JPS58104952A - モノアゾ染料の製法 - Google Patents

モノアゾ染料の製法

Info

Publication number
JPS58104952A
JPS58104952A JP20399681A JP20399681A JPS58104952A JP S58104952 A JPS58104952 A JP S58104952A JP 20399681 A JP20399681 A JP 20399681A JP 20399681 A JP20399681 A JP 20399681A JP S58104952 A JPS58104952 A JP S58104952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
organic solvent
liquid
parts
cake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20399681A
Other languages
English (en)
Inventor
Taira Fujita
藤田 平
Masao Nishikuri
西栗 正夫
Shinichi Hasegawa
慎一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP20399681A priority Critical patent/JPS58104952A/ja
Publication of JPS58104952A publication Critical patent/JPS58104952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、モノアゾ分散染料の改良された製法に関する
ものである。
従来、アゾ系分散染料のカップリング反応後の取出しは
、塩酸、硫酸、燐酸、酢酸等の酸類を含む水溶液中でア
ゾカップリング反応を終了させた後、(1)必要な場合
は中和し、さら「ζ必要ならばそのtiit加熱処理後
、濾過、洗浄を行なうか、(2)濾過、洗浄を行なった
後、再度水性@濁液−こし、必要な場合は、中和して、
加熱6理しrこ後、濾過、洗浄を行なうか、あるいは(
8)中和し、加熱処理後、濾過、洗浄を行ない、さらに
再度、水性懸m液にし、加熱6理後、濾過、洗浄を行な
うなどの方法で行われている。しかしいずれの場合も、
染料ケーキの濾過性は悪(、そのため、一般的に使用で
きる一過器は限定され、フィルタープレスのような濾過
面積が大きく、濾過圧力を高くできる濾過器を使用し、
また、洗浄性も悪いため、多量の洗浄水を使用せざるを
得ないのが現状であり、また取出したケーキも低固型分
で取扱い量が多いこと−XllLび製品化の際に、種々
の制約を受け°Cいる。
本発明者らは、土建のような間唾点を解決すべく鋭意検
討した結果、カップリング反応終了後、疎水性有機溶剤
を加えて加熱処理し、ついでそれを留去することによl
)濾過性と低固型分の間1を解決できることを見い出し
た。
すなりら、本発明は、ジニトロアニリン誘導体をジアゾ
化し、ついでN、N−ジ置換アニリン誘導体とカップリ
ング反応させた後、単囃し゛C一般式(I) X    R4 (式中、Xはハロゲン原子、R1,R1は水素、Ct 
−Csのアルキル基、−COR″ま4たは−COOR’
 (ただしR′は水素、Ct−Cmのアーレキーレ基を
表りす)、R,は水素表たは−OR’、R4は水素、−
NHCOR’  またはで示゛されるアゾ分散染料を製
造するに際し、カップリング反応終了後、必要により反
応液の一部または全部を中和した後、疎水性有機溶剤を
加え°C加熱処理し、その後有機溶剤を留去し、ついで
濾過することを特徴とするモノアゾ分散染料の製法であ
る。
本発明におい°C疎水性有機溶剤とは、水と自由に混合
し、、ない有機溶剤を意味する一具体的には、ペイビン
、トIレニン、キシレン、エチーレベンビン、イソプロ
