JPH1184756A - 自動原稿搬送装置 - Google Patents

自動原稿搬送装置

Info

Publication number
JPH1184756A
JPH1184756A JP9265170A JP26517097A JPH1184756A JP H1184756 A JPH1184756 A JP H1184756A JP 9265170 A JP9265170 A JP 9265170A JP 26517097 A JP26517097 A JP 26517097A JP H1184756 A JPH1184756 A JP H1184756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
transparent plate
conveying
conveyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9265170A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyun Kusakabe
盾 日下部
Hiroyuki Kobayashi
宏至 小林
Hiroyuki Harada
裕行 原田
Kazuhisa Kondo
一寿 近藤
Toru Nibu
亨 丹生
Masahiro Sako
雅浩 迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP9265170A priority Critical patent/JPH1184756A/ja
Priority to US09/160,542 priority patent/US6062559A/en
Publication of JPH1184756A publication Critical patent/JPH1184756A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • B65H1/06Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile for separation from bottom of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H83/00Combinations of piling and depiling operations, e.g. performed simultaneously, of interest apart from the single operation of piling or depiling as such
    • B65H83/02Combinations of piling and depiling operations, e.g. performed simultaneously, of interest apart from the single operation of piling or depiling as such performed on the same pile or stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/06Movable stops or gauges, e.g. rising and falling front stops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/10Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position
    • B65H9/103Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop
    • B65H9/106Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop using rotary driven elements as part acting on the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/25Driving or guiding arrangements
    • B65H2404/252Details of idler roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/25Driving or guiding arrangements
    • B65H2404/255Arrangement for tensioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/26Particular arrangement of belt, or belts
