JPH1198541A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH1198541A
JPH1198541A JP9256341A JP25634197A JPH1198541A JP H1198541 A JPH1198541 A JP H1198541A JP 9256341 A JP9256341 A JP 9256341A JP 25634197 A JP25634197 A JP 25634197A JP H1198541 A JPH1198541 A JP H1198541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
images
crystal shutter
frame
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9256341A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoji Yamamoto
友二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9256341A priority Critical patent/JPH1198541A/ja
Publication of JPH1198541A publication Critical patent/JPH1198541A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1台のテレビで複数チャネルの番組を時分割
的に表示でき、複数の人間が任意のタイミングで好みの
番組を選択して見ることができるような表示装置を提供
する。 【解決手段】 2つの映像信号AとBとを送信側フレー
ムメモリ1に書込んで2画面を上下に嵌め込んで1フレ
ームのノンインターレスフレーム信号に変換して受信側
フレームメモリ3に書込み、書込周波数の1/2の速度
で映像信号AとBとを読出し、表示モニタ4に表示す
る。液晶シャッタ眼鏡6,7はパルス発生器5からのパ
ルスと同一極性または逆極性のパルスにより液晶シャッ
タを駆動し、それぞれ画像A,Bの任意の画像を見る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は表示装置に関し、
たとえば1台のテレビ受像機に複数チャネルの番組を時
分割で表示するような表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より1台のテレビ受像機のテレビ画
面に同時に複数チャネルの番組を表示するために、画面
を分割して表示したり、1画面の中にウィンドウを設け
て広画面を表示する方法がとられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、たとえ
ば画面を2分割して異なるチャネルの番組を表示する
と、本来の半分の画面サイズとなってしまう。また、ウ
ィンドウ表示の場合も、画面サイズが小さくなったり、
画面の一部が別番組の表示のため見えなくなったりする
欠点があった。
【0004】それゆえに、この発明の主たる目的は、1
台のテレビで複数チャネルの番組を時分割的に表示で
き、複数の人間が任意のタイミングで好みの番組を選択
して見ることができるような表示装置を提供することで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
時分割で2チャネル分の画像を表示する表示装置であっ
て、時分割的に2チャネル分の画像を交互に表示する表
示手段と2チャネル分の画像のそれぞれに同期して左右
のシャッタが同時にオン,オフし、いずれか一方の画像
を選択して見ることができる切換手段を有する眼鏡を備
えて構成される。
【0006】請求項2に係る発明では、請求項1の眼鏡
は2チャネル分の画像を個別的に見るために2台設けら
れる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の一実施形態を示
すブロック図である。この発明の一実施形態としてノン
インターレスディジタル放送に適用した場合について説
明する。このノンインターレスディジタル放送について
は、たとえば「525順次走査信号対応CSディジタル
放送システムの開発」(浦野,坂口,山中,田村:日本
テレビ放送網株式会社:テレビジョン学界報告:199
6.2.27)に詳細に記載されている。
【0008】図1において、送信側フレームメモリ1は
2つのフィールドメモリを有しており、一方に映像信号
Aが書込まれ、他方に映像信号Bが書込まれる。書込ま
れた映像信号AおよびBは送信側フレームメモリ1の各
フィールドメモリから書込周波数の2倍の速さで読出す
ことによって、2画面が上下に嵌め込まれて2フィール
ドのインターレスフィールド信号(映像信号Aおよび
B)が1フレームのノンインターレスフレーム信号に変
換される。
【0009】ここで、映像データのフォーマットは、た
とえば水平方向画素数704画素×垂直方向画素数48
0画素であり、水平同期周波数が31.5kHz,垂直
同期周波数が60Hzとなる。このフォーマットは標準
的なノンインターレス信号のフォーマットに相当する。
【0010】変換されたノンインターレスフレーム信号
は伝送路2を介して受信側に伝送され、受信側フレーム
メモリ3に入力される。受信側フレームメモリ3は送信
側フレームメモリ1とは逆の走査が行なわれる。すなわ
ち、受信側フレームメモリ3は2つのフィールドメモリ
を含み、たとえば一方のフィールドメモリに映像データ
を構成する映像信号Aが書込まれ、他方のフィールドメ
モリに映像信号Bが書込まれる。続いて、受信側フレー
ムメモリ3の2つのフィールドメモリのそれぞれから同
一タイミングでしかも書込周波数の1/2の速さで映像
信号A,Bが読出される。具体的には、書込周波数は2
×FHであり、読出周波数はFHである。受信側フレー
ムメモリ3から読出された映像信号A,Bは時分割的に
表示モニタ4に与えられる。それによって、表示モニタ
4には映像信号A,Bに基づく画像が時分割的に表示さ
れる。表示モニタ4には映像信号A,Bをそれぞれ選択
するためのパルスを光で発生するパルス発生器5が設け
られている。パルス発生器5から発生されたパルスは液
晶シャッタ眼鏡6,7に与えられる。液晶シャッタ眼鏡
6,7はそれぞれパルス信号に同期して映像信号A,B
に基づくいずれかの画像が見られるようにそれぞれのシ
ャッタが切換えられる。
【0011】図2は液晶シャッタ眼鏡の構成を示すブロ
ック図である。図2において、受光器11は図1に示し
たパルス発生器5から発生されたパルス信号を受光す
る。このパルス信号は切換器13に与えられるとともに
インバータ12で反転されて切換器13に与えられる。
この切換器13は前述の映像信号A,Bに基づくいずれ
かの画像を見るためにパルス信号の極性を切換えるもの
である。切換器13で切換えられたそれぞれのパルス信
号は右眼用液晶シャッタ制御回路14および左眼用液晶
シャッタ制御回路15に与えられ、右眼用液晶シャッタ
16と左眼用液晶シャッタ17が切換制御される。
【0012】図3はノンインターレスフレーム信号と液
晶シャッタ駆動パルスの波形図である。
【0013】次に、図1〜図3を参照して、この発明の
一実施形態の動作について説明する。図1に示した表示
モニタ4には、図3(a)に示すように、映像信号Aと
Bとに基づく画像が水平同期周波数=31.5kHz,
垂直同期周波数=120Hzのスキャン周波数で時分割
