JPH119666A - スリッパ消毒供給装置 - Google Patents

スリッパ消毒供給装置

Info

Publication number
JPH119666A
JPH119666A JP16249397A JP16249397A JPH119666A JP H119666 A JPH119666 A JP H119666A JP 16249397 A JP16249397 A JP 16249397A JP 16249397 A JP16249397 A JP 16249397A JP H119666 A JPH119666 A JP H119666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slipper
side rail
belt
front side
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16249397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3692213B2 (ja
Inventor
Yukio Kato
幸生 加藤
Yukito Endo
幸人 遠藤
Yasuhiro Anzai
靖浩 安西
Takashi Urano
崇 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duskin Co Ltd
IHI Shibaura Machinery Corp
Original Assignee
Duskin Co Ltd
IHI Shibaura Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duskin Co Ltd, IHI Shibaura Machinery Corp filed Critical Duskin Co Ltd
Priority to JP16249397A priority Critical patent/JP3692213B2/ja
Publication of JPH119666A publication Critical patent/JPH119666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3692213B2 publication Critical patent/JP3692213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消毒済みのスリッパを供給するスリッパ消毒
供給装置を提供することである。 【解決手段】 複数本のレールを垂直に配置し、スリッ
パの入口を上端に有するスリッパ表面側レールの下端部
は、下に凸の半円を形成し、表面側レールに対向する第
1裏面側レールは半円部分より上方で途切れ、半円部分
の上部では第1モータで駆動されるベルトコンベアがベ
ルトを上下に循環させ、ベルトには所定の間隔で突起が
設けてあり、半円部分に続く表面側レールは、上昇する
側のベルトにスリッパ裏面を向けてベルトに平行に延
び、ベルトコンベアの上方で上に凸の半円を形成し、ス
リッパを自重で落下可能に下方へ延びており、上に凸の
半円部分から第2裏面側レールが表面側レールと所定の
間隔で対向設置されており、表面側レールの末端付近に
第2モータで駆動される羽根車を設置し、スリッパの両
面を照射可能に紫外線灯が設置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スリッパを消毒
し、消毒済みのスリッパを供給するスリッパ消毒供給装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】小規模病院や診療所では院内の環境維持
のため土足禁止にして、スリッパを着用している例が多
い。しかしそこで使用されるスリッパは、来院者が共用
で使用する事や、洗浄や殺菌が行われないため、微生物
レべルでは相当に汚染されている。また昨今の清潔志向
が高まる傾向の中で、他人の使用したスリッパをそのま
ま使用する事に抵抗を感じる人が増えている。上記の様
な状況の中で、スリッパ消毒殺菌器なるものはすでに存
在しているが、そのほとんどは扉付きの下駄箱に紫外線
ランプを取り付けたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来のスリッパ
消毒殺菌器では、紫外線ランプが照射出来ない部分は殺
菌できず、特に下駄箱タイプの消毒殺菌器は、取り出し
易い箇所のスリッパばかりが使用され、取り出し易い箇
所に収納された使用頻度の高いスリッパほど充分な殺菌
時間が確保できない。又、来院者がスリッパを取り出す
