JPH1195251A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH1195251A
JPH1195251A JP25454597A JP25454597A JPH1195251A JP H1195251 A JPH1195251 A JP H1195251A JP 25454597 A JP25454597 A JP 25454597A JP 25454597 A JP25454597 A JP 25454597A JP H1195251 A JPH1195251 A JP H1195251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
circuit
driving
substrate
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25454597A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Kunii
正文 国井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25454597A priority Critical patent/JPH1195251A/ja
Publication of JPH1195251A publication Critical patent/JPH1195251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 周辺駆動回路の高速駆動を行うとともに超高
解像度の液晶表示装置を提供すること。 【解決手段】 本発明の液晶表示装置は、液晶を駆動す
る複数の画素トランジスタTrおよびその複数の画素ト
ランジスタTrを駆動する垂直駆動回路2が同一工程で
形成された液晶駆動基板と、この液晶駆動基板と対向し
て配置され複数の画素トランジスタTrに対応する電極
および水平駆動回路1が同一工程で形成された対向基板
とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶を動作させる
ための回路を各々の基板に内蔵する液晶表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置においては、正確な階調を
表示させるため正確な画素充電量と低リーク電流とが要
求される。これには長い充電時間と十分大きい補助容量
とが必要であるが、高解像度の液晶表示装置では高速駆
動が要求されることから充電時間が短くなり、また開口
率の低下を招くことから大きい補助容量の形成が困難と
なっている。
【0003】一方、液晶表示装置の駆動方法には様々な
ものが考えられているが、従来から知られているアナロ
グ入力の点順次法では、画素密度の増大、画面サイズの
大型化に伴い消費電力の増大が避けられなくなってい
る。
【0004】これに対しデジタル入力の線順次法では、
消費電力の低減は図れるものの、特に6ビット以上の多
階調表示を行う場合に多結晶シリコンTFT(Thin Fil
m Transistor)で構成したデジタル駆動回路を内蔵する
と回路規模が非常に大きくなってしまう。これによっ
て、画面サイズに比べてその周辺の縁のサイズが大きく
なりすぎるという問題が生じている。
【0005】そこで、画像信号をディザ変調し、1ビッ
ト(すなわち2値)の信号で疑似中間調表示させること
が考えられている。これによりグレイ階調を表現する必
要がなくなり、画素充電量に正確さは要求されず、また
補助容量も最低限でよいことになる。
【0006】また、駆動回路も1ビットすなわちON/
OFFのみを制御するだけの非常に簡素なものとなる。
このディザ表示は解像度が高くなるほど表示品質が向上
する。そこで、例えばJournal of SID,4/2,1996,p.65等
に開示されるように、超高解像度の液晶表示装置をディ
ザ階調表示で駆動させ、駆動回路の簡素化と表示品質の
高精細化を図る試みが知られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、超高解
像度の液晶表示装置を実現するためには、周辺駆動回路
と信号線とのワイヤーボンディングを高密度で行うこと
が非常に難しいという問題がある。すなわち、現状のT
AB(Tape Automated Bonding)技術でも、ワイヤーボ
ンディングピッチが150μm以下になると非常に困難
で実装コストの増加を招き、さらにワイヤーボンディン
グの接続信頼性に問題が生じてしまう。また、配線密度
が高まることで信号線と走査線との重なり容量が増加
し、負荷容量の増加によって高速駆動の妨げとなってし
まう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決するために成された液晶表示装置である。すなわ
ち、本発明の液晶表示装置は、液晶を動作させる複数の
画素トランジスタおよびその複数の画素トランジスタを
駆動する駆動回路の一部が同一工程で形成された液晶駆
動基板と、この液晶駆動基板と対向して配置され複数の
画素トランジスタに対応する電極および駆動回路の他部
が同一工程で形成された対向基板とを備えている。
【0009】この液晶表示装置では、液晶駆動基板に形
成する複数の画素トランジスタとこれを駆動する駆動回
路の一部とを同一工程で形成し、対向基板に形成する電
