JPS58100701A - 線寸法を検査するための検出器 - Google Patents

線寸法を検査するための検出器

Info

Publication number
JPS58100701A
JPS58100701A JP57203542A JP20354282A JPS58100701A JP S58100701 A JPS58100701 A JP S58100701A JP 57203542 A JP57203542 A JP 57203542A JP 20354282 A JP20354282 A JP 20354282A JP S58100701 A JPS58100701 A JP S58100701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
arm
movable
holding means
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57203542A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH023444B2 (ja
Inventor
グイド・ゴリネリ
ナルシソ・セレリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Finike Italiana Marposs SpA
Original Assignee
Finike Italiana Marposs SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Finike Italiana Marposs SpA filed Critical Finike Italiana Marposs SpA
Publication of JPS58100701A publication Critical patent/JPS58100701A/ja
Publication of JPH023444B2 publication Critical patent/JPH023444B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q35/00Control systems or devices for copying directly from a pattern or a master model; Devices for use in copying manually
    • B23Q35/04Control systems or devices for copying directly from a pattern or a master model; Devices for use in copying manually using a feeler or the like travelling along the outline of the pattern, model or drawing; Feelers, patterns, or models therefor
    • B23Q35/24Feelers; Feeler units
    • B23Q35/26Feelers; Feeler units designed for a physical contact with a pattern or a model
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/002Constructional details of contacts for gauges actuating one or more contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、機械部品の寸法の如き線寸法を検出するため
の検出器(プロー4)に関・し、この検出器は、保持手
段と;保持手段に対して動き得て、長手方向の幾何学的
軸心を形成する部分を有する腕と;上記腕が保持手段に
対して両方向に動妻得るように上記腕を保持手段に連結
するための連結手段と;検査される部品の表面に接触す
るために上記可動腕の端に取付けられ九感知手段と;上
記腕および保持手段に取付けられた電気接点を有するス
イッチ手段と;を有し、上記接点は休息状態においては
閉じられている。
周知の如く、長年存在する所謂コオーデイネート検査機
(co−ordinate measuring ma
chines)社代表的には、検出器(ヘラrtたはゾ
ローベ)を有し、上記検出器は、その可動腕に固定され
た感知体を、検査される部品の部分に接触させるために
スライPKより移動される。
これらの検出器は通常、スイッチとして働くのであシ、
−組または多数の組の電気接点を有し、上記接点は、可
動腕が休息位置にある時には閉じられておシ、感知体が
、検査される部品に接触し九結果として可動腕が休息位
置から移動した時に開く。
接点が開くと、スライドに取付けられ九位置トランスデ
ユーサ−により与えられた信号の読みを命令する信号が
発せられる。
したがって、これらの検出器は、゛タッチトリ1’ (
touch triggers)  と称され、真の測
定信号を与えるものではなく、単に、腕が休息位置から
移動されたか否かを示すロジック(logic)  な
信号を発するものである。
勿論、スライドに取付けられ喪トランスデユーサ−によ
り検出された測定値が正確であるためKは、検出器(ヘ
ッド)中の接点の開放が良好な反徨可能性をもって行わ
れること、すなわち°、上記開放が、休息位置からの腕
の予定の移動が生じた時と正確に同時に行われることが
必要である。
旋盤および加工センターの如き工作機械中への、CNC
(Computer Numerical Contr
ol”)方式の如き複雑な数値制御方式の使用の増加に
つれて、加工精度を高めるためおよび機械の操作を自動
化するためにこれらの機械中に“タッチトリガ式の検出
器を使用することも開発されて来た。
しかしながら、金属切削機に、フォーディネート測定器
中に用いられたものと同等または同形の検出器を用いる
ことに対しては若干の不便が呈せられる。その主たる原
因は、これらの工作機中には、フォーディネート測定器
中に生ずるよりも蓬かに強い振動および応力が存在する
ことによるのであり、ま九、一般に、極めて悪い作業条
件によるのである。
本発明の目的は、金属切削機に用いるに特に適した(特
に、反復可能性および頑丈性において良好な)″タッチ
トリガN型の検出器を提供するにある。
この目的は、本説明の冒頭に略述した検出器により達せ
られ、本発明においては、上記スイッチ手段は二つの可
撓薄板からなり、上記薄板の第一端は可動腕に連結され
、第二端は自由であり;可動腕には制御手段が連結され
、この手段は第一基準面を有し;薄板には第二基準面が
取付けられ;上記電気接点は、薄板の自由端近くにおい
て第二基準面および、保時手段に取付けられた相当する
固定接点の近くに固定された二つの可動接点を有し;上
記第一基準面は、休息位置からの可動腕の移動に従って
第二基準面と協力して、薄板のいずれかを弾力的に撓ま
せ、可動接点のいずれかを相当する固定接点から離す働
