JPS5810729B2 - 液晶セル及びその製造方法 - Google Patents
液晶セル及びその製造方法Info
- Publication number
- JPS5810729B2 JPS5810729B2 JP50022358A JP2235875A JPS5810729B2 JP S5810729 B2 JPS5810729 B2 JP S5810729B2 JP 50022358 A JP50022358 A JP 50022358A JP 2235875 A JP2235875 A JP 2235875A JP S5810729 B2 JPS5810729 B2 JP S5810729B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- molecules
- slide
- layer
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/137—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
- G02F1/139—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
- G02F1/1396—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/08—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
- C09K19/10—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
- C09K19/12—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
- C09K19/126—Compounds containing at least one asymmetric carbon atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/52—Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
- C09K19/58—Dopants or charge transfer agents
- C09K19/586—Optically active dopants; chiral dopants
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/08—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
- C09K19/10—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
- C09K19/12—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
- C09K2019/121—Compounds containing phenylene-1,4-diyl (-Ph-)
- C09K2019/122—Ph-Ph
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は液晶装置に係る。
最近、表示用として電気光学効果を利用した公知の液晶
装置の中で、捩れネマチック装置が最も注目されている
。
装置の中で、捩れネマチック装置が最も注目されている
。
この装置は捩れネマチックセルを作り、このセルを光学
的偏光子の間に配置したものである。
的偏光子の間に配置したものである。
最も一般的なセルの作り方は、透明な導電性電極を前取
って蒸着した二枚のガラス基体(プレート)の表面を1
方向にゆるく擦過し、その擦過方向が互いに直角になる
ようにその表面同志を対向させ、それらの表面の間にネ
マチック液晶物質の層を導入することである。
って蒸着した二枚のガラス基体(プレート)の表面を1
方向にゆるく擦過し、その擦過方向が互いに直角になる
ようにその表面同志を対向させ、それらの表面の間にネ
マチック液晶物質の層を導入することである。
層中の分子は細長い形状をしている。
該表面に直接隣接する分子は分子長軸が擦過方向に沿っ
て配列されている。
て配列されている。
層の内部ではそれらの分子は、層の厚み全体に亘って分
子長軸の方向が徐々に連続して約900捩られた(±旋
回した)らせん形の中間方向に沿って配列される。
子長軸の方向が徐々に連続して約900捩られた(±旋
回した)らせん形の中間方向に沿って配列される。
動作時に於いて、該セルの2個の内表面上の透明な導電
性物質層間に電界を印加して、液晶分子の再配向を惹起
させると、捩れネマチック装置を透過する光の強度が変
調される。
性物質層間に電界を印加して、液晶分子の再配向を惹起
させると、捩れネマチック装置を透過する光の強度が変
調される。
擦過表面に直接隣接する液晶分子は、それ等の表面内に
正確に配列されず、一般にそれ等の表面の擦過方向に対
して平均約2°ずれていることが明らかにされている。
正確に配列されず、一般にそれ等の表面の擦過方向に対
して平均約2°ずれていることが明らかにされている。
前記擦過技術により液晶分子を配列させる代りに、公知
の゛斜め蒸着″技術を用いて液晶分子を配列させてもよ
い。
の゛斜め蒸着″技術を用いて液晶分子を配列させてもよ
い。
透明な誘電性物質の分子を、0°〜15°の俯角入射角
でガラス基体の表面上へ蒸着させ、薄い被膜を形成する
。
でガラス基体の表面上へ蒸着させ、薄い被膜を形成する
。
コート処理により液晶分子が配列される。
しかしながら、斜め蒸着技術を実施する場合、コート処
理された表面に直接隣接する液晶分子は、前記表面に対
し約2゜ではなく一般に約30°の角度をなしている。
理された表面に直接隣接する液晶分子は、前記表面に対
し約2゜ではなく一般に約30°の角度をなしている。
前記した公知の方法で製造された捩れネマチック(tw
isted nematic)セルに二つの問題が生じ
ることが最近判明した。
isted nematic)セルに二つの問題が生じ
ることが最近判明した。
この結果、このようなセルを内蔵している装置は、観察
者の見る角度によって不完全即ち不統一に観察される。
者の見る角度によって不完全即ち不統一に観察される。
これは特に表示装置にとって重大な欠点である。
“逆捩れ(reverse twist)”と称される
第一の問題は下記の如く生じる。