極と駆動回路の他部とを同一工程で形成していることか
ら、駆動回路が液晶駆動基板と対向基板との各々に組み
込まれるようになる。このため、液晶駆動基板と対向基
板とを対向配置すると駆動回路が2段で構成され、液晶
駆動基板にのみ駆動回路を形成する場合に比べて信号線
と走査線との重なり容量を小さくできるようになる。ま
た、駆動回路が基板に内蔵されることから、駆動回路と
各画素の信号線との接続が不要となる。
【0010】また、本発明は、液晶を動作させるための
第1電極およびその第1電極に所定の電圧を印加する第
1電極用回路が同一工程で形成された第1基板と、第1
基板と対向して配置され液晶を動作せせるための第2電
極およびその第2電極に所定の電圧を印加する第2電極
用回路が同一工程で形成された第2基板とを備えている
液晶表示装置でもある。
【0011】この液晶表示装置では、第1基板に形成す
る液晶を動作させるための第1電極とこれに所定の電圧
を印加する第1電極用回路とを同一工程で形成し、第2
基板に形成する液晶を動作させるための第2電極とこれ
に所定の電圧を印加する第2電極用回路とを同一工程で
形成していることから、第1基板と第2基板とを対向配
置することで2つの電極に電圧を印加する回路を2段で
構成することができるようになる。このため、いずれか
一方の基板にのみ2つの電極に電圧を印加する回路を形
成する場合に比べて信号線と走査線との重なり容量を小
さくできるようになる。また、駆動回路が基板に内蔵さ
れることから、駆動回路と各画素の信号線との接続が不
要となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の液晶表示装置に
おける実施の形態を図に基づいて説明する。図1は第1
実施形態を説明する回路構成図である。すなわち、第1
実施形態における液晶表示装置は、マトリクス状に配置
された複数の画素トランジスタTrと、各画素トランジ
スタTrに対応して配置される複数の画素電極Dと、水
平クロックHclk によって複数の選択スイッチSWを水
平方向に沿って順に動作させる水平駆動回路1と、垂直
クロックVclk によって垂直方向に沿って順に画素トラ
ンジスタTrを駆動する垂直駆動回路2と、ビデオ信号
Vsig に対するディザ変調を行うため、水平クロックH
clk および垂直クロックVclk によって画素位置に対応
した基準電圧を発生してコンパレータCに入力するディ
ザ基準電圧発生回路3とを備えている。
【0013】このような回路構成から成る本実施形態の
液晶表示装置においては、図1のA−A’線を境として
液晶駆動基板と対向基板とが重ね合わされた構成となっ
ている。
【0014】このうち、透明ガラス基板等を基材とした
液晶駆動基板に、多結晶シリコン等を用いて形成する複
数の画素トランジスタTrと画素電極D、および垂直駆
動回路2、ディザ基準電圧発生回路3およびコンパレー
タCが同一工程で形成されている。
【0015】また、透明ガラス基板等を基材とした対向
基板に、多結晶シリコン等を用いて形成する画素トラン
ジスタTrと対向する透明電極(図示せず)、および水
平駆動回路1および選択スイッチSWが同一工程で形成
されている。
【0016】すなわち、この液晶駆動基板と対向基板と
を重ね合わせて液晶表示装置を組立てた場合、液晶駆動
を行う水平駆動回路1等と垂直駆動回路2等とが画素周
辺で2段となって構成され、1つの基板のみに全ての駆
動回路が形成されている場合に比べて信号線と走査線と
の重なり容量を小さくできるようになる。したがって、
負荷容量を低減でき高速駆動を行うことができるように
なる。
【0017】次に、この液晶表示装置におけるディザ階
調表示の動作を説明する。先ず、ディザ階調を生成する
原理を以下に説明する。ディザ階調は密度変調の一種
で、疑似乱数を発生させ、外部入力する中間調のビデオ
信号を、疑似乱数信号をしきい値としてコンパレートし
2値化して出力する。
【0018】疑似乱数の発生のさせ方は種々あるが、2
次元のブロックを単位とするBayerのパターンがよく知
られている。Bayer のパターンは次の数1、数2、数3
で示す漸化式で表される。
【0019】
【数1】
【0020】
【数2】
【0021】
【数3】
【0022】Bayer マトリクスは4×4または8×8行
列で実用上十分なことが多い。図2はBayer の4×4転
値行列を示す図である。すなわち、各画素に入力される
中間調のビデオ信号に対する各しきい値レベルが図2で
示す値となっている。
【0023】ディザ階調は、図2に示す各画素に対応す
るしきい値レベルと、その各画素に送られる中間調のビ
デオ信号とを比較して、中間調のビデオ信号の値が対応
するしきい値レベルよりも大きい場合は白信号を出力
し、小さい場合は黒信号を出力してその画素の信号とし
ている。
【0024】実際の動作を図1に基づいて説明する。先
ず、ディザ基準電圧発生回路3でビデオ信号Vsig の中
間調電圧と比較する基準電圧を発生する。この基準電圧
は例えば4×4行列のBayer マトリクスを用いる場合に
は16レベルの電圧をとることになる。
【0025】ディザ基準電圧発生回路3では、外部クロ
ック(水平クロックHclk および垂直クロックVclk )
により、水平駆動回路1および垂直駆動回路2と同期し
てBayer の漸化式に従い、各画素アドレスに対応する1
6レベルのうちのいずれかの基準電圧を選択して出力す
る。
