JPS5810242Y2 - ヘツドランプの灯体保持機構 - Google Patents

ヘツドランプの灯体保持機構

Info

Publication number
JPS5810242Y2
JPS5810242Y2 JP3502779U JP3502779U JPS5810242Y2 JP S5810242 Y2 JPS5810242 Y2 JP S5810242Y2 JP 3502779 U JP3502779 U JP 3502779U JP 3502779 U JP3502779 U JP 3502779U JP S5810242 Y2 JPS5810242 Y2 JP S5810242Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
support
protrusion
lamp
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3502779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55135310U (ja
Inventor
関口満
熊谷君雄
二川幸司
Original Assignee
市光工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 市光工業株式会社 filed Critical 市光工業株式会社
Priority to JP3502779U priority Critical patent/JPS5810242Y2/ja
Publication of JPS55135310U publication Critical patent/JPS55135310U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5810242Y2 publication Critical patent/JPS5810242Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はヘッドランプの灯体保持機構に関する。
特に、支持具によりリフレクタの受口に灯体を保持せし
める構造の、ヘッドランプの灯体保持機構に関する。
従来のこの種の灯体保持機構は、第1図に示すように、
支持具Sによりリフレクタaの受口すに灯体Cを保持す
るに当って、灯体Cの口金dをコイルスプリング等の弾
性体eで受口す方向に押圧しつつ支持具Sを回転して、
その側壁fに設けた係合部gを受口すの突起りに係合さ
せて灯体Cの支持を達成するものである。
しかしながらかかる従来技術では、支持具Sの外壁表面
からりフレフタaの突起りがとび出している構造である
ため、組付けの際に支持具Sを回転させると突起りが手
にひっかかり、傷を負うことがある。
特に突起りが金属の場合は、加工パリ等が発生している
ことがあり、傷を受ける可能性が高くなっている。
上記事情に鑑み、本考案は、支持具を装着して絹付けを
なすに際して突起により傷を負うことがなく、従って安
全で作業性も良好な灯体保持機構を提供することを目的
とする。
以下図面を参照して本考案の実施の一例について説明す
る。
本例は本考案を自動車用の組立式ヘッドランプに適用し
たものである。
第2図乃至第4図中、1はリフレクタ2の受口3に灯体
5を保持せしめるための支持具である。
4はこの支持具1が係合する突起であって、リフレクタ
2の受口3に形成したものである。
而して本考案においては、突起4は少なくとも2個設け
る。
図示例では3個所に形成しである。又、支持具1には受
口3に外嵌する側壁部12と、受口3の突起4に係合す
る係合部13とを設ける。
この場合、側壁部12の内径は受口3の突起4の部分の
径よりも大きくする。
従って、組付けの場合には、突起4は支持具1の側壁部
12の内部に位置することになり、外部には突出しない
ことになる。
灯体5の保持は、支持具1の係合部13を受口3の突起
4に係合させつつ、支持具1に設けた弾接部11に灯体
5の口金51を受口3方向に圧接させることにより行な
う。
なお、図示例では係合部13は側壁部12のリフレクタ
2に近い部分に形成しであるが、側壁部12自体の内径
が突起4の部分の径よりも大きいので、係合部13は当
然側壁部12よりも内方になければ係合が達成されない
本例では、側壁部12を切欠いて係合部13を側壁部1
2の内方に凹入させるようにして形成している。
上記構成であるので、支持具1により灯体5を保持せし
めるに当っても、突起4は支持具1の側壁部12の内が
わに位置することになり、従って突起4は側壁部12に
保護されて、その外部には突出しない。
よって支持具の装着の時も組立て後も、突起4により傷
を負うことを確実に防止することができる。
なお、図示実施例は、詳しくは以下の如き構成となって
いる。
即ち、リフレクタ2は前面にレンズ6を有し、後部に灯
体5の挿通孔21が開設されている。
本例にあってはこの挿通孔21のまわりに立上がり部2
2を形成して、受口3とするのである。
よって立上がり部22はリフレクタ2と一体であり、従
って、受口3もリフレクタ2と一体になっているわけで
あるが、本考案では必ずしもその必要はなく、立上がり
部22を別体にしてリフレクタ2と別体の受口3を用い
てもよい。
ヌ、リフレクタ2の材質も金属には限定されない。
更に本例のりフレフタ2は、その立上がり部22には3
カ所の切欠23が形成される。
これは灯体5の口金51の突起52を受容するためのも
のである。
又、本例の支持具との係合部の突起4は、この切欠23
の間において設けられている。
本例の灯体5は、所謂H4バルブと称せられるハロゲン
バルブであり、口金51が鍔状に張出しており、この口
金51に3個の突起52が形成されている。
この突起52がリフレクタ2の受口3の切欠23に対応
するものであることは上記のとおりである。
本例の支持具1は、図示の如く略々円筒形であり、第3
図における上部には土壁部17が形成されている。
本例の弾接部11は、この上壁部17に一体に形成され
