JPS58107435A - 炭素繊維強化金属複合材料 - Google Patents

炭素繊維強化金属複合材料

Info

Publication number
JPS58107435A
JPS58107435A JP20592081A JP20592081A JPS58107435A JP S58107435 A JPS58107435 A JP S58107435A JP 20592081 A JP20592081 A JP 20592081A JP 20592081 A JP20592081 A JP 20592081A JP S58107435 A JPS58107435 A JP S58107435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
carbon fiber
composite material
substance
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20592081A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Akutagawa
芥川 憲一
Toshikuni Miyazaki
宮崎 利邦
Hideo Otsu
大津 日出男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP20592081A priority Critical patent/JPS58107435A/ja
Publication of JPS58107435A publication Critical patent/JPS58107435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は屓素繊維と金属とからなる複合材料に関し・さ
らに詳細には1強度、耐熱性、11摩耗性にすぐれ、か
つ軽量であつて、ポンプのベーンなとの摺動材料、耐熱
性を要求される自動車部品等の材料として最適な複合材
料に関する。
近年、耐熱性6強度にすぐれた軽量材料として繊細強化
金属複合材料、とりわけ繊細として屓素繊維を用いた縦
索織縁強化金属複合材料(以下「CFRMJと略記する
)が注目な簗めている。
しかし屓素繊維自体は金属との親和性が悪いため、屓素
繊維と金属とを複合化させようとしても。
一体性がなく、複合材料としての強度は期待できなかっ
た。
のみならず屓素繊維は高温下では金属と反応し劣化して
しまうため、すぐれた特性を有するCFRMを得ること
は非常に困離でもあった。
本発明はかかる事情に鑑みなされたものであり。
脚素繊紬を母材金属上の親和性の良い物質で被覆するこ
とにより、屓素繊維と母材金属との一体性を確保すると
ともに、高温下における炭素繊維と母材金属との反応を
被覆層によつて防止し、材質の劣化を防ぎ、もって耐熱
性等にすぐれた特性を有するCFRMを提供せんとする
ものである。
すなわち9本発明の廣票繊維強化金属複合材料は金属母
材中cm素繊細が埋設された複合材料において該炭素繊
維は鍍金属母材と親和性のある物質によって被覆されて
いることを特徴とするものである。
ここで、炭素繊維とは、アクリル繊細を熱分解。
あるいはI−ルビVチを繊維とし加熱旭環あるいは鯉素
の気相成長によって得られる炭素な構成要素2する繊維
で、4111度0弾性か高い特性をもつ。
市販の各種炭素繊維を採用することができる。
金属母材としてはアル電ニウム、アルミニラム合金、マ
グネVウム、マグネシウム合金等の軽金属あるいは鋼、
鋼合金の母材が適している。神にアル電ニウム、アル電
ニウム合金がよい、ここで母材とは炭素繊維を埋設する
主体となる物質を意味する。
炭素繊維を被覆する物質は母材金属と親和性があり、か
つ炭素繊維を侵食しないものがよい、母材金属との親和
性は炭素繊維の強度、剛性を接合材料に生かすために必
須のものである。なお、*素繊維と反応し、12素繊維
を侵食するものであれば炭素繊維の強度、剛性が消失す
る會従って1羨素繊維と強力に接合し、炭素繊維の特性
を生かすものである必要がある。かかる物質としては膨
化珪素がすぐれている。なお、lIe化珪素以外に炭化
チタニウム等の膨化物、窒化すl=ウム、il化珪素等
の窒化物およびベリリウムが採用できる。なお、かかる
物質を以肇被覆物質と称する。
炭素繊維に被覆物質を被覆する方法としては。
化学蒸着法(以下、CVDk称する)、物理蒸着法(以
下、PVDと称す)、メッキ法等暮々のもぐれている。
被着物質が被着された炭素繊維と母材金属の複合状−は
従来と同じでよい、すなわち、−次元的に炭素繊維を配
列すれば繊維の配列万両に強度剛性の高い複合材料が得
られる。また二次元的に繊維を配向すれば二次元方角に
強度、剛性の高い材料が得られる。
複合方法としては廖融した金属と被覆物質を被覆した炭
素繊維を混合する方法、粉末金属・金属箔を使用し焼結
あるいはホットプレスする方法等がある。1票繊維の密
度、li3列方内方向御しやすい方法としては粉氷金属
。金属箔を使用し傘!ドブレスする方法→ある。
本発明の複合材料は、炭素繊維含有量80〜40重量優
で、引張強度約80#/■1.引張弾性率目1000#
/■2.密度g、af/d、耐熱性so。
℃程度の特性をもつ。
以下 m進方法とともに実施例を説明すゐ。
まず1脚素繊維の表aic被覆物質を被覆する方法とし
て化学蒸着法により膨化珪素(SIC)を被覆する方法
を採用した。化学蒸着は@IIIE概略を示す装置で実
施した。この装置はガス供給部8と夏応部8とで構成さ
れ、連続的c14素繊alllの表11ic羨化珪素を
被覆するものである。ガス供給部8は、水素ガスとアA
/:I#ンまたはへqラムの不活性イスおよびメチルト
リクロルv9ン(CHa8 l Cjs ) lii気
の混合ガスを供給するものである。水素ガスは水素ボン
ベlOaより配管+111a244流量制御弁1mmお
よび流量計gllaを通って気化装置84に供給される
。気化装置84はメチルトリタロルv9νs6を取置す
る容器86とメチルトリク騨ルVランs6を加熱蒸発さ
せるための温度制御装置付加熱手段I7とよりなる。
気化装置24に供給された水素はキャリアガスとして気