第一の問題は下記の如く生じる。
理想的には、捩れネマチックセルに於ける分子配列は、
単一の捩れ方向のものであり、従ってセルを通過する光
の偏光面は単一方向に回転される。
単一の捩れ方向のものであり、従ってセルを通過する光
の偏光面は単一方向に回転される。
しかし乍ら、液晶材料が固有ネマチック物質である場合
には、電界が印加されないとき、それらの分子はある部
分では単一方向に捩れ、また他の部分では反対方向に捩
れた配列を形成する。
には、電界が印加されないとき、それらの分子はある部
分では単一方向に捩れ、また他の部分では反対方向に捩
れた配列を形成する。
前者の捩れエネルギーが後者の捩れエネルギーと等しい
ために、この配列は恒久的なものである。
ために、この配列は恒久的なものである。
゛逆チップ(reverse tip)”と称される第
二の問題は下記の如く生じる。
二の問題は下記の如く生じる。
捩れネマチックセルの2つの透明基体の各々の内側表面
上の透明な導電性領域(即ち電極部分)の間に電界が印
加されると、液晶分子はその電界中に再配向される。
上の透明な導電性領域(即ち電極部分)の間に電界が印
加されると、液晶分子はその電界中に再配向される。
その再配向の強さは液晶層の内部に入るにつれて増す。
層内部の分子は初期には2枚の内側表面の平面内に配列
する。
する。
その結果これらの分子にとっては、ある分子は電界の正
方向に向って再配向され、またある分子は電界の負方向
に向って再配向されることがエネルギ的に好ましい。
方向に向って再配向され、またある分子は電界の負方向
に向って再配向されることがエネルギ的に好ましい。
”光学的に透明な″とは、スペクトルの紫外領域、赤外
領域および可視領域に於ける透明性を意味する。
領域および可視領域に於ける透明性を意味する。
本発明による液晶装置は前記の型の液晶セルを有してお
り、前記セルは、液晶物質として、セルの2個の基体の
内表面間の間隔の少くとも2倍の固有分子螺旋ピッチを
有する固有光学的活性物質を含んでおり、前記2つの基
体内表面は、通常電界が印加されていない場合前記層の
液晶分子の平均方向が液晶層全体に亘って基体内表面に
対し斜交すべく、夫々相互間に配置されている。
り、前記セルは、液晶物質として、セルの2個の基体の
内表面間の間隔の少くとも2倍の固有分子螺旋ピッチを
有する固有光学的活性物質を含んでおり、前記2つの基
体内表面は、通常電界が印加されていない場合前記層の
液晶分子の平均方向が液晶層全体に亘って基体内表面に
対し斜交すべく、夫々相互間に配置されている。
前記したような擦過技術を用いて基体を処理してセルを
製造する場合、液晶分子を液晶層全体に亘り前記内表面
に対して通常斜めに配列させる(即ち並ばせる)ために
は、それらの液晶分子が該内表面に垂直な軸に関して、
以降に定義される液晶分子の固有螺旋配列の方向に対抗
する螺旋方向を規定するように、該菌内表面の擦過方向
は夫夫相互的に調整されなげればならない。
製造する場合、液晶分子を液晶層全体に亘り前記内表面
に対して通常斜めに配列させる(即ち並ばせる)ために
は、それらの液晶分子が該内表面に垂直な軸に関して、
以降に定義される液晶分子の固有螺旋配列の方向に対抗
する螺旋方向を規定するように、該菌内表面の擦過方向
は夫夫相互的に調整されなげればならない。
同様に、斜め蒸着技術を用いて基体を処理してセルを製
造する場合、液晶分子を液晶層全体に亘り前記内表面に
対して通常斜めに配列させるためには、それらの液晶分
子が該内表面に垂直な軸に関して、以降に定義される液
晶分子の固有螺旋配列の方向に対抗する旋回方向を規定
するように、該菌内表面上の蒸着方向の各射影(pro
jection)は夫々相互的に調整されなければなら
ない。
造する場合、液晶分子を液晶層全体に亘り前記内表面に
対して通常斜めに配列させるためには、それらの液晶分
子が該内表面に垂直な軸に関して、以降に定義される液
晶分子の固有螺旋配列の方向に対抗する旋回方向を規定
するように、該菌内表面上の蒸着方向の各射影(pro
jection)は夫々相互的に調整されなければなら
ない。
゛旋回方向”とは、右手系あるいは左手系のいずれの場
合にも相当するものであり、螺旋のねじ筋が一方の内表
面の適宜な方向、即ち擦過方向あるいは蒸着方向に沿う
単位ベクトルの終端から、他方の内表面の適宜な方向に
沿う単位ベクトルの終端へ、その両ベクトルの終端同志
を結んだ短経路を経由して流れる方向を意味する。
合にも相当するものであり、螺旋のねじ筋が一方の内表
面の適宜な方向、即ち擦過方向あるいは蒸着方向に沿う
単位ベクトルの終端から、他方の内表面の適宜な方向に
沿う単位ベクトルの終端へ、その両ベクトルの終端同志
を結んだ短経路を経由して流れる方向を意味する。
固有光学的活性特性を有する液晶物質としては次のよう
なものがある。
なものがある。
(1)通常のコレステロゲニック液晶物質(コレステリ
ック液晶相を示す)であり、螺旋状分子配列が適当なピ
ッチを有している物質: (H)ネマトゲニツク物質(ネマチック液晶相を示す)
とコレステロゲニツク物質の混合物質であり、螺旋状分
子配列が適当なピッチを有するような混合比のもの: (■)ネマトゲニツク物質と非液晶光学活性物質との混
合物質であり、螺旋状分子配列が適当なピッチを有する
ような混合比のもの。
ック液晶相を示す)であり、螺旋状分子配列が適当なピ
ッチを有している物質: (H)ネマトゲニツク物質(ネマチック液晶相を示す)
とコレステロゲニツク物質の混合物質であり、螺旋状分
子配列が適当なピッチを有するような混合比のもの: (■)ネマトゲニツク物質と非液晶光学活性物質との混
合物質であり、螺旋状分子配列が適当なピッチを有する
ような混合比のもの。
゛固有″とは、前記したようなセルに使用されるときに
のみ光学的活性であるような物質即ち純粋なネマチック
物質と、前記したようなセルに使用されようとされまい
と光学的活性である物質とを識別するために使用するも
のである。
のみ光学的活性であるような物質即ち純粋なネマチック
物質と、前記したようなセルに使用されようとされまい
と光学的活性である物質とを識別するために使用するも
のである。
本発明装置に於いては、液晶分子が単一方向にのみ扱口
する特性をもつ前記の光学的活性液晶物質を使用するこ
とにより、゛逆捩れ″の問題を解決した。
する特性をもつ前記の光学的活性液晶物質を使用するこ
とにより、゛逆捩れ″の問題を解決した。
更に、液晶分子が液晶層全体に亘って内表面に対して斜
交すべく基体の内表面を処理し且つ相互間に配置し、も
って層内部の分子をすべて電界内で同一方向に再配向さ
