JPH1189645A - ブックエンド - Google Patents
ブックエンドInfo
- Publication number
- JPH1189645A JPH1189645A JP30324097A JP30324097A JPH1189645A JP H1189645 A JPH1189645 A JP H1189645A JP 30324097 A JP30324097 A JP 30324097A JP 30324097 A JP30324097 A JP 30324097A JP H1189645 A JPH1189645 A JP H1189645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- support plate
- bending part
- bent portion
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cartons (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ブックエンドにおいて、直立板1の下部より
左右に突出する基台板(2)と支え板(3)とが、包
装、梱包、輸送、在庫管理等での不利益や不便をなくす
ようにする。 【解決手段】 直立板1と基台板2とを横軸曲げ部4に
よって上下に分け、その直立板1には縦軸曲げ部とその
曲げ部に連続する切れ目5とによって切起し状態となる
支え板3を設ける。支え板3は、縦軸曲げ部6と切込み
7とによるものとすることができ、横軸曲げ部4と縦軸
曲げ部6とを自由に折り曲げと曲げ戻しとが可能なもの
としてもよい。基台板2と支え板3とを直立板1に対し
て突出状態や平行状態とを変化させて使用時と不使用時
とに対応し従来の不利益と不便とを解消する。
左右に突出する基台板(2)と支え板(3)とが、包
装、梱包、輸送、在庫管理等での不利益や不便をなくす
ようにする。 【解決手段】 直立板1と基台板2とを横軸曲げ部4に
よって上下に分け、その直立板1には縦軸曲げ部とその
曲げ部に連続する切れ目5とによって切起し状態となる
支え板3を設ける。支え板3は、縦軸曲げ部6と切込み
7とによるものとすることができ、横軸曲げ部4と縦軸
曲げ部6とを自由に折り曲げと曲げ戻しとが可能なもの
としてもよい。基台板2と支え板3とを直立板1に対し
て突出状態や平行状態とを変化させて使用時と不使用時
とに対応し従来の不利益と不便とを解消する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はブックエンドに関
する。
する。
【0002】
【従来の技術】従来の一枚板を折り曲げたブックエンド
は、図5に示すように直立板の下部より基台となる板と
横倒れを防ぐ板とを左右に折り曲げ出したものであっ
た。また、この左右に折り曲げ出した板は、直立板より
突出した状態のままで梱包、輸送、在庫管理等がおこな
われていた。
は、図5に示すように直立板の下部より基台となる板と
横倒れを防ぐ板とを左右に折り曲げ出したものであっ
た。また、この左右に折り曲げ出した板は、直立板より
突出した状態のままで梱包、輸送、在庫管理等がおこな
われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図5に示した従来のブ
ックエンドにおいては、一枚の板であるにもかかわらず
直立板の左右両側に折り曲げて突出した板が飛び出た状
態となっているので、一枚の平板を包装するものに比べ
て非常に手間が掛り、包装しにくいものでもあった。ま
た、買い求めた消費者も、鞄のすみに入れて持ち帰るこ
とができず、立体的になった包装品を持ち帰らなければ
ならない不便があった。すなわち、商品の梱包、包装が
大きくなり、輸送や在庫管理等の費用が商品に対して多
く掛り過ぎ、取扱いにも不便となるなどの欠点があっ
た。
ックエンドにおいては、一枚の板であるにもかかわらず
直立板の左右両側に折り曲げて突出した板が飛び出た状
態となっているので、一枚の平板を包装するものに比べ
て非常に手間が掛り、包装しにくいものでもあった。ま
た、買い求めた消費者も、鞄のすみに入れて持ち帰るこ
とができず、立体的になった包装品を持ち帰らなければ
ならない不便があった。すなわち、商品の梱包、包装が
大きくなり、輸送や在庫管理等の費用が商品に対して多
く掛り過ぎ、取扱いにも不便となるなどの欠点があっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、直立板(1)
の一端より左右両側に突出する板を基台板(2)と支え
板(3)とにして使用するときに突出させ、在庫や輸送
等の使用しないでいるときには基台板(2)と支え板
(3)とを突出させずに平板状態となっているものに戻
すことができるものにすることである。すなわち、直立