    • B65H2404/268Arrangement of belts facing a transport surface, e.g. contact glass in copy machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小サイズの原稿の場合にも処理速度の低下を
防ぐことができる自動原稿搬送装置を提供する。 【解決手段】 原稿載置手段にセットされた原稿を透明
板上に案内する原稿搬入路側に配設され、透明板上に搬
送された原稿の表裏を反転し原稿搬入路を通して透明板
上に搬送する原稿反転手段を具備する自動原稿搬送装置
であって、原稿サイズ検出手段と制御手段を具備してい
る。制御手段は、透明板上で露光処理が終了した原稿を
排出するとともにレジストローラ対まで搬送されている
原稿を透明板に向けて搬送す原稿交換時には、原稿サイ
ズ検出手段からの検出信号に基づいて、原稿が所定値よ
り大きい場合は原稿搬送手段とレジストローラ対を第1
の搬送速度で作動し、原稿が所定値以下の場合は原稿搬
送手段を第1の搬送速度より速い第2の搬送速度で作動
して露光処理が終了した原稿を所定量搬送した後、原稿
搬送手段とレジストローラ対を第1の搬送速度で作動せ
しめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静電複写機等の原
稿処理機に装備された自動原稿搬送装置、更に詳しく
は、原稿載置手段にセットされた原稿を露光位置に案内
する原稿搬入路側に原稿反転手段を備えた自動原稿搬送
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、複写機は複写処理の高速化および
自動化に伴い、複数枚の原稿を順次自動的に透明板上の
原稿露光位置に供給する自動原稿搬送装置を装備するよ
うになってきている。この種の自動原稿搬送装置は、原
稿を載置する原稿載置手段と、該原稿載置手段にセット
された原稿を原稿搬送経路に送り出す原稿給送手段と、
該原稿給送手段の下流側に配設され該原稿給送手段によ
って搬送された原稿を一時停止するとともに該停止した
原稿を原稿露光位置に向けて搬送するレジストローラ対
と、該レジストローラ対によって搬送された原稿を原稿
露光位置に搬送する原稿搬送手段と、透明板上の原稿露
光位置において露光処理を終了した原稿を排出する原稿
排出手段とを具備している。このような自動原稿搬送装
置において、両面原稿を裏表交互に露光位置に位置付け
るためには、原稿を反転する原稿反転手段が設けられ
る。この原稿反転手段は、原稿搬入路側に設ける形態と
原稿排出手段側に設ける形態とがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】原稿反転手段を原稿搬
入路側に設ける形態のものは、原稿排出手段側に設ける
形態のものに比して原稿搬送量が少ないという利点があ
る。しかるに、原稿の両面を複写する両面モードにおい
て、透明板上の原稿露光位置で露光処理が終了した原稿
を排出するとともにレジストローラ対まで一次給紙され
ている原稿を透明板に向けて搬送する(二次給紙)、所
謂原稿交換時に、小サイズの原稿の場合には次のような
問題が生ずる。すなわち、露光処理が終了し透明板上か
ら排出する原稿の前端部が未だ原稿排出手段の搬送ロー
ラ対に達する前に次の原稿が透明板上に搬送され、次に
透明板上に搬送された原稿を反転するために逆転する
と、上記排出すべき原稿も逆転して原稿交換を行うこと
ができない。このため、小サイズの原稿の場合には透明
板上の原稿露光位置で露光処理が終了した原稿を排出方
向に所定量移動した後に、次の原稿の二次給紙を行って
いる。このように、露光処理が終了した原稿を排出方向
に所定量移動した後に、次の原稿の二次給紙を実行する
ため、その分次の原稿の原稿露光位置への位置付けが遅
くなり、処理速度が低下する。
【0004】本発明は上記事実に鑑みてなされたもので
あり、その主たる技術的課題は、小サイズの原稿の場合
にも処理速度の低下を防ぐことができる自動原稿搬送装
置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記技
術的課題を達成するために、原稿を載置する原稿載置手
段と、該原稿載置手段にセットされた原稿を給送する原
稿給送手段と、該原稿給送手段によって給送された原稿
を透明板上に案内する原稿搬入路と、該原稿搬入路に配
設され該原稿給送手段によって搬送された原稿を一時停
止するとともに該停止した原稿を透明板上に向けて搬送
するレジストローラ対と、該レジストローラ対によって
搬送された原稿を該透明板上の原稿露光位置に搬送する
原稿搬送手段と、該透明板上に搬送された原稿の表裏を
反転し該原稿搬入路を通して該透明板上に搬送する原稿
反転手段と、該透明板上の原稿露光位置において露光処
理を終了した原稿を排出する原稿排出手段と、該原稿給
送手段と該レジストローラ対と該原稿搬送手段と該原稿
反転手段および該原稿排出手段を制御する制御手段と、
を具備する自動原稿搬送装置において、該原稿載置手段
から該透明板上の原稿露光位置に搬送される原稿のサイ
ズを検出する原稿サイズ検出手段を具備し、該制御手段
は、該透明板上の原稿露光位置で露光処理が終了した原
