JPS58104323A - 装入空気を冷却して過給内燃機関に燃焼空気を供給する装置 - Google Patents

装入空気を冷却して過給内燃機関に燃焼空気を供給する装置

Info

Publication number
JPS58104323A
JPS58104323A JP57211209A JP21120982A JPS58104323A JP S58104323 A JPS58104323 A JP S58104323A JP 57211209 A JP57211209 A JP 57211209A JP 21120982 A JP21120982 A JP 21120982A JP S58104323 A JPS58104323 A JP S58104323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge air
air
pressure
valve
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57211209A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532563B2 (ja
Inventor
ゾ−レン・ウツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volvo AB
Original Assignee
Volvo AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volvo AB filed Critical Volvo AB
Publication of JPS58104323A publication Critical patent/JPS58104323A/ja
Publication of JPH0532563B2 publication Critical patent/JPH0532563B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0418Layout of the intake air cooling or coolant circuit the intake air cooler having a bypass or multiple flow paths within the heat exchanger to vary the effective heat transfer surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 気を供給する装置に関するもので、同装置はシリンダの
空気吸込み口に供給される空気の圧カを上昇するための
圧縮機と、圧縮機からの装入空気を冷却するための装入
空気冷却器と、圧縮機からの装入空気を装入空気冷却器
を通って直接にエンノンの空気吸込み口に供給すること
を軒す弁とによって構成している。
自動車からくる騒音は今日の社会に於て重要な環境問題
であり、従って特に人口稠密な地域に於て騒音の発散を
出来るだけ減少することが大きな関心事である.典型的
な市街地走行に於て、すなわち急速な加速、いわゆる低
温加速は持続して低速及び低出力で運転する際には、成
型式の過給ディーゼルエンジンでは特に大量の騒音を発
生する。
この騒音発散の増加は次に説明される通りである。
ディーゼルエンジンに於て、シリンダ内で空気がまず圧
縮されて圧力及び温度が上昇し、燃料がシリンダ中に噴
射される。もし混合気及び温度に関して或条件が満たさ
れると、迅速な燃焼が混合気に起こり、その結果さらに
圧力が上昇する.しかし、燃料噴射が始まった時に、も
し前記条件が満たされない一七、燃焼の開始が遅れる。
このいわゆる着火遅れは、燃焼を始めうるように温度が
上るまでは燃料が燃焼しないで噴射されることを意味す
る・着火遅れ期間中に噴射された燃料はその後実際上瞬
間的に燃焼し、その結果非常に急激な圧力上昇を伴なう
.もしディーゼルエンジンに対する典型的な圧力連鎖を
周波数解析すると、優勢な音響が起こる周波数範囲中で
圧力レベルを定めるのは正にこの圧力増加の速度である
ことを示す。
かくて噴射期間の初期部分の間の温度は騒音発散に影響
を及ぼし、更に比較的高い温度では騒音が比較的少.な
いという結果を生ずる。温度は、装入空気の圧力及び燃
焼室の周囲材料の温度によって定められる。
吸込み空気の圧力及び温度を増加せしめる公知の方法は
空気をシリンダ中に導入する前に、空気を圧縮する圧縮
機が用いられるいわゆる過給方式であり、また過給ディ
ーゼルは過給しないものよりも一般に静かであることも
周知である.過給とは、その本来の目的において出力を
増加するために開発されたものであるが、熱的及び機械
的負荷が増加することでもある.特にこの理由は、近年
、過給ディーゼルエンジンが装入空気を冷却するための
方式を備えているからである.これらの方式は、装入空
気が高いエンジン負荷に於て適当な温度が与えられるよ
うに設計されたものであるが、しかしながら、その結果
