JPH1197075A - アンチモン合金格子を使用した密閉形鉛蓄電池の充電方法 - Google Patents

アンチモン合金格子を使用した密閉形鉛蓄電池の充電方法

Info

Publication number
JPH1197075A
JPH1197075A JP9273787A JP27378797A JPH1197075A JP H1197075 A JPH1197075 A JP H1197075A JP 9273787 A JP9273787 A JP 9273787A JP 27378797 A JP27378797 A JP 27378797A JP H1197075 A JPH1197075 A JP H1197075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
voltage
stage
battery
specified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9273787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3838298B2 (ja
Inventor
Kazumi Nishida
一美 西田
Toshiaki Hayashi
利明 林
Seiji Nemoto
聖治 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP27378797A priority Critical patent/JP3838298B2/ja
Publication of JPH1197075A publication Critical patent/JPH1197075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838298B2 publication Critical patent/JP3838298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アンチモン合金格子の極板を使用した密閉形鉛
蓄電池を、実用化する。 【解決手段】アンチモン合金格子の極板を使用した鉛蓄
電池を、多段定電流充電で充電し、格段所定の一定電流
で充電中の電圧が2.3〜2.4V/セルに達した後、
所定時間充電を継続した後、充電電流を切り替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、正極にアンチモン
合金格子を用いた密閉形鉛蓄電池の充電に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】補水の不要な密閉形鉛蓄電池が電気自動
車、運搬車、ゴルフカートなどサイクルサービス用途に
も普及してきた。密閉形鉛蓄電池は、充電中に正極で発
生した酸素ガスを気相中で負極の充電された活物質(P
b)に反応させ、酸素ガスを吸収するとともに、負極の
一部を放電状態とすることで負極からの水素ガスの発生
を押さえた所謂負極吸収式と呼ばれる方法で電池の密閉
化が成立している。
【0003】液式電池で一般的であるアンチモン(S
b)合金格子の極板を使用した電池は、寿命の進行中に
Sbイオンが電解液に溶出し、負極に析出して水素ガス
発生過電圧が低下して電解液中の水の消費が促進され
る。このため、Sb合金格子の極板を使用した密閉形鉛
蓄電池は液枯れにより極めて短寿命であるため実用化さ
れていない。
【0004】前述の理由から密閉形鉛蓄電池の極板には
Sbフリーの格子が用いられている。
【0005】格子合金としての諸条件(電気伝導性、機
械的強度、耐腐食性など)を満たしかつ上記Sb合金格
子が保有する欠点のないカルシウム(Ca)合金格子が
一般的に採用されている。
【0006】ところが、このCa合金格子の極板を使用
した電池は、高温中や深放電などの過激な条件で使用す
ると、一般的にPCLといわれる格子と活物質との界面
にPbSO4の不働態層が形成され、早期に容量が低下
して短寿命になることがあった。PCLのない長寿命な
密閉形鉛電池の出現が望まれるところである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このPCLによる短寿
命を解決するために世界的に研究が進められているが解
決に至っていない。このPCLは正極にCa合金格子を
用いた電池特有のもので、正極にSb合金格子を使用す
るとPCLによる短寿命は皆無になる。
【0008】本発明はSb合金格子の極板を使用した密
閉形鉛蓄電池の充電方式を工夫する事によりSb合金格
子の弊害を除去し長寿命を達成しようとするものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、、正極にア
ンチモン合金を使用した密閉形鉛蓄電池の多段定電流充
電方法において、少なくとも初段において所定の一定電
流で充電中の電圧が2.3〜2.4V/セル(標準温
度)を検出後、所定時間充電を継続したのち次段に移行
することを特徴とし、また、前記標準温度で定めた電
圧値を電池温度または大気温度をもとに、その温度に見
合った温度補正を行なうことを特徴とし、また、、前
記所定時間の計測手段がタイマーであることを特徴とす
ることである。
【0010】
【発明の実施の形態】Sb合金格子を極板に用いた電池
は寿命の進行に伴って水素過電圧が低下していく。30
℃中において、定格容量30Ahの電池を50%(15
Ah)放電後、6Aで充電したときの電池の端子電圧の
変化の一例を示したのか図1である。図1において、1
は新品時、2は寿命進行が中間期、3は寿命期もしくは
寿命に極近い時の充電中の電圧変化である。
【0011】充電の進行とともに充電電流を階段状に減
少させる多段定電流充電では、充電電流の切り替えを液
減りが少なく、出来る限り充電時間を短くするための理
由から通常は充電電圧が2.45V/セルに到達した時
が採用されている。例えば充電電流切り替え電圧を2.