ピIレペンビン、メシチレン、tフタレン、テトラリン
、トリエチIレベンビン、ブチタレベンビン、シイ・ノ
ブロビルベンビン、ドデシlνベンビン、メチーレtフ
タリン、シクロヘキシルベンビン、シメン等の芳香族炭
化水素類、デカリン、ドデカン、シクロヘキサン等の脂
肪族炭化水素類、アニソ−Iし、フェネトー?し、フエ
ニIレエーテIし、ペンジーレエーテIし、ジメトキシ
ベンビン等の芳香族エーテlシメチイソブチルケトン、
シクロヘキサン等のケトン類、クロロホルム、四塩化炭
素、ジクロタレエタン、トリクロルエタン、テトラクロ
Iレエタン、テトラクロルエチレン、トリクロタレエチ
レン、ジクロワレエチレン等のハロゲン化脂肪族炭化水
素類、モノクロ?レベンビン、ジクロルベンビン、トリ
クロルエタンビン、α−クロIレナフタリン等の710
デン化芳香族炭化水素類、ニトロベンゼン、ニトロトリ
レニン等のニトロベンビン類tx トカあげられる。特
にベンビン、ト?レニン、キシレン、メチtレイソブチ
ーレケトン、ジクロIレエタン、ジクローレエチレン、
テトラクロルエチレン、モノクロワレペンビン、ジクロ
ルベンぜン、ニトロベンビンなどが効果的である。
有機溶剤の使用量は、反応液中に存在する染料ケーキの
乾燥重電に対して、1〜40%(重量)が良(、なかで
も5〜25%であることが好ましい。
本発明の製法を詳建すると、カップリング反応終了後の
反応液を、酸護度O〜20%、好直しくは0〜5%にs
qし、(場合によっては無調嘔の時もあり得る)その調
畷した反応液に、疎水性有機溶削を加える。
有機溶剤添加後、85〜100℃、好ましくは40〜8
0℃に加熱する。加熱時間は、80分以、Eであればよ
いが、一般的には、2〜6時間が好ましい。加熱後、水
蒸気蒸留、蛾圧留去などにより、有S溶剤を留去した後
、濾過、洗浄を行なう。
本発明方法によれば、カップリング反応終了時や、従来
法の染料ケーキに比べて結晶成長攻び結晶変換が起きて
おり、濾過性は従来法に比しCはるかに改良される。そ
のため、使用できる濾過器もフィーレタープレスに限定
されることなく、ベキュームフィルター、す−フッイル
ター、遠心分離濾過器、さらには連続式の回転濾過器な
ども使用可能となった。
また、洗浄水の使用量も従来法に比べ°C12〜8割の
使用量で十分であり、ケーキの固型分も45〜80%と
、従来法のケーキに比べ°C大巾に向上しtこ。−さら
に、驚くべきことに、取出した染料ケーキを分散剤と共
に解膠して微粒化する際、一般的分散染料とし゛C1使
用oI@となる粒度まで微粒化する時間が、従来法の染
料ケーキを微粒化するに要する時間に対し°C,5〜8
割の時間で十分に微粒化されることがわかった。そして
、実際の染色に際し、高温凝集性が良くなり、スペック
等、染色時に起き得る間−も容易に避は得るようになっ
たばかりでなく、染料の・高dllf化も可能になった
。        □・1 本発明におい”C,カップリング反応液中に、lリビニ
ルスルホナート、ナフタリンス?レホン酸とホーレムア
ーレデヒドとの縮合生成物、フェノ−やとホ伊しムアー
νデヒド(び重犠硫酸tトリウムとの縮合生成物、リグ
ニンスルホテートのアルカリ塩などの分散剤が存在すう
場合でも、本発明の効果は発現する。
以ト、実施倒位び比較例により、本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。l
tこ、文中、部%とあるのは特記しない限り塩を部、重
量%を示す実施例1 2′14−ジニトロ−6−ブロムアニリン26部をニト
ロシーレ硫酸でジアゾ化する。
4−メトキシ−5−N 、 N−ビス(アセトキシエチ
ル)アミノアセトアニリド85部を5%硫酸に溶解し、
これに仙記ジアゾ液を6℃以ドで加え□る。反応終了後
、80℃以ドで反応液を醒性液で全量中和する。
中和後、ト+レエ:′ン12部を加え、80℃で2時間
加熱する。その後、減圧Fでト?レニンを留去し、留去
