子吸収能力であり、
その中性子吸収はその表面だけでおこなわれる。このた
め、可燃性毒物による反応度抑制の特性はとの可燃性毒
物の表面積対ml比によって変化し、この表面極対重量
比が大きくなると可燃性毒物の燃焼速度が大きくなり、
1炉心年までの間の燃焼の進行に対する無限増倍率の増
加率が大きくなる。しかし、従来の如くとの可燃性毒物
を燃料中に混入するとこのEJ燃性毒物の表釦積対重量
比を大きくできない、このため従来のものは第3図の曲
線すに示す如く1炉心年までの間の無限増倍率の増加率
が小さくなり、旧燃料集合体の無限増倍率の減少を充分
に補償する°ことができなかった拳また、このp」燃性
#6物を燃料中に混入するとこの可燃性毒物を含んだ燃
料棒の出力が低下し、燃料集合体内の出力分布の均一化
を妨ける不具合もあった。
発明の目的 本発明は燃焼初期における反応度抑制の%性に1ぐれ、
かつ出力分布を均一化することができる燃料集合体を得
ることにある。
発明の概要 本発F14は中心部に派速判を有し、またこの減速材を
囲んで設けられた可燃性毒物とを有する反応度駒警棒を
燃料棒とともにチャンネル?。
クス内に収容したものである。したがってこの反応度−
麺棒は水棒として作用するとともに可燃性毒物は減速拐
を囲んで設けられているので中性子FiOJ燃性毒物の
外面および内面に吸収され、このr1燃性m物の銅山1
積対体槓比が大きくなり、反応度抑制効果の特性か良好
となる。またこの可燃性毒物は水麺を兼用する反応度駒
警棒に設けられているので燃料中に可燃性毒物を混入さ
せる必要はなく、燃料棒の出力が低下することがないの
で出力分布が均一化するものである。
発明の実施例 第4図ないし第8図を参照して本発明の第1実施例を説
明する。図中101はチャンネルがックスであって、こ
のチャンネルがツクス101内には燃料バンドル102
が収容されている。
この燃料バンドル102の下端には下部タイグレート1
03、上端には上部タイグレー) 104が設けられ、
こハら下部タイグレート103と上部タイグレード10
4との間に#′i8行8列合計64本の燃料棒105−
・・および反応度−整棒106.106が設けられてい
る。そして、この燃料集合体は断面十字状の制御棒10
7の周囲に4体配置されて単位格子を構成し、この単位
格子を多数格子状に配列して炉心が構成される。
ぞして、上記反応度訳警棒i 06 、1 allは紀
6図ないし第7図に示す如く構成されている。
し、中JOIIFi被at管体であって、ジルコニウム
合金製の外管10g&と内管J 01lbを有し二重i
1構造をなしている。千して、この被伽管体1014の
下端部には下部端栓109が、また上端部には上部端栓
110が設けられており、この下部端栓109は前記下
部タイプレート103に嵌合し、また上部端栓110F
i上部タイグレート1oaに鉄台され、この反応度調整
@106゜ノ06を所定位置に固定するように構成され
ている。そして、この被合管体10Bの外管108aと
内1に108bとの間にti可燃性毒物111が光填さ
れている。この+1+4燃性毒物111は中性子吸収l
II而極面100パーン以上の中性子強吸収物質たとえ
ばガドリニウム(Gd )の金^岸体か用いられており
、このガドリニウムの金属単体を管状に形成して外管1
08*と内管JO8bとの間に介在させたものである。
なお、’aJ燃性嵩物Illとしてはこの他に他の中性
子?%吸吸収負負とえはサマリウム(SEIm )、ユ
ーロピウム(Eu)、 カドミウム(cd)、ジスプロ
シウム(Dy )、ボロン(B)、インジウム(In)
、ハフニウム(Hf)あるいはこわらの化合物が用いら
れる。また、この@eI管体108の上端部ふよぴ下端
部には外管1081および内管J 08 bを貫通して
流通孔112.112が設けられている。そして、これ
ら流通孔112゜112からがイドを含まない冷却材(
軽水)がこの被覆管体108内に流入されてお染、この
被接管体108内の冷却材(軽水)it減速材として作
用するように構成されている。
次にとの#1実施例の作用管説明する。
燃料棒105・・・中の燃料の核反応によって発生した
高速中性子は冷却材(軽水)によって減速されて熱中性
子となり、次の核反応をひき起す。そして、上記反応度
−警棒106.リリ内にはボイドを含まない冷却材(*
水)が収容されているので、この反応度−整*xoge
