JPS5811122A - 雨戸等の積層板の製造方法 - Google Patents

雨戸等の積層板の製造方法

Info

Publication number
JPS5811122A
JPS5811122A JP56109814A JP10981481A JPS5811122A JP S5811122 A JPS5811122 A JP S5811122A JP 56109814 A JP56109814 A JP 56109814A JP 10981481 A JP10981481 A JP 10981481A JP S5811122 A JPS5811122 A JP S5811122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
metal
foamed particles
laminate
surface materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56109814A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6210174B2 (ja
Inventor
Masatada Shibata
柴田 政忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kaseihin Kogyo KK
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Sekisui Kaseihin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd, Sekisui Kaseihin Kogyo KK filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP56109814A priority Critical patent/JPS5811122A/ja
Publication of JPS5811122A publication Critical patent/JPS5811122A/ja
Publication of JPS6210174B2 publication Critical patent/JPS6210174B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3415Heating or cooling
    • B29C44/3426Heating by introducing steam in the mould
    • B29C44/343Heating by introducing steam in the mould by using pipes to direct the steam inside the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1228Joining preformed parts by the expanding material
    • B29C44/1233Joining preformed parts by the expanding material the preformed parts being supported during expanding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/44Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form
    • B29C44/445Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form in the form of expandable granules, particles or beads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は1・11戸等の債lρ′j板の製造方法に関
し、より詳しくは表向材等の金属部分と、内部の断熱材
になる発泡体とを発泡体の成1ヒと同時(こ一体に接合
させること1こより、接合部分における一体性が非常に
強化されると共に断熱効果に陵ゎたものを提供できる製
造方法である。
従来より雨戸等の積層板としで、アルミ板その他よりな
る金属板を用いた表面材を有するものにあっては、断熱
等の目的で2枚の表面材間に断熱ボードを介在させたも
のを提供する必要があるが、一旦ボードシこ形成された
I@熱材は金属製の表面材との接着が充分1こ行ない難
いほか、接着作業が面倒なため、最近では表面材間に発
泡ポリウレタンを注入光透する製造方法が提案されてい
る。しがしながら発泡ポリウレタン注入の場合、発泡ポ
リウレタンの表皮層が表面材と間断なく接合し、また充
4時のエアー溜まり1こよる大きな空隙ができ易い製法
であるほか、硬化後にはもろさのために雨戸開閉時の振
動等をこて部分的に欠は落ちたりし易く、その部分に大
きな空隙を発生し、断熱効果が落ち弱体化し易いと共に
上記間断なき接合にて金属製の表面材の反り発生も非常
に大きくなり、その大きな反りが雨戸の開閉上支1;?
にを来たし易い欠点があった。
また、上記発泡ポリウレタン注入1こよる場合、間断な