きをする。
以下、本発明を図面に示す実施例により説明する。
第1図および第2図に示す検出器(ゾロ−4またけヘラ
P)は、実質的に円筒形の外側ケースlを有し、ケース
1には、ねじ2により、機械加工された一体の部品3が
連結される。上記部品3の構造は第4図および第5図に
示す如くである。
部品3は上壁4を有し、上壁4は、ねじ2を通すための
貫通孔5、ケーブルクランプ8をねじ7(第1図および
第2図)により上壁4に取付けるためのねじ孔6および
貫通孔9を有する。         [土壁4にはま
た、相隣る二つの長手方向保持体10および11(第4
図)が一体に連結され、保持体10 、11はさらに、
二つの連結部12 、13を介して底壁14に連結され
る。連結部12および13は、薄い弾力的に可撓な部分
を有し、これらの部分は、保持体lOおよび11に対す
る底壁14の回転の水平軸心を形成する。
部品3の一体部分であるステム(柄軸)15は、ケース
1と同軸心にあって、可動腕の一部を形成し、孔16お
よび17含有する。第6図および第7図は異なる種類の
可動腕の部品18.18’、20.20’がステム15
にどのように固定されるかを示す。部品18と頷および
、18′と加′とは 比較的もろい材料で作られたピン
19により連結され、ピン19ri、切断が生じ得る弱
め部分を形成し、これにより、部品加および20’+7
)端に置かれた感知体21,22.Z3;21.’la
gる′の偶発的衝突によシ生ずる応力から検出器の他の
部品を保護することが可能にされる。感知体21〜23
;21’−Zl(tj検出器の長手軸心からずらされて
いる。
ステム15および、ケース1の孔のあけられた底24に
はシールガスクツトロが取付けられ、さらに、底24に
は、孔のあけられた板加、可撓の保饅隔膜釘が取付けら
れ、隔膜nは、切粉の衝撃に耐え得、その外周は底必と
板がとの間に挾まれ、内周はステム15に取付けられる
実質的に丁形の長手方向形を有する/Z−213F′i
底四を有し、パー匹は、ねじ(9)により部品3の底壁
14に固定され、保持体lOと11との間において検出
器の長手方向に延びる0 検出器は、制御手段を有するスイッチ手段を有し、上記
制御手段は、カーノ々イドの如き相当な硬度の耐摩耗性
材料製の二つの基準体31および諺を有し、基準体31
および32ハそれぞれ、A−2Bの茎部に可調節に横方
向に取付けられる。
部品10および11には、ねじおおよび34(第3図)
により、二つのり四ス片あおよびあが固定され、り四ス
片あおよび%は、二つのねじピン37および羽を可調節
に受入れるためのねじ孔を有し、ピン37 、38の外
端は限定面(停止面)を形成する。
クロス片おお↓びあの近くには、他の二つのり91片4
iおよび42がねじおおよび伯によ多部品10および1
1に固定され、クロス片41および42の各々は中心部
に、内挿体43および44をガラス繊維中に受入れるた
めの坐を形成し、内挿体43および44Fi、カーバイ
ドの如き相当な硬度で電導性の耐摩耗性材料製の電気接
点45および46を有する。
内挿体43および44は適当なレジンによりそれぞれの
坐に接着されど。
接点45および46には、クープル49中を通ってケー
ス1から出る電線47および48が溶接され、ケーブル
49はケーブルクランプ8を通過する。
部品3の底壁14は二つの横面を有し、上記横面に、ね
じ薗により二つの平らな薄板51 、52が固定され、
薄板51 、52は弾力的に可撓であり、その一つシが
第1図中に部分的に示されている。
薄板51および52はケース1の殆ど全長に沿って延び
、それらの上方自由端近くに二つのカーフ9イド製電気
接点&および飄を有し、電気接点53 、54は、検出
器が休息状態にある時に、若干の力を以て接点45およ
び46に確実に接触する。
接点&および8の近くに、薄板51および52は、基準
体31および諺に面する二つのカーバイド製基準または
限定停止体5および団を有する。
検出器のシールは、ケーブルクランプ8と上壁4との間
および、ケース1と上壁4との間にそれぞれ置かれ九二
つの弾力性リング57および詔によシ保証される。
検出器は次のように作動する。休息状態においては、検
出器のスイッチ手段の部分である二組の接点45 、5
3 ; 46 、54は、薄板51 、52および底壁
14を含む電気回路を閉じている。
まず、検出器および検査される部品の相互移動の結果と
して、感知体21,22,23まfCは21′、n′、
n′の一つが部品の表面に接触すると仮定する。
さらに、上記相互移動により、ステム15、底14およ
びバー四が、部分12および13により形成された軸心
を中心として反時計方向(第2図で見て)に回転される
と仮定する。
この反時計方向回転の初期においては、薄板51は接点
46および54を閉鎖に保つ。これは、休息状態におい
て薄板に適当な予荷重(図示なし)が与えられているか
らである。
まず、予定量の予運動(prestroke)が与えら
れるが、この運動の間、薄板52の最初の撓みは増加し
、薄板51のそれは減少し、基準体31が停止体部に接
触し、よって、(停止体部は接点団のすぐ近くにあるか
ら)直ちに、接点&が相手方接点45から離される。し
たがって、検出器は、これに連結された数値制御系統に
ロジック信号を送る。この信号は、検出器と検査される
部品との相互位置(この位置により所要寸法が計算され
る)tl−検出するためおよび、両者の接近を終えさせ
るために用いられる。
ついで、予定量の追加の運動(extra−strok
e)、が行われ九後、A−28がさらに続けて回転され
ると、薄板52また杜、薄板52に固定された限定面が
ねじビン繋に接触させられ、したがって、この瞬間以後
社、たとえ、回転が続いて、ねじピンあから底14に至
る薄板社の部分の撓みが増加しても接点栃と8との間の
接触力は変化しない(薄板52の上記部分は、ねじピン
あから接点シに至る短い部分より朧かに長い)。
薄板51および52は相当に長く、よって、接点45と
&および46と9との間の摺動は無視され得る程の量に
減少され得、また、与えられる接触力は極小にされ得る
検出器の腕の部分20または加′の曲が9形は、予運動
(pre−stroke)および他の操作条件が実質的
に同等である場合に、相互に垂直な二軸に沿う寸法を検
出することを可能にする1、これは、感知体21 、2
2 、2317121’、 22’、 23’ト部品と
O接触点を、検出器の長手軸心と部分12 、13によ
り形成された回転軸心との交点に結ぶ直MFi検出器の
長手軸心と45°の角度をなすからである。
【図面の簡単な説明】 第1図L“タッチ) IJI式検出器の部分断面図、第
2図は第1図のII−n線による部分断面図、第3図は
検出器の腕の断面図、第4図は検出器の若干の詳細を示
す立面図、第5図は第4図の■−■線による断面図、第
6図および第7図は異彦る可動腕を有する二つの検出器
を示す図である。 l・・・外側ケース、3・・・一体の部品、21〜23
 、21’〜羽′・・・感知体、45 、46・・・電
気接点、51 、52・・・薄板、53 、54・・・
電気接点、55 、56・・・基準体。 出願人代理人  猪  股     清FIG、4 FIG、FS