【0026】そして、この基準電圧値とビデオ信号Vsi
g の中間調電圧とをコンパレータCに入力し、しきい値
レベルとの比較を行い、黒または白いずれかの2値レベ
ルの電圧を各画素に出力してディザ階調を得るようにし
ている。
【0027】以上説明したディザ基準電圧発生回路3、
コンパレータCはともに多結晶シリコンの薄膜トランジ
スタで構成することができる。なお、必要に応じてディ
ザ基準電圧発生回路3を外部回路として外付けし、コン
パレータCのみを形成するようにしてもよい。
【0028】また、水平駆動回路1、垂直駆動回路2、
選択スイッチSW、画素トランジスタTr、は全て多結
晶シリコンの薄膜トランジスタで構成できるので、水平
駆動回路1および垂直駆動回路2と各画素の信号線との
接続も同一工程で形成することができ、別途ワイヤーボ
ンディングによる接続を行わずに済む。したがって、外
部から入力する信号としては、ビデオ信号Vsig とクロ
ック信号(水平クロックHclk 、垂直クロックVclk )
だけとなり、これらの信号線を接続すればよいことにな
る。
【0029】なお、上記図1に示す液晶表示装置はモノ
クロ画像表示を行う回路構成例であるが、同様な回路構
成を3組並べることでカラーディザ階調の画像を出力で
きるようになる。図3はカラーディザ階調画像出力を行
う液晶表示装置の回路構成図である。
【0030】この液晶表示装置では、マトリクス状に配
置された複数の画素トランジスタTrと、各画素トラン
ジスタTrに対応して配置される複数の画素電極Dと、
水平クロックHclk によって複数の選択スイッチSWを
水平方向に沿って順に動作させる水平駆動回路1と、垂
直クロックVclk によって垂直方向に沿って順に画素ト
ランジスタTrを駆動する垂直駆動回路2とを備えると
ともに、R(赤)、G(緑)、B(青)に対応した各ビ
デオ信号VsigR、VsigG、VsigBに対するディザ変調を
行うため、水平クロックHclk および垂直クロックVcl
k によって画素位置に対応した基準電圧を発生して、各
ビデオ信号VsigR、VsigG、VsigBに対応した3つのコ
ンパレータCR 、CG 、CB に入力するディザ基準電圧
発生回路3とを備えている。
【0031】このような回路構成から成る液晶表示装置
においても先の例と同様に、図3のA−A’線を境とし
て液晶駆動基板と対向基板とが重ね合わされた構成とな
っている。
【0032】また、この液晶駆動基板には、多結晶シリ
コン等を用いて形成する複数の画素トランジスタTrと
画素電極D、および垂直駆動回路2、ディザ基準電圧発
生回路3、3つのコンパレータCR 、CG 、CB が同一
工程で形成され、対向基板には、多結晶シリコン等を用
いて形成する画素トランジスタTrと対向する透明電極
(図示せず)、および水平駆動回路1、選択スイッチS
Wが同一工程で形成されている。
【0033】これにより、液晶駆動基板と対向基板とを
重ね合わせて液晶表示装置を組立てた場合、液晶駆動を
行う水平駆動回路1等と垂直駆動回路2等とが画素周辺
で2段になって構成され、1つの基板のみに全ての駆動
回路が形成されている場合に比べて周辺回路の信号線と
走査線との重なり容量を小さくできるようになる。つま
り、カラーディザ階調の画像を出力する液晶表示装置に
おいても、負荷容量を低減でき、高速駆動を行うことが
可能となる。
【0034】また、基板に駆動回路を内蔵することか
ら、駆動回路と各画素の信号線との接続を駆動回路の形
成と同一工程で行うことができ、別途ワイヤーボンディ
ングによる接続を行わずに済むようになる。
【0035】次に、本発明の第2実施形態を説明する。
第2実施形態における液晶表示装置では、強誘電液晶を
用いてその双安定性の性質を利用し、電極のみを形成し
て(画素トランジスタを形成しないで)2値表示を得る
ものである。
【0036】図4は第2実施形態の液晶表示装置におけ
る第1基板側の回路構成図、図5は第2実施形態の液晶
表示装置における第2基板側の回路構成図である。すな
わち、図4に示すように、第1基板側には、垂直方向に
伸び、水平方向に所定のピッチで複数本形成される第1
電極D1と、水平クロックHclk によって複数の選択ス
イッチSWを水平方向に沿って順に動作させる水平駆動
回路1と、R(赤)、G(緑)、B(青)に対応した各
ビデオ信号VsigR、VsigG、VsigBに対するディザ変調
を行うため、水平クロックHclk および垂直クロックV
clk によって画素位置に対応した基準電圧を発生して、
各ビデオ信号VsigR、VsigG、VsigBに対応した3つの
コンパレータCR 、CG 、CB に入力するディザ基準電
圧発生回路3とが形成されている。
【0037】また、図5に示すように、第2基板には、
水平方向に伸び、垂直方向に所定のピッチで複数本形成
される第2電極D2と、この第2電極D2に所定の電圧
を印加する垂直駆動回路2とが形成されている。
【0038】このような電極および各回路が形成された
第1基板と第2基板とを重ね合わせ、その間に強誘電液
晶を挟持して上下のコンタクトをとり、両者の同期をと
ることで強誘電液晶の双安定モードでディザ階調を表示
する液晶表示装置を構成することができる。
【0039】すなわち、この第1基板と第2基板とを重
ね合わせて液晶表示装置を組立てた場合、強誘電液晶の
駆動を行う水平駆動回路1等と垂直駆動回路2等とが画
素周辺で2段になって構成され、1つの基板のみに全て