く接合した表面材と断熱材部分の接合度自体番こついで
は表面(イが金属製のものであるゆえ、充分な接合度は
得られないものであった。
そこで、この発明においては、上記従来技術の欠点を解
消できる装造方法を発明し得たものであり、第1の発明
方法条ごついでは、少なくとも接合lJ的側か金属板よ
りなる2枚の表面イ4の間には適宜個所に蒸気注入可能
な金属骨を介在させておくと共にスチレン−無水マレイ
ンI冒共重合体またはこれとその池の熱可塑性樹脂との
ブレンド品からなる多数の発泡粒子を介在させておき、
2枚の表IIIj材を加熱させると共昏こ周(r旧、1
5からの41)泡粒子への蒸気注入および上記金属管か
らの蒸気注入にて加熱を行ない、上記発泡粒子を加熱膨
張させて互に熱融着された発泡体を形成すると同時に発
泡体を表面材および金属管とに接合させて積層板を得る
ことを特徴とする雨戸等の積層板の製造方法に存してい
る。
また第2の発明方法は前記発泡粒子を表面材間に介在さ
せである部分の周囲部のうち少なくとも対向する1組の
辺部を蒸気注入可能な金属型材で包被させておき、発泡
体が表面材詔よび金属管と一体に接合するときにこの金
属型材をも同時に接合させるようにしている製造方法で
ある。
次いで、第1の発明方法の実施態様について図を参照し
ながら以下に例示する。
先ず、第1図に示している場合、蒸気室(41)を有す
る成形型(40)上にアルミニウム、鋼板その他の金属
よりなる一方の表面材(lO)を載置し、また内部を蒸
気室体υとし且つ蒸気注入孔(34を有する金属管(瑚
をも載置して、周囲は蒸気学帽υと蒸気注入孔−を有す
る囲繞式に枠組みされた成形型(I50)で金属管呵と
も相通ずるように囲んでおく。次に−1−記表面材(l
O)上に無水マレイン酸が2〜25重量%、スチレン9
8〜75重量%にて構成されたスチレン−無水マレイン
酸共重合体または上記同様に無水マレイン酸共重合体と
その他の熱可塑性樹脂(例えばポリブタジェンなど)と
のブレンド品による多数の発泡粒子(a)を敷設させ、
この後に発泡粒子(a)と金属管(30)上に他方の表
面材(10)を載置させ、蒸気室(61)を有する成形
型(叫を被せて型締めを行ない、表面材flol +1
01間に発泡粒子(a)を介在させた状態にしておく。
次に成形型(40) (60)の蒸気室(41)inl
)への蒸気供給にて金属による表面材+101 Flo
lの加熱を通じての間接的な加熱と、成形型(+50)
の蒸気注入孔開および金属管(30)の蒸気注入孔04
からの直接的な蒸気加熱とによって発泡粒子(a)に対
して加熱を行ない、該発泡粒子(a)を加熱膨張させて
互に熱融着された発泡体(社)を形成すると同時に発泡
体(20)を表面材(+01 (10)および金属管(
30)と一体に接合させて第1図の如き積層板fi+を
提供することになる。成形後は通常の発泡成形と同様に
冷却および離型を行なう。
また第6図に示す場合は、予め2枚の金属板からなる表
面材101 i01’を両者間に発泡体の厚みに適した
適宜間隔を保有させた状態にして成形型内に表面材(1
01+101と金属管(渕とをセットしておき、この後
、発泡粒子(a)を上記間隔内に成形型イ0)の充順1
口關から充曝させ、表面材+to+ t+or間に発泡
粒子(a)を介在させた状態にしておく。次に先の゛第
1図の場合同様、発泡粒子(a)を表面材no+ +1
0/の加熱を通じての間接的な加熱と、成形型開の蒸気
注入孔開および金属管−の蒸気注入孔(32からの直接
的な蒸気加熱とによって加熱を行ない、発泡粒子(a)
を加熱膨張させて互に熱融着された発泡体(至)を形成
すると同時に発泡体(3)を表面材f10110)’お
よび金属管(30)と一体に接合させればよい。
なお、上記製造上、表面材(101(101’を挾み込
むように使用する成形型(4(2)(61については、
蒸気室00四〇を有する場合を例示したが、表面材ti
o+ +101を加熱できるものであれば、ヒータ付の
もの等蒸気以外の加熱手段を有するものにても実施でき
る。
なお、実施上、金属板よりなる表面材(lol 110
+としては、金属単板によるほか、発泡体との接合面側
は金属板で他面に合成樹脂を有する積層表面材の場合も
ある。また、その具体的形状としても、フラットな場合
のほか、一方または双方の表面材(10)uol’が波
形状の場合(第4図に例示)、或は金属型材間を嵌合し
易いリブ付形状の場合(第5図に例示)等種々実施可能
である。そして全体形状としても雨戸等の場合90X1
80cmで発泡体(イ)の厚みが約2備のものであるが
、用途によっては四角形に限定されず他の形状の場合も
あり、大きさも種々実施されるもので、雨戸の場合には
上記製造された積層板にアルミサツシ等の枠状金属型材
をビス止め、その他の手段にて取付けて雨戸として完成
させればよい。
なお、上記した金属管(ヨ))としては、第1図のごと
く十字状に交差させた状態で介在させるほか、表面材の
縦横−力方向のみに介在させることもでき(第6図、第
7図参照)、材質としてもアルミニウム管のほか、細材
によるものも使用できる。
次に第2発明方法の実施態様につき、第8図以下を参照
しながら例示する。
先ず、蒸気室←旧6gを有する成形型(41) +61
間において、予め2枚の金属板からなる表面材+lot
 ++ofを両者間に金属管−を介在し、発泡体−の厚
