JPH1191661A - 車両の再資源化処理方法と装置 - Google Patents

車両の再資源化処理方法と装置

Info

Publication number
JPH1191661A
JPH1191661A JP25470897A JP25470897A JPH1191661A JP H1191661 A JPH1191661 A JP H1191661A JP 25470897 A JP25470897 A JP 25470897A JP 25470897 A JP25470897 A JP 25470897A JP H1191661 A JPH1191661 A JP H1191661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
data
recycling
crushing
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25470897A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Takamura
義之 高村
Hironobu Ueda
博信 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25470897A priority Critical patent/JPH1191661A/ja
Publication of JPH1191661A publication Critical patent/JPH1191661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D67/00Systematic disassembly of vehicles for recovery of salvageable components, e.g. for recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/56Reuse, recycling or recovery technologies of vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車両の再資源化において有価資源を回収すると
ともに、埋立処分又は焼却処分するダストを最小限にす
る高効率手段を提供する。 【解決手段】原設計データに基づき車両を解体し、解体
における分解性データをとり、解体品を破砕・分別して
金属を回収再利用し、処理・処分品の焼却、埋立などの
データとも併せて再資源化のデータをとり、運用中の整
備データや再使用品の再使用データなどから総合的に考
慮した環境影響負荷低減技術を原設計、生産技術に反映
しこれらを継続的に行う。使用済み車両のほとんどの部
分を回収し、再利用出来るようになり、継続的に改善が
進むので地球資源の有効利用が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の再資源化処
理に係り、特に鉄道車両などの大形車両を運用し、保守
点検、整備し、使用済み車両を解体・再資源化し、これ
らのデータを原設計、生産に反映するのに好適なもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、大形の車両の使用済み後は、解体
処理業者によって手作業により解体され、金属類はさら
に分解解体によりトラックなどにて搬送出来る大きさに
して金属再生業者に引き渡され、価値のない部材は処分
業者によって埋立あるいは焼却する方法が多く行なわれ
ている。
【0003】最近の事例として、長年使用されたアルミ
ニウム合金製車両を合金種別毎に解体し、金属の再使用
する試みが紹介されている。図5に車体リサイクルフロ
ーを示す。使用済みの車体12は椅子、その他内部備品
などの内装品140が予め解除され、車体を構体25、
ドア・窓枠141、化粧板142、荷棚143に区分
し、構体25はプラズマなどのガス切断150により台
枠144、床145、構体上部146、屋根147に解
体し、各々台枠144はさらにガス切断150とニブラ
152による掴み引き剥がしにより主要構成金属である
アルミニウム形材の金属の成分があがるように選別解体
し、シュレッダ154により破砕し、金属チップA17
1として手選別・回収し試験溶解によりビレット173
とした後に形材180としている。また、床145、構
体上部146、屋根147はそれぞれ剥離51、ガス切
断150、ニブラ152、丸鋸153などを使用して主
要構成金属であるアルミニウム板材の金属の成分があが
るように選別解体しシュレッダ154により破砕し、金
属チップB172として手選別・回収し地金174とし
た後に形材181としている。また、化粧板142、荷
棚143は手作業により他の材料の混入のないように丁
寧に解体し溶解175して鋳塊176とし鋳物182と
している。これはリサイクルの一つの試みとしての解体
方法、回収物の純度と再生性、経済性の試算などであ
り、解体は従来と同じく単体機械を使用しての手作業主
体であった。
【0004】他の従来例としては、使用済み自動車の処
理装置に関して、装置全体のコンパクト化を図り、しか
も有価価値の高い銅材を単独で選別することが可能な廃
棄物の金属選別回収装置を提供する目的で、特開平6-91
197では図6のように廃車201を供給コンベヤ151によ
りシュレッダマシン152に搬送し破砕され、破砕片2
02は破砕片搬出コンベヤ153により集塵機154に
導かれる。集塵機154では破砕片202を重量差に応
じて重量物204と軽量物205とに選別され、軽量物
205は焼却機155にて可燃物を焼却することにより
減容し埋め立て処分量が減少する。不燃物206はふる