たもので、3枚の板ばねから成っている。
この弾接部11は上壁17内周にほぼ沿う円周方向で形
成され、かつその自由端はりフレフタ2の受口3方向つ
まり図の下方に向って斜めに形成されている。
これは受口3方向への弾接力を出すためであり、この弾
接部11が灯体5の口金51を受口3に押圧し、もって
口金51を挟着する如くして灯体5の保持を達成するの
である。
このように、本例の支持具1は弾接部11が一体的にな
っているので、製造工程上手間がかからす;費用も安く
できる。
なお、弾接部11の自由端最端部は上方に向ってはね上
がっている。
本例の係合部13は、前述のとおり側壁部12を切欠い
てリフレクタ2に近い部分(つまり第3図で言えば下の
部分)を内方に凹入せしめて形成したものであり、これ
は、詳しくは傾斜部14と、この傾斜部14から段差1
5を介して落ちこんでいる平坦部16とを備えている。
傾斜部14は、リフレクタ2に遠い方向に向って高くな
るように傾斜するものである。
第3図で言えば、上方向に高く傾斜しているわけであり
、従って平坦部16も下方向に落ちこんでいる。
かかる係合部13は突起4に対応して3個所設けである
このような構成の結果、支持具1の装着はきわめて容易
に行うことができる。
即ち、支持具1により灯体5を支持させるには、灯体5
を受口3に載置した状態にしておいて、まず支持具1を
受口3に外嵌する。
この場合、第5図に略示する如く、受口3の突起4の近
傍に係合部13が位置するように支持具1を置くが、こ
の状態では受口3方向へ支持具1を押圧する必要はない
かかる状態から、支持具1を図の矢印方向に回転させる
と、係合部13の傾斜部14が突起4に当たり、この傾
斜部14上を突起4が摺動する如くなる。
同時に支持具1は受口3及び口金51方向に圧接して行
くのである。
突起4が段差15に至って更に僅かに回転すると、突起
4は平坦部16に落ちこんでここに係合し、もって第4
図の如くに装着が達成されるのである。
よって、支持具1は殆んど抑圧する必要がなく、単に受
口3に嵌めて回転するだけでよいので、装着がきわめて
容易である。
第6図に示すように、受口3に外嵌しただけでは係合部
13が突起4に届かない場合でも、受口3方向への押圧
力は小さくて済むので、セットはきわめて容易である。
係合後は、突起4が平坦部16にしっかりと係合して、
灯体5を安定確実に保持する。
また、平坦部16は突起4の位置決めとなるので、常に
突起4を同位置に保ち、支持具1自体のぐらつきや回転
等も防止されるのである。
なお、第7図には支持具1の変形例を示す。
これは弾接部11が上壁部17から内方に放射状に形成
されている例である。
第8図には更に他の変形例を示す。
これは別体のコイルスプリングを弾接部11として用い
たものである。
図中18はコイルスプリングを固定するかしめ部である
第7図、第8図の例とも、前記例と対応する部分には同
じ符号を付して、詳しい説明は省略する。
上述の如く、本考案のヘッドランプ灯体保持機構は、支
持具によりリフレクタの受口に灯体を支持せしめて成る
とともに、前記受口には少なくとも2個の突起を設け、
前記支持具には前記灯体を押圧する弾接部と前記受口に
外嵌する側壁部の内方に設けられた前記突起ど係合する
保合部を備え、該係合部はりフレフタ方向に向って高ま
りつつ傾斜する傾斜部と該傾斜部が落ちこんで成る平坦
部が形成されていることを特徴とするものであるので、
組立て時等に突起により傷を負うことがなく安全であり
、かつ支持具の装着にも余り押圧力を要さず、容易に取
付けることができるので、作業性も良いという効果があ
る。
なお、図示例はその具体的構成により数々の効果利点を
有するものではあるが、当然のことながら本考案はかか
る実施例にのみ限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の斜視図である。 第2図乃至第6図は本考案の実施の一例を示し、第2図
は斜視図、第3図は分解斜視図、第4図は要部断面図、
第5図及び第6図は装着方法を示す略示図である。 第7図及び第8図は各々支持具の変形例を示す。 1・・・・・・支持具、11・・・・・・弾接部、12
・・・・・・側壁部、13・・・・・・係合部、14・
・・・・・傾斜部、15・・・・・・段差、16・・・
・・・平坦部、2・・・・・・リフレクタ、3・・・・
・・受口、4・・・・・・突起、5・・・・・・灯体、
51・・・・・・口金。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 支持具によりリフレクタの受口に灯体を保持せしめるヘ
    ッドランプの灯体保持機構であって、前記受口には少な
    くとも2個の突起を設け、前記支持具には前記灯体を押
    圧する弾接部ど前記受口に外嵌する側壁部の内方に設け
    られた前記突起と係合する係合部を備え、該係合部はリ
    フレクタ方向に向って高まりつつ傾斜する傾斜部と該傾
    斜部が落ちこんで成る平担部が形成されていることを特
    徴とするヘッドランプの灯体保持機構。
JP3502779U 1979-03-20 1979-03-20 ヘツドランプの灯体保持機構 Expired JPS5810242Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3502779U JPS5810242Y2 (ja) 1979-03-20 1979-03-20 ヘツドランプの灯体保持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3502779U JPS5810242Y2 (ja) 1979-03-20 1979-03-20 ヘツドランプの灯体保持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55135310U JPS55135310U (ja) 1980-09-26
JPS5810242Y2 true JPS5810242Y2 (ja) 1983-02-24