45V/セルとて、Sb合金格子を用いた電池を充電し
た場合、図1において、新品時は充電・放電量比が97
%であるが、寿命進行中間時は103%になり、寿命終
期では2.45Vには到達しないことになる。
【0012】このように寿命の進行と共に水素過電圧が
低下すると充電電気量が増大する。このため、電池の温
度上昇を引き起こし、電解液中の水の電気分解による消
費が増大する。水の補給が不可能な密閉形電池では、液
枯れとなって寿命となる。また前記例において、3の寿
命期もしくは寿命に極近い時には、電流切り替え電圧に
到達しないため多段定電流充電方法の一段目に相当する
大きな電流が流れ続けることになる。
【0013】発明者らは、寿命の進行と共に変化する充
電特性の推移を観察し、充電開始から2.4V/セルま
での間の電圧推移は殆ど変化しないことに着目し、充電
電流切り替え電圧を2.3〜2.4V/セルとし、この
電圧に達したときから所定時間同じ電流で充電を継続す
れば、充電時間を延長しなくても、充電電気量を一定の
所定値に制御でき、過充電電気量を正確に制御すること
が可能となり、寿命の進行と共に水素過電圧が低下する
Sb合金格子の極板を使用した密閉形鉛蓄電池の長寿命
化をなし得ることを発明するに至った。2段目以降の充
電においても上記と同様の繰り返しを行なうのが好まし
いが、2段目以降は各々所定のタイマーで切りかえても
充電電気量への影響は少なく実用上差しつかえない。
【0014】
【実施例】以下に実施例に基づいて説明する。
【0015】まず、鉛−1.2重量%アンチモン−0.
05重量%セレン0.1重量%スズ0.2重量%砒素合
金からなる格子を用いて、常法に従って3時間率容量が
30Ahの密閉形電池を作成した。
【0016】次に、これらの電池を多段定電流充電の一
種である、2段定電流充電によるサイクル寿命試験に供
した。サイクル寿命試験の放電は定格容量の50%(1
5Ah)とし、充電は、1段目の充電電流を6A、2段
目を1.5Aとし、本発明の一例として、1段目から2
段目充電電流への切り替えは、2.3V/セル、2.3
5V/セル、2.4V/セルを検出後それぞれの所定時
間経過後としたものと、従来例として、1段目から2段
目充電電流への切り替えを2.45V/セル検出後とし
たものについて比較した。
【0017】新品時に、定格容量の50%を放電し、充
電は放電量の120%の充電量(18Ahの充電量)と
なるように、それぞれの所定時間を設定し、30℃中で
寿命試験を行なった。その条件設定内容及びその結果を
表1に示す。
【0018】
【表1】 表1から、本発明の充電方法による電池は、従来の充電
方法による電池に比べて、サイクル寿命が長く、試験中
の最高温度も低いことが判る。また、本発明の充電方法
による電池の寿命原因は、正負極板の劣化によるもので
あっが、従来の充電方法による電池では極板群が乾燥し
ており、液枯れと呼ばれる水分の消失によるものであっ
た。
【0019】実用に当たっては、鉛電池の充電電圧は温
度によって変化し、温度が高いと充電電圧は低くなり、
逆に温度が低いと充電電圧は高くなるため、充電電流切
り替え設定電圧が、2.3〜2.4Vの間の一定である
と、冬期は充電量が少なく、夏期は多くなるという問題
がある。この点を解決するためには設定値に温度補償を
もたせるのが好ましい。温度補償は1℃当たりマイナス
0.2%が適当である。
【0020】
【発明の効果】本発明は、アンチモン合金格子の極板を
使用した密閉形鉛蓄電池の実用化を可能にし、電池が古
くなっても充電量に大きな変化はなく、電池の長寿命化
が達成できるために、電気自動車、電動車等の過酷な用
途においてその実用性は極めて高いものである
【図面の簡単な説明】
【図1】アンチモン合金格子の極板を使用した定格容量
が30Ahの新旧の密閉形鉛蓄電池を15Ah放電後、
6Aで定電流充電したときの充電特性の一例を比較した
図である。
【符号の説明】
1.新品時の定電流充電特性。 2.寿命進行が中間期の定電流充電特性。 3.寿命(もしくは寿命極近)期の定電流充電特性。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正極にアンチモン合金格子を使用した密閉
    形鉛蓄電池の多段定電流充電方法において、少なくとも
    初段において所定の一定電流で充電中の電圧が2.3〜
    2.4V/セル(標準温度30℃)を検出後、所定時間
    充電を継続したのち次段に移行することを特徴とする正
    極にアンチモン合金格子を使用した密閉形鉛蓄電池の多
    段定電流充電方法。
  2. 【請求項2】前記標準温度で定めた電圧値を電池温度ま
    たは大気温度をもとに、その温度に見合った温度補正を
    行うことを特徴とする第1項記載の充電方法。
  3. 【請求項3】前記所定時間の計測手段がタイマーである
    ことを特徴とする請求項1叉は2に記載の充電方法。
