JPS58104373A - 往復動ポンプのシヨベル - Google Patents

往復動ポンプのシヨベル

Info

Publication number
JPS58104373A
JPS58104373A JP56201854A JP20185481A JPS58104373A JP S58104373 A JPS58104373 A JP S58104373A JP 56201854 A JP56201854 A JP 56201854A JP 20185481 A JP20185481 A JP 20185481A JP S58104373 A JPS58104373 A JP S58104373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shovel
pump
liquid
rod
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56201854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6147984B2 (ja
Inventor
Takashi Fujishima
藤島 俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOHO KIZAI KK
Original Assignee
TOHO KIZAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOHO KIZAI KK filed Critical TOHO KIZAI KK
Priority to JP56201854A priority Critical patent/JPS58104373A/ja
Publication of JPS58104373A publication Critical patent/JPS58104373A/ja
Publication of JPS6147984B2 publication Critical patent/JPS6147984B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/10Valves; Arrangement of valves
    • F04B53/12Valves; Arrangement of valves arranged in or on pistons
    • F04B53/125Reciprocating valves
    • F04B53/127Disc valves
    • F04B53/128Annular disc valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、グリース、接着剤等のごとく流動性が悪い中
高粘度の液体の吐出に使用されるところの、液体の掻揚
げ機構を有するニューマチックポンプの如き往復動ポン
プのショベルの改良に関するものであり、大きな掻揚げ
能力を有するに拘らず、ショベルロンドの進出によりシ
ョベルが液体中へ押進させられる際の抵抗が少ない掻揚
げ機構を有する往復動ポンプのショベルを提供すること
を目的としている。
本発明が適用される往復動ポンプの1例たる掻揚げ機構
を有するニューマチックポンプは、例えば第1図に示す
如き構造であって、ピストン・シリンダ機構等よりなる
エレベータ装置1゜2がベース3に固定立設さh1該装
置1,2のピストンロッド4,5に取付枠6が固定され
ており、取付枠6に固定されている支持ロンドア。
8にニューマチックポンプ9が固定されている。
ニューマチックポンプ9は、エアモータ10と、スクイ
ズプレート11を有するポンプ部12とで構成されてお
り、ポンプ部12のスクイズプレート11は、ドラム罐
或いはペール罐等の容器13内に液密に嵌入され、エレ
ベータ装置1.2による下降力とニューマチックポンプ
9の自重との作用で、常時容器13内の液体を加圧し、
スクイズプレート11の内腔部14に圧入される液体を
ポンプ部12で汲み出し、吐出口15から吐出し、容器
13内の液体の減少にX11随させて二ニーマチックポ
ンプ9を徐々に降下させる機構であり、第1図に示され
るように、スクイズプレート11が容器底に達し容器1
3内の液体の汲み出し、吐出が完了した時点で、ニュー
マチックポンプ9を上昇させ容W13から抜き取り、空
となった容器13を満杯の新たな容器と交換し、再び上
述の作用を繰り返すものである。
かかる構造、作用のニューマチックポンプ9におけるポ
ンプ部12は、従来は第411.第5図に示されるよう
に構成されている。
即ち、エアモータ10から延出するポンプロッド16を
囲んで、一連のシリンダ17.18がエアモータ10の
フレーム19にロッド20を介して固定され、ポンプ室
21.22を形成している。
ポンブロンド16の下端には中空のスピンドル23が固
着されている。このスピンドル23の外径はポンブロン
ド16の外径より大とされており、両者の固着点は、後
述するようにポンプロッド16が上昇端にあるとき、ポ
ンプ室21の上端に位置し、スピンドル23が該ポンプ