際又は収納する際に、来院者自身が紫外線を浴びてしま
う。本発明は、上記の不具合を解消するスリッパ消毒供
給装置を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1発明は、スリッパの
表裏両面を保持し横向きのスリッパを摺動可能な複数本
のレールを垂直又は略垂直に配置し、前記スリッパの入
口を上端に有する表面側レールの下端部は、スリッパの
裏面方向へ湾曲する下に凸の半円を形成しており、ま
た、スリッパの前記表面側レールに対向する第1裏面側
レールは前記表面側レールの半円部分より上方で途切れ
ており、前記表面側レールの半円部分の上部には第1モ
ータで駆動されるベルトコンベアがベルトを上下に循環
させる向きに設置されており、前記ベルトコンベアのベ
ルトには所定の間隔を隔てて突起が設けられており、前
記半円部分に続く表面側レールは、前記ベルトコンベア
の上昇する側のベルトにスリッパ裏面を向けてベルトに
平行に上方へ延び、表面側レールは、ベルトコンベアの
上方でベルトコンベアと反対側へ湾曲する上に凸の半円
を形成しており、かつ前記上に凸の半円のベルトコンベ
アと反対側の下端から先はスリッパを自重で落下可能に
下方へ延びており、前記上に凸の半円部分からスリッパ
裏面を支持する第2裏面側レールが表面側レールと所定
の間隔を隔てて対向設置されており、前記表面側レール
及び第2裏面側レールの末端付近に第2モータで駆動さ
れスリッパ表面側に係合する羽根車を設置し、ベルトコ
ンベアで上昇するスリッパの表裏両面を照射可能に紫外
線灯が設置されており、スリッパが搬送途上で紫外線に
より消毒され、消毒済みのスリッパが羽根車により1個
ずつ排出されることを特徴とするスリッパ消毒供給装置
である。第2発明は、前記入口上方のスリッパの返却部
に90度回転可能なスリッパ受を兼ねるヒンジ及びスリ
ッパ排出後元に戻すばねを設け、1足のスリッパを返却
部に縦向きに入れると、返却部が90度回動して、スリ
ッパの向きを横向きに変更して前記入口へ落とし、横向
きになったスリッパを搬送、消毒及びストックする第1
発明のスリッパ消毒供給装置である。第3発明は、羽根
車を通過して落下する横向きの消毒済みスリッパの踵部
分が当接する壁を設け、前記壁にスリッパの踵が当接し
てつま先部分が下方を向き、スリッパが取出口へ移動す
る途中で横向きから縦向きに変更される第1発明又は第
2発明のスリッパ消毒供給装置である。
【0005】
【発明の実施の形態】図1はスリッパ消毒供給装置10
0の一部縦断側面略図を示しており、図2はスリッパ消
毒供給装置100の正面略図を示している。図1におい
て、ハウジング1の上部前面には、詳しくは後述するス
リッパ受2が設けられている。スリッパ受2の下方に
は、表面側レール3a〜3d(図2)及び第1裏面側レ
ール4a、4b(図2)がそれぞれ垂直に設けられてい
る。
【0006】表面側レール3a、3bは、後述するスリ
ッパ5b〜5gの足入れ部25b〜25e(図2)をガ
イド可能に間隔L1だけ隔てて配置されており、同じく
表面側レール3c、3dは、スリッパ6b〜6g(図2
では6f、6gは示さず。)の足入れ部26a〜26g
(図2では26f、26gは示さず。)をガイド可能に
間隔L1だけ隔てて配置されている。
【0007】図2に示すように第1裏面側レール4a
は、表面側レール3a、3bの間隔L1の中央で、表面
側レール3a、3bに対して後述するスリッパ5aの底
板15a(図1)の厚みW(図1)より若干広い間隔L
2(図1)を後方に隔てて配置されており、同様に第1
裏面側レール4bは、表面側レール3c、3dの間隔L
1の中央で、厚みWより若干広い間隔L2を後方に隔て
て配置されている。
【0008】図1に示すように表面側レール3aは、下
方において第1裏面側レール4aの方向(後方)へ湾曲
する下に凸の第1半円部30aを形成しており、第1裏
面側レール4aは表面側レール3aの第1半円部30a
の上方で途切れている。図示していないが、表面側レー
ル3b〜3dも第1半円部30aと同心に第1半円部3
0b〜30d(図示せず)を形成しており、第1裏面側
レール4bは第1裏面側レール4aと同じ高さで途切れ
ている。
【0009】図1に示すように表面側レール3aは、第
1半円部30aの前端に前端直線部90の下端が接続さ
れ、また、第1半円部30aの後端(図1で見て右端)
は、上方へ垂直に延びて中央直線部91を形成してい
る。図示していないが、表面側レール3b〜3dも表面
側レール3aと同様に第1半円部(図示せず)を形成
し、図示しない第1半円部の後端から表面側レール3a
の中央直線部91と平行に上方へ延びている。
【0010】表面側レール3a、3bの前端直線部90
の上端と第1裏面側レール4aの上端で形成したスリッ