Family

ID=28893512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3502779U Expired JPS5810242Y2 (ja) 1979-03-20 1979-03-20 ヘツドランプの灯体保持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810242Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170406A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Stanley Electric Co Ltd 補助前照灯

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170406A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Stanley Electric Co Ltd 補助前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55135310U (ja) 1980-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119276A (en) Vehicular lamp unit
US4760506A (en) Light bulb mounting structure in automotive lamp
JPS5825075A (ja) 自動車の前照灯用セメントなしソケツト形2重フイラメントハロゲン電球
JPS5810242Y2 (ja) ヘツドランプの灯体保持機構
US5651603A (en) Apparatus for arranging a lamp on a reflector of a vehicle headlight
JPH09245503A (ja) 灯具のバルブ固定構造
US2253616A (en) Head lamp mounting
JPH09167502A (ja) 自動車ヘッドライト用のランプソケット及び自動車ヘッドライト
US3876896A (en) Subminiature incandescent bulb with lateral contact elements
JP3869019B2 (ja) 電球
US4797794A (en) Reflector lamp
JPH07153305A (ja) 車両に用いられる前照灯
US5380208A (en) Lamp socket mounting device
JPH10188604A (ja) 車輌用灯具におけるバルブ取付構造
JPS6015081B2 (ja) 前照灯
JPH0637591Y2 (ja) ウエッジベース電球のソケット
JPS641682Y2 (ja)
JPS5929294Y2 (ja) 集光型スポットライト
JPH10172302A (ja) 車輌用灯具におけるバルブ取付構造
JPH10188603A (ja) 車輌用灯具におけるバルブ取付構造
JPH04233101A (ja) ランプ組立体
JPS6022487Y2 (ja) 前照灯
JPH0327283Y2 (ja)
JPS6320006Y2 (ja)
JPS6228059Y2 (ja)