せることにより、゛逆テッグ″の問題をも解決した。
交すべく基体の内表面を処理し且つ相互間に配置し、も
って層内部の分子をすべて電界内で同一方向に再配向さ
せることにより、゛逆テッグ″の問題をも解決した。
一般に、固有の螺旋状分子配列の捩れ方向が、右手系で
あるか又は左手系であるか一見したところ不明である。
あるか又は左手系であるか一見したところ不明である。
しかし乍ら、ネマチック物質がコレステロール化合物誘
導体で稀釈せしめられた液中の液晶分子は、常に単一の
螺旋方向で配列されることが知られている。
導体で稀釈せしめられた液中の液晶分子は、常に単一の
螺旋方向で配列されることが知られている。
表現を簡略にするために本明細書に於いては、この方向
を右手系、これと逆の螺旋状分子配列の方向を左手系と
称する。
を右手系、これと逆の螺旋状分子配列の方向を左手系と
称する。
次に本発明の実施例について、添付図面参照の上説明す
る。
る。
本発明に係る前記の型の液晶セルの製法を次に述べる。
2枚のガラススライド(薄いガラス板)の表面を丁寧に
ふ6酸化すず等の透明導電性物質から成る薄い被膜を公
知の方法により各スライドの表面又は表面の一部に作り
、電極を構成する。
ふ6酸化すず等の透明導電性物質から成る薄い被膜を公
知の方法により各スライドの表面又は表面の一部に作り
、電極を構成する。
表面の一部に被膜を作るためには、例えば最初に1枚の
連続的な被膜を蒸着して形成してから、その被膜を部分
的にフォトエツチングする。
連続的な被膜を蒸着して形成してから、その被膜を部分
的にフォトエツチングする。
次に、透明導電性被膜で覆われた表面を毛、木綿等の適
当なやわらかい繊維で擦過する。
当なやわらかい繊維で擦過する。
このとき2枚の表面の各々を単一方向に擦過する。
;即ち各スライドは一連の前方向ストロークでは単一方
向に擦過されるが、戻り方向ストロークでは、繊維をス
ライド表面から離す。
向に擦過されるが、戻り方向ストロークでは、繊維をス
ライド表面から離す。
次に2枚の表面を、擦過方向が互いに直角になるように
向かい合わせる。
向かい合わせる。
第1図に正しく配置されたスライドの斜視図を示す。
第1図に於いて、符号FSは前方スライドを示し、符号
R8は後方スライドを示す。
R8は後方スライドを示す。
前方スライドの内表面の擦過方向はXで後方スライドの
内表面の擦過方向はYである。
内表面の擦過方向はYである。
このXおよびYの方向が相対的に調整され、この両スラ
イドは前方スライドFSから後方スライドR8に向う垂
直軸Zに関して、前記定義したように右手系旋回方向を
形成する。
イドは前方スライドFSから後方スライドR8に向う垂
直軸Zに関して、前記定義したように右手系旋回方向を
形成する。
ガラススライドの表面を1方向に擦過する操作は、明ら
かにスライドの表面形状を歪める。
かにスライドの表面形状を歪める。
従って液晶分子がスライドの表面上に蒸着せしめられる
場合には、それらの液晶分子は通常、スライドに対して
小さな角度をなす単一方向、即ちスライド上に形成され
た射影方向と同じ擦過方向に沿って指向される。
場合には、それらの液晶分子は通常、スライドに対して
小さな角度をなす単一方向、即ちスライド上に形成され
た射影方向と同じ擦過方向に沿って指向される。
本発明に関連して、2枚のスライドFS及びR8が第1
図に示されるように各擦過表面が互いに対向して設置さ
れた場合、該両表面の形状は前記した゛逆チップ″の問
題を誘起せしめることもなく、液晶分子を通常方式で配
列せしめることが判明した。
図に示されるように各擦過表面が互いに対向して設置さ
れた場合、該両表面の形状は前記した゛逆チップ″の問
題を誘起せしめることもなく、液晶分子を通常方式で配
列せしめることが判明した。
但し以下を条件とする。
その後に電圧が印加されたときに、Z軸に対するX及び
Y軸方向の相対的な位置関係によって規定される右手系
旋回方向に対抗する方向に液晶分子の配列が捩られる。
Y軸方向の相対的な位置関係によって規定される右手系
旋回方向に対抗する方向に液晶分子の配列が捩られる。
即ち該分子が(前記した定義による)左手系の旋回方向
で配列される。
で配列される。
前記したように、もし液晶物質がネマチックであれば、
前記の゛逆捩れ”の問題が惹起される。
前記の゛逆捩れ”の問題が惹起される。
このことにより、右手系捩れ方向を有する液晶分子配列
部分と左手系捩れ方向を有する液晶分子配列部分とが惹
起することになる。
部分と左手系捩れ方向を有する液晶分子配列部分とが惹
起することになる。
しかし乍ら、液晶物質の分子が(以下述べるような)正
しいピッチの左手系分子捩れを有する固有光学活性物質
であれば、逆捩れの問題は避けられる。
しいピッチの左手系分子捩れを有する固有光学活性物質
であれば、逆捩れの問題は避けられる。
従って2枚のスライドFS及びR8間の間隙に、正しい
ピッチの左手系の固有螺旋状分子配列を持つ適当な光学
活性液晶物質が充填される。
ピッチの左手系の固有螺旋状分子配列を持つ適当な光学
活性液晶物質が充填される。
適した材料を以降に述べる。
両スライドを例えばスペーサーにより分離し、液晶物質
を毛細管作用により間隙の間に誘導する。
を毛細管作用により間隙の間に誘導する。
液晶分子はスライド間に通常方向に配列され、そして1
方のスライドの擦過面に直接隣接する部分から他方のス
ライドの擦過面に直接隣接する部分に亘って、これらの
分子軸は、単一方向に連続的に捩られながら配列され、
その分子配列の旋回角度は全体で約90°となっている
。
方のスライドの擦過面に直接隣接する部分から他方のス
ライドの擦過面に直接隣接する部分に亘って、これらの
分子軸は、単一方向に連続的に捩られながら配列され、
その分子配列の旋回角度は全体で約90°となっている
。
擦過方向により規定される旋回方向が、液晶物質の固有
分子配列の旋回方向と対抗しない場合は、その後電圧が
その分子配列に印加されるときに、前記゛逆チップ″の
問題が惹起する。
分子配列の旋回方向と対抗しない場合は、その後電圧が
その分子配列に印加されるときに、前記゛逆チップ″の
問題が惹起する。
換言すれば、(前記されたように定義される)左手系螺
旋状分子配列を有する液晶物質の場合、前方スライドF
Sの擦過方向がX方向と反対であり、一方後方スライド
R8の擦過方向がY方向である場合には、逆チップが生
ずる。
旋状分子配列を有する液晶物質の場合、前方スライドF
Sの擦過方向がX方向と反対であり、一方後方スライド
R8の擦過方向がY方向である場合には、逆チップが生
ずる。
