JPH1188038A - アンテナ - Google Patents

アンテナ

Info

Publication number
JPH1188038A
JPH1188038A JP24067397A JP24067397A JPH1188038A JP H1188038 A JPH1188038 A JP H1188038A JP 24067397 A JP24067397 A JP 24067397A JP 24067397 A JP24067397 A JP 24067397A JP H1188038 A JPH1188038 A JP H1188038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
antenna
antenna according
flat plate
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24067397A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengo Shiiba
健吾 椎葉
Atsushi Yoshinomoto
淳 吉ノ元
Yoshio Onaka
良雄 尾中
Yasuki Nagatomo
泰樹 長友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24067397A priority Critical patent/JPH1188038A/ja
Publication of JPH1188038A publication Critical patent/JPH1188038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 右左旋円偏波同時受信が可能な小型、高利
得、高信頼性のアンテナを提供することを目的としてい
る。 【解決手段】 基板1の両主面1a,1bにそれぞれ放
射電極2とアース電極3をそれぞれ設け、放射電極2と
電気的に接合し、アース電極3とは非接触に設けられた
給電ピン4a,4bを複数備え、その給電手段の少なく
とも一つが右旋回円偏波の電波を送受信でき、また、他
の少なくとも一つが左旋回円偏波の電波を送受信できる
ように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線通信システム
や無線データ通信等に用いられるアンテナに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、人工衛星や地上の基地局から無線
で送られてくるデータを受信し、高品質のディジタルオ
ーディオ出力を得る装置が開発されている。また、デー
タ圧縮技術の進歩によって、同様な装置によって映像出
力を得ることもできるようになると考えられている。
【0003】従来、このようなシステムに用いられる無
線の送受信用のアンテナとして、ホイップアンテナ等が
用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら以上のよ
うな構成では、ホイップアンテナの指向特性から、地上
の基地局からの無線データすなわち地上波の受信には適
しているが、人工衛星からの無線データの受信には適当
ではない。無線データの送受信カバーエリアを広くとる
ためには、人工衛星による無線データの送受信が不可欠
であり、これに適したアンテナが求められている。この
ような用途に適したアンテナとしては、現在カーナビゲ
ーション用に広く利用されているGPS用マイクロスト
リップアンテナがある。しかしながら、このGPS用マ
イクロストリップアンテナは、右旋回円偏波の受信専用
に設計・製造されるのが一般的であり、右左旋共用には
なっていない。前記の無線データの送受信システムにお
いては、回線チャンネル数を多くとるため右旋/左旋独
立に回線チャンネルを割り当てる。このため、小型で高
性能の右左旋共用アンテナが求められている。
【0005】本発明は、上記従来の課題を解決するもの
で、右左旋円偏波同時受信が可能な小型、高利得、高信
頼性のアンテナを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、一対の放射電
極とアース電極に対し、複数の給電手段を備え、その給
電手段の少なくとも一つが右旋回円偏波からなる電波の
送受信が、また、他の少なくとも一つが左旋回円偏波か
らなる電波の送受信ができるような構成とした。
【0007】
【発明の実施の形態】請求項1記載の発明は、基板と、
基板の一方の主面に設けられた放射電極と、基板の他方
の主面に設けられたアース電極と、放射電極と電気的に
接合し、アース電極とは非接触に設けられた給電手段を
複数備える事により、単一のアンテナで偏波面や旋回方
向の異なる電波送受信を同時に行うことができるように
なる。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1におい
て、複数備えた給電手段の少なくとも一つが右旋回円偏
波からなる電波の送受信を目的とし、他の少なくとも一
つが左旋回円偏波からなる電波の送受信を目的としたも
ので、単一のアンテナで旋回方向の異なる円偏波の電波
の送受信を同時に行うことができる。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1,2にお
いて、基板の比誘電率εrは6以上95以下とすること
によって、アンテナの小型化を促進することができ、共
振周波数の帯域を広くでき、さらには、特性のばらつき