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、機械部品の寸法のような原寸法を検出するための検
    出器において、保持手段と;保持手段に対して動き得て
    、長手方向の幾何学的軸心を形成する部分を有する腕と
    ;この腕が保持手段に対して両方向に動き得るように上
    記腕を保持手段に連結するための連結手段と;検査され
    る部品のs面に筆触する良めに上記可動腕の端に取付け
    られた感知手段と;上記腕および保持手段Kll付けら
    れて、休息状態において祉閉じられている電気接点を有
    するスイッチ手段とを有し、上記スイッチ手MIFi二
    つの可撓薄板からなシ、上記薄板の第一端は可動腕に連
    結され、第二端は自由てあ珈;可動腕には制御手段が連
    結され、この手段は第一基準面を有し;薄板には第二基
    準面が取付けられ;上記電気接点は、薄板の自由端近く
    において第二基準面および、保持手段に取付けられた和
    尚する固定接点の近くに固定され九二つの可動接点を有
    し;上記第一基準面は、休息位置からの可動腕の移動に
    従って第二基準面と協力して、薄板の倒れかを弾力的に
    撓ませ、可動接点の何れかを和尚する固定接点から離す
    働きをするように構成された検出器。 2、上記保持手段は、上記長手軸心に沿って延びる二つ
    の相隣る部品を有し、上記制御手段は、上勘二つの相隣
    る部品間に置かれた・セーを有する特許請求の範囲第1
    項に記載の検出器。 3、上記保持手段は、上記相隣る二つの部品に固定され
    たクロス体を有し、上記固定接点は上記クロス体に取付
    けられる特許請求の範囲第2JJに記載の検出器。 4、上記スイッチ手段は、上記固定および可動接点、薄
    板および連結手段を含む電気回路を有する特許請求の範
    囲第1項に記載の検出器。 5、上記スイッチ手段祉、保持手段に固定されて、可動
    接点および第二基準面の近くで薄板に接触し得る二つの
    停止体含有する特許請求の範囲第1項ないし第4項のい
    ずれかに記載の検出器。 6、上記保持手段は、上記長手軸心に沿って延びる二つ
    の相隣る部品を有し、連結手R社、共通底に連結された
    、二つの弾力的に可撓な部分を有する二つの部分を有し
    、上記二つの可撓部分は、上記長手軸心に垂直な腕の回
    転軸心を形成する特許請求の範囲第1項に記載の検出器
    。 7、上記保持手段はさらに、実質的に円筒形の外側ケー
    スおよび、上記二つの相隣る部品を含む上記外側ケース
    に固定された部品を有する特許請求の範囲第6項に記載
    の検出器。 8、さらに、外側ケースおよび可動腕に連結されたクー
    ルガスケットと、上記外側ケースに連結され丸蓋板と、
    上記蓋板および可動腕に連結され九保験隔膜と、上記部
    品に連結されたケーズルクランプと、ケープルク2ンゾ
    と上記部品との間および上記部品と外側ケースとの間に
    置かれたシール手段とを有する特許請求の範!8篇7項
    に記載の検出器0 9、上記保持手段、連結手段および可動腕は、第−底と
    、上記長手軸心に沿って延びる二つの相隣石部品と、弾
    力的に可撓な部分を含む二つの部分と、腕の部分を形成
    ;する第二底とを含む一体部品を有し、上記弾力的に可
    撓な部分は、上記長手軸心に垂直な細心を中心として腕
    が回転移動することを許す特許請求の範囲第1項に記載
    の検出器。 1へ上記腕は曲がり部を有し、上記向がυ部はその端に
    上記感知手段を保持し、上記感知手段は、二つの直交す
    る軸心に従う線寸法を検出するために上記長手幾何学的
    軸心に対してずらして置かれる特許請求の範囲#11項
    ないし第4項および第6項ないし第9項のいずれかに記
    載の検出器0
JP57203542A 1981-11-20 1982-11-19 線寸法を検査するための検出器 Granted JPS58100701A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT3579A/81 1981-11-20
IT03579/81A IT1145540B (it) 1981-11-20 1981-11-20 Testa per il controllo di dimensioni lineari