しかし乍ら、前方スライドFSの擦過方向がXの逆方向
であり、一方後方スライドR8の擦過方向がY方向であ
ると、液晶物質が(前記されたように定義される)右手
系螺旋状分子配列に関して光学的に活性であれば、逆チ
ップは生じない。
であり、一方後方スライドR8の擦過方向がY方向であ
ると、液晶物質が(前記されたように定義される)右手
系螺旋状分子配列に関して光学的に活性であれば、逆チ
ップは生じない。
この現象を以下に明確に説明する。
セルの各スライド上の擦過方向が最初から平行に並んで
いる単純なネマチックセルを考えてみる。
いる単純なネマチックセルを考えてみる。
セルの各スライドに直接隣接する液晶分子は一般にスラ
イドの内表面に対し斜めに配列される。
イドの内表面に対し斜めに配列される。
この結果2つの擦過方向が同一方向かあるいは逆方向か
によって、液晶分子の2通りの配列が可能となる。
によって、液晶分子の2通りの配列が可能となる。
第2a図は、この1つの配列を示し、第2b図は他方の
配列を示す。
配列を示す。
第2a図の配列では、スライドS間の分子Mは、液晶層
の内部に向ってしぼむよりな広がり傾斜(splaye
d)”状態を成す。
の内部に向ってしぼむよりな広がり傾斜(splaye
d)”状態を成す。
内部の分子MはスライドSの面内にとどまる。
第2b図の配列では、分子Mは゛傾斜された状態(ti
lted regime)”を成し、スライドSに関し
て全分子が単一方向に傾斜している。
lted regime)”を成し、スライドSに関し
て全分子が単一方向に傾斜している。
次にスライドSの1つが同一面内で、前記面に垂直な軸
Z1の周りを90°回転したとする。
Z1の周りを90°回転したとする。
この場合、回転したスライドSに直接隣接する液晶分子
が、このスライドと共に回転する。
が、このスライドと共に回転する。
第2a図に示した配列に於いて、スライドS01枚が回
転されたとしても、層の内部の分子Mは、スライドSの
内面にとどまったままであり、又第2b図で示されるよ
うな分子配列状態に於いて、スライドSの1枚が回転さ
れたとしても、分子Mは層全体に亘って両スライドSに
対してチルトされたままである。
転されたとしても、層の内部の分子Mは、スライドSの
内面にとどまったままであり、又第2b図で示されるよ
うな分子配列状態に於いて、スライドSの1枚が回転さ
れたとしても、分子Mは層全体に亘って両スライドSに
対してチルトされたままである。
第2a図及び第2b図に図示された90°回転した配列
状態は、各々捩れネマチックセルの2種の形に相当する
。
状態は、各々捩れネマチックセルの2種の形に相当する
。
即ち、従来方法によって作られた捩れネマチックセルに
於いては、分子は第2a図に示されたスライドSの1枚
を回転した状態の配列と同じ広がり″(スプレィ)形に
配列されるか、もしくは第2b図に示したスライドSの
1枚を回転した状態の配列と同じ゛チルト′形に配列さ
れる。
於いては、分子は第2a図に示されたスライドSの1枚
を回転した状態の配列と同じ広がり″(スプレィ)形に
配列されるか、もしくは第2b図に示したスライドSの
1枚を回転した状態の配列と同じ゛チルト′形に配列さ
れる。
次に、2つのスライドSの間に、ネマチック物質と置換
して光学活性液晶物質を導入したとする。
して光学活性液晶物質を導入したとする。
光学活性液晶物質内の分子は、螺旋状に複合的に捩れ配
列されており、スライドSの間に挿入される以前から、
各々が同一のピッチと同一の捩れ方向とを有する。
列されており、スライドSの間に挿入される以前から、
各々が同一のピッチと同一の捩れ方向とを有する。
従って2枚の平行規準面間に存在する(挿入前の)一定
の分子配列状態に於ける分子は、この両面に対してチル
トされ且つ捩られるスライドSの1枚を90°回転して
生ずる(ネマチック又は光学活性液晶物質の)分子配列
の捩れは規準面となる2つのスライドSの間に光学活性
液晶物質を挿入した際の液晶物質の固有螺旋状捩れと関
連して考えなげればならない。
の分子配列状態に於ける分子は、この両面に対してチル
トされ且つ捩られるスライドSの1枚を90°回転して
生ずる(ネマチック又は光学活性液晶物質の)分子配列
の捩れは規準面となる2つのスライドSの間に光学活性
液晶物質を挿入した際の液晶物質の固有螺旋状捩れと関
連して考えなげればならない。
第2a図に於いてトップスライドSが右に回転すると、
この回転により生ずる捩れは、光学活性液晶物質を左に
捩らせる固有捩れに整合され、両捩れの合成により惹起
される分子Mの配列は、スライド面内の液晶層内部の分
子Mの配列を変化させない。
この回転により生ずる捩れは、光学活性液晶物質を左に
捩らせる固有捩れに整合され、両捩れの合成により惹起
される分子Mの配列は、スライド面内の液晶層内部の分
子Mの配列を変化させない。
第2a図に於いてトップスライドSが左に回転した場合
、回転により生ずる捩れは、液晶物質を左に捩らせる固
有捩れとは異なる。
、回転により生ずる捩れは、液晶物質を左に捩らせる固
有捩れとは異なる。
両者の合成により生ずる捩れにより、層内部の分子Mは
層全体にわたりスライドSに対して傾斜し、第2b図の
ネマチック物質を90°回転した状態と同様になる。
層全体にわたりスライドSに対して傾斜し、第2b図の
ネマチック物質を90°回転した状態と同様になる。
第2b図に於いてトップスライドSを右に回転すると、
回転により生ずる捩れは、液晶物質を左に捩らせる固有
捩れと整合される。
回転により生ずる捩れは、液晶物質を左に捩らせる固有
捩れと整合される。
両捩れの合成により、層内部の分子Mは層全体に亘りス
ライドSに対して傾斜する。
ライドSに対して傾斜する。
第2b図に於いてトップスライドSを左に回転すると、
回転により生ずる捩れは、液晶物質の左手系の固有捩れ
と異なる。
回転により生ずる捩れは、液晶物質の左手系の固有捩れ
と異なる。
両捩れの合成により、第2a図のネマチック物質を90
0回転した状態と同様に、スライドS面内の層内部の分
子Mの配列は変わらない。
0回転した状態と同様に、スライドS面内の層内部の分
子Mの配列は変わらない。
材料が固有右手系螺旋状捩れを持つ場合、上記の四つの
結果は各々逆になる。
結果は各々逆になる。
即ち、分子がスライドSの面内にある2つの場合、合成
層の内部の分子MはスライドSに対し斜交し、分子がス
ライドSに対し斜交している2つの場合スライドSの面
内に来る。
層の内部の分子MはスライドSに対し斜交し、分子がス
ライドSに対し斜交している2つの場合スライドSの面
内に来る。