を抑えることができる。
【0010】請求項4記載の発明は、請求項1〜3にお
いて、基板の表面粗さを10μm以下とした事によっ
て、Q値の低下を防止することができ、アンテナの利得
を向上させることができる。
【0011】請求項5記載の発明は、請求項1〜4にお
いて、基板をセラミックで構成するとともに、焼結密度
を92%以上とした事によって機械的強度を向上させる
ことができるとともに加工性なども良く、更には、安定
した特性を得ることができるともに、Q値の低下や比誘
電率のばらつきを防止できる。
【0012】請求項6記載の発明は、請求項1〜5にお
いて、基板の角部に面取り加工かテーパー加工の少なく
とも一方を施すことによって、板の角部の大きな欠けを
防止できるので、使用途中でアンテナの特性が大きく変
化し、不具合が生じることはない。
【0013】請求項7記載の発明は、請求項6におい
て、面取り加工としてC面取り加工を採用するととも
に、C面取りのRを0.1mm以上としたことによっ
て、確実にしかも生産性良くアンテナを生産することが
できる。
【0014】請求項8に記載の発明は、請求項1〜6に
おいて、右旋回円偏波及び左旋回円偏波用として各々独
立に備えた給電手段間の電気的相互干渉を防止する手段
として導電性のシールドを各々の給電手段間に設けるこ
とによって、動作の安定したアンテナを生産することが
できる。
【0015】請求項9記載の発明は、請求項1〜8にお
いて、給電手段として給電ピンを用い、基板に貫通孔を
設け、前記貫通孔内に前記給電ピンを挿入するととも
に、前記給電ピンと放射電極を接合するとともに前記給
電ピンとアース電極は非接触としたことによって、生産
性を向上させることができる。
【0016】請求項10記載の発明は、請求項1〜9に
おいて、基板の面積よりも広い面積を有するとともに反
射特性を有する平板を設け、前記平板上に前記基板を設
けたことによって、受信感度を向上させ、高利得を得る
ことができる。
【0017】請求項11記載の発明は、請求項10にお
いて、平板上に突部もしくは凹部の少なくとも1つを設
け、前記突部あるいは凹部の少なくとも一つに基板を当
接させたことによって、平板と基板との取付精度を向上
させることができ、アンテナ特性のばらつきを抑えるこ
とができる。
【0018】請求項12記載の発明は、請求項10,1
1において、平板上の一方の面に回路基板を取り付け、
前記平板の他方の面にアース電極を対向させたことによ
って、回路基板を含めたアンテナの小型化を行うことが
でき、装置の自体の小型化を行うことができる。
【0019】請求項13記載の発明は、請求項12にお
いて、平板上に突部を設け、前記突部に回路基板を当接
させたことによって、回路基板の取付誤差によるアンテ
ナの特性ばらつきを抑えることができる。
【0020】請求項14記載の発明は、請求項12にお
いて、平板に貫通孔を設け、前記貫通孔に給電手段を挿
入して、回路基板と前記給電手段を接続したことによっ
て、回路基板を含めたアンテナを小型化することができ
る。
【0021】請求項15記載の発明は、請求項10〜1
4において、回路基板への電源供給、入出力信号の授受
を行う同軸ケーブルを備える構成としたことによって、
配線が複数箇所から様々な方向へ、導出されることはな
いので、アンテナの生産性が向上する。
【0022】請求項16記載の発明は、平板と基板との
接合、あるいは平板と回路基板との接合を有機接着材か
両面テープのいずれか1つで行ったことによって、強固
に各部材間を接合でき、しかも生産性が向上する。
【0023】請求項17記載の発明は、人工衛星もしく
は、地上の基地局から無線で送られてくるデータを受信
する無線受信装置であって、請求項1〜16いずれか1
記載のアンテナと、前記アンテナで受信した受信信号を
復調してデータ信号を生成する復調手段と、前記データ
に応じた音声か画像の少なくとも一つを出力する出力手
段とを備えたによって、配置場所などの限定がなくなる
とともに、確実にデータ通信を行うことができる。ま
た、アンテナが非常に大きな耐久性を有するので、無線
受信装置の設置条件が広範囲になる。さらに、アンテナ
が外部に大きく突出することがないので、破損などの不
具合が生じることはない。
【0024】以下、本発明におけるの実施の形態につい
て説明する。図1,2,3はそれぞれ本発明の一実施の
形態におけるアンテナを示す表面斜視図,裏面斜視図及
び断面図である。
【0025】図1,2,3において、1は基板で、基板
1は誘電体材料で構成される。基板1の比誘電率εrは
6以上95以下(好ましくは6以上37以下)であるこ
とが好ましい。比誘電率εrが6より小さいと、基板1
が大きくなりすぎてアンテナの小型化を行うことができ
ず、比誘電率εrが95より大きいと、共振周波数帯域
が狭くなりすぎて、ちょっとした組成の違いや、欠けな
どの発生によって共振周波数帯域が外れてしまい、所定
の特性を得ることはできないとともに、特性のばらつき
が大きくなるという不具合が生じる。
【0026】基板1の具体的構成材料としては、樹脂,
液晶ポリマー,セラミックなどが挙げられる。これらの
構成材料のなかでも、耐候性が良く、機械的強度が大き
く、安価であることを考慮すると、セラミックを用いる
ことが好ましい。セラミックを基板の構成材料として用
いる場合、抗析力などを大きくするために焼結密度は9
2%以上(より好ましくは95%以上)が好ましい。焼
結密度が92%以下であると、Q値の低下や比誘電率ε
rのばらつきが増加することがあり、不具合が生じる。