パ入口99は、スリッパ受2に対向している。図1に示
すように、前端直線部90の上端は、上方へいくほど前
方(図1で見て左方)へ湾曲させ、スリッパ5aが表面
側レール3a、3bと第1裏面側レール4aの間に入り
易く構成している。
【0011】中央直線部91の上端には上に凸の第2半
円部30bの前端が接続されている。第2半円部30b
の後端は、垂直に設置した後端直線部92の上端と接続
されている。
【0012】後端直線部92の下方にはスリッパを摺動
落下させる斜面10に連続する断面が円弧の壁11が設
けられている。壁11の前方(図1で見て左方)には図
示しないモータで駆動される羽根車8が設置されてい
る。羽根車8は、4つの羽根を有しており、4つの羽根
はそれぞれ90度の等間隔で軸8aに固着されている。
軸8aは、図示しないモータで90度ずつ時計回りに回
転しては停止する。
【0013】下に凸の第1半円部30aの上方には、ベ
ルト21が前後に配置されたベルトコンベア20が垂直
に設けられている。ベルト21の表面には、等間隔に突
起21aが設けてある。
【0014】ベルト21は、表面側レール3aの中央直
線部91と対向する側が上昇し、左端直線部90に対向
する側が下降するように循環する。中央直線部91側の
ベルト21と中央直線部91を挟んで紫外線灯9a、9
bが設置されている。また、紫外線灯9a付近にはスリ
ッパを検知する赤外線センサ19が設置されている。
【0015】表面側レール3aの第2半円部30bと、
表面側レール3bの第2半円部(図示せず)の中央の上
方には、第2裏面側レール4cの半円部40aが第2半
円部30bと同心に設けられている。第2裏面側レール
4cの半円部40aの後端は、表面側レール3aの後端
直線部92と平行な直線部40bの上端と滑らかに連続
している。
【0016】図2に示すように斜面10には、横姿勢で
落下してきたスリッパの踵部分が衝突するガイド壁50
a、50bが設置されている。ガイド壁50a、50b
の中間には仕切51が設けられている。
【0017】図1に示すように斜面10上には窪み10
aが設けられており、窪み10aにはリミットスイッチ
18が設置されている。リミットスイッチ18の端子
(図示せず)は、スリッパ5zの底板に押圧されるとO
FF状態となり、スリッパ5zが取り出されて押圧が解
除されるとON状態となる。
【0018】図1、図2に示すように、スリッパ受2が
表面側レール3a〜3d及び第1裏面側レール4a、4
bの上方に設置されている。図2に示すようにスリッパ
受2は、軸25を中心に左回動するピース2aと、軸2
6を中心に右回動するピース2bから成る左右対称のL
字形を構成している。ピース2a、2bの下部にはねじ
りばね30が設けられている。
【0019】図2に示すようにスリッパ受2にはスリッ
パ5a、6aの滑止め27、28が設けられており、ス
リッパ受2が回動した際につま先部分が踵部分よりも先
に落下しないようになっている。
【0020】図1に示すようにスリッパ受2にはスリッ
パ5aの底板15aをガイドする板29が設けられてい
る。図示していないが板29は、スリッパ6aの底板も
ガイドしており、図1に示すようにスリッパ5a、6a
を支持可能に後方へ傾斜している。
【0021】左足用のスリッパ5a〜5zと右足用のス
リッパ6a〜6zは、スリッパ消毒供給装置100内に
おいて、左右対称に動作するので、以下においては左足
用のスリッパ5a〜5zの動作のみを説明する。
【0022】図2に示すようにスリッパ5aがスリッパ
受2に返却されると、スリッパ5aの自重でスリッパ受
2のピース2bが軸26(図2、図3)を中心に図2で
見て時計回りに回動し、スリッパ5aは表面側レール3
a、3bと第1裏面側レール4aの間のスリッパ入口9
9に落下する。その際、スリッパ5aのつま先部分は滑
止め27に当接し、図2のスリッパ5bで示す足入れ部
25aが表面側レール3a、3bの間に入るように横姿
勢になって落下する。スリッパ5aがピース2bから落
下すると、ピース2bはねじりばね30により図2に示
す状態に戻る。
【0023】落下したスリッパ5aは、図1においてス
リッパ5b〜5gで示すように表面側レール3a、3b
及び第1裏面側レール4aに沿って落下する。スリッパ
5h、5iは表面側レール3a、3bで支持されてい
る。
【0024】ベルトコンベア20により、ベルト21を
矢印Aの方向へ循環させると、スリッパ5iの裏面に突
起21aが噛込み、スリッパ5iはベルト21と表面側
レール3a、3bに挟まれた状態で上昇する。突起21
aは、弾性を有するゴムから成り、スリッパを押圧する
際に変形する。
【0025】図1に示すように、ベルトコンベア20の
途中に赤外線センサ19が設けられており、上昇するス