非常に低温の装入空気による1冷時加速”において、装
入空気の過冷却による騒音発生を招くものとなる。
エンジンの負荷及び速度に関係なく、装入空気温fをほ
ぼ一定の温度に調節する方式は公知である。公知方式は
、温度制御分流弁(S))unt valv・)を備え
た型式のものと、分流弁はないが、一定の温度を有する
熱伝導媒質による、例えば水/空気冷却器を備えた型式
のものとがある。勿論これらの方式は低い外部温度によ
って低い負荷に於ける装入空気の過冷却を防ぐことはで
きるが、前者の型式の方式は、制御速度がサーモスタッ
トの熱容量によって決定及び制限されるという事実のた
めに負荷の迅速な変化に十分対応しない本のであり、他
方後者の型式の方式はエンジンの冷却材を用いる時に限
定された冷却容量を有し、或は余分の水冷方式を用いる
時に複雑になるものである。
本発明の目的は、エンジンの負荷及び速度に関連し九予
定値に対し、予定期間の後に、装入空気温度を制御する
ことによって、いわゆる冷間加速の間に増加する騒音発
散を防ぐことができる、緒言に述べた型式の装置を提供
することである。
この目的は、本発明に従い、弁が装入空気圧力によって
制御される二方弁であり、それが予定の圧力より低い装
入空気圧力で装入空気冷却器を通るほぼ全ての装入空気
を導びき、また予定の圧力を越える装入空気圧力で装入
空気・冷却器を通るほぼ全ての装入空気を導びき、皺伸
は装入空気圧力に急速な変化がある時に弁の切換えを遅
ちせるための手段を備えることによって達成されるので
ある。
本発明による装置は、装入空気圧力が低く且つ全ての装
入空気が冷却器を通って導びかれる時に、低負荷に於て
シリンダ中に高温を供給するものである。負荷が急速に
変化した時、例えば“冷間加速”の間に、増加した騒音
発散を避けるように冷却の変化を制御することである。
全負荷に於ては、装入空気の冷却、は何もない。この装
置は、それが装入空気圧力によって制御され、またそれ
が小さい空気流、低い圧力を伴ない且つ外部エネルギー
の供給がなくて操作するという事実のために、負荷の変
化に対して選択的で迅速に適用されるものである。
本発明を添付図面に示した実施例に関して以下さらに詳
細に述べる。
第1図は吸込みマニホールド2及び排気マニホールド3
を備えたディーゼルエンジン1を図式的(示すものであ
る。排気マニホールドは圧縮機6を駆動するタービン5
を経てマフラ4を備えた排気パイプに接続されている。
/fイブ7は装入空気冷却器8を経て、吸込みマニホー
ルド2に対して圧縮機の出口に接続している。冷却器8
に平行しての分流/ダイブ9が設けられ、これは上部の
分岐ピース中に二方弁10を有し、この弁は第2図によ
り絆しく示されている。従って圧縮機6は装入空気圧力
によって定められる弁の整定に依存して、下肥のように
、シリンダに対して、冷却器8を経て冷却された装入空
気を、パイプ′9を経て冷却されない空気を、或は両方
のルートを経て同時に、冷却された装入空気と冷却され
ない装入空気との混合気を供給することができる。
)fイグ7とノfイグ9との間の分岐ピース中の弁10
は、回転可能な軸に固着されたr−)12を含み、該r
−)は第2図中に実線で示された位置に於て冷却器8を
経て全ての装入空気を導びき、また該r−)は鎖線で示
された位置に於て分流ノ母イブ9を経て全ての装入空気
をシリンダに導び〈。
グー)12は歯車リム13を有し、その歯はラック14
上の歯と係合し、該ラックの延長部はシリンダ部分15
と共に、ピストン16に結合されたピストンロッドを形
成する。ピストン16はシリンダ17中で変位可能であ
り、該シリンダ中で円柱状のピストンロッド15が密封
スリーブ18を通って延びている。従ってピストン16
がシリンダ17中で変位されると、ラック14と歯車リ
ム15との間の歯車係合の効果によって示される2つの
位置の間でゲート12が動かされる。
第2図に見られるように、ピストン16は、通気孔21
を有するカバー20に対して押し付ける圧縮ばね19に
よって左方へ負荷され、また分流弁9と、すなわち絞り
通路23を経て圧縮機の圧力側と連絡するシリンダ室中
の空気圧力によって右方へ負荷される。室22中が或低
王にある場合、すなわちエンジン上に低負荷が存在し、
またばねが延びた時のばね力よりも小さい装入空気圧力
から生ずるピストン上の力が存在すると、ダートは鎖線
で示し九位置をとり、従って全ての装入空気が分流、4
イブ9を経て導かれる。増加するエンジン負荷のために
装入空気圧力が増加する時は、それによってピストン上
に作用する合力も増加される。高いエンジン負荷に伴な
う或特定の比較的高い装入空気圧力に於ては、圧力は最
大ばね力より矢キく、ピストンは、ゲート12が分流パ
イf9を閉めきる第2図に示された位置をとり、従って
全ての装入空気は冷却器を経て導びかれる。上述の低圧
と高圧との間の装入空気圧力に於ては、ダートが両端位
置の間の位置をとり、従って空気は両方のルートを経て
導びかれ、それによってシリンダには冷却された空気と
冷却されない空気との混合気が供給される。
上述の作用は定常状態で遅い圧力変化に適合し、従って