【0027】また、基板1の表面粗さは、後述する電極
を良質に形成するために表面粗さが10μm以下(特に
好ましくは7μm以下、更に好ましくは5μm以下)と
することが好ましい。表面粗さが10μm以上である
と、Q値が低下することがあり、アンテナ利得が下がる
ことがある。
【0028】基板1をセラミックで構成する場合の更に
具体的材料としては、チタン酸カルシウム系セラミック
やアルミナ系セラミックス等が挙げられる。
【0029】基板1の形状は、図1,2,3に示す様な
方形板状や、他に楕円板状,多角形板状(断面が三角
形,四角形,五角形・・・・・)とすることができる。
この時、多角形板状とする場合には、各辺が略等しい多
角形状とすることが好ましい。
【0030】また、本実施の形態では、基板1の厚みを
均一に(中央部と端部の厚さがほぼ同じ)する事によっ
て、特性の均一化または特性の安定化を行うことができ
るが、使用状況や、使用機械の種類等によって、基板1
の厚みを所定の部分間で異ならせても良い。即ち、例え
ば、基板1に複数の凹部を形成したり、基板1の一方の
端部の厚みを反対側の端部の厚みよりも厚くしたり薄く
したりすることができる。
【0031】更に、基板1の角部には面取りやテーパー
などを施すことによって、基板1の角部1cに大きな欠
けなどが発生して特性が変化することを防止できる。
【0032】従って、前述の様に、角部に予め、面取り
やテーパー等を施しておくことによって、送信や受信特
性が途中で基板1の角部1cに大きな欠けが生じること
によって変化することはほとんどなくなる。
【0033】この時、生産性や確実な角部処理が施せる
事などを考慮すると、C面取りを施すことが好ましい。
この時のC面取りのRは0.1mm以上(好ましくは
0.2mm以上)とすることによって、ちょっとした衝
撃などが基板1に加わっても、基板1の角部の欠け等の
発生はほとんどなくなり、もし基板1が欠けるほど大き
な衝撃などが加わったとしても、ほんのわずかな欠けし
か発生せず、送信や受信特性の大きな変化が生じること
はない。この基板1の面取りやテーパー加工等は、基板
1を構成する材料が何であれ、必要であるが、上述の様
に比較的欠けが発生しやすいセラミックを用いた場合に
は、特に有効である。更に、他の実施の形態として、基
板1の角部にC面取りやテーパー加工を施さずに、基板
1の角部に、欠け防止を行う有機系の樹脂などを設ける
事によって、角部の大きな欠けを防止できる。
【0034】また、基板1の幅をL1、長さをL2、厚
さをL3とした時に、下記条件を満たすことによって、
アンテナを送受信装置に内蔵または、回路基板等に張り
付けること等ができ、外部に大きくアンテナ部が突出し
たり、露出することがない。
【0035】8mm<L1<60mm 8mm<L2<60mm 1mm<L3<15mm 図1,2,3において、2は基板1の主面1aに形成さ
れた方形状の放射電極、3は基板1の主面1bに形成さ
れたアース電極である。
【0036】放射電極2,アース電極3(以下、各電極
と略す)は、Ag,Au,Cu、Pdの金属材料単体、
あるいはそれらの合金、若しくは、前記金属材料の他の
金属(Ti,Ni等)との合金などが用いられる。これ
らの材料の中で、特にAgあるいは、Agと他の金属材
料との合金は、特性的及び各電極を形成する際に作業性
等が非常に優れているので、好適に用いられる。更に、
各電極は、一層で形成しても良いし、二層以上の複数層
で構成しても良い。即ち、基板1と各電極の間に、密着
強度などを向上させる目的等で、他の金属材料の膜をバ
ッファ層として形成したり、各電極上に、各電極を保護
するなどの目的等で、耐食性の良い金属材料等を形成し
ても良い。更に各電極には、不純物として、特性に影響
を及ぼさない程度に、酸素や窒素や炭素の少なくとも1
つを不純物として含ませてもよい。
【0037】各電極等の形成は、印刷法やメッキ法及び
スパッタリング法などが用いられる。特に各電極の膜厚
を比較的薄く形成する場合には、スパッタリング法やメ
ッキ法を用いた方が好ましく、比較的厚く形成する場合
には、印刷法を用いる方が好ましい。本実施の形態の場
合、生産性が良好である事などを理由として印刷法を用
いた。具体的には、Ag等の金属粒子とガラスフリット
及び溶媒などを混ぜたペーストを基板1上に所定の形状
で塗布し、熱処理を加えて、各電極を形成した。
【0038】また、各電極の膜厚は0.01μm〜50
μm(好ましくは1μm〜40μm)とすることが好ま
しい。各電極の膜厚が0.01μm以下であると、スキ
ンデプスより薄くなりアンテナの利得が低下することが
あり、各電極の膜厚が50μm以上であると、電極の剥
離が発生しやすくなり、しかもコストが高くなる等の不
具合が生じる。
【0039】また、一般的な放射電極の形状は、送受信
するべき電波の種類によって異なるが、右旋回/左旋回
円偏波共用アンテナの場合、図1に示すような縮退分離
素子(三角形の切り欠き部)を有する正方形状の他に、
図4〜図6に示すような長方形や、楕円形,縮退分離素
子付き円形等の他、円偏波条件を満たす多角形状(断面
が三角形,四角形,五角形・・・・・)とすることがで
きる。なお、図4〜図6に示す他の実施の形態において
も図示していないが、基板1の放射電極2が設けられて
いる側と反対側の面にはアース電極3が設けられてい
る。
【0040】4a及び4bは給電ピンで、給電ピン4a
は、右旋回円偏波を送受信するための給電手段を構成し
ており、給電ピン4bは、左旋回円偏波を送受信するた
めの給電手段を構成している。さらに、給電ピン4a,
