JPS58102177A - 移動物体の現在位置および方位測定装置 - Google Patents

移動物体の現在位置および方位測定装置

Info

Publication number
JPS58102177A
JPS58102177A JP56202260A JP20226081A JPS58102177A JP S58102177 A JPS58102177 A JP S58102177A JP 56202260 A JP56202260 A JP 56202260A JP 20226081 A JP20226081 A JP 20226081A JP S58102177 A JPS58102177 A JP S58102177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
moving object
information
current position
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56202260A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Tsumura
俊弘 津村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP56202260A priority Critical patent/JPS58102177A/ja
Publication of JPS58102177A publication Critical patent/JPS58102177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/16Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using electromagnetic waves other than radio waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は移動物体の現在位lFおよび方位測定装置に
関し、特に、たとえば自動車や船などが成る特定進路上
を移動する場合、その移動物体の移動に応じて自動的に
現在位置およびその進行方位の少なくともいずれが一方
を測定するための測定装置に関する。
従来では、移動物体の移動に伴う現在位置や移動してい
る進行方位を簡単に測定するものとして、電波によるh
汰としてはLORAN、DECCA。
OMEGAなどが実用に供されている。しかしながら、
これらはいずれも基準局が複数局(少なくとも3つの定
位置)必要である。ところが、このような基準局を複数
局設置すると大型かつ複雑になるという問題点があった
それゆえに、この発明の主たる目的は、比較的簡単な構
成でありかつ安価であって、正確に現在位置および進行
方位の少なくともいずれか一方を測定し得る全く新着な
移動物体の現在位置および方位測定装置を提供すること
である。
この発明を要約すれば、移動物体の進路近辺に基準局が
設けられて、この基準局からは光ビームが走査される。
光ビームが走査されたとき、予め定める方位を基準にし
た光ビームの走査角度を検出し、検出した角度情報が送
信される。その信号を受信して角度情報を出力するとと
もに、相互に所定間隔を有して隔てられた3つの位置で
それぞれ光ビームを検出し、それぞれの位置で光ビーム
を検知したときゲートを開いて角度情報を出力する。そ
して、予め定める方位を基準とした3つの現在位置の角
度情報と、3つの現在位置関係を表わす情報と、光ビー
ム走査手段の設置され゛(いる位置の位置情報とに基づ
いてかつ所定の涜神式にしたがって移動物体の現在位置
および進行方位の少なくともいずれか一方を求めるよう
に構成したものである。
この発明の上述の目的およびその他の目的と特徴は以下
に図面を参照して行なう詳細な説明から一層明らかとな
ろう。
第1図および第2図はこの発明の一実施例の原理を説明
するための図解図である。まず、第1図および第2図を
参照してこの発明の概略にっ訃て説明する。この実施例
では、基準41が予め定める位置に設けられる。この基
準局1は、移動物体がたとえば飛行機であるとすれば、
空港の予め定める位置(Xa 、 Ya )に設けられ
る。この基準局1は、予め定める方位たとえば北から順
次異なる方位方向に光ビームとしてのレーザビーム2を
走査する。このレーザビーム2は非常に鋭い指向性を有
するレーザビームを順次一定の回転速度で回転させるこ
とによって走査させることができる。
このレーザビーム2が走査されるとき、たとえば方位記
を基準にしたレーザビーム2の走査角度が検出され、そ
の角度情報が電波によって無指向性で送信される。
一方、移動物体の一例としての飛行113には、後述の
5114図で説明する受信装置4が設けられる。
この受信@l14は3つの光センサ41ないし43を含
む。これらの光センサ41ないし43は飛行機3の予め
定める3つの位置AないしCに設けられる。この予め定
める3つの位置AないしCは、たとえばそれぞれ飛行1