い分け機156でふるい下207ふるい上208に分離
される。このようにして不燃物206は、搬送機157
にて次工程の金属選別回収装置に搬送され、磁気選別コ
ンベヤ158にて強磁性材209と非磁性材210とに
選別され、振動ふるい機159にて非磁性材210は大
粒径物質212と小粒径物質211とに選別され、大粒
径物質212はうず電流選別機160にてさらにアルミ
ニウム片213と銅材を含む非磁性材214に選別され
る。非磁性材214は比重液選別機161にて銅材21
5と軽比重物質216が回収される。
【0005】他の例としては、大形廃棄物を構成する金
属類,プラスチック類などのほとんどの部材を分別回収
し、再利用することにより地球資源の有効利用を可能と
し、廃棄物の減少により埋立て地不足を解消し、さらに
焼却処理をしない事により大気汚染の防止や地球の温暖
化を防止する特開平05−147040公報が提案され
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、大型
の廃棄物の代表として鉄道車両などを再資源化するに当
たって、有価資源を回収すると共に、埋立処分又は焼却
処分するダストを最小限にする高効率手段を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、原設計デー
タに基づき車両を解体し、解体における分解性データを
とり、解体品を破砕・分別して金属を回収再利用し、処
理・処分品の焼却、埋立などのデータとも併せて再資源
化のデータをとり、運用中の整備データや再使用品の再
使用データなどから総合的に考慮した環境影響負荷低減
技術を原設計、生産技術に反映しこれらを継続的に行う
ことによって達成される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を鉄道会
社の場合として説明する。
【0009】図1は再資源化処理システム全体を示す。
車両製造会社の設計1、生産2、鉄道会社の運用3、車
両整備工場4、使用済み車両10bの車体解体工場5、
解体車両の破砕・分別工場6で構成される。
【0010】車両は車両製造会社の設計1によって快適
性、安全性、経済性などの総合的なものとして開発成果
を反映して設計され、生産2において加工技術、検査、
信頼性試験などを経て鉄道会社において、交通システム
として運用3される。車両は日常点検などによって良好
状態を保たれる。さらに定期的に車両整備工場4におい
て、車両10aは台車11、車体12それぞれ保守点検
9を行い整備データ31を記録の上で継続的に運用3に
供される。
【0011】運用に供されて役目を果たした使用済み車
両10bは、車両解体工場5にて原設計データ30に基
づき台車11、車体12に分離され車体12はさらに車
体機器20と構体25に分離され、車体機器20は解体
a 40aされ 、構体25は構成材によって区分され解体
b 40b 、解体c 40c され、解体b は単体部材44と
してリサイクルされる。これらの解体による分解性デー
タ32が記録される。車体機器20の解体品の機器、備
品類45の中で耐久品は保守点検されさらに再使用46
され再使用データ35が記録される。解体c 40c は金
属A群50、金属B群51、複合部材52に区分され
て、機器、備品類45の再使用不可品とともに次工程の
破砕・分別工場6に移送される。
【0012】破砕・分別工場6ではそれぞれ破砕され、
金属類が選別され金属再利用7され、無価値のものは処
理・処分8され、再資源データ33が記録される。
【0013】原設計データ30、整備データ31、分解
性データ32、再資源データ33は環境影響負荷低減技
術34として纏められ設計1、生産2にフィードバック
され以下同様のフローで運用、整備、解体、破砕・分別
が繰り返され、再資源化の向上と環境負荷の低減が継続
的に改善される。
【0014】図2は車両整備工場4の詳細フローを示
す。
【0015】設計1、生産2、運用3を経た車両10a
は良好な状態を保つため車両整備工場4に送られる。車
両10aは台車11と車体12に分けられる。台車11
はさらに台車枠13と台車機器14に区分され車軸1
5、軸箱16、電動機17は保守点検され、必要なもの
は部品が交換されて整備されて、繰り返し使用される。
車体12では車体機器20として屋根機器21、床下機
器22、シート23などが保守点検され、必要なものは
部品交換、更新されろ。構体25の金属構体26、電線
27、ガラス28などが同様に保守点検される。
【0016】この様な保守点検、部品交換、更新、整備
は整備データとして記録される。
【0017】図3は車両解体工場の詳細フローを示す。
【0018】整備により繰り返し使用されて寿命となっ
た使用済み車両10bは輸送され車体置き場29に保管
され、車両解体工場5にて解体される。この際、形状・
寸法、材質・重量、組立方法、分解方法、保守点検方
法、部材の寿命などの原設計データ30および整備デー
タ31が解体における資料として使用される。使用済み
車両10bは台車11と車体12に分離され、車体12
は天地自由に反転して解体容易のため反転装置41に設
定され車体機器20が解体a40aによって屋根機器2
1、床下機器22、シート23が解体分離される。これ
らの機器類は機器、備品類45として一次保管される
が、さらに余寿命のあるものは再使用データ35として
寿命・検査結果などが添えられて再使用46される。
【0019】構体25は原設計データ30から材質確認
を行い、解体b40bによって床下、屋根などの主要な
電線27が引き出し解体され、窓ガラス28がはずされ
単体部材44として一次保管される。
【0020】又、構体25のはり、けた、柱、床板、外
板などで構成される金属構体26は解体c40cにおい
て屋根、妻、側板、床板の六面体が大きく大割解体42