後の水性Qar液を一過する。濾過後、250部の水で
洗浄すると、式(11 %式% で示される染料60部を含む濾過ケーキ180部(染料
含有1146%)を得る。
実施例1で製造した染料ケーキの解膠性および高温凝集
性、結晶性をF記のテスト−1,2,8を行って調べた
ところ、表−1および第1図の結果が得られrこ。
〔テスト方法−1〕 染料ケーキ80部、リグニンスルホテートのアルカリ塩
(分散剤A)20部、tフタレンス−レホン酸とホtレ
ムアIレデヒドとの縮合生成物(分散剤B)10部をス
ラリーartso%になるように水で調整し、pHを7
にし°C,ザラスビーズ400部を加え、解膠を行なう
解膠性の評価とし゛C1平均粒度が0.6ξクロンにな
る時間を用いた。
〔テスト方法−2〕(高温凝集性) 〔染色試験方法〕 試験用染色装置カラーベット(日本染色機械■社製)の
布染色用ホルダーの内筒に、?リエステIレジャージ布
をすきまを生じないように固く巻き付け、ホIレダーの
上端とド端をゴムバンドを用いゆるみのないようト中に
投入し、90℃から115℃まで急速昇温し、次に20
分間116〜116℃に保持する。染浴は全量を繊維電
歇の80倍とし、繊維重量に対し6%となるような量の
染料(テストU法−1で微粒化したものを乾燥しpもの
)と1) H調整剤とし°C酢酸と酢酸カトリウムを用
い、染浴のpHを約5にR11L/ ’c行う。この場
合、助剤は添加しない。その後90’Cよで急冷し、直
ちに染色物を取り出し、軽く水洗し、ついで拡げC1屹
する。
曵乾後、染色用ホ?レダー内筒の液流通口に接する繊維
りに付着した染料凝集物の量の多少を目視判定する。
判定が記号である場合はF記の基準によった。
◎:凝集物の付着が認められない ○:凝集物の付着がわずかしか認められない。
△二凝集物の付着がやや多く認められる。
X:凝集物の付着が多く認められる。
×X:凝集物の付着が著しく認められる。
本染色試験によった場合、実用的には 〔テスト方法−8〕(結晶形) 実施例1の濾過ケーキのX線回折図を第1図として示す
。。
比較例1 実施例1と同様の操作を行なって全量中和まで行なう。
ついで、中和液を80℃で2時間加熱し、その後濾過し
、1000部の水で洗浄を行なう。式(1)の染料60
部を含む濾過ケーキ200部(染料含有量80%)を得
る。
得られたケーキについて、実施例1と同様のテスト−1
〜8を行ない、結果を表−1および!2図に示した。
表  −1 実施例2 2.4下ジニトロ−6−ブロムアニリン26部をラトロ
シル硫酸でジアゾ化する。
4−メトキシ−5−N、N−ビス(メトキシエチル)ア
ミノアセトアニリド29部を6%硫酸に溶解し、これに
前記ジアゾ液を6℃以Fで加える。反応終了後、80℃
以ドで、反応液の硫酸濃度を5%調嘔する。
調整後、エチレンジクロルエタンヲト5F!Aj]0え
、70℃で8時間加熱する。その後噛圧ドでエチレンジ
クロルエタンを留去シ、留去後の水性懸温液を濾過する
。濾過後300部の水で洗浄すると、次式の構造を何す
る染料50部を含む濾過ケーキ120部(染料含有量4
1.6%)を得る。
得られたケーキについ°C1実施例1と同様のテストを
行った。結果を表−2に示す。
比較例2 実施例2と同様の操作を行なった反応液を濾過し、15
00部の水で水洗後、600部の濾過ケーキを得る。そ
のケーキを1000部の水で、スラリー化を行ない、照
性液で中和後60℃で1時間加熱−過し、600部の水
で洗浄し、250部(染料含有量20%)のP4ケーキ
を得る。
このケーキを用いて、実施例2と同様のテストを行った
。その結果を表−2に示す。
表  −2 実施例8〜16 表−4に、実施例1.2と同様に従来法との比較を行っ
たときの、解膠性、高温凝集性及び濾過ケーキの固型分
を示した。
また、表−8にそのときの条件を示した。
表−8中、分散剤Aは、リグニンスルホテートのアlレ
カリ塩、分散剤Bはtフタリンスルホン酸とホtレムア
Iレデヒドとの縮合物、分散@Cはフェノ−1しとホ?