の駆動回路が形成されている場合に比べて周辺回路の信
号線と走査線との重なり容量を小さくできるようにな
る。
【0040】また、第1基板、第2基板に水平駆動回路
1、垂直駆動回路2を各々内蔵することから、水平駆動
回路1、垂直駆動回路2と第1電極D1、第2D2の信
号線との接続を水平駆動回路1、垂直駆動回路2の形成
と同一工程で行うことができ、別途ワイヤーボンディン
グによる接続を行わずに済むようになる。
【0041】この強誘電液晶を用いる利点は、応答速度
が速く、かつ画素トランジスタを用いないことから第1
基板および第2基板へ形成する回路構成を簡素化するこ
とができる点である。したがって、本実施形態のような
周辺回路の平面視面積を小さくできる回路構成で強誘電
液晶を用いることにより、画素領域を有効に利用するこ
とができ、ディザ階調表示を行うことができる高精細な
液晶表示装置を構成できるようになる。
【0042】次に、本発明の第3実施形態を説明する。
第3実施形態における液晶表示装置は、多ビットのディ
ザ表示をさせる回路構成となっている点に特徴がある。
図6は第3実施形態における液晶表示装置を説明する回
路構成図である。すなわち、この液晶表示装置では、3
階調ディザ表示の線順次駆動方式を採用した例となって
いる。
【0043】第3実施形態の液晶表示装置は、マトリク
ス状に配置された複数の画素トランジスタTrと、各画
素トランジスタTrに対応して配置される複数の画素電
極Dと、水平クロックHclk によって複数のラッチRを
水平方向に沿って順に動作させる水平駆動回路1と、垂
直クロックVclk によって垂直方向に沿って順に画素ト
ランジスタTrを駆動する垂直駆動回路2と、ビデオ信
号Vsig に対する多値ディザ変調を行うため、水平クロ
ックHclk および垂直クロックVclk によって画素位置
に対応したしきい値電圧を発生してコンパレータCに入
力するしきい電圧発生回路4と、複数の基準電圧を発生
する基準電圧発生回路5と、ラッチRからの信号に基づ
き基準電圧発生回路5から発生された複数の基準電圧の
うちいずれかを選択する基準電圧セレクタSLとを備え
ている。
【0044】このような回路構成から成る本実施形態の
液晶表示装置においては、図6のA−A’線を境として
液晶駆動基板と対向基板とが重ね合わされた構成となっ
ている。
【0045】このうち、透明ガラス基板等を基材とした
液晶駆動基板に、多結晶シリコン等を用いて形成する複
数の画素トランジスタTr画素電極D、および垂直駆動
回路2、しきい電圧発生回路4、コンパレータC、基準
電圧発生回路5を同一工程で形成している。
【0046】また、透明ガラス基板等を基材とした対向
基板に、多結晶シリコン等を用いて形成する画素トラン
ジスタTrと対向する透明電極(図示せず)、および水
平駆動回路1、ラッチR、基準電圧セレクタSLを同一
工程で形成している。
【0047】すなわち、この液晶駆動基板と対向基板と
を重ね合わせて液晶表示装置を組立てた場合、液晶駆動
を行う水平駆動回路1等と垂直駆動回路2等とが画素周
辺で2段になって構成され、1つの基板のみに全ての駆
動回路が形成されている場合に比べて周辺回路の信号線
と走査線との重なり容量を小さくすることができるよう
になる。
【0048】また、基板に駆動回路を内蔵することか
ら、駆動回路と各画素の信号線との接続を駆動回路の形
成と同一工程で行うことができ、別途ワイヤーボンディ
ングによる接続を行わずに済むようになる。
【0049】液晶駆動基板に形成されるしきい電圧発生
回路4からは、例えば数4に示すような2×2行列のし
きい電圧値を発生させる。
【0050】
【数4】
【0051】そして、しきい電圧発生回路4は駆動クロ
ック(水平クロックHclk 、垂直クロックVclk )と同
期して各画素にしきい電圧を図7に示すように割り当て
る。
【0052】また、各画素に対応したビデオ信号Vsig
が例えば0〜16Vのアナログ信号であり、各画素に図
8に示すような値のビデオ信号Vsig が与えられた場合
には、図9に示す条件に従って演算を行い、3階調の出
力信号を発生させる。
【0053】すなわち、ビデオ信号Vsig としきい電圧
との差をVdiffとした場合、 Vdiff≦0の場合は黒レベル電圧 0<Vdiff≦8の場合は中間調レベル電圧 8<Vdiffの場合は白レベル電圧 の条件に従い、各画素に対して3階調の画素電位を出力
する。
【0054】基準電圧発生回路5は、この3階調の画素
電位をラッチRに送り、ラッチRは1Hの期間(1水平
期間)信号をホールドした後、基準電圧セレクタSLに
出力する。
【0055】基準電圧セレクタSLは、ここで画素電位
に対応した3レベルの基準電位のうちのいずれかを選択
し、各画素にその信号を書き込む。これによって、図1
0に示すような中間調レベルを含む多値のディザ表示を
得ることができるようになる。
【0056】このような多階調のディザ変調をかける場
合は、前述の2値のディザ階調よりもやらわかいトーン
の画像を得ることができ、より原画に近い画像を得るこ
とが可能となる。
【0057】また、このように回路(周辺回路)構成が
複雑となっても、周辺回路の一部を液晶駆動基板に形成
し、周辺回路の他部の対向基板に形成することで、いず
れか一方の基板に全ての周辺回路を形成する場合に比べ
てその負荷容量をを小さくすることができ、駆動回路の
高速駆動を行うことが可能となる。
【0058】なお、上記例では、ディザ階調を生成する