され、さらに輸送制限寸法以内の大きさに側板切断43
される。これら解体作業における締結解除法、単一材料
か複合材料か、解体に要した時間、分解の容易性、困難
性などのデータは分解性データとして記録される。
【0021】図4は破砕・分別工場の詳細フローを示
す。
【0022】破砕・分別工場6には再使用不可となった
機器、備品類45、構体25を解体した物を大きく分別
した金属A群50、金属B群51、複合部材52が集積
される。金属群の分類は、材料による分類では鉄主体、
アルミニウム主体、樹脂主体、破砕困難物主体などであ
り、形状寸法による分類では薄板、厚板、棒材、形材、
線材などであるが、これらの分類は破砕・分別を容易に
し、回収物の純度、回収率を向上することが目的であ
る。
【0023】これら分類した破砕対象物毎に破砕60す
る。破砕によって生じた粉塵は集塵67されダストaと
して収集される。破砕片は篩分け61により再資源化が
困難な微細破砕片がふるい落とされて、ダストaとして
収集される。ダストaは主として塗装粉80、樹脂粉8
1、断熱材74や付着した砂、埃のたぐいである。この
篩分け61の代替として風力選別63を使用しても良
い。磁力選別62では鉄70を主体とした磁性金属が選
別される。次に篩い分け64のより小破砕片、大破砕片
の分けられる。小破砕片は材料毎に分別が困難なもの
で、主として樹脂片、ガラス片、細銅線片、磁器片など
ある。大破砕片はアルミニウム、銅線、樹脂、ゴム類な
どで渦電流選別機に搬送され、誘導渦電流を発生するア
ルミニウムなどが磁力の反発力で飛ばされ、アルミニウ
ム71として回収される。誘導渦電流による反発力は同
一材質でも破砕片の大きさに依存するので篩い分け64
を二段篩として大破砕片を、大、中の2つに分け図示の
ように渦電流選別を渦電流選別A,B65の2台として
選別精度を上げることも可能である。
【0024】渦電流選別機にて反発力の発生しない材料
の内、銅線・ゴム混合物は銅線選別装置66にて銅線7
2と被覆ゴム83、樹脂82などのダストc76に分別
される。
【0025】回収された鉄70、アルミニウム71、銅
線72などの金属類は金属再利用7される。断熱材7
4、塗装粉80、樹脂粉81、樹脂82、被覆ゴム83
は処理・処分8にて焼却、埋め立てあるいは有効利用さ
れる。これら金属、樹脂類、ダストの回収率、純度、成
分、減容費率などのデータおよび再資源化環境負荷は再
資源データ33として記録される。
【0026】
【発明の効果】本発明の車両などの大型廃棄物の再資源
化装置を以上のこどく構成したことにより大型廃棄物の
ほとんどの部分を回収し、再利用出来るようになり、継
続的に改善が進むので地球資源の有効利用が可能とな
る。また廃棄物量が非常に少なくなるので、従来からの
埋立て地不足の対策にもつながる。さらに本システムで
は焼却処理がほとんど無くなり、焼却によって発生する
炭酸ガスによる地球の温暖化の防止にも大きく貢献す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す車両の再資源化処理シ
ステムの全体構成の説明図である。
【図2】本発明の車両の再資源化の内、車両整備工場の
詳細フローを示す説明図である。
【図3】本発明の車両の再資源化の内、車両解体工場の
詳細フローを示す説明図である。
【図4】本発明の車両の再資源化の内、破砕・分別工場
の詳細フローを示す説明図である。
【図5】従来の車両リサイクルのフローを示す説明図で
ある。
【図6】従来の使用済み自動車のリサイクルフローを示
す説明図である。
【符号の説明】
1…設計、2…生産、3…運用、4…車両整備工場、5
…車体解体工場、6…破砕・分別工場、7…金属再利
用、8…処理、処分、10a…車両、11…台車、12
…車体、30…設計データ、31…整備データ、32…
分解データ、33…再資源データ、34…環境影響負荷
低減技術、35…再使用データ、40a,b,c…解体
a,b,c、41…反転装置、42…大割解体、43…側
板切断、44…単体部材、45…機器、備品類、46…
再使用、50…金属A群、51…金属B群、52…複合
部材、60…破砕、61…篩分け、62…磁力選別、6
3…風力選別、64…篩い分け、65…渦電流選別A,
B、66…銅線選別装置、67…集塵、70…鉄、71
…アルミニウム、72…銅線、73…ダストa,74…断熱
材、75…ダストb、76…ダストc、77…銅線・コ゛ム
混合物。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両を運用し、運用を継続するための作業
    として原設計データに基づいて整備し、該整備データに
    基づいて継続運用する車両整備工程と、使用済みとなっ
    た車両を原設計データに基づき車体、台車等の構成ユニ
    ットもしくは部品毎に解体し、さらに車体は車両機器と
    構体に解体し、再使用する機器、部品と滅却する機器、
    部品とを選定する車両解体工程と、滅却する機器、部品
    を破砕することによって材料毎に分離、分別し再資源化
    する材料と処理・処分する材料とに分別回収する破砕・
    分別工程とからなることを特徴とする車両の再資源化処
    理方法。
  2. 【請求項2】車両を継続運用するための車両整備工程で
    得られた整備データと、使用済みとなった車両を解体
    し、再使用する機器、部品と滅却する機器、部品とを選
    定する車両解体工程から得られた分解性データと再使用
    性データと、破砕することによって材料毎に分離、分別
    し再資源化する材料と処理・処分する材料とに分別回収
    する破砕・分別工程から得られた再資源データを原設計
    データにフィードバックして環境影響負荷評価を行い、
    車両生産設計、生産技術に反映して環境負荷を低減し、