JP27378797A 1997-09-19 1997-09-19 アンチモン合金格子を使用した密閉形鉛蓄電池の充電方法 Expired - Lifetime JP3838298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27378797A JP3838298B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 アンチモン合金格子を使用した密閉形鉛蓄電池の充電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27378797A JP3838298B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 アンチモン合金格子を使用した密閉形鉛蓄電池の充電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1197075A true JPH1197075A (ja) 1999-04-09
JP3838298B2 JP3838298B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=17532584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27378797A Expired - Lifetime JP3838298B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 アンチモン合金格子を使用した密閉形鉛蓄電池の充電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3838298B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3838298B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4444373B2 (ja) スズ化合物を有する鉛蓄電池ペーストならびにその製造および使用方法
CN101764264A (zh) 一种超级铅酸电池
Hullmeine et al. Effect of previous charge/discharge history on the capacity of the PbO2/PbSO4 electrode: the hysteresis or memory effect
WO2018126320A1 (en) Active battery management system
KR102098510B1 (ko) 전극의 신속한 형성
JP4356321B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4081698B2 (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JPS5894770A (ja) 無漏液密閉形鉛蓄電池
JPH1197075A (ja) アンチモン合金格子を使用した密閉形鉛蓄電池の充電方法
JP2003157906A (ja) 制御弁式鉛蓄電池の充電方法
JPH0869811A (ja) 鉛蓄電池
JP4411729B2 (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JP3374462B2 (ja) シール形鉛蓄電池
JP2596273B2 (ja) 鉛蓄電池用負極板
JP4411860B2 (ja) 蓄電池
JP3636010B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の充電方式
JPS6310463A (ja) 鉛蓄電池の初充電制御方法
Burrows et al. Low maintenance lead-acid batteries for energy storage
JP2000208143A (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
JP6519793B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池の充電方法
JP2003308883A (ja) 蓄電池の充電方法
JPH10241746A (ja) 密閉形鉛蓄電池の充電方法
JP2003223935A (ja) 制御弁式鉛蓄電池の充電方式
JP2002165378A (ja) 制御弁式鉛蓄電池の充電方式
JP2762730B2 (ja) ニッケル―カドミウム蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051025

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term