JPH1190919A - コンクリートの単位水量推定方法 - Google Patents

コンクリートの単位水量推定方法

Info

Publication number
JPH1190919A
JPH1190919A JP27654497A JP27654497A JPH1190919A JP H1190919 A JPH1190919 A JP H1190919A JP 27654497 A JP27654497 A JP 27654497A JP 27654497 A JP27654497 A JP 27654497A JP H1190919 A JPH1190919 A JP H1190919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
amount
concrete
aggregate
water absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27654497A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Shioda
博之 塩田
Haruo Aoki
治雄 青木
Tsugumichi Watabe
嗣道 渡部
Kanzou Onoyama
貫造 小野山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP27654497A priority Critical patent/JPH1190919A/ja
Publication of JPH1190919A publication Critical patent/JPH1190919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実質的な単位水量を推定できるようにする。 【解決手段】 まず吸水量測定ステップで人工軽量骨材
の吸水量の経時変化を測定し、体積測定ステップで人工
軽量骨材を含むコンクリートを打設した後、打設したコ
ンクリートの体積の経時変化を測定する。その後、吸水
量取得ステップにおいて、体積測定ステップの測定結果
にもとづいてコンクリート打設後、コンクリートの体積
が変化しなくなるまでの時間を求め、吸水量測定ステッ
プの測定結果にもとづいて前記時間が経過した時点での
人工軽量骨材の吸水量を求める。そして、単位水量算出
ステップで、吸水量取得ステップで求めた吸水量にもと
づき人工軽量骨材に含まれる水分の量を算出し、算出し
た水分量を見掛けの単位水量から差し引くことにより実
質的な単位水量を算出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人工軽量骨材を含
むコンクリートの単位水量を算出する方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】コンクリートの単位水量は、コンクリー
トの強度や耐久性に大きな影響を及ぼすため、コンクリ
ートの調合においては単位水量が大きくなりすぎないよ
う厳重に管理されている。ところで、人工軽量骨材とし
て絶対乾燥状態の骨材または低含水状態の骨材を用いて
コンクリートを調合した場合、調合に用いた水はすべて
が結晶水や結合水などとしてセメント中に存在するので
はなく、一部は人工軽量骨材に吸収される。したがっ
て、単に調合した水の量にもとづいて単位水量(見掛け
の単位水量)を算出すると、算出した単位水量は実質的
な単位水量より大きい値となってしまう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、見掛けの単
位水量からはコンクリートの品質を正確に評価すること
はできない。また、見掛けの単位水量が基準値を上回っ
た場合には、実際には基準を満たしているにも係わら
ず、コンクリートの品質に対して疑問をもたれるといっ
たことも起り得る。そこで本発明の目的は、実質的な単
位水量を推定することが可能なコンクリートの単位水量
推定方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、人工軽量骨材の吸水量の経時変化を測定する
吸水量測定ステップと、前記人工軽量骨材を含むコンク
リートを打設した後、打設したコンクリートの体積の経
時変化を測定する体積測定ステップと、前記体積測定ス
テップの測定結果にもとづいてコンクリート打設後、前
記コンクリートの前記体積が変化しなくなるまでの時間
を求め、前記吸水量測定ステップの測定結果にもとづい
て前記時間が経過した時点での前記人工軽量骨材の吸水
量を求める吸水量取得ステップと、前記吸水量取得ステ
ップで求めた前記吸水量にもとづいて前記人工軽量骨材
に含まれる水分の量を算出し、算出した前記水分量を見
掛けの単位水量から差し引くことにより実質的な単位水
量を算出する単位水量算出ステップとを含むことを特徴
とする。
【0005】本発明はまた、前記吸水量測定ステップで
は、前記人工軽量骨材の複数のサンプルをそれぞれ水に
浸し、サンプルごとに水から取り出すまでの前記時間を
変え、水から取り出したサンプルと水に浸す前のサンプ
ルとの重量差より前記吸水量を取得することを特徴とす
る。本発明はまた、前記体積測定ステップでは、筒状の
型枠に前記コンクリートを打設した後、前記型枠内の前
記コンクリートの上面の沈下量を時間を変えて測定する