106Jfi水棒と同様に作用し、この燃料集合体の中
央部の燃料棒105・・・の出力を増大させ、この燃料
集合体内の出力分布を均一化する。
また、この反応m、m%捧1o e 、 J o e中
のb]燃燃性動物11xtd中性子吸収し、燃焼初期に
おいて無限増倍率を抑え、反応度を抑制する。
そして、このb」燃性#物111は外管1081と内管
108bとの間の空間すなわち被aI管体10B内の冷
却拐(軽水)を囲む横状の空間内に光填されているので
、その表面積が大きく、表面積対重1比が大きい、すな
わち、可燃性毒物はその表面で熱中性子のみを吸収し、
高速中性子H1&収しない、よって外部から照射される
熱中性子はこの可燃性lI物111の外表面で吸収され
、高速中性子r1このnl燃性毒物111を透過して内
部の冷却材(動水)すなわち減速拐で減速されて熱中性
子とな9、TJJ燃性毒物111の内嵌・田1で吸収さ
れる。よってこの可燃性毒物111は外表向および内表
面で中性子を吸収するので、この口」燃性毒物111の
表面積としては外表1と内表面の合it面槓かその六面
槓となり、その!X(8)極対皇を比は大きくなる。よ
ってこの口」燃性毒物111の燃焼速成は大きくなり、
この可燃性毒物11ノによる無限増倍率抑制の特性すな
わち反応度抑制の特性は第8図の曲線Cに示す如く1炉
心年噂での間の無限増倍率の増加率が大きくなり、良好
な反応度抑制の特性が得られる。なお、第8図の曲線d
′ri従来例の特性を示す。
また、この可燃性毒物111は水棒を兼用する反応度I
I#l整棒1警棒6 、106内に設けられ、燃料棒1
05・・・の燃料中には含まれないので、h」燃性毒物
を燃料中に混入した場合の如くその燃料外の出力を低下
させ、出力分布を不均一にするような不具合を生じるこ
とがない。
なお、燃焼初期においてはこの反応度N !1 禅10
6.106内の冷却材で減速された熱中性子は可燃性毒
物111に吸収されて外部には放射されないので、水棒
としての作用はなくなる□ が、この特性は燃焼初期における反応度抑制に寄与し、
不具合は生じない。
なお、本発明は上記の第−実施例には限定されない。
たとえは鋲9図に示す第2実施例の如く核種管体108
内に細管I J 31に設け、この細管113内にも可
燃性毒物111を光填したものでもよい。
また、第10図に示す集3実施例の如く被接管体1ot
i’内に=xis造の助士字形のリブ部114を形成し
、とのリプ部114内にも可燃性に物111を充填した
ものでもよい。
また、第11図に示す第4実施例の如く桧伽管体J(1
/の断面形状を正方形とした本のでもよい・ さらに第12図に示す第5夾施例の如く抜機tJ o 
tr’の断(3)形状を凹凸のある根状としたものでも
よい。
さらに、反応度調整棒は2本に限らず、第13図に示す
第6夾施例の如く4本の反応度調整棒106・・・を燃
料集合体の中央部に配電してもよい。
また、第14図に示す第7夾施例の如く徊数本たとえは
4本分に相邑する大径の反応度調整h10ダを燃料集合
体の中央部に配置してもよい。
さらに=4燃性毒物は中性子強吸収物鵞の金−単体に限
らず、他の金−との合金、あるいは他の物質との化合物
の粉末、さらにはこの中性予価吸収物質の粉末を他の物
質の粉末と混合したものを用いてもよい。
また、可燃性毒物に中性子き吸収物資の金属単体あるい
は他の金属との合金を用いる場合、この金属単体あるい
は合金が必要な耐食性、耐熱性および機栴的強度を有す
るような場合には級へ管体は必らずしも必要ではない。
また、前iic第1実施例では核種管体内にゲイトを含
まない冷却材(軽水)を流入させて減速材として使用し
ているが、他の減速材たとえdl水郷の液体減速材を封
入してもよく、またベリリウム(Be)、炭&(C)、
ジルコニウム・ハイドライド(ZrHs )叫の固体減
速材を内部に収容してもよい。
また、”J燃性毒物を核燃料物質と混合して用いてもよ
い、このようにすればこの反応m誠−u棒内でも核反応
か生じ、燃料集合体の出力を増大させ、また出力分布を
より均一化することができる。
発明の効果 本発明は減速材ととの地回を囲んで設けられ九町燃性毒
物とを壱する反応1tlk!lIMlis!−を燃料棒
とともPCチャンネルがックス内に収容したものである
。したがってこの可燃性毒物の内面および外面の合計面
積がその表面積となるので、この可燃性毒物の表面積が