lI3の機首と主調の両端に設けられる。なお、位1f
Aと8との間は距離Cだけ陽てられていて、位置AとC
との閣は距離すだけ隔てられていて、位11BとCとの
園は距離aだけ隔てられている。そして、これらの位置
A、BおよびCに設けられた各光センサは、飛行機3が
基準局1のサービスエリアに入ったとき、レーザビーム
2を検知するようにされている。また、飛行機3には電
波で送信されるレーザビーム2の走査角度情報を受信す
るための受信機が設曝ノられている。さらに、飛行11
3にはたとえばマイクロ」ンビュータが搭載されている
。このマイクロ」ンビュータには基準局1の位置(Xa
 、 Ya )を表わす情報が入力されている。
次に、第2図を参照して、位置Aでレープビーム2を検
知したとき、レーザビーム2の方位記を基準にした角度
はθaで表わすことができる。また、位置Bでレーザビ
ーム2を検知したときのh位記を基準にした角度はθb
であり、位置Cでレーザビーム2を検知したときのlI
*方位に対する角度はθCで表わすことができる。これ
らの角度θa、θb、θCと各位置A、BJ5よびCを
結ぶ長さa、b、cを用いれば、基準局1と各受fg点
との距離を次のようにして求めることができる。
ずなわら、3つの受信点A、BおよびCは、一般には1
つの移動物体の上にあるものとみなづことができる。そ
こで、移動物体の現在位置の代表点として、a、bおよ
びCで結ばれる3角形の内心Pを考えることにする。3
角形の内角をそれぞれ2α、2β、2γとすると、α、
βおよびγは次に示す第(1)ないし第(3)式で求め
ることができる。
α−1/2cos’−(a  2−(c 2 +b 2
 ))/2bO・・・・・・(1) β−1’2cos’−(b 2−(c”+a 2 ))
、/2ac  ・・・・・・(2) γ−1.’2008−’−(C2−(a 2 +b’)
)/2ab  ・・・・・・(3) また、3角形の頂点から内心Pまでの距離をそれぞれf
La、lbおよび【Cとすると、11a−8inβ、/
sin  (α+β)・C・・・・・・(4)lb−s
lnα、、/ s I n  (α↓β)−c  −・
・−<5>QC−5in α/sln  (α+β)−
b  ・−・−(6)によってαa、ibおよび(Cを
それぞれ求めることができる。
さて、142図において、基準局1と内心Pとを結ぶ線
をRとし、基準局1と位11A−とを結ぶ轢OAがRに
対してなす角度をEl)とし、轢OAが位11Aと8と
を帖ぶ線Cに対してなす角度をψaとし、基準jii1
1と位置Bとを結ぶ締OBが位!fBとCとを結ぶ糠a
に対してなす角度をφbとし、基準局1と位WICとを
結ぶ線OCが位置CとAとを枯ぶ轢すに対してなす角度
をφCとし、さらにEb会θa−θb ・・・・・・(
7)EC−θa−θC・・・・・・(8) とする。このとき、正弦定理より Qasln(yr−φa −a) −Rsin El) :ΔOAP  ・・・−・−(9
)庭bsin(φb+β−π) −Rsln  (Eb −El) ) :ΔOBP・・
・・・・(10) Qcsln(φC+γ−π) −Rsln  (Ec −Ep ) :ΔOCP・・・
・・・(11) ここで、 φb−φa −Eb +π−2β −・−・−(12)
φG−φa−Ec+yr+2α ・・・−・(13)第
(12)式および第(13)式を第(9)式ないし1i
li(11)式に代入して整理すると、k1sinφa
+1icO3ψa −R8lfl Ep・・・・・・(
14) k 2s+n ψa + 120O8φa−R5in 
Eb cos Ep −RcosEb sln Ep・
・・・・・(15) k 3  slnwa + i3 cosφa−Rsi
n Ec CO8El) −Rcos ECsin E
p・・・・・・(16) ただし、 ki−ii1cO3(k。
1i−1asin   α に、 2−11b 00&  (Etl+β)。
m 2−− (b sin (Eb+β)k 3−11
c cas  (Ec−2α−γ)。
=   3 − −   (lc   sin    
(Ec−2a−y)が得られる。
前記第(15)式に5inEcを乗算し、かつ第(h6
)式に5inEbを乗算して差引くと、sin EC(
k) sinφa −r−1120O5φa)−sin
 Eb (k3 sinφa +i3 cosφa)−
−R5inEp  (Sin  Ec  cos  E
b−cos  Ec  sln  Eb  )・・・・
・・ (172 となり、この第(17)式の右辺に餉〈14)式を代入
して整理すると、 tanφa −−(ml  5in(Ec −Eb )
+ 12 5lnEc −m3 5lnEb )   
kI  5ITI(Ec −Eb ) + k2 5l
nEc −k3 5inEb・・・・・・(18) この第(18)式よりφaを求めることができるが、φ
aの定義より考えて、 φ8〉φbのとき O≦φa〈π ・・・・・・(−1
9)φaくφbのとき π≦φaく2π ・・・+ 2
0 )−。
となる。第(18)ないし第(20)式の結果からsi
nφa 、 cosφaを演算することができる。