4bはFeやCu等の導電材料で構成されており、更
に、パッチ電極2等との接合性を良くするために、表面
に半田等の導電性の金属膜等を形成しても良い。また、
給電ピン4a,4bの耐食性等を向上させるために、A
u,NiやTi等で構成された耐食性の大きな材料をコ
ーティングしてもよい。
【0041】給電ピン4a,4bは基板1に設けられた
貫通孔1dに挿入され、一端は放射電極2に電気的に接
合しており、アース電極3には接触していない。アース
電極3と給電ピン4a,4bが接触する確率を減らすた
めに、アース電極3の貫通孔1dの周りの部分には空隙
部3aが設けられている。給電ピン4a,4bと放射電
極2は、半田や導電性有機接合材等の導電性接合材にて
互いに接着することによって基板1に固定している。
【0042】また、給電ピン4a,4bを設ける位置
(給電ピン4a,4bの中心、もしくは貫通孔1dの中
心)を調整することによって、アンテナのインピーダン
スの不整合を防止し、特性の劣化を防止することができ
る。すなわち、放射電極2の中心Pを原点とすると給電
ピンの位置の原点に対する距離Z0は、下記条件を満た
すことが好ましい。 ・縮退分離素子(切り欠き部)付きの正方形状の放射電
極2(図1)の場合 この場合、放射電極2の中心は放射電極2の各辺Z1と
Z1が等しいので、1辺がZ1の正方形の中心が中心P
となり、給電ピン4a,4bとこの中心P間のそれぞれ
の距離Z0は下記条件を満たすことが好ましい。
【0043】Z0≦0.25×Z1 ・長方形状の放射電極(図4)の場合 この場合、対角線(長さZ2)が交わったところが中心
Pとなり、給電ピン4a,4bとこの中心P間のそれぞ
れの距離Z0は下記条件を満たすことが好ましい。
【0044】Z0≦0.30×Z2 ・楕円形放射電極(図5)の場合 この場合、長軸と短軸の交点が中心Pとなり、放射電極
の長軸の軸長Z31と単軸の軸長Z32の平均長さをZ
3とした時給電ピン4a,4bとこの中心P間のそれぞ
れの距離Z0は下記条件を満たすことが好ましい。
【0045】Z0≦0.30×Z3 ・縮退分離素子(切り欠き部)付き円形放射電極(図
6)の場合 この場合、円(直径Z4)の中心が中心Pとなり、給電
ピン4a,4bとこの中心P間のそれぞれの距離Z0は
下記条件を満たすことが好ましい。
【0046】Z0≦0.25×Z1 放射電極形状は、上記4種類に限らないため、全てを網
羅できないが、以上のようなインピーダンス調整によっ
て、通常、高周波回路において設計される50Ωでのイ
ンピーダンスマッチングを行うことができる。これによ
って、アンテナのインピーダンスの不整合による損失を
防止し、送受信特性の劣化を防止することができる。
【0047】次に共振周波数f0を調整する方法につい
て説明する。共振周波数は、放射電極の寸法、基板の厚
み、比誘電率等から決まり大略以下のような式に従う。 ・方形の場合 L=C/(2×F×√εr) ・円形の場合 R=1.841×C/(2×π×F×√εr) Lは方形放射電極の辺長、Rは円形放射電極の半径、C
は光速、Fは共振周波数、εrは基板の比誘電率であ
る。
【0048】上式は、大略の寸法を表すものであり、実
際には、基板の厚み、誘電体の材料特性などの効果を考
慮して最適な寸法が得られる。
【0049】例えば、共振周波数f0を高くする場合に
は、図1に示すZ1を短くすることによって行うことが
でき、Z1を長くすることによって共振周波数f0を低
くすることができる。また、周波数帯域幅を大きくとる
ためには縮退分離素子(切り欠き部)の面積を大きくす
ればよい。しかし、縮退分離素子を大きくしすぎるとイ
ンピーダンスの整合が取れなくなる。従って、縮退分離
素子の大きさは、全放射電極2の面積に対して20%以
下、好ましくは、1%以上10%以下にするのが望まし
い。すなわち、図14に示すように、放射電極2の全面
積に対して、切欠部(斜線部の2a部分)の面積が20
%以下、好ましくは、1%以上10%以下となるように
構成した。
【0050】この間の事情は、図4〜6に示す他の形状
の放射電極についても同様である。図4の長方形放射電
極の場合は、以下の通りである。すなわち長方形の短辺
を一辺とする正方形を主放射電極と考え、その他の部分
を縮退分離素子、そして、この主放射電極と縮退分離素
子を合わせたものが全放射電極と考える。この時、全放
射電極の面積に対して縮退分離素子の面積は、20%以
下、好ましくは、1%以上10%以下にするのが望まし
い。すなわち、図15に示すように、放射電極2は短辺
を一辺とする正方形状の主放射電極と、その両端に設け
られた斜線部2aの縮退分離素子を付け加えた構成とな
っていると考え、放射電極2の面積に対して斜線部2a
の面積が20%以下、好ましくは、1%以上10%以下
となるように構成した。
【0051】図5の楕円形放射電極の場合は、楕円形の
短軸を一辺とする円形を主放射電極と考え、その他の部
分を縮退分離素子、そして、この主放射電極と縮退分離
素子を合わせたものが全放射電極と考えれば良い。この
時、全放射電極の面積に対して縮退分離素子の面積は、
20%以下、好ましくは、1%以上10%以下にするの
が望ましいのは長方形の場合と同様である。すなわち、
図16に示す様に放射電極2は短軸を直径とした主放射
電極と斜線部2aの縮退分離素子で構成され、放射電極
の面積に対して斜線部2aの面積が20%以下、好まし
くは、1%以上10%以下となるように構成した。
【0052】図6の縮退分離素子(切り欠き部)付き円
形放射電極の場合は、図1の場合と同様であり、全放射
電極の面積に対して縮退分離素子の面積は、20%以