大となり、表面極対l量比が大きくなる。よってこのl
」燃性毒物の燃焼速度が犬となり、燃焼初期における無
限増倍率の増加率を充分に大きくすることができ、良好
な反応度抑制%性を得ることができる。また、この反応
度−警棒は内部に減速材が設けられており、水棒を兼用
しているのでこの反応#L−整棒警棒けても燃料棒の本
数を減らすことがなく、かつ燃料中にヤJ燃性毒物を混
入する必要がないので燃料棒の出力を低下させることも
なく、出力分布を之、−化フることかできる勢その効果
祉大である。
【図面の簡単な説明】
第1しlないし第3図は従来例を示し、第1図り剥視し
1、第2図Fi第1図のn−■線に沿う断1iIIし1
、第3図は無限増倍率の抑制%性を示す−1である。納
4図ないし第81社本発明の第1実施例を示し、第4図
は斜a11、第5図は謝4図のv−v&Iに沿う断面図
、第6図は反応度一部幅の縦断1110図、第7図は第
6図の■−■線に沿う断b】図、第8図は無限増倍率の
抑111特性を示す線図である。第9図は第2実施例の
反応度1整棒の横断面図、第10図は第3実施例の反応
腹臥!1棒の横断面図、第11図は第4実施例の反応度
1整棒の横断i!E1図、第12図は第5実1 施例の反応度1整棒;・め横断面図である。第131: 図は第6夾施例の燃料集合体の横断面図、第14図は第
7実施色の燃料集合体の横断ilI図である。 101・・・チャンネルゲックス、106・・・燃料棒
、roe、zoe’・・・反応度一部幅、JO8゜r 
o s’、r゛1r o / 、 J o s”−・・
被樫管体、108m・・・外管、108b・・・内管、
Jll・・・司燃8毒物。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦6 第3図 す=、2L7t  □ 第5図 第8図 プ江メ°紘 第9図      第10図 第13図 06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  チャンネルボックスと、このチャンネルボッ
    クス内に収容された燃料棒と、上記チャンネルがックス
    内に収容をれ減速材とこの減速材を囲んで設けられた1
    」燃性毒物とを有する反応皺騙竪捧とを其伽したことを
    %徴とする燃料集合体。
  2. (2)  前記反応度胸h*sは二重壁構造の中空管状
    の被aiwと、この被a管の微量に充填された可燃性毒
    物と、この禄4!1管内に収容された軽水とから輪数さ
    れていることを特徴とする特許許請求の範囲第1項記載
    の燃料集合体。
  3. (3)  Ail記反応度一贅棒の可燃性毒物は核燃料
    物賀と混合されているものであることを%像とする前記
    特許請求の範囲第1項記載の燃料集合体。
JP56215374A 1981-12-26 1981-12-26 燃料集合体 Pending JPS58113785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56215374A JPS58113785A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56215374A JPS58113785A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 燃料集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58113785A true JPS58113785A (ja) 1983-07-06

Family

ID=16671234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56215374A Pending JPS58113785A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58113785A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184885A (ja) * 1983-04-06 1984-10-20 株式会社日立製作所 燃料集合体
JPS60157079A (ja) * 1983-12-21 1985-08-17 ウエスチングハウス エレクトリツク コ−ポレ−シヨン 可燃性の吸収材集合体