板(1)と基台板(2)とに二分割した横軸曲げ部
(4)と、支え板(3)の切れ目(5)と連続する縦軸
曲げ部(6)とが、手によって折り曲げと曲げ戻しとが
できるものとすることである。更に、この折り曲げと曲
げ戻しとを、繰り返してできるヒンジや素材にすること
で、折曲自在のものとして構成することである。
の一端より左右両側に突出する板を基台板(2)と支え
板(3)とにして使用するときに突出させ、在庫や輸送
等の使用しないでいるときには基台板(2)と支え板
(3)とを突出させずに平板状態となっているものに戻
すことができるものにすることである。すなわち、直立
板(1)と基台板(2)とに二分割した横軸曲げ部
(4)と、支え板(3)の切れ目(5)と連続する縦軸
曲げ部(6)とが、手によって折り曲げと曲げ戻しとが
できるものとすることである。更に、この折り曲げと曲
げ戻しとを、繰り返してできるヒンジや素材にすること
で、折曲自在のものとして構成することである。
【0005】したがって、直立板(1)と基台板(2)
とを横軸曲げ部(4)から折り曲げて直立板(1)を起
立させ、その直立板(1)に設けてある縦軸曲げ部
(6)と切れ目(5)から形成されている支え板(3)
を基台板(2)とは反対方向に押し曲げれば、直立板
(1)の倒れを止める働きのあるものになるのでブック
エンドとして使用することができるものである。切れ目
(5)を、図3と図4とに示すように、縁からの切込み
(7)にすることもできる。このようなブックエンドを
使用しないときには、直立板(1)と基台板(2)とを
曲げ戻して図2や図3に示す元の平板状態にすることが
できる。
とを横軸曲げ部(4)から折り曲げて直立板(1)を起
立させ、その直立板(1)に設けてある縦軸曲げ部
(6)と切れ目(5)から形成されている支え板(3)
を基台板(2)とは反対方向に押し曲げれば、直立板
(1)の倒れを止める働きのあるものになるのでブック
エンドとして使用することができるものである。切れ目
(5)を、図3と図4とに示すように、縁からの切込み
(7)にすることもできる。このようなブックエンドを
使用しないときには、直立板(1)と基台板(2)とを
曲げ戻して図2や図3に示す元の平板状態にすることが
できる。
【0006】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態のうち最良のも
のを図1について説明する。図1は斜視図である。本発
明に係るブックエンドは、一枚の板を二分割にする横軸
曲げ部(4)によって上部の直立板(1)と下部の基台
板(2)とを形成し、直立板(1)を横軸曲げ部(4)
によって直角に曲げ起すものとしている。
のを図1について説明する。図1は斜視図である。本発
明に係るブックエンドは、一枚の板を二分割にする横軸
曲げ部(4)によって上部の直立板(1)と下部の基台
板(2)とを形成し、直立板(1)を横軸曲げ部(4)
によって直角に曲げ起すものとしている。
【0007】そして、直立板(1)に設けてある縦軸曲
げ部(6)と縦軸曲げ部(6)に接続している切れ目
(5)とでかこまれた支え板(3)を形成し、この支え
板(3)は縦軸曲げ部(6)によって基台板(2)とは
反対側に押し曲げて突出させるものとしている。すなわ
ち、切起し状態となる支え板(3)としている。このよ
うに、曲げ起しと押し曲げとによって基台板(2)、支
え板(3)及び直立板(1)が形成され、使用状態のブ
ックエンドが出来上るものである。この使用状態のブッ
クエンドを平板状態に戻すときには、それぞれに曲げた
部分を元に曲げ戻すことで容易に戻すことができる。
げ部(6)と縦軸曲げ部(6)に接続している切れ目
(5)とでかこまれた支え板(3)を形成し、この支え
板(3)は縦軸曲げ部(6)によって基台板(2)とは
反対側に押し曲げて突出させるものとしている。すなわ
ち、切起し状態となる支え板(3)としている。このよ
うに、曲げ起しと押し曲げとによって基台板(2)、支
え板(3)及び直立板(1)が形成され、使用状態のブ
ックエンドが出来上るものである。この使用状態のブッ
クエンドを平板状態に戻すときには、それぞれに曲げた
部分を元に曲げ戻すことで容易に戻すことができる。
【0008】本発明に係るブックエンドに設ける横軸曲
げ部(4)と縦軸曲げ部(6)とは、複数回の折り曲げ
と曲げ戻しとが可能とした折曲自在なものであって、軸
を使用した蝶番やポリプロピレン樹脂等のプラスチック
板の肉薄部分によるヒンジ、厚紙や段ボールの曲げ部な
どが考えられる。最近では、冷間曲げができ、白化せず
にきれいで透明性が抜群、衝撃に強いプラスチック板が
生産されていて、この非晶質ポリエステル樹脂板は曲げ
た角度を保ち、その角度を手などによって任意に変える
ことや元に戻すことができるものがある。そして、曲げ
た角度の状態で物を乗せても、ある程度の重さに対して