回路を全て同一基板に形成する場合について説明した
が、必要に応じてディザ基準電圧発生回路3(図1参
照)やコンパレータCは外部回路として構成し、信号処
理したものを液晶表示装置へ入力するようにしてもよ
い。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の液晶表示
装置によれば次のような効果がある。すなわち、本発明
では画素領域の周辺に配置される駆動回路を2枚の基板
の各々に分けて形成していることから、1枚の基板に全
ての駆動回路を形成する場合に比べて基板を重ね合わせ
た際の駆動回路の負荷容量を小さくすることができ、駆
動回路の高速駆動を行うことが可能となる。
【0060】また、基板に駆動回路を内蔵することか
ら、駆動回路と各画素の信号線との接続を駆動回路の形
成と同一工程で行うことができ、超高密度の画素配列で
あってもワイヤーボンディングによる接続を行わずにパ
ターン形成によって確実な接続を行うことが可能とな
る。さらに、駆動回路を各々の基板に分けて形成してい
ることから、良品の基板同士を重ね合わせることがで
き、製造歩留りを向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態を説明する回路構成図である。
【図2】Bayer の4×4転値行列を示す図である。
【図3】カラーディザ階調画像出力を行う液晶表示装置
の回路構成図である。
【図4】第2実施形態における液晶表示装置の第1基板
側の回路構成図である。
【図5】第2実施形態における液晶表示装置の第2基板
側の回路構成図である。
【図6】第3実施形態を説明する回路構成図である。
【図7】しきい電圧値の例を示す図である。
【図8】ビデオ信号値の例を示す図である。
【図9】3階調出力の条件を示す図である。
【図10】中間調レベルを含む多値ディザ表示例を示す
図である。
【符号の説明】
1…水平駆動回路、2…垂直駆動回路、3…ディザ基準
電圧発生回路、C…コンパレータ、D…画素電極、SW
…選択スイッチ、Tr…画素トランジスタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶を動作させる複数の画素トランジス
    タおよびその複数の画素トランジスタを駆動する駆動回
    路の一部が同一工程で形成された液晶駆動基板と、 前記液晶駆動基板と対向して配置され前記複数の画素ト
    ランジスタに対応する電極および前記駆動回路の他部が
    同一工程で形成された対向基板とを備えていることを特
    徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 液晶を動作させるための第1電極および
    その第1電極に所定の電圧を印加する第1電極用回路が
    同一工程で形成された第1基板と、 前記第1基板と対向して配置され前記液晶を動作させる
    ための第2電極およびその第2電極に所定の電圧を印加
    する第2電極用回路が同一工程で形成された第2基板と
    を備えていることを特徴とする液晶表示装置。
JP25454597A 1997-09-19 1997-09-19 液晶表示装置 Pending JPH1195251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25454597A JPH1195251A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25454597A JPH1195251A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1195251A true JPH1195251A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17266537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25454597A Pending JPH1195251A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1195251A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006343706A (ja) * 2005-05-11 2006-12-21 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2007304578A (ja) * 2006-04-14 2007-11-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
US7375708B2 (en) 2001-04-16 2008-05-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image display panel, image display apparatus and image display method
US8159449B2 (en) 2006-04-14 2012-04-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having light-emitting element and liquid crystal element and method for driving the same