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58100701A true JPS58100701A (ja) 1983-06-15
JPH023444B2 JPH023444B2 (ja) 1990-01-23

Family

ID=11110077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57203542A Granted JPS58100701A (ja) 1981-11-20 1982-11-19 線寸法を検査するための検出器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4441257A (ja)
JP (1) JPS58100701A (ja)
CH (1) CH658311A5 (ja)
DE (1) DE3241882A1 (ja)
FR (1) FR2517049B1 (ja)
GB (1) GB2112141B (ja)
IT (1) IT1145540B (ja)
SE (1) SE454213B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4523383A (en) * 1982-07-28 1985-06-18 Renishaw Electrical Limited Position sensing apparatus
IT1156686B (it) * 1982-10-18 1987-02-04 Finike Italiana Marposs Testa per il controllo di dimensioni lineari
IT1168657B (it) * 1983-03-25 1987-05-20 Finike Italiana Marposs Apparecchio per il controllo di dimensioni lineari
US4612622A (en) * 1983-07-12 1986-09-16 United Technologies Corporation Probe for coordinate measuring machine
DE3340311C2 (de) * 1983-11-08 1985-12-12 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Tast- und/oder Meßeinrichtung
CH663841A5 (de) * 1984-05-28 1988-01-15 Maag Zahnraeder & Maschinen Ag Zahnmesstaster.
DE3442879C2 (de) * 1984-11-24 1994-09-01 Wabco Vermoegensverwaltung Einrichtung zum Erfassen der relativen Position von zwei relativ zueinander bewegbaren Teilen
US4603482A (en) * 1985-12-30 1986-08-05 Valeron Corporation Probe shield
GB2215843A (en) * 1988-03-22 1989-09-27 Vni I K I Sredstv Izmerenia V Contact sensing probe
JPH059531U (ja) * 1991-07-22 1993-02-09 ユニ・チヤーム株式会社 使い捨ておむつ
GB9618599D0 (en) * 1996-09-06 1996-10-16 Irwin Houston Donald An improved sensor
IT1299902B1 (it) * 1998-03-13 2000-04-04 Marposs Spa Testa, apparecchiatura e metodo per il controllo di dimensioni lineari di pezzi meccanici.
CA2414250A1 (en) 2001-12-21 2003-06-21 Magna International Inc. Electronic measuring device
DE102006014232A1 (de) * 2006-03-28 2007-10-04 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Tastkopf
TWI458938B (zh) 2011-01-19 2014-11-01 Renishaw Plc 用於機械工具裝置之類比量測探針

