JPS5810668A - 絶縁不良箇所検出方法 - Google Patents

絶縁不良箇所検出方法

Info

Publication number
JPS5810668A
JPS5810668A JP56109669A JP10966981A JPS5810668A JP S5810668 A JPS5810668 A JP S5810668A JP 56109669 A JP56109669 A JP 56109669A JP 10966981 A JP10966981 A JP 10966981A JP S5810668 A JPS5810668 A JP S5810668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
insulation resistance
leakage current
insulation
branch circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56109669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0145589B2 (ja
Inventor
Tatsuji Matsuno
松野 辰治
Yoshio Nomura
野村 義夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP56109669A priority Critical patent/JPS5810668A/ja
Publication of JPS5810668A publication Critical patent/JPS5810668A/ja
Publication of JPH0145589B2 publication Critical patent/JPH0145589B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/58Testing of lines, cables or conductors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は活線状態で電路等の絶縁抵抗不良箇所を検出す
る方法に関する。
従来変圧器の第2種接地線をして、測定用信号である低
周波電圧を発振する発振トランスまたは低周波電圧の印
加されたトランスのコアを貫通せしめる等のことにより
、接地線を通して電路に低周波電圧を電磁誘導で印加し
、接地線に帰還する漏洩電流な零相変流器で検出し、こ
の漏洩電流中の低周波成分の有効分(対地浮遊容量によ
る電流ではなく、絶縁抵抗によって生ずる印加電圧と同
相成分の電流)を算出することにより絶縁抵抗を測定す
る第1の測定方法例、また変圧器の第2種接地線を切断
し、これに低周波゛峨圧を印加すると共に、接地線に帰
還する電流を検出する抵抗を直列に挿入接続し、その両
端に得られる電圧から漏洩電流を検出してその中から絶
縁抵抗にもとすく有効分を算出することにより絶縁抵抗
を測定する第2の測定方法例等がある。
しかし、これらの方法で測定できる絶縁抵抗は、トラン
スの2次側から負荷側を見たときのすべての絶縁抵抗を
並列合成したものだけであって、各分岐電路(分岐配電
線または開閉器またはしゃ断器で区切ることの出来る電
路)の個々の絶縁抵抗をこれから知ることはできない。
このような各分岐電路の個々の絶縁抵抗を測定する従来
の装置としては特開55−125458に開示されたも
のがあるが、その方法は上記の第2の測定方法例に基く
もので各分岐電路に漏れ電流検出器を設け、これらの出
力を前述の有効分を算出する回路に導いて絶縁抵抗を測
定するものであり、各分岐電路には漏れ電流検出器を設
けそれぞれの出力を切換方式により測定するのであるが
、これらの漏れ電流検出器出力を有効分算出回路の設置
された場所へ導く複数の長短tel=わたる配線工事を
必要とする欠点を持っている。本発明の方法は、このよ
うな追加工φを一切不要とするのみでなく、必要に応じ
てはどの分岐箇所で絶縁が劣化したかを自動検出するこ
とをも可能とするものである。
第1回は上記第1の方法例の説明図であり、トランスT
の負荷をZl、Z2とする。ここでは説明を容易にする
ため電路1,2を単相2線式の場合で示しているが、ト
ランスの2次側一端接地の単相3線、3相3線等の場合
も以下に述べる原理は同じである。図示の如く各分岐電
路の絶縁抵抗なR1,R2,対地浮遊容量なC1、C2
とする。接地線KLは測定用信号である周波数71  
(商用周波数foとは異なる。)を発振トランスOTの
コアを貫通している。これは周波数/1の印加されたト
ランスのコアを貫通するものであってもよい。このとき
接地線−B−0゜Lに誘起される周波数f1の低周波電
圧なりl〔ボルト〕とする。(測定用信号の波形は正9
五波でも矩形波でもよいがここでは正頗波として扱う。
誘起された電圧なEvlstaω1tとする。
u)x−2J1である。) 接地線gLが貫通する零相変流器ZCTは、これにより
漏洩−流を検出するもので、検出した漏洩゛電流を周波
数71成分を検出するフィルタF I Lに加え商用周
波数70成分の漏洩電流を除去すればフィルタFILの
出力igとしては十(A all (CI+C2) V
l coJl t (Dが得られる。
発振回路O8Cの出力電圧をel[ポル)J  (5e
t slaωt t)としくかけ算器MUL’l’また
は同期検波器を使って)igと01の積をとれば、を得
る。したがってかけ算器MULTの出力をローパスフィ
ルタL P F (ニー通してig 4ei 5Ial
JJ1 tの直流分を得るとローパスフィルタLPFの
出力OUT、即ち有効分は となり、el、 vlが一定ならばOUTの値を知るこ
とにより絶縁抵抗を測定することができる。
■式が示すようにここで測定された絶縁抵抗は各電路の
絶縁抵抗Ru、Rsの並列合成値に相当する。
ところで、本発明はこのような各電路の絶縁抵抗Rm、
R−の個々の値の測定を可能にするものである。
本発明の方法を実施例(第2図)をもとに説明する。
第2図の破線枠1,1内の装置は、それぞれの分岐回路
の絶縁を活線状態で測定するためのものである。例えば
スイッチ8W2に接続された分岐回路を貫通するZCT
sによりその漏洩゛磁流を検出し、フィルタF I L
 1 (:て商用周波数成分を除去するとフィルタFI
LIの出力ig1には、 が得られる。