リッパ5nは赤外線センサ19に検知され、紫外線灯9
a、9bが点灯し紫外線がスリッパ5nに照射される。
【0026】図示しないタイマにより消毒時間を例えば
3分と設定しておき、赤外線センサ19がスリッパ5n
を検知してから3分経過するまでベルトコンベアは停止
させておく。スリッパ5nの消毒が完了すると、ベルト
コンベア20を駆動し、ベルト21を循環させる。赤外
線センサ19がスリッパ5lを検知すると再度ベルトコ
ンベア20を停止させ、紫外線がスリッパ5lに照射さ
れる。
【0027】このように各スリッパは消毒され、図1に
示すようにベルト21及び中央直線部91に沿って下か
ら順にスリッパ5j〜5qというスリッパの配列を形成
する。スリッパ5p、5qは、ベルト21上にはない
が、スリッパ5oに押し上げられて上に凸の第2半円部
30b上に位置している。
【0028】スリッパ5p、5qは、更に下方のスリッ
パ5j〜5oに押し上げられて、第2半円部30bの頂
点を過ぎると自重で落下し、図1に示すスリッパ5r〜
5xのように後方直線部92に蓄積される。ここでスリ
ッパ5xは羽根車8で支持されている。
【0029】スリッパ5zが、取出口40から取り出さ
れると、スリッパ5zの底板で押圧されていたリミット
スイッチ18がON状態となり、羽根車8が時計回りに
90度回動し、スリッパ5yを排出し、スリッパ5yは
斜面10上を落下する。
【0030】スリッパ5yの踵部分は図2に示す壁50
aに衝突し、つま先部分が下方を向き、図1、図2にお
いてスリッパ5zで示す位置で停止し、リミットスイッ
チ18を押圧してOFF状態にする。
【0031】スリッパをベルトコンベア20で上昇させ
る際、図4及び図4のV−V断面図である図5に示すよう
な寸法関係(単位mm)にすると円滑にスリッパを搬送
することができる。
【0032】紫外線灯9a、9bは、図1で見て紙面に
垂直な方向に伸びる細長い形状のものを使用すると、ス
リッパ5nの足を入れる部分にも紫外線を照射すること
ができる。また、ベルト21及び表面側レール3a、3
bの中央直線部91の部分をメッシュ状にすることによ
り、スリッパ5nを支持している部分にも紫外線を照射
することができる。
【0033】図1において、上に凸の第2半円部30b
上及び後端直線部92上に消毒済みのスリッパが充填さ
れ、かつ中央直線部91上に消毒済みのスリッパ5oが
あり、かつスリッパ5j〜5nがなく、前端直線部90
上にスリッパが全くない状態で新たにスリッパがスリッ
パ受2に返却されると、返却されたスリッパは、自重で
スリッパ5i(図1)で示す位置まで落下し、ベルトコ
ンベア20により中央直線部91に沿って上昇させられ
る。
【0034】その際、スリッパ5oはスリッパ5p〜5
xに押圧されてその位置を変えることはできないが、ベ
ルト21上に設けられた突起21aは、スリッパ5oの
裏面を摺動してすり抜けていくため、ベルトコンベア2
0は、新たに返却されたスリッパを上昇させるために矢
印A方向に循環することができる。
【0035】これは、スリッパが返却されて、次に別の
スリッパが返却されるまでの時間的間隔が相当(消毒時
間以上)開いた時に起こり得る。しかし、本実施の形態
では、このような事態が発生しても図5に示すように、
表面側レール3a、3bとベルト21の間隔を開き、か
つ突起21aを弾性を有するゴムで形成したことによ
り、容易にスリッパ同士の間隔を詰めることができ、無
駄な空間を生じさせることなくスリッパを収容すること
ができる。
【0036】
【発明の効果】第1発明を適用すると、スリッパを横向
きの姿勢で搬送及びストックするので、従来のスリッパ
消毒装置よりもスリッパ消毒供給装置内に多数のスリッ
パを収容することができ、かつ装置の省スペース化を図
ることができる。
【0037】第2発明を適用すると、左右のスリッパを
揃えて、つま先部分を下にして返却口に入れるだけで自
動的にスリッパを横向きにすることができる。従って、
手荷物で片手が塞がっていても、片手が空いていれば一
動作でスリッパを返却口へ入れることができる。
【0038】第3発明を適用すると、横向きに排出され
た消毒済みのスリッパを容易につま先を下方(前方)に
して待機させることができ、取出口から取出し易くな
る。
【0039】従来の下駄箱式殺菌器のように、取り出し
易い箇所の特定のスリッパのみが頻繁に使用されるとい
うことがなく、収納された順に取出口から取り出される
ため、各スリッパの使用頻度に差が生じず、十分な殺菌
(消毒)時間を確保することができる。
【0040】スリッパをスリッパ消毒供給装置に入れた
順に取り出すことができる構造にする事により、スリッ
パの先入れ先出しが確実になり、全てのスリッパに対し
て十分な殺菌時間を確保することが出き、又、装置内部