変化せず支えることができるものである。本発明に係る
ブックエンドを、この新しいプラスチック板によって製
造することが可能である。
げ部(4)と縦軸曲げ部(6)とは、複数回の折り曲げ
と曲げ戻しとが可能とした折曲自在なものであって、軸
を使用した蝶番やポリプロピレン樹脂等のプラスチック
板の肉薄部分によるヒンジ、厚紙や段ボールの曲げ部な
どが考えられる。最近では、冷間曲げができ、白化せず
にきれいで透明性が抜群、衝撃に強いプラスチック板が
生産されていて、この非晶質ポリエステル樹脂板は曲げ
た角度を保ち、その角度を手などによって任意に変える
ことや元に戻すことができるものがある。そして、曲げ
た角度の状態で物を乗せても、ある程度の重さに対して
変化せず支えることができるものである。本発明に係る
ブックエンドを、この新しいプラスチック板によって製
造することが可能である。
【0009】直立板(1)に設ける支え板(3)は、縦
軸曲げ部(6)と切れ目(5)とでかこんだ状態のもの
にする他に、図3に示すような縦軸曲げ部(6)と縁か
らの切込み(7)とによる状態のものとすることも考え
られる。
軸曲げ部(6)と切れ目(5)とでかこんだ状態のもの
にする他に、図3に示すような縦軸曲げ部(6)と縁か
らの切込み(7)とによる状態のものとすることも考え
られる。
【0010】支え板(3)の形状は、具象形や幾何学形
など様々な任意形状にすることが考えられる。また、直
立板(1)や基台板(2)の形状も、支え板(3)と同
じように様々なものとすることが考えられる。
など様々な任意形状にすることが考えられる。また、直
立板(1)や基台板(2)の形状も、支え板(3)と同
じように様々なものとすることが考えられる。
【0011】つぎに、発明の実施の形態につき、別のも
のを図6に基づいて説明する。図6は斜視図である。縦
軸曲げ部(6)を蝶番や肉薄によるヒンジなどによって
形成される支え板(3)であって、その押し出した後か
ら使用中に支え板(3)の位置が戻り動いて不安定とな
るものが考えられる。例えば、段ボールによって作り、
縦軸曲げ部(6)を折り線によって形成し、支え板
(3)をその折り線によって押し出すと元に戻り易いも
のである。このような、戻り易い支え板(3)を止める
ための固定板(8)を設けたものにすることができる。
この固定板(8)は別板で切込みによる差し込んだもの
としているが、直立板(1)の上辺から延長させたもの
を折り返して支え板(3)に差し込むものにすることが
考えられる。したがって、固定板(8)を装着する支え
板(3)の位置は自由であり、固定板(8)の形状も美
感や機能を添加させたものなどとすることが考えられ
る。
のを図6に基づいて説明する。図6は斜視図である。縦
軸曲げ部(6)を蝶番や肉薄によるヒンジなどによって
形成される支え板(3)であって、その押し出した後か
ら使用中に支え板(3)の位置が戻り動いて不安定とな
るものが考えられる。例えば、段ボールによって作り、
縦軸曲げ部(6)を折り線によって形成し、支え板
(3)をその折り線によって押し出すと元に戻り易いも
のである。このような、戻り易い支え板(3)を止める
ための固定板(8)を設けたものにすることができる。
この固定板(8)は別板で切込みによる差し込んだもの
としているが、直立板(1)の上辺から延長させたもの
を折り返して支え板(3)に差し込むものにすることが
考えられる。したがって、固定板(8)を装着する支え
板(3)の位置は自由であり、固定板(8)の形状も美
感や機能を添加させたものなどとすることが考えられ
る。
【0012】
【発明の効果】本発明に係るブックエンドは、商品の梱
包や包装が平板状態で大きくならず、輸送や在庫管理等
の手間と費用とが多く掛らず、取扱いにも便利となる。
包や包装が平板状態で大きくならず、輸送や在庫管理等
の手間と費用とが多く掛らず、取扱いにも便利となる。
【図1】本発明のブックエンドを示す斜視図である。
【図2】本発明のブックエンドが平板状態となった正面
図である。
図である。
【図3】縦軸曲げ部と切込みとによる支え板を示す斜視
図である。
図である。
【図4】縦軸曲げ部と切込みとによる支え板を平板状態
にした正面図である。
にした正面図である。
【図5】従来のブックエンドを示す斜視図である。
【図6】別の実施の形態を示す斜視図である。
1 直立板 2 基台板 3 支え板 4 横軸曲げ部 5 切れ目 6 縦軸曲げ部 7 切込み 8 固定板
Claims (3)
- 【請求項1】 一枚の板を二分割する横軸曲げ部(4)
によって上部の直立板(1)と下部の基台板(2)とを
形成し、その直立板(1)には縦軸曲げ部(6)と縦軸
曲げ部(6)に連続する切れ目(5)とによって切起し
状態となる支え板(3)を設けたことを特徴とするブッ
クエンド。 - 【請求項2】 直立板(1)に設ける支え板(3)を、