これらの状態を全て要約すると、最終層に於いて層の内
部の分子Mを層全体に亘ってスライドSに対し斜交する
ように配列するためには、スライドSにより規定される
旋回方向は、光学活性液晶物質の分子の固有螺旋状方向
と対抗しなければならない。
部の分子Mを層全体に亘ってスライドSに対し斜交する
ように配列するためには、スライドSにより規定される
旋回方向は、光学活性液晶物質の分子の固有螺旋状方向
と対抗しなければならない。
本発明の別の実施例では、各スライドに弗化マグネシウ
ム又は酸化シリコン等の分子の被膜を、約15°以下の
俯角入射角で斜め蒸着する周知の丈法により蒸着するこ
とにより液晶分子配列が達成される。
ム又は酸化シリコン等の分子の被膜を、約15°以下の
俯角入射角で斜め蒸着する周知の丈法により蒸着するこ
とにより液晶分子配列が達成される。
この被膜構造では、液晶分子はコーティングされたスラ
イド面に対して斜交するように通常単一方向を指向して
配列される。
イド面に対して斜交するように通常単一方向を指向して
配列される。
2枚の被膜を斜め蒸着した2枚のスライドを、第1図と
同じ方法で相互に配置し、その間に適当な液晶物質を導
入する。
同じ方法で相互に配置し、その間に適当な液晶物質を導
入する。
この場合、第1図に示されたX及びY方向は、擦過方向
でなく、夫々蒸着分子の沈着されて形成される射影方向
を示す。
でなく、夫々蒸着分子の沈着されて形成される射影方向
を示す。
以上の点以外、スライドは、第1図に関して述べた方法
と同様に配置される。
と同様に配置される。
本発明の他の実施例として、■方のスライドを15°以
下の俯角入射角の斜め蒸着により被膜し、他方のスライ
ドを擦過してもよい。
下の俯角入射角の斜め蒸着により被膜し、他方のスライ
ドを擦過してもよい。
この場合、X方向(第1図)は、スライドの内表面の擦
過方向を示し、Y方向は蒸着された分子射影方向を示す
。
過方向を示し、Y方向は蒸着された分子射影方向を示す
。
以上の点以外、X及びY方向は第1図に関して述べた方
法で相互に配置される。
法で相互に配置される。
液晶セル中の2枚のガラススライドの間隙は、約15μ
mが代表的である。
mが代表的である。
上記方法により製造されたセルに於いて、液晶物質の分
子はスライド間の間隙について90°の螺旋状に捩られ
て配列される。
子はスライド間の間隙について90°の螺旋状に捩られ
て配列される。
この液晶物質の分子は、スライド間の間隙の2倍、即ち
30μm以上の固有螺旋ピッチ(360°旋回)を有す
ることが必要であるが、その固有ピッチは分子がスライ
ド間に配置された時にはπ/2(90°)捩られてから
再配列が惹起されるように、約80μmであることが望
ましい。
30μm以上の固有螺旋ピッチ(360°旋回)を有す
ることが必要であるが、その固有ピッチは分子がスライ
ド間に配置された時にはπ/2(90°)捩られてから
再配列が惹起されるように、約80μmであることが望
ましい。
該ピッチが間隙長さの2倍以下の場合には、分子はmπ
/2の角度で(但しmは1より大きい奇数の整数)捩ら
れて再配列されるため、このような小さいピッチは不適
当である。
/2の角度で(但しmは1より大きい奇数の整数)捩ら
れて再配列されるため、このような小さいピッチは不適
当である。
適宜な寸法の固有螺旋状分子ピッチをもつ適当な液晶物
質は、例えばネマトゲニツク液晶物質を光学活性物質(
コレステロゲニック液晶物質でもそうでなくてもよい)
で希釈して作る。
質は、例えばネマトゲニツク液晶物質を光学活性物質(
コレステロゲニック液晶物質でもそうでなくてもよい)
で希釈して作る。
ネマトゲニツク物質は、正の誘電異方性状態(即ち分子
に平行に測定された誘電係数と分子に垂直に測定された
誘電係数との差)を有することが望ましい。
に平行に測定された誘電係数と分子に垂直に測定された
誘電係数との差)を有することが望ましい。
これに適したネマチック物質は、Rが例えばn−C3H
11O等のアルキル又はアルコキシ基であるビフェニー
ル で ある。
11O等のアルキル又はアルコキシ基であるビフェニー
ル で ある。
ネマトゲニツク物質と混合する光学活性物質は通常2重
量%を超えない。
量%を超えない。
ネマチック物質を混合希釈するのに適当なコレステリッ
ク物質は、例えばコレステリル・ノナノエイト(ネマチ
ック物質との混合率は、0.2重量%)である。
ク物質は、例えばコレステリル・ノナノエイト(ネマチ
ック物質との混合率は、0.2重量%)である。
適当な混合の方法を以下に述べる。
ネマチック物質とコレステリック物質とを適量率さなビ
ーカーに入れ、等方液相が惹起される(即ち液が透明に
なる)温度以上で攪拌しながら加熱せしめ、その後これ
を自然冷却する。
ーカーに入れ、等方液相が惹起される(即ち液が透明に
なる)温度以上で攪拌しながら加熱せしめ、その後これ
を自然冷却する。
ネマチック液晶物質と非コレステリック光学活性物質と
の混合物を使う場合には、同様にネマチック物質と非−
コレステリック物質とを適量率さなビーカーに入れ、ネ
マチック等吉相が生ずる温度以上に加熱し、その後自然
冷却する。
の混合物を使う場合には、同様にネマチック物質と非−
コレステリック物質とを適量率さなビーカーに入れ、ネ
マチック等吉相が生ずる温度以上に加熱し、その後自然
冷却する。
こうして生じた螺旋状配列の旋回方向は特に、使用する
光学活性物質の影響を受ける。
光学活性物質の影響を受ける。
しかし乍ら、光学活性物質がカナダバルサムであれば、
混合物の螺旋状分子配列の旋回方向は右手系である。
混合物の螺旋状分子配列の旋回方向は右手系である。
光学活性化合物
(ネマチック物質との混合率は1重量%)を使用すると
、左螺旋状分子配列(前記の定義に依る)となる。
、左螺旋状分子配列(前記の定義に依る)となる。
ここで※印は光学的活性中心を表わす。第3図は、簡単
な液晶装置の側面の断面図である。
な液晶装置の側面の断面図である。
セル1は、偏光板3と検光板5との間に設置される。
第4図は、X方向からみたセル1のみの正面部分図であ
る。
る。
セル1は前記の本発明の1実施例に基づいて作られてお
り、ガラススライド7とガラススライド9との間に上記
の液晶物質から成る層11が設置される。
り、ガラススライド7とガラススライド9との間に上記
の液晶物質から成る層11が設置される。
スライド7の内側表面上に2本の電極片13,15が蒸
着され、スライド9の内側表面上に2本の電極片17,
19が蒸着形成される。
着され、スライド9の内側表面上に2本の電極片17,