下、好ましくは、1%以上10%以下にするのが望まし
い。すなわち、図17に示す様に放射電極2の全面積に
対して、切欠部(斜線部の2a部分)の面積が20%以
下、好ましくは、1%以上10%以下となるように構成
した。
【0053】次に、本実施の形態における、アンテナの
回路基板への取付の一例について、図7を参照して説明
する。
【0054】まず、電波などの反射特性が良好な鉄板、
銅板、アルミ板等の導電性平板5に給電ピン4a,4b
が電気的に絶縁されて貫通するのに十分な貫通孔を設け
ると共に、回路基板6に給電ピン4a,4bを挿入する
挿入孔を設け、この導電性平板5をはさむように、回路
基板6の挿入孔にアンテナの給電ピン4a,4bを挿入
する。すなわち、アンテナのアース電極3、回路基板6
が、それぞれ導電性平板5と対向するようにアンテナを
載置する。そして、回路基板6のアンテナ及び導電性平
板を載置した側と反対側の面に形成された給電配線と給
電ピン4a,4bを半田等の接合材を用いてそれぞれ接
合する。なお、この時、取付強度を向上させるために、
両面テープや有機接着材などをアンテナと導電性平板及
び導電性平板と回路基板との間に設けてもよい。また、
アンテナ及び回路基板を導電性平板に固定する際に、簡
単かつ精度良く位置決めを行えるよう平板に凸部を設け
ても良い。凸部は、製作上の平易さを考慮して、図8に
示すような半抜き、切り曲げ等により構成するのが望ま
しい。更に、上述の場合では、導電性平板5に突起等を
設け場合について説明したが、プレス加工などによっ
て、導電性平板5に貫通しない凹部を設け、この凹部内
に基板1を入れて位置決めする等の構成もとることがで
きる。この場では、アンテナの全周と導電性平板5に設
けられた凹部の全周で保持されることになり、確実な位
置決めを行うことができる。
【0055】なお、導電性平板5は基板1の面積よりも
広い面積で構成することが受信効率等の面から考えると
好ましい。最も好ましいのは、導電性平板5の面積が基
板1の面積の1.5倍以上となることであり、この条件
を満たすことによって、非常に受信感度を向上させるこ
とができる。更に、導電性平板5の面積が基板1の面積
の2.0倍以上となる様に構成することで、確実に受信
感度を向上させることができ、受信感度を最も安定させ
ることができる。更に、図18に示すように基板1は導
電性平板5の中央部に取り付けることによって、指向性
が無く、安定した特性を得ることができる。なお、アン
テナにある程度の指向性を持たせる場合の一つの手段と
して、図18に示すようにN1〜N4の間隔をそれぞれ
異ならせることが考えられる。この場合には、基板1は
導電性平板5の中央部に配置されないことになる。この
様に基板1の導電性平板5における取付位置によって、
アンテナに指向性を持たせたり無くなしたりすることが
でき、搭載する無線受信機の仕様等によって適宜決定さ
せる。
【0056】更に、導電性平板5として、上述の説明で
は、一枚の金属板を用いたが、例えばプリント基板上に
導電性の薄膜などを形成する構成のものでも良い。この
場合は、導電性平板5の重量等を低減させることにな
り、アンテナの軽量化等を行うことができる。
【0057】さらに、右旋回円偏波及び左旋回円偏波用
として各々独立に備えた給電ピン間の電気的相互干渉を
防止する手段として導電性のシールドを設けることがで
きる。導電性のシールドは鉄板、銅板、アルミ板等の
他、フェライト板等の磁性板や導電性平板と磁性平板の
複合平板なども考えられる。この時、シールドは図示し
ていないが2つの給電ピンの間に配置される。この様
に、2つの給電ピンの間にシールドが特に必要な場合
は、アンテナを小型化したときに2つの給電ピンの間隔
が非常に短くなったとき等である。
【0058】また、回路基板を外部からの電波や輻射な
どによって影響されないように、これらの導電性平板、
磁性平板、複合平板などを用いてボックス状に覆い、シ
ールドすることが望ましい。
【0059】次に、他の実施の形態について、図9を参
照して説明する。まず、鉄板、銅板、アルミ板等の導電
性平板7に回路基板6が収納されるに十分な貫通孔を設
けると共に、回路基板6に給電ピン4a,4bを挿入す
る挿入孔を設け、この導電性平板7に落とし込むように
アンテナのアース電極3と対向して、回路基板6の挿入
孔にアンテナの給電ピン4a,4bを挿入する。すなわ
ち、アンテナのアース電極3と回路基板6が、導電性平
板7の内側で対向するようにアンテナを載置する。この
時、回路基板は、アンテナの基板1より十分に小さく、
回路基板と導電性平板がアンテナ基板のアース電極面に
おいて、十分固定できるようにしなければならない。そ
して、回路基板6のアンテナを載置した側と反対側の面
に形成された給電配線と給電ピン4a,4bを半田等の
接合材を用いてそれぞれ接合する。なお、この時、取付
強度を向上させるために、両面テープや有機接着材など
をアンテナと導電性平板及びアンテナと回路基板との間
に設けてもよい。また、導電性平板上にアンテナを固定
するための凸部を設けたり、右旋回円偏波及び左旋回円
偏波用として各々独立に備えた給電ピン間の電気的相互
干渉を防止する手段として導電性のシールドを設けるこ
とは、前記の実施の形態と同様である。
【0060】以上の様に構成されたアンテナは、非常に
小型・高性能であり、右左旋円偏波同時受信が可能で、
広い送受信エリアをカバーできる人工衛星による無線デ
ータの送受信に好適な性能を有している。そのようすを
図10,11に示す。図10は、本発明になるアンテナ