でスリッパを消毒するため、紫外線が外部に漏れず、来
院者(使用者)が紫外線を浴びることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 スリッパ消毒供給装置の一部縦断側面略図で
ある。
【図2】 スリッパ消毒供給装置の正面略図である。
【図3】 スリッパ消毒供給装置の正面略図である。
【図4】 スリッパ消毒供給装置の部分詳細側面図であ
る。
【図5】 図4のV−V断面図である。
【符号の説明】
2 スリッパ受 3a 表面側レール 4c 第2裏面側レール 5a〜5z スリッパ 6a〜6z スリッパ 8 羽根車 8a 軸 9a、9b 紫外線灯 20 ベルトコンベア 21 ベルト 21a 突起 22 モータ 30 ねじりばね 30a 第1半円部 30b 第2半円部 40b 直線部 50a、50b 壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安西 靖浩 長野県松本市石芝1丁目1番1号 石川島 芝浦機械株式会社松本工場内 (72)発明者 浦野 崇 長野県松本市石芝1丁目1番1号 石川島 芝浦機械株式会社松本工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スリッパの表裏両面を保持し横向きのス
    リッパを摺動可能な複数本のレールを垂直又は略垂直に
    配置し、前記スリッパの入口を上端に有する表面側レー
    ルの下端部は、スリッパの裏面方向へ湾曲する下に凸の
    半円を形成しており、また、スリッパの前記表面側レー
    ルに対向する第1裏面側レールは前記表面側レールの半
    円部分より上方で途切れており、 前記表面側レールの半円部分の上部には第1モータで駆
    動されるベルトコンベアがベルトを上下に循環させる向
    きに設置されており、前記ベルトコンベアのベルトには
    所定の間隔を隔てて突起が設けられており、前記半円部
    分に続く表面側レールは、前記ベルトコンベアの上昇す
    る側のベルトにスリッパ裏面を向けてベルトに平行に上
    方へ延び、 表面側レールは、ベルトコンベアの上方でベルトコンベ
    アと反対側へ湾曲する上に凸の半円を形成しており、か
    つ前記上に凸の半円のベルトコンベアと反対側の下端か
    ら先はスリッパを自重で落下可能に下方へ延びており、
    前記上に凸の半円部分からスリッパ裏面を支持する第2
    裏面側レールが表面側レールと所定の間隔を隔てて対向
    設置されており、前記表面側レール及び第2裏面側レー
    ルの末端付近に第2モータで駆動されスリッパ表面側に
    係合する羽根車を設置し、ベルトコンベアで上昇するス
    リッパの表裏両面を照射可能に紫外線灯が設置されてお
    り、 スリッパが搬送途上で紫外線により消毒され、消毒済み
    のスリッパが羽根車により1個ずつ排出されることを特
    徴とするスリッパ消毒供給装置。
  2. 【請求項2】 前記入口上方のスリッパの返却部に90
    度回転可能なスリッパ受を兼ねるヒンジ及びスリッパ排
    出後元に戻すばねを設け、1足のスリッパを返却部に縦
    向きに入れると、返却部が90度回動して、スリッパの
    向きを横向きに変更して前記入口へ落とし、横向きにな
    ったスリッパを搬送、消毒及びストックする請求項1に
    記載のスリッパ消毒供給装置。
  3. 【請求項3】 羽根車を通過して落下する横向きの消毒
    済みスリッパの踵部分が当接する壁を設け、前記壁にス
    リッパの踵が当接してつま先部分が下方を向き、スリッ
    パが取出口へ移動する途中で横向きから縦向きに変更さ
    れる請求項1又は2に記載のスリッパ消毒供給装置。
JP16249397A 1997-06-19 1997-06-19 スリッパ消毒供給装置 Expired - Fee Related JP3692213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16249397A JP3692213B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 スリッパ消毒供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16249397A JP3692213B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 スリッパ消毒供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH119666A true JPH119666A (ja) 1999-01-19