ところで、接地電路2には測定用信号fi Vxmin
u3ftが印加されているから分岐電路の接地電路3と
接地点E3との間には測定用信号が検出される。接地点
E3としては例えば、第3種接地線やスイッチボックス
の接地線等を利用すればよい。また接地゛電路3と接地
点E3を接続するバッファ増幅器AMPIの入力抵抗は
十分に高くする(例えば10 Mn程度)。この入力抵
抗が低いとローパスフィルタLPF出力で検出される絶
縁抵抗値口影響を生ずるからである。
中 このような接地鑵路単相3線の場合では中性線、3相3
線の場合ではデルタ接続(二おける一端接地電路等がこ
れに該当する。バッファ増幅器AMPIの出力には、測
定用信号と徴かな商用(圧成分が混在するが、商用周波
成分はローパスフィルタLFIにて除去し、測定用信号
電圧成分と位相の一致した電圧e1′[ボルト〕 が得
られるようにする。フィルタFILLの出力ig1とロ
ーパスフィルタLFzの出力との積を(かけ算器MUL
TIで)とり、その出力をローパスフィルタLPFIに
加えれば■式の演算と同様C二、その出力0UTIには が得られ、ex’、Vtが一定のときは0UTIにより
分岐電路の絶縁抵抗を測定することができる。破線■の
部分でも動作は同様である。破線1.1の枠内の回路は
これを常時設置しておき、絶縁抵抗が所定値より劣化し
た場合、警報を発生する等の回路を付加することもでき
る。(またこのような回路をボータプルタイプにしてお
き、必要に応じて接続設定して測定することもできる。
)なお、警報信号を発生するためには例えば、ローパス
フィルタ出力0UTIを基準電圧VRIと比較器COM
P1で比較し、この結果により所定絶縁値を越えたとき
警報を出すか、このような状態が一定時間継続したとき
にはじめて警報を出すようにするのがよい。またこのよ
うな警報状態が発生したときにはリレーRL1の接点r
11が動作し接地電路3と接地点E3間(二周波数/’
t/”等とは異なる所定の周波数F1の警報電流を高抵
抗r1を介して発振器出回路ALDを設け、これでこの
印加した警報電流F1の成分を番傘↓↓=le検出する
ことができる。各分岐電路ごとに異なった警報周波数F
を割当てておくときはどの分岐電路で絶縁劣化が発生し
たかを容易に知ることができる。なお、上記−報時に接
地電路へ特定の警報周波数Fの電流を印加するに当って
は十分に高い抵抗riを用い(例えばIOM  )て微
少電流を注入することで絶縁抵抗の測定結果に悪影響を
及ぼすことのないよう配慮する。
上述の如く、本発明の方法によれば前述の如く開示され
ている従来方法と異なり既設の配線 。
に新た鴨追加配線を施す必要がなく、必要に応じてどの
分岐電路で絶縁劣化が発生したかを自動的に検出するこ
ともできる。上記説明は単相2線の場合で述べたが、こ
の方法な単三、3相3線等の場合にも適応できることは
明らかである。また分岐電路に限定されず本発明の方法
はえ 開閉6縛はしゃ断器で区切ることのできる個々の電路に
ついても適用できる。また更に本発明の方法は測定点以
降の絶縁抵抗の並列合成値を測定できるため、上述の装
置をポータプルタイプの装置としておくことにより逐次
測定点を負荷側へ移動して1台の装置で絶縁不良箇所を
次々と探索することもできる。なお零相変流器ZCT 
ZCTI、ZCTs、発振トランスOT等を分割型コア
としておくことにより既設の設備に何ら追加王手をする
必要のないことは明らかである。
本発明の電気保安レベルの向上に著し−い効果をもつと
共に工業上の価値は大なるものといえる。
【図面の簡単な説明】
$1図は従来の絶縁測定方法の例を示す図442図は本
発明の詳細な説明する図 T    ニドランス 8W111:スイッチ R1、R烏   :絶縁抵抗 CI  Cm    :対地浮遊容量 Z1.Zs     :負荷 2口、窟1.πテl:零相変流器 OT   :発振トランス OSC:発振回路 MULT、MULTI、ME几T2:かけ算器または同
期検波回路FIL、FILI、FIL2 :フィルタL
PF、LPFI 、LPF2 :ローパスフィルタAM
PI、AMP2  :高入力抵抗バッフ1回路OC1:
発振周波数りの発振器 OC2:発振周波数心の発振器 rx、rs     :高抵抗 RLI、RL2       :  リ レー特許出願
人 東洋通信機株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、変圧器の接地線を通じて電路に測定信号である低周
    波の電圧な電磁誘導によりまたは直列結合によって印加
    し、活線状態で咳電路の絶縁抵抗を測定する方法におい
    て該電路の分岐電路から大地へ漏洩する該低周波の漏洩
    電流を検出すると共に該分岐電路に属する接地電路と大
    地の間に高入力抵抗の回路を接続してその両端に得られ
    る電圧から測定信号を抽出し、該低周波の漏洩電流と該
    測定信号との積をとることにより該分岐電路の絶縁抵抗
    を測定することを特徴とする絶縁不良箇所検出方法。 2、特許請求の範囲$1項において、該分岐電路の絶縁
    抵抗が所定の値以下となったとき、鉄人し、該変圧器の
    接地線に帰流する漏洩電流中に含まれる該発振周波数成
    分を検出することにより絶縁不良の発生した分岐電路箇
    所を同定することを特徴とする絶縁不良箇所検出方法。
JP56109669A 1981-07-13 1981-07-13 絶縁不良箇所検出方法 Granted JPS5810668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56109669A JPS5810668A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 絶縁不良箇所検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56109669A JPS5810668A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 絶縁不良箇所検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5810668A true JPS5810668A (ja) 1983-01-21
JPH0145589B2 JPH0145589B2 (ja) 1989-10-04