JP2019039958A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 日本放送協会 画像表示装置、信号処理方法及び信号処理プログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7375708B2 (en) 2001-04-16 2008-05-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image display panel, image display apparatus and image display method
JP2006343706A (ja) * 2005-05-11 2006-12-21 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2007304578A (ja) * 2006-04-14 2007-11-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
US8159449B2 (en) 2006-04-14 2012-04-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having light-emitting element and liquid crystal element and method for driving the same
JP2012212140A (ja) * 2006-04-14 2012-11-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、電子機器、テレビジョン装置
US9189997B2 (en) 2006-04-14 2015-11-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2019039958A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 日本放送協会 画像表示装置、信号処理方法及び信号処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5414443A (en) Drive device for driving a matrix-type LCD apparatus
US9940887B2 (en) Liquid crystal display device, method of driving liquid crystal display device, and electronic apparatus
AU617258B2 (en) A driving circuit of a liquid crystal display
EP0382567B1 (en) Liquid crystal display device and driving method therefor
KR100435082B1 (ko) 액정 표시 장치
EP0287055A2 (en) Liquid crystal display device
US20010050688A1 (en) Display device and its driving method
US6201523B1 (en) Flat panel display device
US20080150852A1 (en) Active Matrix Display Devices
US4736137A (en) Matrix display device
JPH09152574A (ja) 表示装置
US6191765B1 (en) Multi-tone display device
KR20010051005A (ko) 고선명 액정 표시 장치
JP2714161B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置
JPH07104662B2 (ja) 液晶表示装置
KR100408301B1 (ko) 화상 표시 소자 구동 장치 및 설계 방법
US6366271B1 (en) Method for driving a liquid crystal display apparatus and driving circuit therefor
US5251051A (en) Circuit for driving liquid crystal panel
US20080122811A1 (en) Driver Monolithic Liquid Crystal Panel Driver Circuit And Liquid Crystal Display Having Same
JP3525926B2 (ja) 表示駆動回路、半導体集積回路、表示パネル及び表示駆動方法
JPH1195251A (ja) 液晶表示装置
JP2001184012A (ja) マトリクス型表示装置
EP1656659A1 (en) Active matrix display devices
JP3544707B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0460583A (ja) 液晶表示装置の駆動回路