ことで前記コンクリートの前記体積の経時変化を測定す
ることを特徴とする。本発明はまた、前記人工軽量骨材
が絶対乾燥状態の骨材または低含水状態の骨材であるこ
とを特徴とする。本発明はまた、前記人工軽量骨材が細
骨材および粗骨材であることを特徴とする。本発明はま
た、前記細骨材が砂であり、前記粗骨材は砂利であるこ
とを特徴とする。
【0006】本発明のコンクリートの単位水量推定方法
では、吸水量取得ステップにおいて、体積測定ステップ
の測定結果にもとづいてコンクリート打設後、コンクリ
ートの体積が変化しなくなるまでの時間を求め、吸水量
測定ステップの測定結果にもとづいて前記時間が経過し
た時点での人工軽量骨材の吸水量を求める。そして、単
位水量算出ステップで、吸水量取得ステップで求めた吸
水量にもとづき人工軽量骨材に含まれる水分の量を算出
し、算出した水分量を見掛けの単位水量から差し引くこ
とにより実質的な単位水量を算出する。
【0007】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
図面を参照して説明する。図1は本発明によるコンクリ
ートの単位水量推定方法の実施の形態を示すフローチャ
ートである。本実施の形態のコンクリートの単位水量推
定方法では、まず、ステップS1(本発明に係わる吸水
量測定ステップ)において、絶対乾燥状態または低含水
状態の人工軽量骨材を用意し、その吸水量の経時変化を
測定する。具体的には、人工軽量骨材の複数のサンプル
を用意してそれらを水に浸し、サンプルごとに水から取
り出すまでの時間を変え、水から取り出したサンプルと
水に浸す前のサンプルとの重量差より吸水量を取得す
る。本実施の形態では得られた吸水量をさらにサンプル
のもとの重量で除して吸水率を求める。
【0008】図2はこのようにして測定した吸水率の経
時変化の具体例を示すグラフであり、6種類の人工軽量
骨材について吸水率の経時変化を実測した結果を表して
いる。6種類の人工軽量骨材のうち、3種類は粗骨材で
ある砂利、残りの3種類は細骨材である砂とした。図
中、横軸はサンプルを水から取り出すまでの時間(吸水
時間)を表し、縦軸は吸水率を表している。また、菱
形、四角形、三角形のマークはそれぞれ細骨材A、B、
Cの吸水率、×印、アステリスク、円はそれぞれ粗骨材
A、B、Cの吸水率を表している。吸水率の経時変化の
全体的な傾向は、水に浸した直後は急速に上昇し、その
後、時間の経過と共に除々に上昇するというものになっ
ている。なお、測定においては骨材温度、室温、水温い
ずれも20°Cとした。
【0009】次に、ステップS2(本発明に係わる体積
測定ステップ)において、人工軽量骨材を含むコンクリ
ートを打設した後、打設したコンクリートの体積の経時
変化を測定する。具体的には、図3の断面側面図に示し
たように、円筒状の型枠2にコンクリート4を打設した
後、型枠内のコンクリートの上面の沈下量Dを時間を変
えて測定することでコンクリートの体積の経時変化を測
定する。
【0010】図4はコンクリート上面の沈下量を実際に
測定した結果を示すグラフである。図中、横軸は経過時
間を表し、縦軸は沈下量を表している。この測定に用い
たコンクリートは[表1]に示した割合で各材料を調合
したものである。また、砂としては上記人工軽量細骨材
Bを用い、砂利としては上記人工軽量粗骨材Aを用い
た。そして、上記円筒状の型枠としては、直径が600
mm、高さが500mmのものを用いた。
【0011】
【表1】
【0012】その後、ステップS3(本発明に係わる吸
水量取得ステップ)において、上記ステップS1の測定
結果にもとづいてコンクリート打設後、コンクリートの
体積が変化しなくなるまでの時間を求める。ステップS
2で打設したコンクリートの上面の沈下量は、図4のグ
ラフからも分るように、打設直後は、人工軽量骨材に水
が吸収されるため、時間の経過とともにしだいに増加す
る。そして、人工軽量骨材周辺に吸収すべき水が無くな
り人工軽量骨材の吸水作用が終了すると、コンクリート
の沈下量はほぼ一定となる。したがって、コンクリート
の体積が変化しなくなるまでの上記時間は、人工軽量骨
材の吸水作用が終了するまでの時間を表している。図4
のグラフの例ではこの時間は約1時間である。
【0013】つづいて、上記ステップS2の測定結果に
もとづいて上記時間が経過した時点での人工軽量骨材の
吸水率、すなわち上記人工軽量骨材の吸水作用が終了し
た時点での吸水率を求める。図2のグラフより、人工軽
量細骨材B(砂)および人工軽量粗骨材A(砂利)につ
いて吸水時間が1時間のときの吸水率を求めると、それ
ぞれ4.3%、4.0%となる。そして、ステップS4
(本発明に係わる単位水量算出ステップ)において、ス
テップS3で求めた吸水率を用いて人工軽量骨材に含ま
れる水分の量を算出し、算出した水分量を見掛けの単位
水量から差し引くことにより実質的な単位水量を算出す
る。
【0014】[表1]に示した調合のコンクリートの場
合、単位体積のコンクリート中の砂(人工軽量細骨材
B)に吸収される水分量は453Kgに4.3/100
を乗じることで得られ、一方、砂利(人工軽量粗骨材
A)に吸収される水分量は517Kgに4.0/100
を乗じることで得られる。したがって、セメント中に存
在する水分量、すなわち実質的な単位水量は196Kg
からこれらの値を減じて155Kg/m3となる。ま
た、砂および砂利が吸収した上記水分量が砂および砂利