JP3692213B2 JP3692213B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=15755676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16249397A Expired - Fee Related JP3692213B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 スリッパ消毒供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3692213B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003045445A1 (fr) * 2001-11-29 2003-06-05 Iida Kensetu Co., Ltd. Recipient de pasteurisation
CN105815941A (zh) * 2016-06-03 2016-08-03 成都理工大学 大型自助式消毒鞋柜
CN111493538A (zh) * 2020-04-20 2020-08-07 电子科技大学 一种智能鞋柜

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003045445A1 (fr) * 2001-11-29 2003-06-05 Iida Kensetu Co., Ltd. Recipient de pasteurisation
CN105815941A (zh) * 2016-06-03 2016-08-03 成都理工大学 大型自助式消毒鞋柜
CN111493538A (zh) * 2020-04-20 2020-08-07 电子科技大学 一种智能鞋柜

Also Published As

Publication number Publication date
JP3692213B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150297059A1 (en) Device for cleaning and disinfecting footwear
US9198991B2 (en) Apparatus for destroying pathogens associated with footwear
EP0987661A3 (en) Gaming Machine
EP0268209A3 (en) Illuminated vending rack insert
KR101418945B1 (ko) 살균기능이 구비된 옷걸이
JPH119666A (ja) スリッパ消毒供給装置
WO2020046774A1 (en) An apparatus to dispense feminine hygiene products with one or more user sensors
US6048504A (en) Pin mat for sterilization trays
KR101428459B1 (ko) 살균기능을 구비한 변기 커버 및 이를 이용한 변기
KR20140010529A (ko) 광 균일 조사장치를 구비한 자외선 살균 소독기
KR200443494Y1 (ko) 서랍형 살균장치
KR101019520B1 (ko) 무좀치료기
ITBO960280A1 (it) Unita' di servizio per animali domestici di piccola taglia
KR100862739B1 (ko) 위생수저통을 구비한 테이블
JP2004105346A (ja) スリッパ消毒供給装置
KR20150112079A (ko) 컵 소독장치
KR102170967B1 (ko) 듀얼 자외선 살균 소독기
JP3741824B2 (ja) スリッパ消毒供給装置
JP3715811B2 (ja) スリッパ消毒供給装置
JP2000189498A (ja) スリッパ消毒供給装置
JPH10314002A (ja) スリッパ消毒供給装置
KR100423025B1 (ko) 지폐소독장치
US11938237B1 (en) Utensil sanitizer
KR200436499Y1 (ko) 수납 접시의 살균장치
KR102626625B1 (ko) 자외선을 이용한 살균 발판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050620

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees