JPH1196723A - ベルト駆動式テープカートリッジ - Google Patents

ベルト駆動式テープカートリッジ

Info

Publication number
JPH1196723A
JPH1196723A JP9261574A JP26157497A JPH1196723A JP H1196723 A JPH1196723 A JP H1196723A JP 9261574 A JP9261574 A JP 9261574A JP 26157497 A JP26157497 A JP 26157497A JP H1196723 A JPH1196723 A JP H1196723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
groove
base plate
rotating member
tape cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9261574A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kuriwada
健 栗和田
Miyuki Chino
美由紀 千野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP9261574A priority Critical patent/JPH1196723A/ja
Priority to US09/160,592 priority patent/US5996922A/en
Publication of JPH1196723A publication Critical patent/JPH1196723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08778Driving features, e.g. belt

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】駆動ベルトにより記録テープを走行させるベル
ト駆動式記録テープカートリッジにおいて、回転部材と
ベースプレートの接触面の回転部材側に少なくとも1本
の溝が設けられていることを特徴とするベルト駆動式記
録テープカートリッジ。より好ましくは該回転部材側の
ベースプレートに接触する溝以外の部分の表面粗さRa
が1μm以下であり、また溝が、回転部材の外周に通じ
ていない。 【効果】回転部材の回転トルクの変動を低減でき、信頼
性の高いベルト駆動式記録テープカートリッジを提供で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、記録テープ駆動ベル
ト、および当該駆動ベルトを備えたベルト駆動式記録テ
ープカートリッジに関するものである。以下、「記録テ
ープ駆動ベルト」を駆動ベルト、「ベルト駆動式記録テ
ープカートリッジ」をテープカートリッジと略称するこ
とがある。
【0002】
【従来の技術】テープカートリッジは、例えば、米国特
許3、692、255号、同4、58189号、同4、
466、564号の各明細所に開示され、簡便且つ記憶
容量が大きいことから、コンピューター等のデータ記録
用として広く使用されている。前記テープカートリッジ
は、図1に示すように、一対のテープリールに巻き取
り、巻き戻し自在に巻回される記録テープと、この記録
テープを巻出し、巻戻し移送する駆動ベルトとをハウジ
ング内に収容した基本構成を有する。記録テープは、そ
のパスラインの一部がハウジングのフロント面に形成さ
れたヘッド挿入部を横切って張設される。また、駆動ベ
ルトは、テープパック(記録テープのテープリールに巻
回された部分)に外周面が摩擦接触し、ドライブローラ
ー、及びコーナーローラー、アイドラーローラーに内周
面が摩擦接触し所定の周長に亘ってループ状のパスライ
ンを形成して張設される。そして、この駆動ベルトを張
設するドライブローラーがドライブユニット側の駆動ロ
ーラーに摩擦接触して回転駆動されることにより、駆動
ベルトが周方向に回転駆動され、これに摩擦接触する記
録テープが巻出し、巻戻し移送される様に構成されてい
る。
【0003】ここで、テープリール、ドライブローラ
ー、コーナーローラー、及びアイドラーローラーの各回
転部材はベースプレートに固定されたシャフトと回転可
能に嵌合されている。その嵌合部分にはシャフトと回転
部材との焼き付きを防止するための潤滑グリスが塗布さ
れている。テープリールとドライブローラー及びアイド
ラーローラーはテープカートリッジ全体の駆動トルクを
小さくするために、それぞれの回転トルクは低い方が好
ましい。そのため、この3種の回転部材には低粘度で潤
滑性能の高いグリスが使われている。これに対しコーナ
ーローラーはその回転トルクをある程度高くすること
で、テープテンションを発生させるという役割から、こ
の部分には粘度の高いグリスが使われている。
【0004】いずれも回転トルクが長時間常に一定に保
たれることが要求されている部分であることに変りはな
い。そのためには、グリスが枯渇することなく安定して
存在することが重要である。従来のグリスの枯渇を防ぐ
技術としては回転部材側のシャフトとの接触部分にグリ
ス保持部分を設けたり、ベースプレートまたはカバーと
の接触面に無数の凹凸を設けたり(特開平8−6393
6号公報)するものがあったが、グリス潤滑の場合、安
定した潤滑を得るにはグリスが造る極薄い潤滑膜の上を
平滑な表面を持つ物体が薄い潤滑膜を破ることなく移動
している状態が理想的といえるため、特に特開平−63
936号公報に記載されたような無数の凹凸(同号公報
には1μm程度の凹凸と記載)を付けた場合にはその凹
凸が薄い潤滑膜を破りながらローラーが回転することに
なり、グリスを保持は出来るものの、安定した回転トル
クを得るには不十分なものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】先にも説明したよう
に、ベルト駆動式テープカートリッジのテープテンショ
ンはコーナーローラーの回転トルクをある程度の高さに