次に第(15)式から R51n Eb cos Ep −k2 sinφa + 52cosφa=(、GS 
 Eb  (k2sln  φa−=m1coa φa
 )・・・・・・ (21) となり、この@<21)式と第(14)式からtan 
 Ep  −5in  Eb  (kisin  φa
  +  −4008φa ) 、′(k2+  kl
  cosEb ) slnφa+(1m2−r  m
l  cosE b ) CO3φa  −・−・−<
22>ここで、Ellは一般には1Epl>π、/2で
ある。
すなわち、基準局1が内心Pと位11Aとを結ぶ直線を
直径とする円内にあるときには、1Epl<π/2であ
るが、基準局1が前記円内に存在することはほとんどあ
り得ない。
前述の第(18)式および第(22)式からφa 、 
El)を決定できるので、基準局1と3角形の内心Pと
の閣の距離は第(14)式ないし第(16)式から求め
ることができる。すなわち、R−kl slnφa+ 
10oSψa、zsin[p・・・・・・(23) あるいは R−J) sinφa’−、+ 120oSφasin
(Eb −Ep  )     ”・−)・(24)あ
るいは R−1<3  sinφa + a+3 cosφa/
 5in(EC−El) )    ・−・−(25)
したがって、内心Pの座II(X、Y>は、X−xa 
+R5in(θa−El))  −・・−(26)Y−
Ya +RCo5(θa−t=p>  ・・−・−(2
7)として求めることができる。
次に、移動物体の進行方位は、たとえば内心Pと位置A
とを枯ぶ方向に進んでいるとすれは、第2図から明らか
なように、 (θa =Ep ) +(El)十π−φa−α)−θ
a+π−φa−α    ・・・・・・(28)で表わ
されるθa十π−φa−αで求めることができる。
次に、上述の原理に基づいてこの発明の実施例を実現す
るための具体的な構成について説明する。
第3図は基準局1の具体的なブロック図である。
図において、レーザビーム発生器11は光ビームの一例
としてのレーザビーム2を発生するものである。このレ
ーザビーム発生−器11で発生されたレーザビーム2は
走査部12に与えられる。走査部12はたとえば反射ミ
ラーを含み、レーザビーム発生器11から発生されたレ
ーザビームを興なる方位方向に順次走査するものである
。このために、走査部12に含まれる反射ミラーはロー
タリエンコーダ13を介して駆動部14によって回転輸
動される。駆動部14はたとえばモータを含む。
ロータリエンコーダ13は駆動部14のモータが回転し
たとき、走査部12のたとえば方位記を基準にした走査
角度に応じてその走査角度を表わす角度情報をコード信
号として出力するものである。
このロータリエンコーダ13で出力されたコード伽号は
変調器16に与えられる。変調器−6には発振器15か
ら高周波信号が与えられる。したがって、変調器16は
角度情報としてのコード信号によって発振器15から出
力された高周波信号を変調して送信1117に与える。
送信1117はアンテナ1日を介して、変調された高周
波信号を送信する。
第4図は飛行機3に搭載される受信鉄量4の概略ブロッ
ク図である。図において、光セン941ないし43は第
1図に示す飛行1113の機首と主調の両端の3つの位
置にそれぞれ設けられて、レーザビーム2を検知するも
のである。これらの光センサ41ないし43がレーザビ
ーム2を検知したとき検知信号を波形変換回路44ない
し46に与える。波形変換回路44ないし46は、レー
ザビーム2が成る幅を有しているため、光センサ41な
いし43がレーザビーム2を検知したとき、その立上り
と立下がりとに基づいてその中間の闇におけるゲート信
号を出力するものである。波形変換回路44ないし46
からそれぞれ出力されたゲート信号はANDゲート47
ないし49のそれぞれの一方入力端に与えられる。
一方、基準局1から電波によって送信されるレーザビー
ム2の走査角度情報はアンテナ50を介して受信機51
によって受信される。受信機51は基準局1からの電波
を受信して走査角度情報を出力する。この走査角度情報
はANDゲート47ないし49のそれぞれの他方入力端
に与えられる。
したがって、ANDゲート47ないし49は光センサ4
1ないし43がレーザビーム2を検知したときゲートを
開いて受信lll51から出力される走査角度情報をマ
イクロコンピュータ52に与える。
マイクロコンピュータ52−には位置情報設定器53が
接続されている。この位置情報設定器53は基準局1の
位置情報(Xa 、 Ya )を設定するためのもので
ある。マイクロコンピュータ52はANDゲート47な
いし49から出力される走査角度情報と位置情報設定器
53から設定された基準局1の位置情報(xa 、 Y
a )に基づいて前述の演舞式にしたがって現在位置お
よび進行方位を演舞する。このために、マイクロコンピ
ュータ52は図示しないがランダムアクセスメモリ(R
AM)およびリードオンリメモリ(ROM>などを含む
そして、マイクロコンピュータ52から出力された現在
位1情報および進行方位情報はたとえば表示器などに表
示される。