19が蒸着形成される。
スライド7と電極13,15とは層11の一縁端部とス
ライド9とが重合される領域を有し、一方スライド9と
電極17,19とは層11の一縁端部とスライド7とが
重合される領域を有する。
ライド9とが重合される領域を有し、一方スライド9と
電極17,19とは層11の一縁端部とスライド7とが
重合される領域を有する。
これらの重合部分は、電極13゜15.17,19が夫
々形成されるように外部に電気的に接続される(図示さ
れていない)。
々形成されるように外部に電気的に接続される(図示さ
れていない)。
層11に電圧が印加されないとき、層11の光学的活性
は強い。
は強い。
即ち、電圧がかからないとき、層11は入射された光の
偏光面を90°回転する。
偏光面を90°回転する。
しかし乍ら、通常1〜3ボルトの適宜なる電圧が層11
の領域を横切って印加されると、層11の光学的活性は
弱い。
の領域を横切って印加されると、層11の光学的活性は
弱い。
即ち、その領域は光の偏光面を回転しない。
偏光板3は、スライド7の内表面上の擦過方向又は該内
表面上の分子の斜め蒸着方向の射影と同一の方向に、直
線偏光を通過させるために設けられている。
表面上の分子の斜め蒸着方向の射影と同一の方向に、直
線偏光を通過させるために設けられている。
検光板5は、偏光板3を通過した偏光に垂直な直線偏光
を通すように設けである。
を通すように設けである。
従って一定強度の光が偏光板3上をX方向に入射される
と、その光に対応する検光板5のある部分から出る光の
強度は、層11の対応部分に電圧が印加されない場合に
は高く、層11の対応部分に適当な電圧が印加される場
合には低くなる。
と、その光に対応する検光板5のある部分から出る光の
強度は、層11の対応部分に電圧が印加されない場合に
は高く、層11の対応部分に適当な電圧が印加される場
合には低くなる。
層11は、電極13及び15が、電極17及び19と夫
々交叉する個所で4つの部分に分けられる。
々交叉する個所で4つの部分に分けられる。
従ってこの4つの部分に夫々対応する偏光板3の4つの
部分から出る光の強度は、電極13及び/又は電極15
並びに電極17及び/又は電極19の間に適当な電圧を
印加したり、あるいは除去したりすることにより、夫々
個別に選択される電圧は、正電位のパルス列から成り、
1つの電極に正極性の電圧パルスを与えると共に他の電
極に逆極性の電圧パルスを与えるようにしてもよい。
部分から出る光の強度は、電極13及び/又は電極15
並びに電極17及び/又は電極19の間に適当な電圧を
印加したり、あるいは除去したりすることにより、夫々
個別に選択される電圧は、正電位のパルス列から成り、
1つの電極に正極性の電圧パルスを与えると共に他の電
極に逆極性の電圧パルスを与えるようにしてもよい。
又、電圧は交流であってもよい。
実際上、広域装置、例えば層1104つの部分と同様な
多数の部分を文字や数字、符号等のグループに配列する
ことにより、文字記号表示装置を作ることができる。
多数の部分を文字や数字、符号等のグループに配列する
ことにより、文字記号表示装置を作ることができる。
第3図及び第4図に示された装置の1変形例として、各
導体が夫々各個の電極に接続され、他の電極に対して独
立的に電圧がその電極に印加さねて表示動作を行なうこ
とも可能である。
導体が夫々各個の電極に接続され、他の電極に対して独
立的に電圧がその電極に印加さねて表示動作を行なうこ
とも可能である。
この場合これらの電極が表示される字体あるいはその部
夕を形成している。
夕を形成している。
より簡単な変形態様としては、単1個の電極が各装置の
基体上に蒸着されるも6である。
基体上に蒸着されるも6である。
この簡単な装置は光学シャッターとして使用できるもの
であり、又各電極の形状次第で簡単な表示装置としても
使用できる。
であり、又各電極の形状次第で簡単な表示装置としても
使用できる。
次に本発明の実施態様のいくつかの例を下記に列記する
。
。
(1)液晶物質がコレステロゲニツク物質であることを
更に特徴とする特許請求の範囲1に記載に液晶セル。
更に特徴とする特許請求の範囲1に記載に液晶セル。
(2)液晶物質がネマトゲニツク物質と2重量%を下の
光学的活性物質から成る添加物との混合制であることを
更に特徴とする特許請求の範囲1に記載の液晶セル。
光学的活性物質から成る添加物との混合制であることを
更に特徴とする特許請求の範囲1に記載の液晶セル。
(3)添加物が非液晶物質から成ることを更に特徴とす
る前項(2)に記載の液晶セル。
る前項(2)に記載の液晶セル。
(4)添加物がコレステロゲニック物質から成ることを
更に特徴とする前項(2)に記載の液晶セル。
更に特徴とする前項(2)に記載の液晶セル。
(5)ネマトゲニツク物質が一般式
0式%
又はアルコキシ基であり且つCNはシアン基である)を
有することを更に特徴とする前項(2)。
有することを更に特徴とする前項(2)。
(3)、(4)のいずれかに記載の液晶セル。
(6)正の誘電異方性を有する液晶物質の分子が、2個
の基体の表面に接触すべ(導びかれた場合に該基体缶表
面にほぼ斜交する単一方向に沿って配列されるように電
極層を備える2個の基体の各表面を処理する段階と、前
記2個の基体の表面を互いに対向すべく配置する段階と
、液晶分子が、前記2個の基体表面を介して配列され且
つ液晶分子が存在する平均方向が前記2個の基体の表面
の一方から他方へ徐々に捩られるように、液晶物質層を
前記基体表面間に導入する段階とを含む液晶セル製造法
に於て、液晶物質は、2個の基体内表面間の間隔の約2
倍以上の固有分子螺旋捩れピッチを有する固有光学的活
性物質であり、該基体の表面に夫々接触している液晶分
子の各配列方向に於ける前記基体表面上の射影により規
定される螺旋方向が液晶物質の固有分子螺旋捩れ方向と
対抗するように、前記2個の基体が相互的に配置されて
いることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の液
晶セルの製造方法。
の基体の表面に接触すべ(導びかれた場合に該基体缶表
面にほぼ斜交する単一方向に沿って配列されるように電
極層を備える2個の基体の各表面を処理する段階と、前
記2個の基体の表面を互いに対向すべく配置する段階と
、液晶分子が、前記2個の基体表面を介して配列され且
つ液晶分子が存在する平均方向が前記2個の基体の表面
の一方から他方へ徐々に捩られるように、液晶物質層を
前記基体表面間に導入する段階とを含む液晶セル製造法
に於て、液晶物質は、2個の基体内表面間の間隔の約2