みに適した適宜間隔を保有させた状態で型内にセットし
てあくと共に周囲部を蒸気注入孔回付の枠状をなす金属
型材−にて囲繞し、金属型材−のさらに外周は金属型材
υ鵡との間で蒸気室(71)を形成するよう囲繞式に枠
組みされた成形型■をセットしておく。そして表面材+
+011101’間−こは充填口いIからスチレン−無
水マレイン酸共重合体またはとnとその他の熱可塑性樹
脂とのブレンド品からなる多数の発泡粒子(a)を充c
iにて介在させた状態にして、成形型(4116(61
の蒸気室(41)□□□0から金属による表面材(lo
l (torを通じての間接的な加熱と、金属型材−の
蒸気注入孔間および金属管間の蒸気注入孔(ハ)からの
直接的な蒸気加熱とによって上記発泡粒子(a)を加熱
膨張させて互に熱融着された発泡体(4)を形成すると
同時に発泡体(社)を表面材+101 (101’詔よ
び金属管−ならびに金属型材−とに一体に接合させて第
8図のごとき積層板(lfを提供することになる。
なお、発泡粒子(a)を充頌する充螺口(901につい
ては、充填後に抜脱させる場合と、発泡体シ0)内に充
40園を埋入させてしまう場合があり、特に後者の場合
で金属型材−と連設しであるような場合には抜脱し難い
ものとなり、第10図に例示するごとき形状では発泡体
(社)との一体感をより強めることができる。
さらに金属型材−を対向する1組の辺部のみに用いる場
合には、他組の辺部には第1発明方法の実施態様で示し
た蒸気室イ1)と蒸気注入可能付の成形型−を使用すれ
ばよく、製造される積層板+1+//としては、金属型
材ヴ(2)を対向する1組の辺部のみに包被しであるも
のが得られることになる(第11図参照)。そしてこの
場合、積層板of’には製造後、他組の辺部に任意の金
属型材をビス止め、接着その他の手段にて接合して実施
してもよい。
また、この第2発明方法による積層板形状としては、第
1発明方法と同様アルミニウムその他適宜金属からなる
表面材(101+101’がフラットな場合のほか、一
方または双方の表面材(lot (to)′が波形状の
場合もあり、或は金属型材ヴ1を包被嵌合し易いリブ付
形状の場合等種々実施可能である。
上記本発明の製造方法のうち、第1発明方法によると、
少なくとも接合目的側が金属板よりなる2枚の表面材の
間に発泡粒子を介在させると共に蒸気注入可能な金属管
を介在させてあくので、2枚の表面材の加熱による間接
的な加熱ができると共に直接には発泡粒子層の周囲から
だけでなく発泡粒子層内部の金属管からの直接的な蒸気
加熱とが可能となるので、発泡粒子層の内部までムラな
く発泡でき、しかも加熱される発泡粒子はスチレン−無
水マレイン酸共重合体またはこれとその他の熱可塑性樹
脂からなり、極性を有するマレイン酸が包含されている
ゆえ、金属板よりなる表面材との接合性が非常に高く、
接着剤使用によらずも   □発泡粒子の加熱膨張によ
る相互の熱融着と同時に一体に接合されることになり、
接合度合は強力で製造もし易い。従って表面材(lot
 (lo+’から剥離したり、雨戸等として使用中の開
閉に伴なう振動等にて部分的に欠は落ちたりするような
従来品の欠点を解消できる。
また、上記のごとく製造された積層板としては、表面材
+lot (10+’と前記特定された材質による発泡
体(2))との接合した部分間には、二次発泡後も粒子
間による小さな隙間を存しており、表面材とは全面にわ
たって接合しておらず、積層板を雨戸等として使用した
場合の金属板からなる表面材+10) (101’の熱
影響による膨張を上記発泡体が接合していない間隙部分
における表面材部分のみで逃がし得て、発泡体(社)と
の熱膨張率の相違からくる全体の反りを防止する効果を
具有することになる。
さらにスチレン−無水マレイン酸共重合体またはこれと
その他の熱可塑性樹脂とのブレンド品からなる発泡体は
、非常に耐熱アップにも適し、積層板が雨戸として使用
される場合、夏季或は暖房等の加熱伝達に対しても熱変
形を起さず良好な断熱作用を果すことになる。従って真
夏期においても室内冷房の効果を逸出させず、真冬期に
あっても室内暖房の効果を逸出させずに保温性に優れた
雨戸用積層板となる。
しかも金属管−による発泡粒子層内への蒸気注入にて上
記したごとく蒸気加熱の均一化を果し、融着不良のない
積層板を提供できると共に製造後には積層板内の骨格と
して補強効果をも高め得ることになる。
さらに上記した本発明の製造方法のうち第2発明方法に
よると、発泡粒子を2枚の表面材間に介在させである部
分の周囲部のうち少なくとも対向する1組の辺部に金属
型材−を付加して、この金属型材ヴ1を表面材tIO)
 (10+’および金属管■と共に発泡体−と接合して
一体化させる方法ゆえ、金属型材Q(2)をも強力に発
泡体−と接合できることになり、金属管入り積層板に対
して金属型材−の後付は加工が省略(全周に一体化の場
合)或は軽減(周囲のうち部分的に一体化の場合)され
る効果があり、雨戸等積層板の製造能率のアップに貢献
できる0さらに第1および第2の何れの発明方法により
得られたものも、上記した雨戸のほか、ユニットバスの
天井材や壁材、テーブル用およびホームコタラ用の面板
、看板、広告板、黒板、ドア、間仕切り等種々の用途に
広く使用され、優れた効果を発揮できることになる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明による実施態様を例示してaす、第1図は