JPS60205280A (ja) * 1984-03-30 1985-10-16 原子燃料工業株式会社 沸騰水型原子炉用燃料集合体のウオ−タ−ロツド
JPS6252492A (ja) * 1985-09-02 1987-03-07 株式会社日立製作所 核燃料集合体
US5416813A (en) * 1992-10-30 1995-05-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Moderator rod containing burnable poison and fuel assembly utilizing same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184885A (ja) * 1983-04-06 1984-10-20 株式会社日立製作所 燃料集合体
JPS60157079A (ja) * 1983-12-21 1985-08-17 ウエスチングハウス エレクトリツク コ−ポレ−シヨン 可燃性の吸収材集合体
JPS60205280A (ja) * 1984-03-30 1985-10-16 原子燃料工業株式会社 沸騰水型原子炉用燃料集合体のウオ−タ−ロツド
JPS6252492A (ja) * 1985-09-02 1987-03-07 株式会社日立製作所 核燃料集合体
US5416813A (en) * 1992-10-30 1995-05-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Moderator rod containing burnable poison and fuel assembly utilizing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0151794B2 (ja)
JP2010038852A (ja) 軽水炉の炉心及び燃料集合体
JP5497426B2 (ja) 軽水炉の炉心及び燃料集合体
JPS6271892A (ja) ガドリニア含有核燃料ペレツト
JP6096834B2 (ja) 軽水炉の炉心
JPS58113785A (ja) 燃料集合体
DE1221371B (de) Kernreaktor-Brennstoffelement
US20130202076A1 (en) Nuclear fuel bundle containing thorium and nuclear reactor comprising same
JPS62168092A (ja) 可燃性熱中性子吸収要素
JP2008170454A (ja) 加圧水型原子炉用mox燃料集合体
JPS59192992A (ja) 沸騰水型原子炉用制御棒
JP5631435B2 (ja) 軽水炉の炉心及び燃料集合体
US6226340B1 (en) Hermaphroditic absorber loading for higher worth control rods
JP2000502809A (ja) 高燃焼度の原子炉燃料要素およびその製造方法
JPH11352272A (ja) 原子炉の炉心及びその炉心に用いられる燃料集合体並びに燃料要素
JPS5927287A (ja) 高速増殖炉
JP5611279B2 (ja) 沸騰水型原子炉の炉心及び沸騰水型原子炉用燃料集合体
JP2768673B2 (ja) 燃料集合体
JPH041593A (ja) 燃料集合体
CN113851233B (zh) 一种熔盐堆径向屏蔽结构及含其的熔盐堆
JPS60170790A (ja) 原子炉制御棒
Pramanik et al. The Influences of the Burnable Absorber (UO2+ Gd2O3) on VVER-1200 Fuel Assembly
JP5762611B2 (ja) 軽水炉の炉心及び燃料集合体
Dwijayanto et al. Investigation on Criticality and Burnup Performance of Pebble Bed Reactor with Thorium-based Nuclear Fuel.
JPH06342091A (ja) 燃料集合体