の指向特性、図11は、周波数特性を示したものであ
る。半球状の指向性、広帯域で高い送受信利得を有して
いることがわかる。このように、送受信特性がきわめて
良好であるので、良好なデータのやりとりなどを行うこ
とができ、データの転送エラーなどを起こすことはきわ
めて少なくなる。
【0061】また、上述の様に一つの放射電極2に給電
ピン4a,4bを設けることによって右旋回円偏波を送
受信できかつ左旋回円偏波を送受信することができるの
で、アンテナの小型化、軽量化を行える。
【0062】次に、上述のアンテナを用いた応用例につ
いて説明する。図12は上述のアンテナを用いた無線受
信装置を示す図であり、図12において、8は無線でデ
ータを送信してくる人工衛星であり、9は上述のアンテ
ナを備えた無線受信装置で、100は本体で、本体10
0には図1〜図9に示したアンテナ101と、音声を発
するスピーカ102,103と、所定のデータなどを入
力する入力器104と、送られてきたデータに従った画
像等が表示される表示器105等が設けられている。
【0063】図13は上述の無線受信装置を示すブロッ
ク図である。111はアンテナ101で受信した所定の
周波数の信号を通過させるフィルタ手段である。このフ
ィルタ手段111には、通過信号を増幅する手段を付加
することも可能である。このフィルタ手段111に増幅
手段を付加させることによって、通過した信号が劣化す
ることを防止でき、より確実なデータの受信等を行うこ
とができる。106は所定の周波数の信号を復調して所
定のデータに変換する復調手段、107は変換されたデ
ータが文字情報の場合には表示器105にデータを送出
し、表示器105に所定の画像を表示させ、変換された
データが音声情報の場合には、データを音声信号変換手
段108に送出する選択手段である。音声信号変換手段
108は送られてきたデータに対応した音声信号を作製
し、増幅手段109を介してスピーカ102,103か
ら音声を出力させる。110は制御手段で、制御手段1
10は入力器104から入力されたデータに基づいて、
フィルタ手段111に特定の周波数の信号を通過させる
様に制御したり、増幅手段109に信号を送り、音声信
号をどの程度増幅させてスピーカ102,103から放
出される音量を制御したりする。
【0064】この装置では、右旋回円偏波及び左旋回円
偏波を同時に受信できることが必要であるが、前述の図
1〜11に示すアンテナを用いることによって、効率良
くかつ確実に右旋回円偏波及び左旋回円偏波の電波を同
時に受信でき、極めて高品質のデータ通信が行えるよう
になった。
【0065】また、以上の様に構成された無線受信装置
では、アンテナを非常に小型化することができ、しかも
人工衛星から到来する電波を効率良く受信することがで
きるので、地上のどのような場所に無線受信装置を配置
しても、データ通信を確実に行うことができる。
【0066】
【発明の効果】本発明は、基板の両面にそれぞれアース
電極と放射電極とを備え、放射電極と電気的に接合し、
アース電極とは非接触に給電手段を複数備え、給電手段
の少なくとも一つが右旋回円偏波からなる電波の送受信
またはそのいずれかを行えるようにし、他の少なくとも
一つが左旋回円偏波からなる電波の送受信またはそのい
ずれかを行えるようにすることによって、右旋回円偏波
及び左旋回円偏波の電波を同時に送受信できるようにす
ると共に、アンテナの小型・高性能化を図ることができ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるアンテナを示す
表面斜視図
【図2】本発明の一実施の形態におけるアンテナを示す
裏面斜視図
【図3】本発明の一実施の形態におけるアンテナを示す
断面図
【図4】本発明の一実施の形態におけるアンテナを示す
表面斜視図
【図5】本発明の一実施の形態におけるアンテナを示す
表面斜視図
【図6】本発明の一実施の形態におけるアンテナを示す
表面斜視図
【図7】本発明の他の実施の形態におけるアンテナを示
す斜視図
【図8】本発明の他の実施の形態におけるアンテナを示
す斜視図
【図9】本発明の他の実施の形態におけるアンテナを示
す平面図
【図10】本発明の実施の形態におけるアンテナの送受
信特性を示す図
【図11】本発明の実施の形態におけるアンテナの送受
信特性を示す図
【図12】本発明の一実施の形態におけるアンテナを用
いた無線受信装置を示す図
【図13】本発明の一実施の形態におけるアンテナを用
いた無線受信装置を示すブロック図
【図14】本発明の一実施の形態におけるアンテナを示
す平面図
【図15】本発明の一実施の形態におけるアンテナを示
す平面図
【図16】本発明の一実施の形態におけるアンテナを示
す平面図
【図17】本発明の一実施の形態におけるアンテナを示
す平面図
【図18】本発明の他の実施の形態におけるアンテナを
示す平面図
【符号の説明】
1 基板 1a,1b 主面 1c 角部 1d 貫通孔 2 放射電極 3 アース電極 3a 切り欠き部 4a,4b 給電ピン 5,7 導電性平板 6 回路基板 8 人工衛星 9 無線受信装置 101 アンテナ 102,103 スピーカ 105 表示器 111 フィルタ手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長友 泰樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、前記基板の一方の主面に設けられ
    た放射電極と、前記基板の他方の主面に設けられたアー
    ス電極と、前記放射電極と電気的に接合し、アース電極