    再資源化を継続的に向上させることを特徴とする車両の
    再資源化処理方法。
  3. 【請求項3】請求項1記載の車両の再資源化処理方法に
    おいて、使用済みとなった車両を解体する工程において
    は、車体は車両機器と構体に解体しさらに、構体は構成
    金属重量比、部品構成比、剥離困難性複合材使用比に応
    じて等級分け解体し、等級分け解体品毎に破砕すること
    によって材料毎に分離、分別し再資源化する材料純度を
    向上させることを特徴とする車両の再資源化処理方法。
  4. 【請求項4】請求項3記載の車両の再資源化処理方法に
    おいて、等級分けは破砕・分別工程から得られた再資源
    データに基づいて解体させることを特徴とする車両の再
    資源化処理方法。
  5. 【請求項5】請求項3記載の車両の再資源化処理方法に
    おいて、車両を解体する工程は、車体を回転または揺動
    可能に把持した反転装置を用いて天地の構成品を解体容
    易となし、構体は筺体を構成する側板、妻板、屋根板、
    床板の六面体の一部分を切断、開口し、構成品の取り出
    しを容易にしたことを特徴とする車両の再資源化処理方
    法。
  6. 【請求項6】請求項3記載の車両の再資源化処理方法に
    おいて、構体は構成金属重量比、部品構成比、剥離困難
    性複合材使用比に応じて等級分けし、筺体を構成する側
    板、妻板、屋根板、床板の六面体を大割り切断し、さら
    に破砕機の投入口サイズに応じて小割解体することによ
    って材料純度を向上させることを特徴とする車両の再資
    源化処理方法。
  7. 【請求項7】請求項1記載の車両の再資源化処理方法に
    おいて、破砕・分別手段は小割解体品を破砕し、破砕中
    の破砕機内空気を集塵し、篩い分けにより塗装粉、ガラ
    ス粉等の細粒ダストを分別し、磁力選別機により鉄を分
    別し、風力選別機によりグラスウール等の断熱材、軽量
    物を分別し、渦電流選別機によりアルミニウム、銅等の
    非鉄金属材を分別し、銅線、ゴム等の渦電流選非発生材
    料の混合物を銅線選別装置にて銅線とその他材料とに分
    別することを特徴とする車両の再資源化処理装置。
  8. 【請求項8】車両を運用し、運用を継続するための作業
    として原設計データに基づいて整備し、該整備データに
    基づいて継続運用する車両整備手段と、使用済みとなっ
    た車両を原設計データに基づき車体、台車等の構成ユニ
    ットもしくは部品毎に解体し、さらに車体は車両機器と
    構体に解体し、再使用する機器、部品と滅却する機器、
    部品とを選定する車両解体手段と、滅却する機器、部品
    を破砕することによって材料毎に分離、分別し再資源化
    する材料と処理・処分する材料とに分別回収する破砕・
    分別手段とからなることを特徴とする車両の再資源化処
    理装置。
JP25470897A 1997-09-19 1997-09-19 車両の再資源化処理方法と装置 Pending JPH1191661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25470897A JPH1191661A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 車両の再資源化処理方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25470897A JPH1191661A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 車両の再資源化処理方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1191661A true JPH1191661A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17268751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25470897A Pending JPH1191661A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 車両の再資源化処理方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1191661A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1184270A2 (en) * 2000-08-30 2002-03-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha A method of renovating and recycling a vehicle
WO2002018197A1 (fr) * 2000-08-30 2002-03-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de conception d'un dispositif
KR100845421B1 (ko) 2007-01-17 2008-07-10 주식회사화신 자동차의 크로스멤버용 컵의 제조방법
JP2009208705A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Tsuruoka:Kk オートリサイクルシステム
JP2011063233A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Towani:Kk 解体方法、旅客車解体方法及び解体システム