化装置214で気化したメチルトリクロルシランをとも
ない配管ff18mより合同配管119に送られ1合同
配管Q9より夏応部8に送られる。水素ガスは別ルート
でi管g l b、流量制御弁ssb。
流量計18%、配管88bより合同配管9HC送られる
。また不活性ガスは不活性−スボンベflo@より配管
21・、流量制御弁31・、流量計Bs・。
配管B8@を通り合同配管19IC送られ、この合同配
管89より反応部8に供給される。夏応部8は夏応容w
ag之温度制御装置付加熱手88Bとより成る。y応春
ll8mの両端は水fMV−ルなどの手段によりV−ル
されている。加熱手段88は図のような外部加熱方式で
あってもよく、また内熱方式でありてもよい。
この装置による廣素繊−11の被覆は以下のように行な
われる。
まず複数個の巻取機41から送り出された廣素繊fil
lはロー*4111cよって整列させられた後。
反応客器8gの内部へ送り込まれる。
この反応客器8gへは不活性ガスボンベsO・かもアル
ゴン又はヘリウムなどの7F活性ガスが供給される。そ
してこの不活性ガス雰囲気において炭素繊維11は所定
の温度(たとえば1100℃糧度)まで加熱され2表面
から不純物や不純ガスを放出させ1表面が浄化される。
一方気化装置14においては、メナpトリクロkVラン
(CHaji!ic1g )を所定温度(たとえば10
〜80℃)に加熱し、その蒸気圧を一定の値(たとえば
180mHg)とし、これに水素ボンベB01から一定
の流速(たとえ−fQl!11/wim)の水素を供給
する。
そして上記浄化処理の終了した反応客器8gへ/$41
3りapvsy9ン(CHsSiClm )の蒸気。
水素、及び不活性ガスを供給し、ff応容Wss内に於
て。
CHi 81C1m +Hs →81C+8HC1十〇
mの化学反応により、*素繊維11の表mに炭化ケイ素
(81C)を析呂し被覆するのである。この際発生する
ガスはトラップ装置851Cより吸収される。なお、極
く細い繊細の一本一本にまで、緻密かつ絢−な炭化ケイ
素(81C)の被膜を形成するためくは、前述の化学度
広を6〜80分行なわせなければならない。したがうて
炭素繊維1’lは6〜80分間、反応客器内に滞留させ
る必要がある。
滞留時間は巻1[11141及び43の圓転遭度を調整
することにより制御される。
このようにして、被覆地sされた炭素繊維1’1は巻取
機48により9反応春1sss外へ導かれる。
なお炭化ケイ素(glc)の化学蒸着は、前述の方法の
みならず。
81 C1a  + CHa  + Ha  →81C
十会HC凰 +H糎の化学度広を利用してもよい。
以上のようにして被覆物質の形成された炭素繊維11は
次にアル電ニウムなどの母材金属10と接合処理され、
CFRMとして成形される。
接合処理方法は、楕冶金法またはロール拡散接合v1に
よるのが良い。
第8図は被覆処理された炭素繊維11と母材金属lOと
を箔冶金法により成形する装置の概略的構成を示す縦断
面図である。
即ちこの装置は、被覆処理された廣素繊811とアルミ
ニウム箔100とを積層したものを金型66の中に収納
し、加熱しつつプレスする装置であり、この装置による
接合処理は以下のように行なう。
まず、被覆処理した羨素繊1kllと母材金属lOたと
えばアルミニウム箔100とを、炭素繊維11の含有率
が36g6〜40g6となるように積層する。
この際、炭素繊維11の司列方崗は、CFRM成形品の
用途に応じて決定する。つまり、もし一方向に強化した
CFRM成形品が所望であれば廣素繊11111の配列
方向は一方向とし0等方的に強化     ゛したCF
RM成形品が所望であれば配列方向は各方向に、という
具合にするのである。
次に、この積層したものを金966の内部に収納し1図
示されていない真空ボンfcよって密封容116gの内
部を真空に保つ(あるいはアルゴンなどの不活性ガス雰
囲気としてもよい、)。しかる俵、管状炉68を加熱し
、600〜61sO℃とし、デvx51により100〜
600#/dの圧力を加え、80分〜8時間、この状態
を保持する。
なおこの際密封春116elに加わる力はベローズ66
により吸収されている。
楕冶金法によるCFRM成形品の製造は以上のようにし
て行なわれる0以上のようにして得られたCFRM成形
品の縦断面図を第1図C,また該成形品の引!l!鎗度
啼の特性を、CFRP(廣素−錐強化デ9スナック)、
アル遡ニウム駿及び鉄よ比較した一一一を表に示す。
なお、アルミニウム箔100のかわりにアルミニウム粉
末を用い、焼結するという方法によ憧てもよいが、この
方法は時間もかかり、また取扱いも春島ではない。ただ
しこの方法により製造したCFRM成形品の強度はアA
/l=つふ箔100を利用した場合と大差はない。
ロール拡散接合法による。炭素織811と母材金属10
との接合II&堰は第8図にその概略を示す装置により
行なう。
この装置は炭素繊維11と母材金属10との積層、及び
積層した物の加熱加圧による接合とを連続的に行なう装
置であり、それは以下のように付なう。
まずリール61から送り出された一素繊l1llは、配
列用ロール63で配列された俵、アルミニラム幅用ロー
A/6!から送り出されたアルミニウム箔100と積層
用ロー1v64で積層され、積層用ロール64の圧力に
よって密着する。ここに積層用ロー476番には図示さ
れていないスライド機構があり1片側のロールは図の左
右方向へ移動可能であり、したがつてロール間の空隙は
調整可能であり0脚素繊維11とア、1%/!ニウふ箔
100とを任意の厚さに積層することができる・次いで
積層用ロー4641Cより密着したγル電ニウムl’1
looと脚素繊11i111は入口67から密封春器6
6の内部へ導かれ、接合用ロール65により加熱接合さ
れる。ここに、密#ll器66の入口67及び出口68
は水銀V−J4/lllIcよりV−ルされており、ま
た、接合用ローA/66はヒーターを有し加熱可能であ
り、さらに接合用ローA/66は積層用ローA/64と
同様なスライド機構をも有するため、ロール間の空隙幅
を自在に調節できる。
加熱温度は600〜660℃としなければならない。
以上のようにして製造されたCFiLMa形品は。
出口68から外部へ導かれ、冷却された後*][装置6
9eC巻取られる。