第1発明方法の製造途中を示す断面図、第2図は製造さ
れた積層板の斜視図、第6図は変更例の断面図、第4図
おにび第5図は変更例にて製造された数種の積層板を示
す断面図、第6図および第7図はさらに変更例にて製造
された数種の積層板を示す斜視図、第8図は第2発明方
法の製造途中を示す一部省略断面図、第9図は製造され
た積層板の一部切欠斜視図、第10図は変更例の一部断
面図、第11図はさらに変更例にて製造された積層板の
斜視図である。 fllfl+(1)・・・積層板の全体、t+oHol
・・・表面材、(a)・・・発泡粒子、(社)・・・発
泡体、(ト)・・・金属管、Ill・・・蒸気室、(3
′4・・・蒸気注入孔、t4tn m tm ・・・成
形型、(41)I51)i+30・・・蒸気:  室、
(5り・・・蒸気注入孔、四・・・金属型材、ヴト・・
蒸気室、(74・・・蒸気注入孔、■・・・成形型。 (16) 第1図 第2図 第3図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも接合目的側が金属板よりなる2枚の表面
    材の間には適宜個所に蒸気注入可能な金属管を介在させ
    ておくと共iこスチレン−無水マレイン酸共重合体また
    はこれとその他の熱可塑性樹脂とのブレンド品からなる
    多数の発泡粒子を介在させておき、2枚の表面材を加熱
    させると共に周囲部からの発泡粒子への蒸気注入詔よび
    上記金属管からの蒸気注入にて加熱を行ない、上記発泡
    粒子を加熱膨張させて互に熱融着された発泡体を形成す
    ると同時に発泡体を表面材および金属管とに一体に接合
    させて積層板を得ることを特徴とする雨戸等の積層板の
    製造方法。 2.2枚の表面材は蒸気室または他の加熱手段を有する
    成形型にて挾まれて加熱され、2枚の表面材間に発泡粒
    子を介在させた部分の周囲は発泡粒子へ蒸気注入の可能
    な成形型にて囲繞され、表面材を通じての間接的な加熱
    と、周囲からの蒸気注入および金属管からの蒸気注入に
    よる直接的な加熱とによって発泡粒子を加熱する上記特
    許請求の範囲第1項記載の雨戸等の積層板の製造方法。 ろ、 スチレン−無水マレイン酸共重合体による発泡粒
    子として無水マレイン酸2〜25重承%、スチレン98
    〜75重量%にて形成されたものを用いる上記特許請求
    の範囲第1項記載の雨戸等の積層板の製造方法。 4、 スチレン−無水マレイン酸共重合体とその他の熱
    可塑性樹脂とのブレンド品による発泡粒子として無水マ
    レイン酸を2〜25重量%を含んだものからなる上記特
    許請求の範囲第1項記載の雨戸等の積層板の製造方法。 5、金属板よりなる2枚の表面材のうち一万に波形板を
    用いる上記特許請求の範囲第1項記載の雨戸等の積層板
    の製造方法。 6、少なくとも接合目的側が金属板よりなる2枚の表面
    材の間番こは適宜個所に蒸気注入可能な金属管を介在さ
    せておくと共にスチレン−無水マレイン酸共重合体また
    はこれとその他の熱可塑性樹脂とのブレンド品からなる
    多数の発泡粒子を介在させておき、また周囲部のうち少
    なくとも対向する1組の辺部を蒸気注入可能な金属型材
    で包被させておき、2枚の表面材を加熱させると共に発
    泡粒子への蒸気注入にて加熱を行ない、上記発泡粒子を
    加熱膨張させて互に熱融着された発泡体を形成すると同
    時に発泡体を表面材および金属管ならびに金属型材とに
    接合させて積層板を得ることを特徴とする雨戸等の積層
    板の製造方法。 7.2枚の表面材は蒸気室または他の加熱手段を有する
    成形型にて挾まれて加熱され、2枚の表面材間に発泡粒
    子を介在させた部分の周囲は金属型材のみか或はこれと
    蒸気注入可能な成形型にて囲繞され、表面材を通じての
    間接的な加熱と、周囲からの蒸気注入および金属管から
    の蒸気注入番こよる直接的な加熱によって発心粒子を加
    ;blする上記特許請求の範囲第7項記載の雨戸等の積
    層板の・!漬方法。
JP56109814A 1981-07-13 1981-07-13 雨戸等の積層板の製造方法 Granted JPS5811122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56109814A JPS5811122A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 雨戸等の積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56109814A JPS5811122A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 雨戸等の積層板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5811122A true JPS5811122A (ja) 1983-01-21
JPS6210174B2 JPS6210174B2 (ja) 1987-03-04

Family