倍以上の固有分子螺旋捩れピッチを有する固有光学的活
性物質であり、該基体の表面に夫々接触している液晶分
子の各配列方向に於ける前記基体表面上の射影により規
定される螺旋方向が液晶物質の固有分子螺旋捩れ方向と
対抗するように、前記2個の基体が相互的に配置されて
いることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の液
晶セルの製造方法。
(7)前記基体内表面のそれぞれを単一方向に擦過する
ことにより基体が処理される液晶セル製造方法ろことに
より基体が処理される液晶セル製造方法に於て、前記擦
過方向が(X、Y)が、液晶物質の固有分子螺旋状捩れ
方向と対抗する螺旋状旋回方向を規定するように基体が
配置されていることを特徴とする前項(6)に記載の方
法。
ことにより基体が処理される液晶セル製造方法ろことに
より基体が処理される液晶セル製造方法に於て、前記擦
過方向が(X、Y)が、液晶物質の固有分子螺旋状捩れ
方向と対抗する螺旋状旋回方向を規定するように基体が
配置されていることを特徴とする前項(6)に記載の方
法。
(8)基体表面に対する垂線に対して角度θ(90°〉
θ≧75°)を成す方向に誘電性物質を斜め蒸着するこ
とにより基体が処理される液晶セル製造方法に於て、前
記配列方向の射影が、前記基体内表面に対する斜め蒸着
方向の射影でもあることを特徴とする前項(6)に記載
の方法。
θ≧75°)を成す方向に誘電性物質を斜め蒸着するこ
とにより基体が処理される液晶セル製造方法に於て、前
記配列方向の射影が、前記基体内表面に対する斜め蒸着
方向の射影でもあることを特徴とする前項(6)に記載
の方法。
(9)一方の基体内表面が、単一方向に擦過処理な施さ
れる液晶セル製造方法に於て、他方の基体内表面が、誘
電性物質を該内表面の垂線に対して角度θ(90°〉θ
≧75°)を成す方向に斜め蒸着されて処理され、前記
2つの基体は、擦過方向および斜め蒸着方向の射影が液
晶物質の固有分子螺旋状旋回方向に対抗する旋回方向を
規定するように配置されることを特徴とする前項(6)
に記載の方法。
れる液晶セル製造方法に於て、他方の基体内表面が、誘
電性物質を該内表面の垂線に対して角度θ(90°〉θ
≧75°)を成す方向に斜め蒸着されて処理され、前記
2つの基体は、擦過方向および斜め蒸着方向の射影が液
晶物質の固有分子螺旋状旋回方向に対抗する旋回方向を
規定するように配置されることを特徴とする前項(6)
に記載の方法。
第1図は本発明に係る液晶装置を構成する2枚のガラス
スライドの一配列法を示す斜視図、第2a〜2d図は夫
々、従来の液晶セルの分子配列の断面概略説明図、第3
図は本発明方法により製造された液晶装置の側面断面図
、第4図は第3図の装置の一部欠截前面部分図である。 1……セル、3……偏光子、5……検光板、7゜9……
スライド、13,15,17,19……電極。
スライドの一配列法を示す斜視図、第2a〜2d図は夫
々、従来の液晶セルの分子配列の断面概略説明図、第3
図は本発明方法により製造された液晶装置の側面断面図
、第4図は第3図の装置の一部欠截前面部分図である。 1……セル、3……偏光子、5……検光板、7゜9……
スライド、13,15,17,19……電極。
Claims (1)
- 1 それぞれ内表面に電極層が沈着されている2個の対
向する基体と、前記2個の基体の内表面間に配置された
1層の液晶物質層とからなり、少なくとも一方の基体と
その電極層とが光学的に透明であり、前記液晶物質層内
の液晶分子が、電界が印加されない場合一方の基体内表
面から他方の内表面に徐々に捩られる平均方向に沿って
配列されている液晶セルに於て、液晶物質は、前記2個
の基体内表面間の間隔の少なくとも約2倍の固有分子螺
旋ピッチを有する固有光学的活性物質であり前記2つの
基体内表面は、液晶分子が存在している平均方向が液晶
層全体に亘って基体内表面に対し斜交すべく、夫々相互
間に処理され且つ配置されており、前記基体表面上の螺
旋方向が液晶物質の固有分子螺旋捩れ方向と対抗するよ
うに、前記2個の基体が相互的に配置されていることを
特徴とする液晶セル。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB804274 | 1974-02-21 | ||
GB804274A GB1472247A (en) | 1974-02-21 | 1974-02-21 | Liquid crystal devices |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS50143557A JPS50143557A (ja) | 1975-11-19 |
JPS5810729B2 true JPS5810729B2 (ja) | 1983-02-26 |
Family
ID=9844663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50022358A Expired JPS5810729B2 (ja) | 1974-02-21 | 1975-02-21 | 液晶セル及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5810729B2 (ja) |
CH (1) | CH579285A5 (ja) |
DE (1) | DE2507524C2 (ja) |
FR (1) | FR2262319B1 (ja) |
GB (1) | GB1472247A (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1478592A (en) * | 1974-03-01 | 1977-07-06 | Secr Defence | Liquid crystal devices |
DE2527485C2 (de) | 1975-06-20 | 1985-06-05 | Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt | Elektrisch steuerbares Anzeigeelement |
JPS5525006A (en) * | 1978-08-09 | 1980-02-22 | Citizen Watch Co Ltd | Liquid crystal display device |
GB2044975B (en) | 1979-01-26 | 1982-12-08 | Secr Defence | Pseudo-analogue display |
