JPS5810456Y2 - 魚釣用リ−ル - Google Patents

魚釣用リ−ル

Info

Publication number
JPS5810456Y2
JPS5810456Y2 JP1980129533U JP12953380U JPS5810456Y2 JP S5810456 Y2 JPS5810456 Y2 JP S5810456Y2 JP 1980129533 U JP1980129533 U JP 1980129533U JP 12953380 U JP12953380 U JP 12953380U JP S5810456 Y2 JPS5810456 Y2 JP S5810456Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
rook
reel
supported
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980129533U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5752174U (ja
Inventor
佐藤潔
Original Assignee
株式会社シマノ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社シマノ filed Critical 株式会社シマノ
Priority to JP1980129533U priority Critical patent/JPS5810456Y2/ja
Publication of JPS5752174U publication Critical patent/JPS5752174U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5810456Y2 publication Critical patent/JPS5810456Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は魚釣用リール、詳しくはリール本体に支持した
回転部材の逆転を止める逆転防止機構と、この逆転防止
機構の作動状態と非作動状態とを識別させる音鳴機構と
を備えた魚釣用リールに関する。
一般にこの種のリールにおける前記逆転防止機構は、リ
ール本体側部材に枢支した爪片と、回転部材に取付けた
飛車とから成るもので、前記爪片に断面コ字形とした薄
板を取付け、該薄板により飛車を挾持して、前記回転部
材の逆転時、薄板の飛車への接触抵抗を介して前記爪片
を飛車に咬合させるべく構成している。
所で斯かる構造にあっては前記した如く断面コ字形とし
た薄板を特別に必要とし、構造的に複雑になるだけでな
く、長期間使用している内に前記薄板が変形して、飛車
の挾持力が不足し、逆転防止が適確に行なえない問題が
あった。
そこで本考案は以上の如き問題点を解決すべく考案した
もので、その目的は部品点数極めて少ななく構造極めて
簡単であυながら、回転部材の逆転を適確にミスなく行
なわせることができ、しかも逆転防止機構の非作動状態
において、回転部材の回転が重くなるようなことがない
魚釣用リールを提供するにある。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
図にかいて1は釣竿への取付脚2をもったリール本体で
、該本体1にスプール3をスプール軸4を介して支持す
ると共に、回転枠5を筒軸6を介して回転可能に支持し
、かつ前記リール本体1にハンドル軸7を支持して、該
軸7に前記回転枠5を筒軸6、ピニオンギヤ8、マスタ
ーギヤ9を介して連動連結し、このハンドル軸70回転
により前記回転枠5を回転して、前記スプール3上に釣
糸を巻取るよう構成する。
淘斯かる構造の魚釣用リールは既に公知であって、その
詳細な説明は癌略する。
しかして本考案は以上の如き構造の魚釣用リーールに訃
いて、前記リール本体1の前壁部にリール本体側部材を
構成するボス部10を形成して、該ボス部10にL形と
した爪片11を止めビス12により揺動可能に枢支する
と共に、前記筒軸6上に飛車13を挿嵌固定し、前記爪
片11の−端側歯部118を飛車13に咬合させること
によシ;前記回転枠5の逆転を防止すべく構成する。
一方前記リール本体1にリール前後方向に延びる操作軸
14を軸架し、該操作軸14の後端部につ1み15を取
付けると共に、前端部に操作片16を前記爪片11の他
端側規制部11bに対向するよう取付けて、前記爪片1
1における規制部11bの操作片16への当接によシ、
爪片11の歯部11aを飛車13に対し非咬合位置に規
制できるよう構成―詳しくは前記つまみ15による操作
軸14の揺動操作により前記操作片16を、前記爪片1
1における歯部11aの飛車15側への揺動を規制して
、回転枠5の正逆転を許容すべく威すフリー回転位置と
、回転枠5の逆転時爪片11の歯部11aを飛車13に
咬合させて、回転枠5の逆転を防止すべく威す逆転防止
位置との2位置に切換えるごとく構成する。
尚、図中17は操作片16を逆転防止位置とフリー回転
位置との2位置に選択的に附勢するトーションばねであ
る。
また、前記筒軸6上で前記飛車13に隣接するよう音鳴
体を構成する音鳴ギヤ18を挿嵌固定する一方、前記ボ
ス部10の外周にスプリング19を巻装シて、該スプリ
ング19の一端部を前記音鳴ギヤ18の方向に延長に該
延長部を音鳴ギヤ18に噛合させると共に、他端部を前
記爪片11に係着し、かつ前記爪片11における歯部1
1aの背面側で前記リール本体1の前壁部に軸杆20を
枢支させて、該軸杆20に止め片21を取付は前記爪片
11の止め片21への当接により、前記歯部11aの飛
車13に対する非咬合位置を規制するごとく構成し、詳
しくは前記止め片21を、前記歯部11aの飛車13に
対する非咬合位置から飛車外方への揺動を阻止する第1
停止位置と、その揺動を所定量の卆許容する第2停止位
置との2・の位置に切換え可能ならしめるのであり、ま
た前記止め片21を操作片16に連結棒22を介して連
動連結し、この操作片16の揺動操作に伴って前記止め
片21の切換えを行なうごとく構成し、即ち操作片16
を逆転防止位置からフリー回転位置に揺動操作したとき
、前記止め片21を第1停止位置から第2停止位置に揺
動退壁させて、前記爪片11の歯部11aを飛車13に