ID=14519878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56109814A Granted JPS5811122A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 雨戸等の積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811122A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179321A (ja) * 1983-03-30 1984-10-11 Nissan Motor Co Ltd 発泡性プラスチツク製品
JPH0699534A (ja) * 1992-09-17 1994-04-12 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd 成形内装材
EP0913240A2 (de) * 1997-10-29 1999-05-06 Behr GmbH & Co. Verfahren zum Herstellen eines Schaumstoffkörpers und schaumstoffkörper
WO2003089220A3 (de) * 2002-04-19 2004-02-12 Rosskopf Und Partner Ag Verbundplatte

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179321A (ja) * 1983-03-30 1984-10-11 Nissan Motor Co Ltd 発泡性プラスチツク製品
JPH0699534A (ja) * 1992-09-17 1994-04-12 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd 成形内装材
EP0913240A2 (de) * 1997-10-29 1999-05-06 Behr GmbH & Co. Verfahren zum Herstellen eines Schaumstoffkörpers und schaumstoffkörper
EP0913240A3 (de) * 1997-10-29 2000-01-12 Behr GmbH & Co. Verfahren zum Herstellen eines Schaumstoffkörpers und schaumstoffkörper
WO2003089220A3 (de) * 2002-04-19 2004-02-12 Rosskopf Und Partner Ag Verbundplatte

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6210174B2 (ja) 1987-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2329125C (en) A method for forming structural panels having a core with thermoplastic resin facings with a decorative film adhered to one of the facings and panel formed thereby
AU570679B2 (en) Acoustical structure and method of manufacturing it
RU2375182C2 (ru) Способ изготовления многослойной панели и многослойная панель
JPS5811122A (ja) 雨戸等の積層板の製造方法
CN105150610A (zh) 客车顶板用聚丙烯蜂窝夹芯板及其制备方法及制备设备
JPH08174732A (ja) ハニカム複合成形物及びその製造方法
US9701100B2 (en) Lightweight reinforced phenolic structural sandwich panel based on aramid honeycomb core and method
JPS5811121A (ja) 雨戸等の積層板の製造方法
JPS6126041Y2 (ja)
GB2030068A (en) Manufacture of structural elements
JPS6126042Y2 (ja)
JPH06218860A (ja) スチレン系樹脂発泡板
CN209999787U (zh) 一种优质铝蜂窝板
JPH08174731A (ja) ハニカム複合成形物及びその製造方法
JPH0144502B2 (ja)
JP3111108B2 (ja) 断熱材の取付構造
JPS583860A (ja) 断熱パネル
JP2577072B2 (ja) 防火、断熱パネル
CN104626624B (zh) 全塑全封xps保温复合板的制造方法
JP3425631B2 (ja) 断熱パネルの製造方法
JPS608991Y2 (ja) 断熱パネル用芯材
JPH085084B2 (ja) ドレンパンの製造方法
JPH1029258A (ja) 発泡樹脂芯材複合板
JPH09314713A (ja) 複合成形品
JPS6347515Y2 (ja)