絞られた通路23上の圧力平均化は達成されるのに時間
を要する。低速及び低出力に於ける運転、すなわち典型
的な市街地走行の場合の迅速な加速の間に起る迅速な圧
力変化が存在する時は、絞られた通路23中の流れ抵抗
及び室22の容積に依存するP−)の運動の遅れが生じ
る。
通路23の絞り及び室22の容積は、約1〜5秒である
所望の遅れを得るために望み通りに適合することができ
る。
かくして、本発明は低負荷(低温エンジン)から迅速な
加速(回転数及び負荷の増加)の間の燃料噴射の最初の
部分に於ける燃焼室中の温度上昇を達成するが、これは
装入空気圧力に対応して装入空気冷却器を/4イノヤス
することによって成し得たものである。このことは一定
の周囲温度に於て、バイパスが装入空気温度によって間
接に制御されることを意味するものである。
上述の実施例に於ては、分流弁が装入空気冷却器の前方
の分岐片中に置かれている。しかし、この方式の機能を
維持しながら、分流弁を冷却器の後方の分岐ピース中に
置くこと本できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は過給エンシン用の燃焼空気方式の図式図を示す
ものである。 第2図は第1図中の方式に於ける分流弁を通る縦断面を
示す図である。 1・・・ディーゼルエンジンW&込へ\\曳\%N2・
・・吸込みマニホールド 3・・・排気マニホールド 4・・・マフラ5・・・タ
ービン     6・・・圧縮機7・・す々イf   
   8・・・冷却器、+ 9・・・分流ノ9イブ    10・・・二方弁11・
・・軸        12・・・ダート13・・・歯
車リム    14・・・ラック15・・・ピストンロ
ッド 16・・・ピストン17・・・シリンダ    
18・・・密封スリーブ19・・・圧縮ばね    2
0・・・カバー21・・・通気孔     22・・・
シリンダ室23・・・絞り通路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)シリンダの空気吸込み口に供給される空気の圧力を
    上昇するため−の圧縮機と、圧縮機からの装入空気ケ冷
    却するための装入空気冷却器と、圧縮機からの装入空気
    を装入空気冷却器を通って直接にエンジンの空気吸込み
    口に供給することを許す弁とより成る、車両用内燃機関
    のシリンダに燃焼空気を供給する装置に於て、 弁(10)が装入空気圧力によって制御される二方弁で
    、開弁は所定の圧力より低い装入空気圧力で装入空気冷
    却器(8)を通るほぼ全ての装入空気を導びき、また所
    定の圧力を越える装入空気圧力で装入空気冷却器を通る
    ほぼ全ての装入空気を導びき、皺伸は装入空気圧力に急
    速な変化がある時に弁の切換えを遅らせるための手段(
    23)を備えていることを特徴とする装置。 2)弁(10)は、装入空気冷却器(8)を経て装入空
    気をシリンダ入口に導<ノ臂イブ(7)と、装入空気冷
    却器に平行して連結された分流/IPイブ(9)との間
    で分岐ピースの1つに連結され、皺伸は、特定の圧力間
    隔以内の圧力よりも低い圧力では、分流/母イブを紅て
    シリンダにほぼ全ての装入空気を導びき、該間隔以内の
    圧力では装入空気を装入空気冷却器及び分流パイプの両
    方を軽で導びき、また骸間隔以内の圧力を越える圧力で
    は装入空気冷却器を経てほぼ全ての装入空気を導びくよ
    うに、配置されていることを特徴とする特許時求の範囲
    第1項に記載の装置。 3)弁はグー)(12)を有し、開弁は咳ゲートに結合
    された作動部材(16)を含む空気量(22)より成る
    空気操作手段(16,17)によって操作され、また該
    r−トは圧縮機(6)とシリンダの空気入口との間の連
    絡を分流パイプ(9)を経て遮断する位置に向う、装入
    空気圧力 □に依存する力によって負荷され、また該f
    −)は反対方向に於てばね力によって負荷され、皺伸の
    切換えを遅らせるための前記手段は圧縮機と空気室との
    間の絞り通路(23)によって形成されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項に記載の装置。 4)r−ト(12)はピストン−シリンダ装置(16,
    17)によって操作され、そのピストン(16)は、該
    ダートが圧縮機(6)とエンジン空気吸込み口(2)と
    の間の連絡を装入空気冷却器(8)を経て遮断する位置
    に向ってばねで負荷され、該ばねの反対側上の前記ピス
    トンシリンダ*(22)は圧縮機の圧力側と連絡されて
    おり、従って装入空気圧力に依存するシリンダ室中の圧
    力は、ダートが圧縮機とエンジン空気吸込口との間の分
    流/母イグ(9)を介した連絡を遮断する位置に向って
    ピストンを負荷し、弁の反作用を遅らせるための前記手
    段は圧縮機とシリンダ室との間の連絡部(23)に於け