対する非咬合位置より更に外方に揺動可能ならしめ、ま
た前記操作片16をフリー回転位置から逆転防止位置に
揺動操作したとき、前記止め片21を第2停止位置から
第1停止位置に揺動復帰させて、この止め片21によシ
前記爪片11の歯部11aを元位置(飛車に対する非交
合位置)に押戻すごとく構成したものである。
本考案の魚釣用リールは以上の如く構成するもので、釣
糸の巻取9時など回転枠5を逆転防止状態で回転させる
場合、操作片16は逆転防止位置に、また止め片21は
第1停止位置にそれぞれ位置してかり、斯かる状態で回
転枠5をハンドル軸Tにより回転すれば、回転枠5と共
に回転する音鳴ギヤ18によって、第3図に示す如くギ
ヤ18に噛合するスプリング19の一端部が半径方向外
方に押圧され、これに伴って爪片11が反時計方向に揺
動して、該爪片11の歯部11aが前記止め片21に当
接し、この歯部11aは飛車13に対する非咬合位置に
規制される。
一方前記音鳴ギャ18の回転進行に伴って前記スプリン
グ19の一端部が撓み、遂いには音鳴ギヤ18の歯頂部
を乗起え、隣接する歯部に衝合して発音し、かつこの発
音が継続して釣人に、回転枠5が逆転防止状態で回転し
ていることを知らせるのである。
斯くして前記の如く巻取られている釣糸に大きな引張力
が作用すると、前記回転枠5が逆転しようとするのであ
るが、このとき音鳴ギヤ18に噛合するスプリング19
を介して爪片11が時計方向に揺動し、第4図に示す如
く爪片11の歯部11aが飛車13に咬合して、前記回
転枠5の逆転を防止するのである。
一方回転枠5を逆転させる場合には、第5図に示す如く
つ1み15による操作軸14の回動をして操作片16を
逆転防止位置からフリー回転位置に揺動操作するのであ
って、これに伴って止め片21が第1停止位置から第2
停止位置に切換えられると共に、前記操作片16により
爪片11の規制部11bを押圧して該爪片11を、第2
停止位置の止め片21に当接する渣で反時計方に揺動さ
せる。
これによって回転枠5は逆転可能となり、また前記爪片
11が第2停止位置の止め片21に当接する1で揺動す
ることに伴って、第5図に示す如くスプリング19の一
端部が音鳴ギヤ18から離間し5回転枠5の正転が無音
状態で行なわれ、釣人に回転枠5がフリー回転状態で回
転していることを判別させ得るのである。
以上説明した如く本考案による魚釣用リールは、リール
本体側部材に爪片を枢支すると共に、リール本体に支持
した回転部材に飛車を取付け、前記爪片の飛車への咬合
によシ回転部材の逆転を防止すべく構成する一方、前記
リール本体側部材に支持した操作片により前記爪片を飛
車に対して非咬合位置に規制できるよう構成した魚釣用
リールにかいて、前記リール本体側部材に支持した爪片
の枢支軸に、コイルスプリングを巻装支持して、該スプ
リングの一端部を、前記回転部材に取付けた音鳴体方向
に延長し、該延長部を前記音鳴体に噛合させると共に、
前記スプリングの他端部を前記爪片に係着して、前記回
転部材の逆転時前記スプリングの音鳴体への噛合を介し
て前記爪片を飛車に咬合させるべく構成したことを特徴
とするものであるから、回転体に取付けた音鳴体と、該
音鳴体に噛合する延長部をもち、爪片の枢支軸に支持し
たコイルスプリングとを用いただけで、回転部材を逆転
防止状態で回転させるときには、コイルスプリングの延
長部が音鳴体の回転によシ弾性的に振動して、確実に音
鳴すを発生させられるばかりでなく、飛車に対する爪片
の咬合、離間の切換えを、これらコイルスプリング及び
音鳴体を介して確実に行ない得るのである。
そのため、全体に部品点数を少なく、構造を簡単にでき
、部品管理を容易に行ない得ると共に、前記コイルスプ
リングを枢支軸に巻回支持したかな、コイルスプリング
の組立ては、爪片を枢支軸に支持するとき前記コイルス
プリングを爪片とともに組込むことにより造作なく行々
えるので、全体に組立作業をもきわめて簡単化できるの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図はその一部
切欠側面図、第2図は同一部を省略した要部の拡大側面
図、第3図は同正面図、第4,5図はその作用状態を示
す正面図である。 1・・・リール本体、5・・・回転枠(回転部材)、1
0・・・ボス部(リール本側部材)、11・・・爪片、
13・・・飛車、16・・・操作片、18・・・音鳴ギ
ヤ(音鳴体)、19・・・スプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リール本体側部材に爪片を枢支すると共に、リール本体
    に支持した回転部材に飛車を取付け、前記爪片の飛車へ
    の咬合によシ回転部材の逆転を防止すべく構成する一方
    、前記リール本体側部材に支持した操作片により前記爪
    片を飛車に対して非咬合位置に規制できるよう構成した
    魚釣用リールにおいて、前記リール本体側部材に支持し
    た爪片の枢支軸に、コイルスプリングを巻装支持して該
    スプリングの一端部を、前記回転部材に取付けた音鳴体
    方向に延長し、該延長部を前記音鳴体に噛合させると共
    に、前記スプリングの他端部を前記爪片に係着して、前
    記回転部材の逆転時前記スプリングの音鳴体への噛合を
    介して前記爪片を飛車に咬合させるべく構成したことを
    特徴とする魚釣用リール。
JP1980129533U 1980-09-10 1980-09-10 魚釣用リ−ル Expired JPS5810456Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980129533U JPS5810456Y2 (ja) 1980-09-10 1980-09-10 魚釣用リ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980129533U JPS5810456Y2 (ja) 1980-09-10 1980-09-10 魚釣用リ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5752174U JPS5752174U (ja) 1982-03-25
JPS5810456Y2 true JPS5810456Y2 (ja) 1983-02-25