室21内に位置するように配置されている。
中空のスピンドル23の下端にはショベルロッド24が
固着されている。このショベルロッド24の外径は、ポ
ンプロッド16およびスピンドル23の外径より小とさ
れており、両者の固着点は、後述するようにポンプロッ
ド16が上昇端にあるとき、ポンプ室22の上端に位置
し、ショベルロッド24が該ポンプ室22内に位置する
ように配置されている。
上述のポンプ室21の上端は接手25で閉塞され、該接
手25には、ポンプ室21に連通する通路26.ポール
バルブ21を介して吐出口15が開設されている。
また、ポンプ室22の下端には、ショベルロッド24に
嵌着された環状の摺動バルブ28を有する弁箱29が配
置され、更に弁箱29の下方のシリンダ18部分には、
バルブシート30のシート押え31が固着され、更にシ
ート押え31の下方周壁32の外周には、下部オイルバ
ス33と、これに固着されたスクイズプレート34とが
固定配置されている。
前述のショベルロッド24は弁箱29を貫いて下方へ延
び、その下端には、バネ35を介してショベル36が取
り付けられている。
また、前述のポンプ室21と22とは、中空のスピンド
ル23のガイドスリーブ37で区分され、中空スピンド
ル23の中空部38と連通孔39,40と、で連通され
ている。
この中空部38と連通孔39,40との間には、下方に
向かって常時バネ弾圧されているポールバルブ41.4
2が設けられている。
また、前述のショベル36は、シート押え31の下方周
壁32内と、この下方周壁32に連続するスクイズプレ
ート34の内腔43内とに臨んで配置され、ポンプロッ
ド16の昇降運動に伴って、第4図中実線で示されるよ
うに、シート押え31の下方周壁32の上端に近接した
上昇位置と、同図中鎖線で示されるように、スクイズプ
レート34の腔所44内に位置する下降位置との2位置
間を往復運動する。
上述のシート押え31の下方周壁32の内径は、ショベ
ル36の外径より僅かに大きくされ、更にスクイズプレ
ート34の内°腔43の内径は、前記下方周壁32の内
径より僅かに大きく形成されている。
バルブシート30には、ショベルワンド240回りに液
通路45が形成され、この液通路45が摺動バルブ28
によって開閉されるように構成され、また、弁箱29に
は液通路46が開設されている。
第ヰ図中符号41は、スクイズプレート34をドラム罐
或いはベール罐等の容器13へ嵌入させる際のエヤ抜き
バルブであり、符号48は、空となったドラム罐、ペー
ル罐擲の容器13からスクイズプレート34を引き抜く
際の加圧エヤ導入バルブ、符号49は加圧エヤの供給ホ
ースである。
以上説明した従来のポンプ部12の作用は次の如くであ
る。
ふち、第4図の状態において、ポンプ室21゜22内、
弁箱29内、バルブシート30とショベル36との間お
よびシート押え31の下方周壁32の内部とスクイズプ
レート34の内腔43の内部、並びにスクイズプレート
のVI所44を含むスクイズプレート34の下方とに、
中高粘度の液体が充満している場合に、ポンプロッド1
6が下降すると、第5図に示されるように、ポンプ室2
2内へショベルロッド24より大径のスピンドル23が
進入することにより、内圧が高まり、摺動バルブ28が
液通路45を閉塞するので、ポンプ室22内の液体は、
ショベルロッド24とスピンドル23の体積差の変化分
が、連通路40からボールバルブ42を押上げて中空部
38に入り、更にボールバルブ41を押し上げて連通路
39からポンプ室21内へ流入し、ショベルロッド24
とポンプロッド16との体積差の変化分の液滲が、通路
26を通りボールバルブ2γを押しあけて吐出口15か
ら吐出される。
上述のポンプロッド16の下降により、ショベル36は
その下方部分に充満した液体の抵抗を受けつつ下降する
こととなり、ショベル36の下降によって生ずる上側の
空所を埋めるため、液体は、ショベル36の外周面とシ
ート押え31の下方周壁32との間隙を通り、更にはシ
ョベル36の外周面とスクイズプレート34の内腔43
との間隙を通って、前記空所へ流入するため、大きな抵
抗を生ずる。
このため、ポンプロッド16の下降には著しく大きな力
を要するのみでなく、大きな力で下降される反動として
スクイズプレート34が上下に微動を生じ、ポンプロッ
ド16の下降性能を悪くする欠点を有するし、上記の液
体の抵抗を小とするため、前記間隙をできうる限り大き
く形成する必要上から、ショベル36の外径は小とせざ
るを得ず、後述する掻揚げ能力が小さくなる欠点を有し
ている。
ショベル36が第4図中符号36′で示す最下降位置を
占めると、直ちにポンブロンド16は上昇行程に移行す
る。
このポンプロッド16の上昇により、ショベル36は、
そのニューマチックポンプ9側たるスクイズプレート3
4の内腔43およびシート押え31の下方周壁32の内
部に充満している液体を掻揚げつつ上昇し、液体は1第
4図に示されるように摺動バルブ28を押し上げ、液通
路45から弁箱29の液通路46を通ってポンプ室22
へ流入する。
また、ポンプロッド16の上昇により、スピンドル23
がポンプ室21内を上昇するので、ボールバルブ41.