第5図はこの発明の他の原理を説明するための図解図で
ある。この実施例では、移動物体には、第4図に示した
光センサ41と波形変換回路44とANDゲート47と
受信1151とマイクCJ Eンビュータ52と位置情
報設定器53が設けられる。
すなわち、移動物体に設けられる光センサは3つではな
くただ1つのみ設けられる。そして、!ll同局1サー
ビスエリアに入った移動物体のそれぞれ興なる順次3つ
の位置A、A’ 、A”で受信したデータを用いる。
この移動物体の順次の位11A、A’およびArtにお
いて、それぞれレーザビーム2を検知したときの走査角
度情報をマイクロコンビ」−タ52に与えるようにする
。それによって、先に説明した第(1)式ないし第(2
8)式の連立り程式を解くことによって、移動物体のA
、A’およびA I Lのそれぞれの位置(Xl、Yl
)、(X2、Y2>および(Xa、Ya)を求める。な
お、この移動物体の進行方向方位は、各位If(Xi。
Yl)と(X2.Y2)!結ぶiimや、位1f(X2
、Y2)と(Xa、Ya)を結ぶ直線などの傾きで知る
ことができる。
この実施例かられかるように、移動物体には少なくとも
1つの光センサおよび受信ll51ヤマイクロコンピユ
ータ52などが設けられていればよい。
W/46図はこの発明のさらに他の実施例を説明するた
めの図解図である。この第6図に示す実施例では、移動
物体として道路上を移動する車両6を用いる。そして、
基準局1′はたとえば交差点の付近に設けられる。そし
て、この車両6の位1I61.62および63にそれぞ
れ第4図に示すような光センサを設ければよい。
なお、前述の第4図に示す実施例において、マイクロコ
ンピュータ52には位置情報設定1t53から基準局1
の位置(Xa 、 Ya )を設定するようにした。し
かしながら、これに限ることなく、基準局1から無指向
性の電波によってその位置情報を送信し、移動物体には
この位置情報を受信するための受信機を設けて、その受
信出力をマイクロコンピュータ52に与えるように構成
してもよい。
また、基準局1から走査されるレーザビーム2は回転さ
せることなく一定の角度を回動りるものであってもよい
。また、走査する速11[L&一定でなくても成る方位
から成る方位までは比較的速く成る方位から成る方位に
かけては比較的遅く走査するようにしてもよい。すなわ
ち、この実施例て−は、レーザビーム2の走査する方向
に応じて走査角度情報を電波で送信するようにしている
ので、レーザビーム2の走査速度は現在位置および進行
方向方位の測定に何ら影響を与えることがない。
さらに、上述の実施例では、光ビームとし−(レーザビ
ームを用いるようにしたが、これに限ることなく可視光
であってもよい5    ゆまた、上述の実施例では、
レーザビーム2の走査角度情報を電波で送信するように
したが、走査角度情報でレーザビーム2を光変調し、蛮
胸したレーザビームを走査するようにしてもよい、そし
て、光センサ41ないし43のそれぞれの出力を情調し
て走査角度情報を出力するようにしてもよい。
以上のように、この発明によれば、基準局h)ら光ビー
ムを走査し、この光ビームの予め定める方位を基準にし
た走査り度をあられす情報を電波で送信し、3つの位置
で光ビームを検知したとき、そのときの走査角度情報と
3つの位置を結んだ線から得られる角度情報と基準局の
位置情報に基づいてかつ所定の演算式にしたがって移動
物体の現在位置および進行方位の少なくとも0ずれ力1
1つを求めることができる。しかも、光ビームの走査す
る方向に応じて予め定める方位を基準にした走査角度を
電波で送信するようにしているので、光ビームの走査速
度が現在位置あるいは進行方向方位の測定に何ら影響を
与えることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の詳細な説明するための
図解図である。第3図は基準局の概略ブロック図である
。第4図は移動物体に搭載される受信@−の概略ブロッ
ク図である。第5図はこの発明の他の原理を説明するた
めの図解図である。 tis6図はこの発明の他の実施例を示す図解図である
。 図において、1は基準局、2はレーザビーム、3は飛行
機、4は受信装置、6は車両、11はレーザビーム発生
器、12各よ走査部、13はロータリエンコーダ、14
は駆動部、15は光畿器、16は変調器、17は送信機
、41ないし431J光センサ、44ないし46は波形
変換回路、47ないし49はANDゲート、51は受信
機、52はマイクロコンピュータ、53は位置情Ikl
設定器を示す。 特許出願人 坤 杓 俊 弘 代  理  人  弁理士  深  見  久  部(
ほか2名)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 移動物体の現在位置および進行方位のいずれか
    一方を測定するための装置であって、基準位置に設けら
    れ、光ビームを回動して走査する光ビーム走査手段、 前記光ビーム走査手段が成る方向に前記光ビームを走査
    したとき、予め定める方位を基準にした走査角度を検出
    する角度検出手段、 前記角度検出手段で検出された角度情報を送信する角度