レムアlレデヒド陵び重亜硫酸tトリウムとの縮合物を
意味する。
また、溶媒項目中の数値は、染料弁に対するit比%を
意味する。表−4中の解膠結果中の数値は、微粒化され
た粒子の平均粒度が0,5ミクロンに達するに要した時
間(h)、また、高温凝集性の評価方法は、実施例1と
同様である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得られた染料のX線回折図、第2図
は比較例1で得られた染料のX線回折図を示したもので
ある。 手続補正書(方式) 昭和り7年4月1日 特許庁長官島田春樹 殿 1゜事件の表示 昭和96年 特許願第zo3.’lヲb号2、発明の名
称 ’L/アゾ少旬f1製斌 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  大阪市東区北浜5丁目151を地名称 (2
09)住友化学工業株式会社代表者  土  方   
 武 4、代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ジニトロアニリン誘導体をジアゾ化し、つ8・いでN、
    N′−ジ置換アニリン誘導体とカップリング反応させた
    後、単離し°C一般式CI)〔式中、Xはハロゲン原子
    、R1,R1−は水素、C1〜CsのアーレキIし基、
    −αR′またよつ刀−RI(ただしR′は水素、C1〜
    C8のアーレキル基を表わす)、R3は水素またはOR
    ’、R4は水素、−陪αyまたはで示されるアゾ分散染
    料を製造する際暑こ、カップリング反応終了後、必要骨
    こより反応液の一部又は全部中和した後、疎水性有機溶
    剤を加え゛C加熱処理し、その後有機g剤を留去し、つ
    いで濾過することを特徴とするモノアゾ分散染料の製法
JP20399681A 1981-12-16 1981-12-16 モノアゾ染料の製法 Pending JPS58104952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20399681A JPS58104952A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 モノアゾ染料の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20399681A JPS58104952A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 モノアゾ染料の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58104952A true JPS58104952A (ja) 1983-06-22

Family

ID=16483042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20399681A Pending JPS58104952A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 モノアゾ染料の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104952A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2135468A1 (de) Pigmentzusammensetzungen
DE1644281B2 (de) Wasserunloesliche monoazofarbstoffe und verfahren zu ihrer herstellung
US4332588A (en) Disperse dye stable to dyeing, and its use for dyeing and printing synthetic and semi-synthetic fibre materials
JPS58104952A (ja) モノアゾ染料の製法
CN1125240A (zh) 单偶氮型吡啶酮系复合染料
US4980459A (en) Process for the manufacture of formulations of water-insoluble azo dyes
JP2831403B2 (ja) アリールスルホン酸とホルムアルデヒドとからの縮合物の製法及びこれからなる分散剤
JPS58160356A (ja) モノアゾ染料の製法
EP0425442B1 (de) Wässrige Farbstoff-Präparate
JPS58109561A (ja) モノアゾ染料の製法
JPS58160355A (ja) モノアゾ染料の製法
US1871673A (en) Coloring of cellulose derivatives
CN110256868A (zh) 一种高性能液体分散染料的制备方法
JPS58160357A (ja) モノアゾ染料の製法
JPS5823419B2 (ja) 結晶変性した水不溶性アゾ染料の製法
US1947038A (en) Coloration of materials made with or containing cellulose acetate
US2456288A (en) Process of dyeing nylon-acetate mixed fabric with 3-nitro-4-amino-2'-chlorobiphenyl
US2699443A (en) Preparation of phthalocyanine pigments
GB2123845A (en) Crystalline monoazo dye and its production
US1935623A (en) Coloration of materials comprising cellulose derivatives
DE1768987C3 (de) Modifikation des Monoazofarbstoffe 2-Brom-4.6-dinitroanilin Pfeil nach rechts 1-Methoxy-2-N.N-di-(beta-methoxycarbonyloxyäthyl) -amino-4-acetylaminobenzol und Verwendung zum Färben
KR100302539B1 (ko) 염료의열에안정한결정변형체,그의제조방법및그것을사용하는소수성섬유의염색방법
US1883352A (en) Dyeing, printing, or stencilling of materials made of or containing cellulose derivatives
JP2517261B2 (ja) 結晶構造を有するモノアゾベンゾチアゾ−ル化合物、その製造法およびそれを用いて疎水性繊維材料を染色する方法
DE469248C (de) Verfahren zur Herstellung eines indigoiden Farbstoffs und dessen Zwischenprodukten