42は、バルブシートに押し付けられてポンプ室21を
ポンプ室22側と遮断するので、ボンプロ1ツド16と
それより大径のスピンドル23との体積差の変化分だけ
、ポンプ室21内の液体は吐出口15から吐出されるこ
ととなる。そして、第4図に示すように、ショベル36
が最上昇位置を占めると、直ちにポンプロッド1日は前
述の下降行程に移行するものである。
上述のショベル36の1回の掻揚げ量は、ポンプロッド
16の下降、上昇の1サイクルにおける液体吐出量を補
充しうる量に相当することが必要であり、実際には、1
サイクルのポンプ理論吐出量より若干量、例えば30%
程度多量としてあり、ポンプ室22へ流入された量以外
の液体は、ショベル36と前述の内腔43および下方周
壁32との間隙から浴出すると共に、掻揚げ時の液圧に
よって、ショベル36がバネ35を押圧して後退する容
積によって収容されるように構成されている。
ショベル36の掻揚げによって生じたスクイズプレート
34の下方の、空所には、該プレート34による液面の
加圧によって液体が直ちに充満する。
以上説明した通り、従来のニューマチックポンプ9のポ
ンプ部の構造では、ポンプロッド16の下降時にショベ
ル36部分に著しい抵抗が生じ1ボンブロンドの下降性
能に悪影響を及ぼすと共に、この抵抗を小ならしめるた
め掻揚げ量も小とせざるを得ない欠点があったので、本
発明では、ショベルを第2図、第3図に示す構成とする
ことにより、上述の如き欠点の一掃を図ったものである
以下、第2図および第3図について本発明の詳細な説明
する。なお、第4図、第5図と同一符号の部分は同一構
造物を一示している。
第2図において、ショベルロッド24f)細径となった
先端50には、ショベル本体51が外嵌され、ナツト5
2.ショベルバネパケット53゜バネ3.5を介して、
常時、先端50に沿いニューマチックポンプ側へ、即ち
図において上方へ押圧されて保持されている。この構造
のため、ショベル本体51は第2図に示される状態から
、その先端部54がショベルバネパケット53の上端部
55に接するまで、距離りだけ、バネ35を圧縮しつつ
先端50に沿って摺動できる。
ショベル本体51には、軸方向に複数の孔部56.57
が貫設され、該ショベル本体51のニューマチックポン
プ側の後端面58には、前記複数の孔部56,57のす
べてを覆いうる弁板59が、該ショベル本体51のボス
部60に嵌着、配置されている。
また、ボス部60の上方にはナツト61とバネパケット
62とが螺着され、バネパケット62と弁板59との間
にバネ63が縮設されており、弁板59を常時ショベル
本体51の後端面58に弾接させている。このバネ63
が弁板59を後端面58に弾接させているバネ弾性の強
さは、前述のようにポンブロンド16、従ってショベル
ロッド24が下降し、進出し、ショベル本体51が、シ
ート押え31の下方周壁32内の液体を押圧しつ一下降
し、進出する際、ショベル本体51の孔部56,57を
通して弁板59に作用する液圧より弱く設定しである。
本発明に係るショベルは上述の構成である−から、第2
図中鎖線51’で示す最下降位置から、第2図中実線で
示す最上昇位置までショベルが上イする際は、液体の掻
揚げに伴う液圧と、バネ63の弾力とにより、弁板59
がショベル本体51の後端面58に密接し、孔部56,
5γを密閉するので、従来のショベルと同様の液体掻揚
げ作用を生ずる。
次に、第2図中実線で示す位置から、ポンプロッド16
、従ってショベルロッド24が下降行程に入り、ショベ
ル本体51がその下方の液体中へ下降し、進出しはじめ
ると、第3−図に示すように、ショベル本体51の孔部
56,57を通して弁板51に作用する液圧によって、
バネ63が圧縮され、弁板59はニューマチックポンプ
側へ後退し、該弁板59とショベル本体51の後端面5
8との間に間隙64が形成される。このため、液体は、
孔部56,5γから間隙64を通ってショベル本体51
の背面側へ流入するので、液体中へのショベル′本体5
1が下降し、進入する際の抵抗が著しく減少せしめられ
、円滑にポンブロンドの下降が行なわれる。
第2図中鎖線51!で示す位置までポンプロッド、従っ
てショベルロッド24の下降が行なわれ、下降運動が停
止し、液体の抵抗による押圧力の作用が消失すると、バ
ネ630弾力で弁板59はショベル本体51の後端面5
8に弾接し、孔部56,5Tを閉塞し、掻揚げ行程に移
行するものである。
なお、孔部56,57の数、総合計面積等は適用される
液体の粘度、比重等によって異なり、経験的に余裕のあ
る数値に選定されるものである。
以上九本発明をニューマチックポンプに適用した実施例
について説明したが、本発明は掻揚げ機構を有する限り
は如何なる往復動ポンプにも適用しうろことは勿論であ
る。
本発明に係るショベルは以上説明した構成であり、ショ
ベルが液体中へ押進される際の液体の抵抗を著しく少な
くでき、ポンブロンドの下降運動を正確かつ円滑ならし
めうる効果を奏する外に、ショベルの液体中への押進時
に、ショベル背後への液体の流入が孔部を通して行なわ
れるので、ショベルの外周端とスクイズプレートの内腔
壁等との間隙を通して、ショベル背後へ流入する液体の
量は僅かとなり、該間隙を狭めうるので、この間隙を通
してのショベル背後への液体の流入のみに依存していた
従来のショベルに比し、前記間隙を狭め得た分だけ、シ
ョベルの径を大径とすることカzでき、大きな掻揚げ能
力を有せしめうる効果も有している。
【図面の簡単な説明】
第1図はニューマチックポンプの1例の正WI図、第2
図は本発明の実施の1例の要部をポンブロンドの最上昇
位置において示した略示縦断面図、第3図は第2図に示
す装置がポンプロッドの下降行程にある際の状態を示す
略示縦断面図、第1+図は従来のニューマチックポンプ
のポンプ部分をポンブロンドが最上昇位置にある状態で
示した縦断面図、第5図は第4図に示される装置がポン
プロッドの下降行程にある際の状態を示す略示縦断面図
である。 9:ニューマチックポンプ、24:ショベルロンド、5
0:ショベルロンドの先端、51:ショベル本体、56
,57=孔部、58:後端面、59:弁板、63:バネ
。 特許出願人 東邦機材株式会社 代 理 人 市川埋置、 遠藤達也