的に交互に表示される。このとき、パルス発生器5は図
3(b)に示すパルス信号を発生する。液晶シャッタ眼
鏡6の切換器13は、たとえば図2に示す受光器11の
出力側に切換えられ、他方の液晶シャッタ眼鏡7はイン
バータ12の出力側に切換えられているものとする。そ
の結果、図3(c),(d)に示すように受光器11か
ら出力されたパルスと同じ極性の液晶駆動パルスが右眼
用液晶シャッタ制御回路14と左眼用液晶シャッタ制御
回路15から出力され、右眼用液晶シャッタ16と左眼
用液晶シャッタ17が駆動される。その結果、一方の液
晶シャッタ眼鏡6は画像Aが表示される期間だけシャッ
タが開かれ、画像Bの表示される期間はシャッタが閉じ
られる。他方の液晶シャッタ眼鏡7は図3(e),
(f)に示すように、逆極性の液晶駆動パルスによって
駆動され、画像Aの表示される期間はシャッタが閉じら
れ、画像Bの表示される期間はシャッタが開かれる。そ
の結果、液晶シャッタ眼鏡6をかけている人は画像Aの
みを見ることができ、液晶シャッタ眼鏡7を見ている人
は画像Bのみを見ることができる。
【0014】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、2チ
ャネル分の画像を時分割的に交互に表示し、2チャネル
分の画像のそれぞれに同期して左右のシャッタを同時に
オン,オフし、いずれか一方の画像を選択して見ること
ができるようにしたので、複数の人間が任意のタイミン
グで好みの番組を選択して見ることができる。しかも、
この発明は、放送施設のみならず、たとえばゲーム機な
とのパッケージメディアにも応用でき、対戦型のゲーム
などを各々の視点から見える画像で作成し、1台のテレ
ビを使って遊ぶこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態を示すブロック図であ
る。
【図2】液晶シャッタ眼鏡の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】ノンインターレスフレーム信号と液晶シャッタ
駆動パルスの波形図である。
【符号の説明】
1 送信側フレームメモリ 2 伝送路 3 受信側フレームメモリ 4 表示モニタ 5 パルス発生器 6,7 液晶シャッタ眼鏡 11 受光器 12 インバータ 13 切換器 14 右眼用液晶シャッタ制御回路 15 左眼用液晶シャッタ制御回路 16 右眼用液晶シャッタ 17 左眼用液晶シャッタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 時分割で2チャネル分の画像を表示する
    表示装置であって、 時分割的に前記2チャネル分の画像を交互に表示する表
    示手段、および前記2チャネル分の画像のそれぞれに同
    期して左右のシャッタが同時にオン,オフし、いずれか
    一方の画像を選択して見ることができる切換手段を有す
    る眼鏡を備えた、表示装置。
  2. 【請求項2】 前記眼鏡は、前記2チャネル分の画像を
    個別的に見るために2台設けられる、請求項1に記載の
    表示装置。
JP9256341A 1997-09-22 1997-09-22 表示装置 Withdrawn JPH1198541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9256341A JPH1198541A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9256341A JPH1198541A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1198541A true JPH1198541A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17291338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9256341A Withdrawn JPH1198541A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1198541A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011221151A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Akihiko Shirai 情報表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011221151A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Akihiko Shirai 情報表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6377230B1 (en) Three dimensional display unit and display method
EP0233636B1 (en) Virtual stereographic display system
US8040307B2 (en) 2D/3D liquid crystal display device and method for driving the same
JP4958993B2 (ja) 映像表示装置及びその制御方法
JP3701355B2 (ja) 複数の観察者が異なる画像を認識する装置
CN102293004B (zh) 三维影像鉴赏系统、显示系统、光学快门,和三维影像鉴赏方法
JP2003202519A (ja) 立体画像表示装置
CN102098523B (zh) 显示设备和显示方法
CN102449685A (zh) 图像显示装置和方法、图像显示观察系统以及程序
JP2011075745A (ja) 画像表示観察システム、光変調器、及び画像表示装置
CN102598672A (zh) 3d显示设备及其选择性图像显示方法
CN102263970A (zh) 显示设备、显示方法和计算机程序
KR20070115524A (ko) 3d 동영상 화질 개선 장치
JP2010078985A (ja) シーケンシャル型立体表示装置
US5896116A (en) Liquid crystal display system
JP3753763B2 (ja) 3次元画像を認識させる装置及びその方法
CN102487448A (zh) 用于时间多路复用立体显示的系统和方法以及显示设备
JPH1198541A (ja) 表示装置
WO1995014252A1 (en) 3-d video microscope
JPH06169475A (ja) 立体画像呈示装置
US9172930B2 (en) Electronic apparatus, electronic apparatus control device, method of driving electronic apparatus, and method of driving electro-optic device
JPH0267895A (ja) 立体映像再生方法および装置
JPS6310979A (ja) 映像信号処理装置
JP2595986B2 (ja) 立体映像再生装置
JPH02122790A (ja) 立体映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207