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2594694A (en) * 1948-12-08 1952-04-29 Seneca Falls Machine Co Intermittent and proportionate pattern control mechanism for machine tools
FR1178591A (fr) * 1957-06-27 1959-05-12 Droop & Rein Dispositif de commande électrique par tâteur pour machines-outils
FR1543450A (fr) * 1967-09-14 1968-10-25 Gambin S A Dispositif palpeur pour machine-outil à copier
FR2118318A5 (ja) * 1970-12-17 1972-07-28 Sagem
US3785056A (en) * 1971-03-26 1974-01-15 Portage Machine Co Statically balanced probe assembly
GB1445977A (en) * 1972-09-21 1976-08-11 Rolls Royce Probes
GB1568053A (en) * 1975-10-04 1980-05-21 Rolls Royce Contactsensing probe
CH596538A5 (ja) * 1976-02-12 1978-03-15 Maag Zahnraeder & Maschinen Ag
US4136458A (en) * 1976-10-01 1979-01-30 The Bendix Corporation Bi-axial probe
DE2905172A1 (de) * 1979-02-10 1980-08-21 Georg Prof Dipl Ing Seewang Taster fuer koordinaten-messmaschinen
JPS5920642Y2 (ja) * 1979-08-28 1984-06-15 株式会社 三豊製作所 タツチ信号プロ−ブ
JPS5660303A (en) * 1979-10-23 1981-05-25 Mitsutoyo Mfg Co Ltd Touch signal probe
IT1165873B (it) * 1979-10-29 1987-04-29 Finike Italiana Marposs Testa comparatrice per il controllo di dimensioni lineari di parti meccaniche
DE2947394A1 (de) * 1979-11-24 1981-05-27 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh, 6330 Wetzlar Einrichtung zur messwerterfassung an prueflingen

Also Published As

Publication number Publication date
IT8103579A0 (it) 1981-11-20
DE3241882A1 (de) 1983-06-01
IT1145540B (it) 1986-11-05
CH658311A5 (de) 1986-10-31
GB2112141A (en) 1983-07-13
SE8206581D0 (sv) 1982-11-18
FR2517049A1 (fr) 1983-05-27
SE454213B (sv) 1988-04-11
FR2517049B1 (fr) 1987-02-13
US4441257A (en) 1984-04-10
GB2112141B (en) 1985-07-03
SE8206581L (sv) 1983-05-21
JPH023444B2 (ja) 1990-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58100701A (ja) 線寸法を検査するための検出器
US4553332A (en) Probe for checking linear dimensions
US4451987A (en) Touch probe
US4443946A (en) Probe for measuring workpieces
GB1568053A (en) Contactsensing probe
US5299360A (en) Probe for checking linear dimensions
EP2645052B1 (en) Measurement head for feeler for workpieces being machined
US7159327B2 (en) Touch probe with transmission device and spring for urging the device against guide surfaces
US7231725B2 (en) Probing pin and probe system equipped therewith
US4972594A (en) Dynamic feeler head
US4907345A (en) Apparatus for checking diametral dimensions of mechanical pieces
CN112179302B (zh) 位置度测量装置和位置度测量方法
US11519763B2 (en) Assembly including a main support, an intermediate support disposed on the main support, and a scale disposed on the intermediate support
JP5809011B2 (ja) タッチプローブ及びタッチプローブの製造方法
US7168179B2 (en) Touch probe comprising a switch with contacts protected by inert gas
US4603482A (en) Probe shield
EP1068485B1 (en) Head for the linear dimension checking
JPH10277889A (ja) 工具刃先位置計測装置
JP2760986B2 (ja) 工具長測定方法
CN208505225U (zh) 一种铁路信号ax继电器触点粗糙度复合测试工具
PL223398B1 (pl) Układ pomiarowo-ruchowy sondy narzędziowej
CN114178906A (zh) 切削力测量装置
JPH074488Y2 (ja) 接触検出装置
JP2012211879A (ja) タッチプローブ
JPS61223509A (ja) 多方向検知用直動センサ