JP2011062677A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Towani:Kk 解体用回転装置及び解体方法
CN107512327A (zh) * 2017-08-02 2017-12-26 广州科生环保科技有限公司 一种报废汽车拆解回收利用工艺

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1184270A2 (en) * 2000-08-30 2002-03-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha A method of renovating and recycling a vehicle
WO2002018197A1 (fr) * 2000-08-30 2002-03-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de conception d'un dispositif
US6694588B2 (en) * 2000-08-30 2004-02-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of renovating and recycling a vehicle
EP1184270A3 (en) * 2000-08-30 2004-05-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha A method of renovating and recycling a vehicle
US7140108B2 (en) 2000-08-30 2006-11-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of designing device
KR100851174B1 (ko) * 2000-08-30 2008-08-08 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 자동차의 설계 방법
JP4928053B2 (ja) * 2000-08-30 2012-05-09 本田技研工業株式会社 自動車の設計方法
KR100845421B1 (ko) 2007-01-17 2008-07-10 주식회사화신 자동차의 크로스멤버용 컵의 제조방법
JP2009208705A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Tsuruoka:Kk オートリサイクルシステム
JP2011063233A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Towani:Kk 解体方法、旅客車解体方法及び解体システム
JP2011062677A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Towani:Kk 解体用回転装置及び解体方法
CN107512327A (zh) * 2017-08-02 2017-12-26 广州科生环保科技有限公司 一种报废汽车拆解回收利用工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0979677B1 (en) Shredder dust treatment process
JP2725505B2 (ja) 廃棄物の処理方法及びその装置
US9676161B2 (en) Aeroplane crushing device, and aeroplane demolition method
JP2020079075A (ja) 自動車廃棄物の再資源化方法及びその再資源化設備
JPH1191661A (ja) 車両の再資源化処理方法と装置
JP3234939B2 (ja) 廃棄物の処理方法及び装置
JPH0889932A (ja) 廃棄物の処理方法および装置
JP6762071B1 (ja) 自動車廃棄物の再資源化方法及びその再資源化設備
JP3216294B2 (ja) 廃棄物の処理装置
US3603514A (en) Scrap reducing and refining apparatus
KR101976775B1 (ko) 폐차잔재 재활용 처리장치
DE4442631C2 (de) Verfahren und Anlage zur Aufbereitung der in Shredderanlagen anfallenden Leichtfraktion
JP2000070915A (ja) 石膏ボードのリサイクル処理方法及び装置
JP2011063233A (ja) 解体方法、旅客車解体方法及び解体システム
JP2009233494A (ja) シュレッダダストの処理方法及びそのシステム
JP6310268B2 (ja) 航空機用スクラップ処理装置
JP2659319B2 (ja) 廃棄物焼却残渣の再利用化処理方法及び処理装置
JP3354811B2 (ja) 廃棄物による固形化燃料の製造設備および製造方法
Kaya et al. Size Reduction and Classification of WPCBs
JP2006000780A (ja) 建設混合廃棄物の選別設備
JPH1147628A (ja) 破砕処理システム
CN113333428A (zh) 一种建筑混合垃圾的处理方法
JPH0929220A (ja) 電気機器廃棄物の処理方法
JPH081138A (ja) シュレッダーダスト固形化前処理装置
CN101977691A (zh) 用于对金属贫乏的塑料废物进行处理的方法和设备