    る絞りによって形成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第3項に記載の装置。 5)シリンダ室中22)は、r−ト(12)の下流で分
    流パイプ(9)と連絡する絞り通路(23)を経て圧縮
    機(6)の圧力側と連絡していることを特徴とする特許
    請求の範囲第4項に記載の装置・6) ピスト/(16
    )は、r−)(12)に結合された歳事リム(13)上
    の歯を係合するラック(14)として1部分が作られた
    ピストン口。 ド(15)と連絡していることを特徴とする特許請求の
    範囲第4項又は第5項に記載の装置。
JP57211209A 1981-12-01 1982-12-01 装入空気を冷却して過給内燃機関に燃焼空気を供給する装置 Granted JPS58104323A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8107168A SE460304B (sv) 1981-12-01 1981-12-01 Anordning foer tillfoersel av foerbraenningsluft till cylindrarna i en foerbraenningsmotor
SE81071680 1981-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58104323A true JPS58104323A (ja) 1983-06-21
JPH0532563B2 JPH0532563B2 (ja) 1993-05-17

Family

ID=20345172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57211209A Granted JPS58104323A (ja) 1981-12-01 1982-12-01 装入空気を冷却して過給内燃機関に燃焼空気を供給する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4513729A (ja)
EP (1) EP0080984B1 (ja)
JP (1) JPS58104323A (ja)
DE (1) DE3277923D1 (ja)
SE (1) SE460304B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0371134U (ja) * 1989-11-17 1991-07-18
KR100325261B1 (ko) * 1997-12-31 2002-06-26 이계안 차량의매연방지장치
JP2006348836A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Honda Motor Co Ltd 流体制御装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE469907B (sv) * 1987-01-14 1993-10-04 Volvo Ab Anordning för styrning av arbetsförloppet i en förbränningskolvmotor
AT393540B (de) * 1988-09-02 1991-11-11 Steyr Daimler Puch Ag Brennkraftmaschine mit einem aufladeaggregat
US5152144A (en) * 1990-09-19 1992-10-06 Cummins Engine Company, Inc. Air to air heat exchanger internal bypass
US5119795A (en) * 1991-01-30 1992-06-09 Mazda Motor Corporation Intake system with mechanical supercharger for internal combustion engine
DE4242010A1 (de) * 1992-12-12 1994-06-16 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren zur Regelung der Ladelufttemperatur, sowie Vorrichtung zu dessen Durchführung
FR2710953B1 (fr) * 1993-10-05 1995-12-08 Renault Vehicules Ind Procédé et dispositif de commande d'un fluide traversant un boîtier de dérivation et système équipé d'un tel dispositif pour réguler l'air de suralimentation d'un moteur à combustion interne.