Family

ID=29489882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980129533U Expired JPS5810456Y2 (ja) 1980-09-10 1980-09-10 魚釣用リ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810456Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371280U (ja) * 1986-10-29 1988-05-13
JPS6376085U (ja) * 1986-11-05 1988-05-20

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318391U (ja) * 1976-07-26 1978-02-16

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820126Y2 (ja) * 1978-03-03 1983-04-26 ダイワ精工株式会社 魚釣用リ−ルの逆転防止装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318391U (ja) * 1976-07-26 1978-02-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5752174U (ja) 1982-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5318243A (en) Spinning reel having a device for preventing backward rotation of a rotor
US4881699A (en) Rotor-locking mechanism for a fishing reel
JP2547399B2 (ja) 魚釣用リ−ルのクラツチ機構
JPS5810456Y2 (ja) 魚釣用リ−ル
US4087058A (en) Spinning reel with separate anti-reversal and clicking mechanisms
JP2540900Y2 (ja) スピニングリールのストッパ装置
JPH04113576U (ja) スピニングリールの逆転防止構造
JPS61274638A (ja) スピニングリ−ル
US3974978A (en) Anti-reverse mechanism for fishing reels
JPS5921664Y2 (ja) 魚釣用リ−ルの糸フケ防止機構を備えたクリツク装置
JPS6119661Y2 (ja)
JP2553303Y2 (ja) スピニングリール
JPH0514779Y2 (ja)
JPS5820570B2 (ja) 魚釣リ−ル用クリツク信号装置
JPH0123263Y2 (ja)
JPH0219032Y2 (ja)
JP3013783U (ja) 魚釣用リールの逆転防止装置
JPH0120854Y2 (ja)
JPS5820126Y2 (ja) 魚釣用リ−ルの逆転防止装置
JPS5913827Y2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ルのベルア−ム反転装置
JPH0347507Y2 (ja)
JP3010400U (ja) 魚釣用リ−ルの逆転防止装置
JPH0232063Y2 (ja)
JPS6364Y2 (ja)
JPH029662Y2 (ja)