このローN拡散接合法の利点は、廣素繊1111の被覆
熱湯と、CFRMr!It形品の製造とが、連続的に一
貫してできるということである。
なお、アルミニウム箔100と炭素繊維11との積層の
厚さはCFRM成形品の用途に応じ、任意の厚さとして
よいことはもとよりである。
以上のような各方法により製造されたCFRM成形品は
1表からも明らかなように、*熱性−強度□等従来の材
料に比し著しくす゛ぐれた特性を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は化学蒸着法により炭素繊維を処理する装置の概
略構成図、*g図は箔冶金法によりCFRM成形品を成
形する1jlの断面図、第8図はローN拡散接合法によ
りCFRM成形品を成形する装置の概略構成図、第4図
はCFRM成形品の縦断面図。 l・・−・−CFRM成形品 10φ・・・・母材金属
100・−6・・ア/L’篭ニウム箔 11会・拳拳φ
脚素繊緒18 ・l・・被覆物質 8・憂・φ・ガス供給部   8・・争・・K広部6・
拳・・・箔冶信法によるCFRMa形品の製造装置 6拳・−0p−ル拡散接合法によるCFRM成形品の製
造装置 特許出願人 日本電鋏株式会社 代理人 弁珊十大川 宏

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)金属母材中C炭素繊維が埋設された複合材料にお
    いて該屓素繊維は該金属母材と親和性のある物質によっ
    て被覆されていることを特徴とする屓素繊維強化金属複
    合材料 (8)  金属母材はアルミ=ウム、アルミニラム合金
    、マグ車Vウム、マグネVウム合金等の軽金属あるいは
    銅、銅合金であり、該金属母材と親和性のある物質は傘
    つ素、訳化珪素、#2化チタニウム、窒化珪素、iI化
    チタニウムである特許−求の範囲第1項記載の複合材料
    (8)縦索繊維の金属母材と親和性のある物質による被
    覆は化学墓着法によ嘩てなされた特許請求の範囲第1項
    記載の複合材料
JP20592081A 1981-12-18 1981-12-18 炭素繊維強化金属複合材料 Pending JPS58107435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20592081A JPS58107435A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 炭素繊維強化金属複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20592081A JPS58107435A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 炭素繊維強化金属複合材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58107435A true JPS58107435A (ja) 1983-06-27

Family

ID=16514927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20592081A Pending JPS58107435A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 炭素繊維強化金属複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58107435A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63312924A (ja) * 1987-06-17 1988-12-21 Agency Of Ind Science & Technol 炭素繊維強化アルミニウム複合材料用ワイヤプリフォ−ム材およびその製造方法
JPS63312923A (ja) * 1987-06-17 1988-12-21 Agency Of Ind Science & Technol 炭素繊維強化アルミニウム合金用ワイヤプリフォーム
EP0323067A2 (en) * 1987-12-12 1989-07-05 Fujitsu Limited Sintered magnesium-based composite material and process for preparing same
US7799437B2 (en) * 2007-09-21 2010-09-21 Tsinghua University Magnesium-based composite material and method for making the same
US7829200B2 (en) * 2007-08-31 2010-11-09 Tsinghua University Magnesium-based composite material and method for making the same
TWI391497B (zh) * 2007-10-05 2013-04-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鎂基複合材料及其製備方法
CN105239025A (zh) * 2015-11-17 2016-01-13 梅庆波 一种碳纤维增强钛合金复合材料的制备方法
CN107675108A (zh) * 2017-09-05 2018-02-09 巩义市泛锐熠辉复合材料有限公司 一种碳‑铜复合材料的制备方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63312924A (ja) * 1987-06-17 1988-12-21 Agency Of Ind Science & Technol 炭素繊維強化アルミニウム複合材料用ワイヤプリフォ−ム材およびその製造方法
JPS63312923A (ja) * 1987-06-17 1988-12-21 Agency Of Ind Science & Technol 炭素繊維強化アルミニウム合金用ワイヤプリフォーム