の重量の増加分となるので、これらの水分量をもとの重
量に加算したものが砂および砂利の実際の重量となる。
以上より、[表1]に示した調合のコンクリートは、実
質的には[表2]に示す割合で調合されていることにな
る。
【0015】
【表2】
【0016】このように本実施の形態に係わるコンクリ
ートの単位水量推定方法では、コンクリートに調合され
た水の量から、人工軽量骨材に吸収される水分量を減
じ、実際にセメント中に存在する水分の量により単位水
量を求めるので、見掛けではなく実質的な単位水量を推
定することができる。したがって、この実質的な単位水
量によりコンクリートの品質を正確に評価することが可
能となる。
【0017】以上、本発明について実施の形態をもとに
説明したが、これはあくまでも一例であり、本発明はこ
の例に限定されることなく種々の形態で実施できること
はいうまでもない。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明のコンクリー
トの単位水量推定方法では、吸水量取得ステップにおい
て、体積測定ステップの測定結果にもとづいてコンクリ
ート打設後、コンクリートの体積が変化しなくなるまで
の時間を求め、吸水量測定ステップの測定結果にもとづ
いて前記時間が経過した時点での人工軽量骨材の吸水量
を求める。そして、単位水量算出ステップで、吸水量取
得ステップで求めた吸水量にもとづき人工軽量骨材に含
まれる水分の量を算出し、算出した水分量を見掛けの単
位水量から差し引くことにより実質的な単位水量を算出
する。
【0019】そのため、本発明のコンクリートの単位水
量推定方法では、コンクリートに調合された水の量か
ら、人工軽量骨材に吸収される水分量を減じ、実際にセ
メント中に存在する水分の量により単位水量を求めるこ
とになり、見掛けではなく実質的な単位水量を推定する
ことができる。したがって、この実質的な単位水量によ
りコンクリートの品質を正確に評価することが可能とな
る。また、見掛けの単位水量が基準値を上回るため、実
際には基準を満たしているにも係わらずコンクリートの
品質に対して疑問をもたれるといった問題も解消する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコンクリートの単位水量推定方法
の実施の形態を示すフローチャートである。
【図2】測定した吸水率の経時変化の具体例を示すグラ
フである。
【図3】コンクリートの体積の変化を測定するための型
枠を示す断面側面図である。
【図4】コンクリート上面の沈下量を実際に測定した結
果を示すグラフである。
【符号の説明】
2 型枠 4 コンクリート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野山 貫造 東京都渋谷区千駄ヶ谷四丁目6番15号 株 式会社フジタ内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人工軽量骨材の吸水量の経時変化を測定
    する吸水量測定ステップと、 前記人工軽量骨材を含むコンクリートを打設した後、打
    設したコンクリートの体積の経時変化を測定する体積測
    定ステップと、 前記体積測定ステップの測定結果にもとづいてコンクリ
    ート打設後、前記コンクリートの前記体積が変化しなく
    なるまでの時間を求め、前記吸水量測定ステップの測定
    結果にもとづいて前記時間が経過した時点での前記人工
    軽量骨材の吸水量を求める吸水量取得ステップと、 前記吸水量取得ステップで求めた前記吸水量にもとづい
    て前記人工軽量骨材に含まれる水分の量を算出し、算出
    した前記水分量を見掛けの単位水量から差し引くことに
    より実質的な単位水量を算出する単位水量算出ステップ
    と、 を含むことを特徴とするコンクリートの単位水量推定方
    法。
  2. 【請求項2】 前記吸水量測定ステップでは、前記人工
    軽量骨材の複数のサンプルをそれぞれ水に浸し、サンプ
    ルごとに水から取り出すまでの時間を変え、水から取り
    出したサンプルと水に浸す前のサンプルとの重量差より
    前記吸水量を取得する請求項1記載のコンクリートの単
    位水量推定方法。
  3. 【請求項3】 前記体積測定ステップでは、筒状の型枠
    に前記コンクリートを打設した後、前記型枠内の前記コ
    ンクリートの上面の沈下量を時間を変えて測定すること
    で前記コンクリートの前記体積の経時変化を測定する請
    求項1記載のコンクリートの単位水量推定方法。
  4. 【請求項4】 前記人工軽量骨材は絶対乾燥状態の骨材
    または低含水状態の骨材である請求項1記載のコンクリ
    ートの単位水量推定方法。
  5. 【請求項5】 前記人工軽量骨材は細骨材および粗骨材
    である請求項1記載のコンクリートの単位水量推定方
    法。
  6. 【請求項6】 前記細骨材は砂であり、前記粗骨材は砂
    利である請求項5記載のコンクリートの単位水量推定方
    法。