維持することで発生させている。このためコーナーロー
ラーの回転トルクが長時間常に一定であるということ
は、テープテンションを一定に保つことに繋がる。テー
プテンションが一定であるということは、ヘッドとテー
プの接触状態が一定に保たれるため、より安定した情報
の読み書きが実現され、信頼性の高いテープカートリッ
ジを実現するということに繋がる。
【0006】しかし、従来のコーナーローラーの場合、
長時間安定したトルクを保つことが困難であったり、回
転開始時からトルクが安定するまでの間、時間を要した
り、温度を上げた場合、室温に戻しても元のトルクまで
回復しない等の問題があった。本発明は、斯かる実情に
鑑みなされたものであり、グリスの枯渇が無く、且つ始
動後すぐにコーナーローラーのトルクが安定し、長時間
変化が無く、温度が上がっても元のトルクに回復するコ
ーナーローラーを提供するものであり、当該コーナーロ
ーラーを備えることにより信頼性をより向上させたベル
ト駆動式記録テープカートリッジを提供するものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成すべく種々の検討を重ねた結果、ベルト駆動式テー
プカートリッジのコーナーローラーにおけるトルク発生
に寄与する主たる摩擦接触部分はベースプレートとコー
ナーローラーとの間であるという知見を得た。本発明
は、斯かる知見を基に完成されたものであり、本発明の
要旨は、駆動ベルトにより記録テープを走行させるベル
ト駆動式記録テープカートリッジにおいて、回転部材と
ベースプレートの接触面の回転部材側に少なくとも1本
の溝が設けられていることを特徴とするベルト駆動式記
録テープカートリッジ、好ましくは回転部材側のベース
プレートに接触する溝以外の部分の表面粗さRaが1μ
m以下である前記ベルト駆動式記録テープカートリッ
ジ、そしてより好ましくは溝が、回転部材の外周に通じ
ていない前記ベルト駆動式記録テープカートリッジに存
する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
もちろん本発明は、回転部材一般に適用が可能であり、
コーナーローラー以外の回転部材に対して適用してもそ
れなりの効果を得ることができるが、以下では一番効果
の大きいコーナーローラーを用いて説明する。本発明の
コーナーローラーの一例の断面の模式図を図2に示す。
図2に示すようにローラー底部(ベースプレートと接触
する側)には1本の溝があり、その溝部分にグリスが保
持される。溝の幅は0.1mm〜0.5mm、深さは特
に定めないが0.3mm以上あることがグリスを充分に
保持できるので好ましい。そしてベースプレートと接触
する部分Aは平滑であることが重要であり、その表面粗
さはRaで1μm以下であることが好ましい。特に0.
5μm以下であることが好ましい。溝の本数は2本以上
でもよく、その場合には適宜溝の幅を調節すればよい
が、あまり溝の数が多いと構造上弱くなりやすいため3
本以下が好ましい。また溝は、図2に示すように、回転
の周方向に設けることが最も好ましいが、半径方向に複
数の溝を設けても良い。また両者を組み合わせた溝を設
けてもよい。いずれの場合でも、ローラーの外周に溝が
通じていない構造が好ましい。これは外周に溝が通じて
いると、温度が上昇したり、回転している内に、外周に
通じている部分から溝の外にグリスが流れ出してしまう
恐れがあるためである。
【0009】本発明に至るまでの検討として、ベースプ
レートとの接触部分の寄与度をしらべた。具体的には、
シャフトとローラーの嵌合部分に合成油系グリスを塗布
し、底部に溝を持たないローラーをベースプレートから
浮かせた状態で回転トルクを測定した場合と、ベースプ
レートに接触させた状態で回転トルクを測定した場合と
のトルク値を比較した。(勿論、ベースプレートとロー
ラーの接触部分にもグリスは存在する。)その結果ベー
スプレートから浮かせた状態での回転トルクは14.5
gfcmに対してベースプレートに接触した状態での回
転トルクは18.5gfcmであった。この事から4g
fcmは底面(ベースプレートとの接触部分)でトルク
を発生させていることが解った。この結果はベースプレ
ートとローラーの接触部分の摩擦状態変化によってはコ
ーナーローラーのトルクの変化が14.5〜18.5g
fcm変動することを意味する。
【0010】底面の面積を極力小さくすることでトルク
への影響を小さくすることが考えられるがローラー強度
の必要性及び回転安定性の必要性から底面にはある程度
の面積すなわちベースプレートと面接触させる必要があ
る。面接触した場合、底面での発生トルクを安定に保つ
ことが出来る形状を追求した結果、本発明に至った。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例によって更に詳細に説
明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の
実施例に限定されるものではない。なお、以下の実施例
において、評価は、次の方法で行った。
【0012】(1)回転トルクの測定:図3に示すよう
な装置で駆動軸側にかかる負荷を回転トルクとして測定
した。トルク検出器は磁気式位相差方式の株式会社小野
測器製の「MD−202R」で、演算表示器は同社製
「TS−3600A」を使用した。データの記録は株式
会社キーエンス製の「NR−250」を使用し連続的に
パソコンに取り入れる形で行なった。
【0013】(2)ローラー底面の表面粗度(Ra):
JIS B0601−1994に準拠し、1μm以上の
表面粗さは、東京精密株式会社製の接触型表面粗さ測定
機を使用し、触針の先端半径0.05μm、荷重30m
g、カットオフ値0.08mmの条件下で測定した。1
μm以下の表面粗さは、ZYGO社製の光学式表面粗さ
計ZYGO「New view 100」を使用し、40倍ミラウレ
ンズ、フィルター無しの条件下で測定した。
【0014】(実施例1)ベースプレートと接触する部
分の内径が3.475φmm、外径が5.9φmm(底