Family

ID=14516161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56109669A Granted JPS5810668A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 絶縁不良箇所検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810668A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3002996U (ja) * 1994-03-28 1994-10-11 茂益 秦 電動式後方下見曲面ミラー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148664A (en) * 1979-05-04 1980-11-19 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Archimedean screw type self-propelled vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148664A (en) * 1979-05-04 1980-11-19 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Archimedean screw type self-propelled vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0145589B2 (ja) 1989-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2416804C2 (ru) Устройство и способ для определения места аварийного заземления
CA2672403C (en) Arrangement and method for determining an electrical feature
US5272440A (en) Isolation monitors and measuring device for an electrical power system with isolated neutral
JPH0783987A (ja) 電気機械の導体上の地絡を決定する方法及び装置
US4638242A (en) Method and device for measuring insulation deterioration of electric line
WO2009081215A2 (en) Equipment and procedure to determine fault location and fault resistance during phase to ground faults on a live network
US4261038A (en) Protection of electrical power supply systems
US4560922A (en) Method for determining the direction of the origin of a disturbance affecting an element of an electrical energy transfer network
US4366474A (en) Identification of electric power network phases experiencing disturbances
GB2288930A (en) Methods and apparatus for identifying faulted phases on an electric power transmission line
JPS5810668A (ja) 絶縁不良箇所検出方法
RU2073876C1 (ru) Способ определения зоны и места замыкания линии электропередачи
JPS60186765A (ja) 絶縁抵抗等測定装置の補償方法
JPS61155869A (ja) 位相補償を施した絶縁抵抗測定方法
JPH04220573A (ja) 低圧系統活線絶縁劣化監視方法
JP2609331B2 (ja) 平行2回線電力系統用事故点標定装置
JPH07253444A (ja) 電力ケーブルの絶縁診断装置
RU2059257C1 (ru) Способ контроля деформации обмоток силовых трансформаторов
US880565A (en) Fault-locating apparatus.
JPH039424B2 (ja)
JPH0119106B2 (ja)
JP2979226B2 (ja) 負荷設備等の絶縁抵抗測定方法
JP2750707B2 (ja) 接地抵抗を補償した絶縁抵抗測定方法
SU1746331A1 (ru) Способ контрол сопротивлени междуфазной изол ции обмоток трехфазной электрической машины и устройство дл его осуществлени
JPS6319569A (ja) 漏洩電流検出方法