    とは非接触に設けられた給電手段を複数備えた事を特徴
    とするアンテナ。
  2. 【請求項2】複数備えた給電手段の少なくとも一つが右
    旋回円偏波からなる電波の送受信またはそのいずれかを
    目的とし、他の少なくとも一つが左旋回円偏波からなる
    電波の送受信またはそのいずれかを目的とする事を特徴
    とする請求項1記載のアンテナ。
  3. 【請求項3】基板の比誘電率εrは6以上95以下であ
    る事を特徴とする請求項1,2いずれか1記載のアンテ
    ナ。
  4. 【請求項4】基板の表面粗さを10μm以下とした事を
    特徴とする請求項1〜3いずれか1記載のアンテナ。
  5. 【請求項5】基板をセラミックで構成するとともに、焼
    結密度を92%以上とした事を特徴とする請求項1〜4
    いずれか1記載のアンテナ。
  6. 【請求項6】基板の角部に面取り加工かテーパー加工の
    少なくとも一方を施すことを特徴とする請求項1〜5い
    ずれか1記載のアンテナ。
  7. 【請求項7】面取り加工としてC面取り加工を採用する
    とともに、C面取りのRを0.1mm以上とした事を特
    徴とする請求項6記載のアンテナ。
  8. 【請求項8】各々独立に備えた複数の給電手段間に導電
    性のシールドを設けたことを特徴とする請求項1〜7記
    載のアンテナ。
  9. 【請求項9】給電手段として給電ピンを用い、基板に貫
    通孔を設け、前記貫通孔内に前記給電ピンを挿入すると
    ともに、前記給電ピンと放射電極を接合するとともに前
    記給電ピンとアース電極は非接触としたことを特徴とす
    る請求項1〜8いずれか1記載のアンテナ。
  10. 【請求項10】基板の面積よりも広い面積を有するとと
    もに反射特性を有する平板を設け、前記平板上に前記基
    板を設けたことを特徴とする請求項1〜9いずれか1記
    載のアンテナ。
  11. 【請求項11】平板上に突部もしくは凹部の少なくとも
    1つを設け、前記突部あるいは凹部の少なくとも一つに
    基板を当接させたことを特徴とする請求項10記載のア
    ンテナ。
  12. 【請求項12】平板上の一方の面に回路基板を取り付
    け、前記平板の他方の面にアース電極を対向させたこと
    を特徴とする請求項10,11いずれか1記載のアンテ
    ナ。
  13. 【請求項13】平板上に突部を設け、前記突部に回路基
    板を当接させたことを特徴とする請求項12記載のアン
    テナ。
  14. 【請求項14】平板に貫通孔を設け、前記貫通孔に給電
    手段を挿入して、回路基板と前記給電手段を接続したこ
    とを特徴とする請求項12記載のアンテナ。
  15. 【請求項15】回路基板への電源供給、入出力信号の授
    受を行う同軸ケーブルを備える構成としたことを特徴と
    する請求項10〜14いずれか1記載のアンテナ。
  16. 【請求項16】平板と基板との接合、あるいは平板と回
    路基板との接合を有機接着材か両面テープのいずれか1
    つで行ったことを特徴とする請求項10〜15いずれか
    1記載のアンテナ。
  17. 【請求項17】人工衛星もしくは、地上の基地局から無
    線で送られてくるデータを受信する無線受信装置であっ
    て、請求項1〜16いずれか1記載のアンテナと、前記
    アンテナで受信した受信信号を復調してデータ信号を生
    成する復調手段と、前記データに応じた音声か画像の少
    なくとも一つを出力する出力手段とを備えた事を特徴と
    する無線受信装置。
JP24067397A 1997-09-05 1997-09-05 アンテナ Pending JPH1188038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24067397A JPH1188038A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24067397A JPH1188038A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 アンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1188038A true JPH1188038A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17063011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24067397A Pending JPH1188038A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1188038A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006314069A (ja) * 2005-05-05 2006-11-16 Chiho Kagi Kofun Yugenkoshi アンテナ構造
JP2012044653A (ja) * 2010-07-28 2012-03-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Inc ミリ波自動車用アプリケーションのために強化されたバックローブ抑制を備える基板上の三次元アレイアンテナ