JPS55127520A (en) * | 1979-03-26 | 1980-10-02 | Citizen Watch Co Ltd | Liquid crystal display element |
JPS5692518A (en) * | 1979-12-26 | 1981-07-27 | Sharp Corp | Liquid crystal display device |
JPS5792316A (en) * | 1980-11-28 | 1982-06-08 | Seiko Epson Corp | Manufacture of phase transition type liquid crystal display device |
GB8319849D0 (en) | 1983-07-22 | 1983-08-24 | Secr Defence | Compounds containing fluorobiphenyl group |
JP2855649B2 (ja) * | 1989-04-27 | 1999-02-10 | セイコーエプソン株式会社 | 投射型表示装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT946051B (it) * | 1970-12-04 | 1973-05-21 | Hoffmann La Roche | Cellula ottica |
US3834792A (en) * | 1972-04-10 | 1974-09-10 | Ncr | Alignment film for a liquid crystal display cell |
-
1974
- 1974-02-21 GB GB804274A patent/GB1472247A/en not_active Expired
-
1975
- 1975-02-20 FR FR7505287A patent/FR2262319B1/fr not_active Expired
- 1975-02-21 CH CH220675A patent/CH579285A5/xx not_active IP Right Cessation
- 1975-02-21 JP JP50022358A patent/JPS5810729B2/ja not_active Expired
- 1975-02-21 DE DE19752507524 patent/DE2507524C2/de not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB1472247A (en) | 1977-05-04 |
FR2262319A1 (ja) | 1975-09-19 |
FR2262319B1 (ja) | 1982-02-19 |
DE2507524A1 (de) | 1976-01-22 |
JPS50143557A (ja) | 1975-11-19 |
DE2507524C2 (de) | 1985-04-18 |
CH579285A5 (ja) | 1976-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Lee et al. | Electro-optic characteristics and switching principle of a nematic liquid crystal cell controlled by fringe-field switching | |
Soref | Field effects in nematic liquid crystals obtained with interdigital electrodes | |
US6141074A (en) | Four domain pixel for liquid crystalline light modulating device | |
JPH10333171A (ja) | 液晶表示装置 | |
US4084884A (en) | Liquid crystal devices | |
JPH09329812A (ja) | 電気光学的表示装置 | |
JPH0349412B2 (ja) | ||
US7604850B2 (en) | Biaxial liquid crystal electro-optic devices | |
JPS5810729B2 (ja) | 液晶セル及びその製造方法 | |
KR20000035419A (ko) | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 | |
US7133111B2 (en) | Liquid crystal display with wide viewing angle and method for making it | |
JPS5826006B2 (ja) | 液晶セル | |
JP2001290152A (ja) | 液晶表示装置 | |
GB2122766A (en) | Liquid crystal display | |
US20070139595A1 (en) | Bistable twisted nematic liquid crystal display based on dual frequency operation | |
JPH0736044A (ja) | 画素配向分割型液晶表示素子 | |
JP4357622B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
Sato et al. | A high transmittance and fast response in-plane switching liquid crystal display with the zero-azimuth anchoring layers on the electrodes | |
JP4546586B2 (ja) | 液晶表示素子とその製造方法 | |
KR102100459B1 (ko) | 액정소자 및 액정표시장치 | |
JP2510150B2 (ja) | ツイステツド・ネマチツク型液晶表示素子 | |
JP4817161B2 (ja) | 横電界型液晶素子およびその製造方法 | |
JP2000131698A (ja) | 液晶表示素子とその製造方法 | |
JP7389865B2 (ja) | 液晶パネル及び液晶表示装置 | |
JP3511218B2 (ja) | 液晶表示パネルの製造方法 |