面部分の幅がmm)のローラーの底面に幅0.3mm深
さ0.7mm溝をローラー中心と同心円状に付けた。溝
の位置は底面幅のほぼ中央とした。溝以外のベースプレ
ートに接触する部分を研磨し、その部分の表面粗さはR
aで0.3μmであった。このローラーを直径3.44
7φmmのベースプレートに垂直に固定されたシャフト
に嵌合し測定試料を得た。この時、嵌合部分には合成油
をPTFEで増ちょうしたグリスを0.004cm3
布した。このローラーのトルクを図3の装置で測定し
た。測定の方法は、塗布後ベースプレートを23℃にコ
ントロールし、回転を開始し20分間のトルクの変動を
見た後、ベースプレートを45℃まで昇温し5分間保持
し再び23℃に戻した時のトルクの回復状況を見るとい
った方法である。この方法で測定した結果を図4に示
す。開始時トルクAからすぐに安定し、温度上昇後のト
ルクの回復もほぼ完全に回復している事が分かる。
【0015】(比較例1)ベースプレートとの接触部分
にローラー回転中心と同心円となるように600番のエ
メリー紙で細かい傷を付けた以外は実施例1と同様の測
定試料を得た。底面のRaは2.0μmであった。この
試料を実施例1と同様の方法でトルク測定を行なった。
その結果を図5に示す。開始時から3分間トルクは下降
する。温度上昇後のトルクの回復はほぼ完全に回復して
いる。このことは溝部分が十分にグリスを保持している
ためにトルクの回復が完全に行われているものと思われ
る。開始時から安定までに時間を要しているのは、面接
触部分の表面粗さの影響である。
【0016】(比較例2)ベースプレートとの接触部分
に溝を付けず、その底面には比較例1と同様の傷を付け
た以外は実施例1と同様の測定試料を得た。底面のRa
は2.0μmであった。この試料を実施例1と同様の方
法でトルク測定を行なった。その結果を図6に示す。ト
ルク開始時から20分間不安定に推移し温度上昇後のト
ルクの回復も不完全であることが解る。底面の表面粗さ
がこのような場合、潤滑膜を破りながら回転してしるた
め不安定なトルクとなり、そしてこの程度の粗さではグ
リスの保持が充分でないため回復も不完全になっている
ことが解る。
【0017】(比較例3)ベースプレートとの接触部分
に溝を付けず、その底面を磨いた以外は実施例1と同様
の測定試料を得た。底面のRaは0.3μmであった。
この試料を実施例1と同様の方法でトルク測定を行なっ
た。その結果を図7に示す。平滑表面のみの場合グリス
保持機能が無いためにグリスの枯渇が速く、そのためト
ルクが上昇している。これらの結果から明らかなよう
に、本発明によれば、始動直後トルクを安定させ、長時
間安定させることが出来る。しかも温度上昇後室温に戻
した場合にトルクがほぼ完全に回復させることが出来
る。
【0018】本発明の構造は溝部分に充分なグリスを保
持することでグリス−ベースプレート間で常に安定した
摩擦抵抗を得ることが出来る。そしてローラー底面が非
常に平滑なため安定した回転を得ることが出来、溝部分
からグリスが供給されるのでこの部分のグリスが枯渇す
ることなく長時間安定した回転トルクを得ることが出来
る。言い換えれば、本発明は溝部分が所望のトルクを発
生維持し平滑接触部分が回転安定性を維持するといっ
た、それぞれの部分に機能分担させた構造で有ることが
特徴といえる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
回転部材の回転トルクを安定に保つことが出来る。それ
により、テープテンションが安定した信頼性の高いベル
ト駆動式記録テープカートリッジが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、テープカートリッジの内部構造の一例
を説明する斜視図である。
【図2】図2は、本発明の一例を示すコーナーローラー
の断面説明図である。
【図3】図3は、トルク測定方法を示す概略図である。
【図4】図4は、実施例1の場合のトルク測定結果であ
る。
【図5】図5は、比較例1の場合のトルク測定結果であ
る。
【図6】図6は、比較例2の場合のトルク測定結果であ
る。
【図7】図7は、比較例3の場合のトルク測定結果であ
る。
【符号の説明】
1:シャフト 2:コーナーローラー 3:溝 4:ベースプレート 10:テープカートリッジ 11:テープパック 12:テープパック 13:ハウジング 15:テープリール 16:テープリール 18:ベースプレート 20:記録テープ 22:テープガイドピン 24:テープガイドピン 25:テープガイドピン 26:テープガイドピン 30:駆動ベルト 32:アイドラーローラー 34:コーナーローラー 36:コーナーローラー 38:ドライブローラー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動ベルトにより記録テープを走行させる
    ベルト駆動式記録テープカートリッジにおいて、回転部
    材とベースプレートの接触面の回転部材側に少なくとも
    1本の溝が設けられていることを特徴とするベルト駆動
    式記録テープカートリッジ。
  2. 【請求項2】該回転部材側のベースプレートに接触する
    溝以外の部分の表面粗さRaが1μm以下である請求項
    1記載のベルト駆動式記録テープカートリッジ。
  3. 【請求項3】該溝がグリスを保持している請求項1又は
    2に記載のベルト駆動式記録テープカートリッジ。
  4. 【請求項4】該回転部材がコーナーローラーである請求
    項1乃至3のいずれかに記載のベルト駆動式記録テープ
    カートリッジ。
  5. 【請求項5】該溝が、回転部材の外周に通じていない請
    求項1乃至4のいずれかに記載のベルト駆動式記録テー
    プカートリッジ。
JP9261574A 1997-09-26 1997-09-26 ベルト駆動式テープカートリッジ Pending JPH1196723A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9261574A JPH1196723A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 ベルト駆動式テープカートリッジ