JPH0469214B2 (ja) * 1987-06-17 1992-11-05 Kogyo Gijutsuin
EP0323067A2 (en) * 1987-12-12 1989-07-05 Fujitsu Limited Sintered magnesium-based composite material and process for preparing same
US4941918A (en) * 1987-12-12 1990-07-17 Fujitsu Limited Sintered magnesium-based composite material and process for preparing same
US7829200B2 (en) * 2007-08-31 2010-11-09 Tsinghua University Magnesium-based composite material and method for making the same
US7799437B2 (en) * 2007-09-21 2010-09-21 Tsinghua University Magnesium-based composite material and method for making the same
US8210423B2 (en) 2007-09-21 2012-07-03 Tsinghua University Method for making magnesium-based composite material
TWI391497B (zh) * 2007-10-05 2013-04-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鎂基複合材料及其製備方法
CN105239025A (zh) * 2015-11-17 2016-01-13 梅庆波 一种碳纤维增强钛合金复合材料的制备方法
CN105239025B (zh) * 2015-11-17 2017-04-19 迈克瑞(珠海)复合材料有限公司 一种碳纤维增强钛合金复合材料的制备方法
CN107675108A (zh) * 2017-09-05 2018-02-09 巩义市泛锐熠辉复合材料有限公司 一种碳‑铜复合材料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3807996A (en) Carbon fiber reinforced nickel matrix composite having an intermediate layer of metal carbide
US4341823A (en) Method of fabricating a fiber reinforced metal composite
US3553820A (en) Method of producing aluminum-carbon fiber composites
JPS58144441A (ja) 炭素繊維強化金属複合材料の製造方法
US3615277A (en) Method of fabricating fiber-reinforced articles and products produced thereby
US5410796A (en) Copper/copper alloy and graphite fiber composite and method
US3473900A (en) Aluminum-carbon fiber composites
US5283109A (en) High temperature resistant structure
US3443301A (en) Method of fabricating fiber-reinforced articles
JPH09503025A (ja) 積層された金属構造体
JPH02148719A (ja) 拡散炉用の構成部品及び装置
JPS58107435A (ja) 炭素繊維強化金属複合材料
US3894677A (en) Method of preparing graphite reinforced aluminum composite
GB2134832A (en) Method of etablishing a bond between titanium and an iron-nickel alloy
US3796587A (en) Carbon fiber reinforced nickel matrix composite having an intermediate layer of metal carbide
JPS6199692A (ja) 繊維強化金属複合体
US5579898A (en) Heat-resisting material and conveyer belt using same
US3556837A (en) Composite and method of making same
US5897922A (en) Method to manufacture reinforced axi-symmetric metal matrix composite shapes
US3895156A (en) High strength composite
JP4070816B2 (ja) 炭素を含む非多孔性または多孔性材料のハロゲン化雰囲気における熱化学的処理
US3671306A (en) Boron carbide film product
US4202931A (en) Superconducting articles of manufacture and method of producing same
US20020158112A1 (en) Method of joining a high-temperature material composite component
US5695830A (en) Process for improving the oxidative stability of a composite material having a fibrous reinforcement and a glass, glass-ceramic or ceramic matrix