JP2013545413A (ja) * 2010-11-22 2013-12-19 チャムテック テクノロジーズ インコーポレイテッド 電磁放射線の伝播、放出および吸収のうち少なくとも1つの用途で用いられる材料
US10396451B2 (en) 2010-11-22 2019-08-27 Ncap Licensing, Llc Techniques for patch antenna

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006314069A (ja) * 2005-05-05 2006-11-16 Chiho Kagi Kofun Yugenkoshi アンテナ構造
JP2012044653A (ja) * 2010-07-28 2012-03-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Inc ミリ波自動車用アプリケーションのために強化されたバックローブ抑制を備える基板上の三次元アレイアンテナ
JP2013545413A (ja) * 2010-11-22 2013-12-19 チャムテック テクノロジーズ インコーポレイテッド 電磁放射線の伝播、放出および吸収のうち少なくとも1つの用途で用いられる材料
US9954276B2 (en) 2010-11-22 2018-04-24 Ncap Licensing, Llc Techniques for conductive particle based material used for at least one of propagation, emission and absorption of electromagnetic radiation
US10396451B2 (en) 2010-11-22 2019-08-27 Ncap Licensing, Llc Techniques for patch antenna
US10498024B2 (en) 2010-11-22 2019-12-03 Ncap Licensing Llc Techniques for conductive particle based material used for at least one of propagation, emission and absorption of electromagnetic radiation
US11069971B2 (en) 2010-11-22 2021-07-20 Ncap Licensing, Llc Techniques for conductive particle based material used for at least one of propagation, emission and absorption of electromagnetic radiation
US11652289B2 (en) 2010-11-22 2023-05-16 Ncap Licensing, Llc Techniques for conductive particle based material used for at least one of propagation, emission and absorption of electromagnetic radiation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4507445B2 (ja) 表面実装型アンテナ及びそれを用いた電子機器
US5539414A (en) Folded dipole microstrip antenna
CA2164669C (en) Multi-branch miniature patch antenna having polarization and share diversity
CN100466377C (zh) 多频带平面天线
JP2001217632A (ja) アンテナ及び電子機器
JP2004007559A (ja) 多共振アンテナ、アンテナモジュールおよび多共振アンテナを用いた無線装置
JP2002076735A (ja) パターンアンテナ及びそれを備えた無線通信装置
JP2001203529A (ja) アンテナ及びアンテナ装置及び電子機器
JP2002271118A (ja) 無給電素子付アンテナ装置及び無線端末装置
WO2008075156A1 (en) Antenna for a portable device
WO1998018177A1 (en) Stacked microstrip antenna for wireless communication
JP3227631B2 (ja) アンテナ
JP2002246837A (ja) 円偏波アンテナ
JP2000151259A (ja) アンテナ
JPH1188038A (ja) アンテナ
JP3189809B2 (ja) パッチアンテナおよびその特性調整方法
JPH10256818A (ja) アンテナ装置およびその実装構造
JP4060486B2 (ja) 複合アンテナ
JPH11214918A (ja) アンテナ
JP2001024426A (ja) アンテナ素子及びそれを用いた円偏波アンテナ装置
JPH11195922A (ja) アンテナ装置
CN209119324U (zh) 一种适用于隐蔽安装的小型化北斗导航天线
JPH11312918A (ja) 積層型平面アンテナ
JPH05283928A (ja) マイクロストリップアンテナ
JPH10308625A (ja) アンテナ