縦軸曲げ部(6)の一部と連続する切込み(7)とによ
って設けた請求項1記載のブックエンド。 - 【請求項3】 横軸曲げ部(4)と縦軸曲げ部(6)と
を、自由に折り曲げと曲げ戻しとが可能なものとして構
成した請求項1又は請求項2記載のブックエンド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30324097A JPH1189645A (ja) | 1997-09-17 | 1997-09-17 | ブックエンド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30324097A JPH1189645A (ja) | 1997-09-17 | 1997-09-17 | ブックエンド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1189645A true JPH1189645A (ja) | 1999-04-06 |
Family
ID=17918570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30324097A Pending JPH1189645A (ja) | 1997-09-17 | 1997-09-17 | ブックエンド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1189645A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104188375A (zh) * | 2014-09-24 | 2014-12-10 | 汝壮壮 | 一种书立 |
US20190073927A1 (en) * | 2014-05-20 | 2019-03-07 | Daniel Irwin Stusser | Card that stands perpendicular to a horizontal surface |
-
1997
- 1997-09-17 JP JP30324097A patent/JPH1189645A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20190073927A1 (en) * | 2014-05-20 | 2019-03-07 | Daniel Irwin Stusser | Card that stands perpendicular to a horizontal surface |
US10741099B2 (en) * | 2014-05-20 | 2020-08-11 | Daniel Irwin Stusser | Card that stands perpendicular to a horizontal surface |
CN104188375A (zh) * | 2014-09-24 | 2014-12-10 | 汝壮壮 | 一种书立 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7275657B2 (en) | Bag dispenser | |
GB2203133A (en) | Packaging | |
JPH1189645A (ja) | ブックエンド | |
JP3851669B2 (ja) | 展示包装体 | |
JP6913601B2 (ja) | 包装容器 | |
AU2006202240B2 (en) | Enclosure assembly and method | |
JP4275904B2 (ja) | 商品用容器 | |
JP3240418U (ja) | ボトルホルダ | |
JP3240713U (ja) | 包装容器及び展開体 | |
JP7476023B2 (ja) | 収容箱 | |
JP2011116388A (ja) | 展示機能つきカートン | |
JP2760766B2 (ja) | 折畳組立箱 | |
JPH084413Y2 (ja) | 包装用容器 | |
JP3071275U (ja) | 異種物品の包装構造 | |
JPH05629U (ja) | 包装箱 | |
JPH0525467Y2 (ja) | ||
JP3477826B2 (ja) | ボトル収納箱用の中仕切り | |
JPH0411932Y2 (ja) | ||
JPH0939948A (ja) | 商品陳列箱 | |
JPH0333500Y2 (ja) | ||
JPH0333502Y2 (ja) | ||
JP2004244094A (ja) | プラスチックシート組立容器 | |
JP5707064B2 (ja) | 包装体 | |
JP2743161B2 (ja) | 折り畳み式容器 | |
KR200421740Y1 (ko) | 상품 포장 케이스 |