FR2726039B1 (fr) * 1994-10-21 1996-12-13 Valeo Thermique Moteur Sa Dispositif de commande du refroidissement de l'air de suralimentation d'un moteur thermique
US7152588B2 (en) * 2002-10-15 2006-12-26 International Engine Intellectual Property Company, Llc Intercooler bypass
SE524395C2 (sv) * 2002-10-31 2004-08-03 Scania Cv Ab Laddluftstyrning
FR2859504B1 (fr) * 2003-09-04 2006-02-24 Renault Sa Circuit pour l'alimentation d'un collecteur d'admission d'air d'un moteur thermique de vehicule automobile
US7100584B1 (en) * 2004-10-14 2006-09-05 Brunswick Corporation Method and apparatus for controlling an internal combustion engine
US20070199319A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Bender Burnell L System and method for controlling engine charge air temperature
EP1923552B1 (de) * 2006-11-15 2013-07-24 MANN+HUMMEL GmbH Temperatursteuerungseinheit
FR2923859B1 (fr) * 2007-11-15 2009-12-18 Valeo Systemes Thermiques Branche Thermique Habitacle Echangeur de chaleur pour circuit d'alimentation en air d'un moteur de vehicule automobile
FR2953255B1 (fr) * 2009-11-27 2012-10-12 Valeo Systemes Thermiques Module d'alimentation en gaz d'un moteur de vehicule automobile, ensemble d'une culasse d'un moteur et d'un tel module, et moteur de vehicule automobile comportant un tel ensemble
US9506430B2 (en) * 2012-12-05 2016-11-29 Ford Global Technologies, Llc Charge air cooler component diagnostics

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066011U (ja) * 1973-10-22 1975-06-13
JPS5654385U (ja) * 1979-10-03 1981-05-12
JPS6154930A (ja) * 1984-08-28 1986-03-19 大倉工業株式会社 熱収縮包装用フイルム及びそれを用いた包装体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1371444A (en) * 1918-05-14 1921-03-15 Earl H Sherbondy Control for air-delivery cooler for turbo-compressors
DE665315C (de) * 1934-02-17 1938-09-22 Bbc Brown Boveri & Cie Brennkraftmaschine zum Arbeiten in verschiedenen Hoehenlagen
US2357502A (en) * 1941-03-20 1944-09-05 Wright Aeronautical Corp Change-speed gear
FR1363148A (fr) * 1963-01-18 1964-06-12 Perfectionnements apportés aux moteurs thermiques à cycle alternatif suralimentés
US3712282A (en) * 1971-01-22 1973-01-23 Teledyne Ind Temperature control system for supercharged internal combustion engine
FR2461101A1 (fr) * 1979-08-06 1981-01-30 Alsacienne Constr Meca Dispositif de regulation de l'air de suralimentation des moteurs diesel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066011U (ja) * 1973-10-22 1975-06-13
JPS5654385U (ja) * 1979-10-03 1981-05-12
JPS6154930A (ja) * 1984-08-28 1986-03-19 大倉工業株式会社 熱収縮包装用フイルム及びそれを用いた包装体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0371134U (ja) * 1989-11-17 1991-07-18
KR100325261B1 (ko) * 1997-12-31 2002-06-26 이계안 차량의매연방지장치
JP2006348836A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Honda Motor Co Ltd 流体制御装置
JP4530920B2 (ja) * 2005-06-15 2010-08-25 本田技研工業株式会社 流体制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
SE8107168L (sv) 1983-06-02
JPH0532563B2 (ja) 1993-05-17
SE460304B (sv) 1989-09-25
DE3277923D1 (en) 1988-02-11
EP0080984A3 (en) 1984-06-06
EP0080984A2 (en) 1983-06-08
US4513729A (en) 1985-04-30
EP0080984B1 (en) 1988-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58104323A (ja) 装入空気を冷却して過給内燃機関に燃焼空気を供給する装置
JP4565605B2 (ja) 排気ガス再循環を持つ燃焼機関
US4612770A (en) Turbocharged engine with exhaust purifier
RU140186U1 (ru) Система двигателя с двойным независимым наддувом цилиндров
US6138650A (en) Method of controlling fuel injectors for improved exhaust gas recirculation
US3355877A (en) Supercharged diesel engine power plants
US6347619B1 (en) Exhaust gas recirculation system for a turbocharged engine
RU153603U1 (ru) Система для управления наддувом
US20100139267A1 (en) Secondary air system for a combustion engine breathing system
JP2633988B2 (ja) 低セタン価燃料圧縮点火式内燃機関
US20050279093A1 (en) Supercharged intercooled engine using turbo-cool principle and method for operating the same
JPH0243894B2 (ja)
US4852353A (en) Method and an arrangement for controlling the working cycle of a turbocharged internal combustion engine
US3682151A (en) Exhaust gas recycle system for a rotary piston internal combustion engine
JP2598060B2 (ja) 内燃機関の作動サイクルを制御する方法とその実施方法
CN106246335B (zh) 用于发动机空气路径逆转管理的系统和方法
US4124979A (en) Internal combustion engine with exhaust gas turbo super charger
EP0752523B1 (en) Method and apparatus for controlling a diesel engine
US6055965A (en) Control system for exhaust gas recirculation system in an internal combustion engine
CN109723547A (zh) 灵活燃料发动机以及控制方法
CA1334570C (en) Supercharged internal combustion engine
US20070277793A1 (en) Method for operating an internal combustion engine
JPS58119922A (ja) タ−ボ過給機付エンジン
EP0080983A2 (en) System for supplying combustion air to a supercharged combustion engine with charge air cooling
US20050235971A1 (en) Method of heating the interior of a vehicle