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 掻揚げ機構を有する往復動ポンプのショベルロンドの先
    端に取り付けられているショベル本体に、軸方向に複数
    の孔部が貫設され、該ショベル本体のニューマチックポ
    ンプ側の後端面には、前記複数の孔部のすべてを覆いう
    る弁板が、ショベルロッド先端方向へ向かうバネ弾性で
    弾接されており、該バネ弾性の強さは、ショベルロンド
    進出時にショベル本体の孔部を通して弁板に作用する液
    圧よす弱く設定されていることを特徴とする往復動ポン
    プのショベル。
JP56201854A 1981-12-15 1981-12-15 往復動ポンプのシヨベル Granted JPS58104373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201854A JPS58104373A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 往復動ポンプのシヨベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201854A JPS58104373A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 往復動ポンプのシヨベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58104373A true JPS58104373A (ja) 1983-06-21
JPS6147984B2 JPS6147984B2 (ja) 1986-10-22

Family

ID=16447980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56201854A Granted JPS58104373A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 往復動ポンプのシヨベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104373A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266720U (ja) * 1985-10-14 1987-04-25
JPS62228678A (ja) * 1986-02-20 1987-10-07 サン−ゴバン・ヴイトラ−ジユ 高粘性材料用の往復動ベーンポンプ
JP2009233523A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Toyota Auto Body Co Ltd 粘性材料吸引装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266720U (ja) * 1985-10-14 1987-04-25
JPS62228678A (ja) * 1986-02-20 1987-10-07 サン−ゴバン・ヴイトラ−ジユ 高粘性材料用の往復動ベーンポンプ
JP2009233523A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Toyota Auto Body Co Ltd 粘性材料吸引装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6147984B2 (ja) 1986-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5680540A (en) Hydraulic shock absorber for vehicles
CA2299486C (en) 1 1/2 piston force pump
JPH0829799B2 (ja) 作動油補充装置
US4945998A (en) Hydraulic impact tool
US5046644A (en) Atomizing fluid dispenser one
JPS58104373A (ja) 往復動ポンプのシヨベル
US2040063A (en) Direct action shock absorber
US2204365A (en) Lifting platform
US2491551A (en) Hydraulic press
US4201053A (en) Telescopic cylinder automatic synchronizer
US4088425A (en) Manually operated pump for disposable container
RU62658U1 (ru) Устройство для волнового воздействия на продуктивный пласт
US3945774A (en) Anchorable pack-off assembly
JPS58160566A (ja) 中高粘度液体の定流量圧送ポンプ装置
US4324362A (en) Pocket atomizer
GB2100362A (en) Submersible hydraulic bore and pressure or negative pressure is well pump
US2555613A (en) Pump
US2814993A (en) Oil well pump
JPS57192643A (en) Hydraulic bumper
JPS5921312Y2 (ja) 油圧緩衝器
CN218408238U (zh) 一种单皮碗结构离合总泵
SU770856A1 (ru) Амортизатор подвески транспортного средства
CA1164792A (en) Pumping system for oil production
KR200166813Y1 (ko) 곡물 착유기
JP2559241Y2 (ja) 油圧緩衝器