    情報送信手段、 相互に所定の間隔を有して隔てられた少なくとも3つの
    位胃でそれぞれ前記光ビーム走査手段から走査される光
    ビームを検知する光ビーム検知手段、 前記光ビーム走査手段の設けられている固定位置を表わ
    す位置情報を出力する位置情報出力手段、前記角度情報
    送信手段から送信された信号な受けて前記角度情報を出
    力する角度情報受信手段、前記光ビーム検知手段が前記
    光ビームを検知したことに応じて、前記角度情報受信手
    段の出力信号を導出するゲート手段、および 前記移動物体に設けられる情報処理手段を備え、前記情
    報処理手段は、前記ゲート手段から出力される前記予め
    定める方位を基準としだ前記3つの現在位置の角度情報
    と、前記3つの現在位置関係を表わす情報と、前記位置
    情報出力手段から構成される装置情報とに基づいてかつ
    所定の演眸式にしたがって前記移動物体の現在位置およ
    び進行方位の少なくともいずれか1つを求めるようにし
    た、移動物体の現在位置および方位測定装置。
  2. (2) 前記光ビーム検知手段は、相互に所定路離隔て
    られた3つの位胃にそれぞれ設けられる3つの光センサ
    を含む、特許請求の範囲l@1項記載の移動物体の現在
    位置および方位測定装置。
  3. (3) 前記移動物体は1つであり、 前記3つの光センサはすべて前記1つの移動物体に相互
    に所定の間隔を隔てて設けられる、特許請求の範囲第2
    項記載の移動物体の現在位置および方位測定装置。
  4. (4) 前記移動物体は1つであり、 前記3つの光センサは前記移動物体の移動に応じて変わ
    る順次の位置である、特許請求の範囲第2項記載の移動
    物体の現在位置および方位測定装置。
  5. (5) 前記位置情報出力手段は、 前記位置情報を電波で送信するための位置情報送信手段
    と、 前記移動物体に設けられて前記位置情報送信手段から送
    信された電波を受信して前記位置情報を出力する位置情
    報送信手段とを含む、特許請求の範囲第1項記載の移動
    物体の現在位置および方位測定@茸。
  6. (6) 前記3つの位置を結んだ糠は3角形を形成し、 前記3つの現在位置関係を表わす情報は、前記3角形に
    関連する角度情報である、特許請求の範囲第1項記載の
    移動物体の現在位置および方位測定装置。
  7. (7) 前記3つの位置を結んだ線はdJi線(゛ある
    、特許請求の範囲11項記載の移動物体の現在位置およ
    び方位測定装置。
  8. (8)  Ie記内角度情報送信手段、前記角度情報で
    前記光ビームを変調する光変調手段を含み、前記角度情
    報受信手段は、前記光ビーム検知手段で検知された光ビ
    ームを復調して、前記角度情報を出力する復調手段を含
    む、特許請求の範囲第1項記載の移動物体の現在位置お
    よび方位測定装置。
JP56202260A 1981-12-14 1981-12-14 移動物体の現在位置および方位測定装置 Pending JPS58102177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56202260A JPS58102177A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 移動物体の現在位置および方位測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56202260A JPS58102177A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 移動物体の現在位置および方位測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58102177A true JPS58102177A (ja) 1983-06-17

Family

ID=16454592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56202260A Pending JPS58102177A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 移動物体の現在位置および方位測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58102177A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135908A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Toshihiro Tsumura 移動体の無人誘導装置
JPS62172279A (ja) * 1986-01-27 1987-07-29 Komatsu Ltd 車両の位置計測方式