US09/160,592 US5996922A (en) 1997-09-26 1998-09-25 Belt-driven recording tape cartridge and roller for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9261574A JPH1196723A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 ベルト駆動式テープカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1196723A true JPH1196723A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17363816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9261574A Pending JPH1196723A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 ベルト駆動式テープカートリッジ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5996922A (ja)
JP (1) JPH1196723A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3692255A (en) * 1971-06-17 1972-09-19 Minnesota Mining & Mfg Belt driven tape cartridge
US4581189A (en) * 1981-09-14 1986-04-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making a belt for belt-driven recording tape pack
US4466564A (en) * 1981-09-14 1984-08-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Belt for belt-driven recording tape pack
JPH0863936A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Sony Corp テープカートリッジ
WO1997001170A1 (en) * 1995-06-23 1997-01-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Data cartridge corner roller with stepped bore

Also Published As

Publication number Publication date
US5996922A (en) 1999-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4172569A (en) Tape transport system with peripheral belt drive
US6227475B1 (en) Tape threading apparatus
US5677817A (en) Guide roller for a tape driving belt in a data storage cartridge
JPH1196723A (ja) ベルト駆動式テープカートリッジ
US4219169A (en) Floating roller magnetic tape cartridge
JP3248256B2 (ja) ペガサス型のデータカートリッジ
EP0690446A1 (en) Optical tape cartridge
US6945489B2 (en) Splicing tape for attaching a leader tape to data tape
US3386676A (en) Cartridge for strip and take-up motion therefor
US5765772A (en) Data cartridge corner roller with stepped bore
US20090001207A1 (en) Continuous micro-groove roller technology
US20060175450A1 (en) Passive air bearing tape guide
JPH1186494A (ja) コーナローラ及びこれを備えたテープカートリッジ
JP3309644B2 (ja) データカートリッジドライブ
JPH1021667A (ja) ベルト駆動式記録テープカートリッジ
JPS6023824Y2 (ja) テ−プカセツト
JPH1166804A (ja) 磁気記録用テープカートリッジ
US3908931A (en) Tape and film cartridge drive means
JPH09312080A (ja) ベルト駆動式記録テープカートリッジ
JPH10134451A (ja) ベルト駆動式テープカートリッジのテープドライブ装置、ベルト駆動式テープカートリッジ並びに記録再生システム
JPH09312081A (ja) ベルト駆動式記録テープカートリッジ
JPH11126453A (ja) コーナローラ及びこれを備えたテープカートリッジ
JPH05158136A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
US6282058B1 (en) Belt-type tape cartridge with increased magnetic tape capacity
JPH1027453A (ja) ベルト駆動式記録テープカートリッジ