JP27654497A 1997-09-22 1997-09-22 コンクリートの単位水量推定方法 Pending JPH1190919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27654497A JPH1190919A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 コンクリートの単位水量推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27654497A JPH1190919A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 コンクリートの単位水量推定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1190919A true JPH1190919A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17570967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27654497A Pending JPH1190919A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 コンクリートの単位水量推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1190919A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11114942A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Shimizu Corp 超軽量骨材コンクリートの製造方法
KR100909706B1 (ko) * 2007-07-25 2009-07-29 대윤계기산업 주식회사 콘크리트 단위수량 측정기 및 측정방법
CN105424887A (zh) * 2015-12-09 2016-03-23 中国石油天然气股份有限公司 一种测量无机类堵水剂膨胀率的方法及其装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11114942A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Shimizu Corp 超軽量骨材コンクリートの製造方法
KR100909706B1 (ko) * 2007-07-25 2009-07-29 대윤계기산업 주식회사 콘크리트 단위수량 측정기 및 측정방법
CN105424887A (zh) * 2015-12-09 2016-03-23 中国石油天然气股份有限公司 一种测量无机类堵水剂膨胀率的方法及其装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lura et al. Measuring techniques for autogenous strain of cement paste
CN106830791B (zh) 一种无砂混凝土表面积配合比计算方法
JPH1190919A (ja) コンクリートの単位水量推定方法
CN107300520A (zh) 单粒径聚氨酯混合料空隙率的确定方法
JP3941896B2 (ja) 無機水硬性物質の密度測定方法及び無機水硬性混練物の単位水量測定方法
CN111829474A (zh) 一种生态多孔混凝土骨料浆体包裹层厚度测试方法
JPH0943233A (ja) 無機水硬性混練物の単位水量測定方法
JP5248195B2 (ja) コンクリートの流動性評価試験方法及びその装置
EP0315092A2 (en) A method of determining the quality of an air bubble system in fresh concrete
JP6120141B2 (ja) 舗装構造体の施工方法
Gudmundsson et al. The Measurement of paste content in hardened concrete using automatic image analyzing technique
CN112525768A (zh) 一种水泥基材消泡剂的消泡率的检测方法
JPH0138267B2 (ja)
JP4096220B2 (ja) コンクリート材料の計量方法
JP4262167B2 (ja) 高流動コンクリートの評価パラメータ推定方法
Standard Methods of physical tests for hydraulic cement
JPS5621034A (en) Method for early estimation of concrete strength
JP2005283363A (ja) レディミクストコンクリートの骨材の吸水量を除いた水量の測定方法
JPH03191861A (ja) コンクリートの強度推定方法
JP5680493B2 (ja) コンクリートのブリーディング量管理方法
SU1564542A1 (ru) Способ определени водопоглощени заполнител в цементном тесте
JP2743569B2 (ja) コンクリートスランプ値の推定方法
CN115791509A (zh) 钢渣有效相对密度确定方法及毛体积相对密度确定方法
JP2010066173A (ja) エアメータを使用したコンクリートの単位水量推定方法
JPH04238245A (ja) コンクリート打込み時の側圧評価法