WO2007070991A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Gatyo Gatev Method and device for automatic registration of 3d - laser scans in real-time
JP2008525811A (ja) * 2004-12-28 2008-07-17 ライカ ジオシステムズ アクチェンゲゼルシャフト 少なくとも1つの目標の姿勢情報の項目を決定するための方法およびそのための回転レーザー
CN110806208A (zh) * 2019-11-15 2020-02-18 香港中文大学(深圳) 一种定位系统和方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525198A (en) * 1978-08-01 1980-02-22 Ici Ltd Unmanned vehicle having nondirectional detector guidable by photosignal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525198A (en) * 1978-08-01 1980-02-22 Ici Ltd Unmanned vehicle having nondirectional detector guidable by photosignal

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135908A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Toshihiro Tsumura 移動体の無人誘導装置
JPS62172279A (ja) * 1986-01-27 1987-07-29 Komatsu Ltd 車両の位置計測方式
JP2008525811A (ja) * 2004-12-28 2008-07-17 ライカ ジオシステムズ アクチェンゲゼルシャフト 少なくとも1つの目標の姿勢情報の項目を決定するための方法およびそのための回転レーザー
WO2007070991A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Gatyo Gatev Method and device for automatic registration of 3d - laser scans in real-time
CN110806208A (zh) * 2019-11-15 2020-02-18 香港中文大学(深圳) 一种定位系统和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Borenstein et al. Where am I? Sensors and methods for mobile robot positioning
US4975707A (en) Multiple satellite locating system
JPH02110606A (ja) 移動体の遠隔制御システム
CN102436260B (zh) 一种室内自主定位与定向的二维导航系统
JPS58102177A (ja) 移動物体の現在位置および方位測定装置
JPH0515993B2 (ja)
US5461384A (en) Method for montioring an area
JPH04308905A (ja) 自動誘導航行体の操縦装置及び方法
JPS642901B2 (ja)
JP2002202359A (ja) 設置位置報知装置
JPS6240666B2 (ja)
JPS642224B2 (ja)
RU2006794C1 (ru) Способ определения координат транспортного средства
JPH07128420A (ja) 移動体位置検出装置及びこれを用いた移動体間距離検出装置
JPH09197033A (ja) 誘導用無線標識システム及びそのシステムの構成装置
JPS6344122A (ja) 自走作業台車位置計測方法
JPH03170889A (ja) 移動体の航法装置
JP3772191B2 (ja) 電波反射体を用いた測定装置
EP0087333A1 (en) Vehicle heading reference system
JPH0618582A (ja) 追尾測位形電磁環境無線計測システム
US20230222908A1 (en) Roadway information detection system consists of sensors on the autonomous vehicles and devices for the road
JPH0323873B2 (ja)
JPH04124800A (ja) カーナビゲーシヨンシステム
RU2159447C1 (ru) Способ радиопеленгации летательного аппарата
JPH0357429B2 (ja)