稿を排出するとともに該レジストローラ対まで搬送され
ている原稿を該透明板に向けて搬送す原稿交換時には、
該原稿サイズ検出手段からの検出信号に基づいて、原稿
が所定値より大きい場合は該原稿搬送手段と該レジスト
ローラ対を第1の搬送速度で作動し、原稿が所定値以下
の場合は該原稿搬送手段を該第1の搬送速度より速い第
2の搬送速度で作動して露光処理が終了した原稿を所定
量搬送した後、該原稿搬送手段と該レジストローラ対を
該第1の搬送速度で作動せしめる、ことを特徴とする自
動原稿搬送装置が提供される。
【0006】また、本発明によれば、上記第2の搬送速
度で原稿を搬送する所定量は、使用される最小サイズの
原稿が上記原稿露光位置に位置付けられている状態にお
ける原稿の前端から上記原稿搬送手段による搬送可能位
置までの搬送距離から、上記レジストローラ対まで給紙
されている原稿が透明板上に搬送されるまでの搬送距離
を減算した値に設定されている、自動原稿搬送装置が提
供される。
【0007】更に、本発明によれば、上記第2の搬送速
度で原稿を搬送する該所定量は、上記原稿サイズ検出手
段によって検出された原稿のサイズに対応して、原稿が
原稿露光位置に位置付けられている状態における原稿の
前端から上記原稿搬送手段によって搬送可能位置までの
搬送距離から、該レジストローラ対まで給紙されている
原稿が透明板上に搬送されるまでの搬送距離を減算した
値に設定されている、自動原稿搬送装置が提供される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明に従って構成された
自動原稿搬送装置の好適な実施形態について、添付図面
を参照して詳細に説明する。
【0009】図1および図2には、静電複写機2の上端
部とこれに装備された自動原稿搬送装置3とが図示され
ている。静電複写機2はハウジング4を有し、このハウ
ジング4の上面にはガラス板でよい透明板5(図2)が
配設されている。この透明板5の片側(図2において左
側)には原稿露光基準位置Gを定める原稿位置決め部材
6が配設され、他側(図2において右側)には静止取付
け部材7が配設されている。原稿位置決め部材6は、図
2において実線で示す規制位置と図2において2点鎖線
で示す退避位置との間を作動可能に構成されている。原
稿位置決め部材6は、規制位置に位置付けられていると
きにはその先端規制縁(図2において右端縁)が透明板
8の上面より上方に突出せしめられており、退避位置に
位置付けられるとその先端規制縁が透明板5の上面より
下側に下降せしめられる。この原稿位置決め部材6は、
位置決め部材作動手段としての電磁ソレノイド8(SO
L1)によって作動せしめられるように構成され、電磁
ソレノイド8(SOL1)が除勢されているときには上
記作用位置に位置付けられており、電磁ソレノイド8
(SOL1)が付勢されると上記退避位置に位置付けら
れる。
【0010】本発明に従って構成された自動原稿搬送装
置3は、静電複写機2のハウジング4の上面に、透明板
5の後側縁に沿って延びる旋回軸線を中心として開閉可
能にに装着されている。静電複写機2の透明板5上に手
動で原稿を載置する場合には、自動原稿搬送装置3を図
示の閉位置の状態から上方に回動して透明板5を露呈さ
せ、透明板5上の所要位置に原稿を載置し、そして自動
原稿搬送装置3を図示の閉位置に位置付けて透明板5及
びその上に載置された原稿を覆う。透明板5上に原稿を
載置する際には、原稿の片縁を原稿位置決め部材6の先
端規制縁に当接させて原稿の片縁を上記原稿露光基準位
置Gに位置付けることにより、原稿を露光位置に位置付
けることができる。自動原稿搬送装置3を使用して透明
板5上に原稿を自動的に搬入し、そして透明板5上から
自動的に搬出する場合には、自動原稿搬送装置3は図示
の閉位置に位置付けられる。
【0011】図示の自動原稿搬送装置3は前後方向(図
2において紙面に垂直な方向)に間隔をおいて配設され
た前側カバー10および後側カバー11を含んでいる。
前側カバー10および後側カバー11は適宜の合成樹脂
から形成することができる。後側カバー11内には後側
支持基板(図示していない)が配設されており、このよ
うな後側支持基板がそれ自体は周知の形態でよい装着機
構(図示していない)を介して、静電複写機2のハウジ
ング4の上面に開閉可能に装着されている。自動原稿搬
送装置3の種々の構成要素は直接的にあるいは間接的に
上記後側支持基板に支持されている。前側カバー10と
後側カバー11との左端部間には左端部カバー12が配
設されており、右端部間には右端部カバー13が配設さ
れている。なお、上記ハウジング4の手前側上面には、
操作手段14および表示手段15が配設されている。操
作手段14は、複写開始キー、複写枚数指定キー、両面
複写指定キー、複写動作ストップキー等の複写動作操作
キーを備えており、静電複写機2の後述する制御手段に
複写情報を入力する。上記表示手段15は、複写情報や
故障情報等を表示する。
【0012】上記前側カバー10と後側カバー11との
間には原稿載置手段20が配設されている。原稿載置手
段20は、合成樹脂によって形成された原稿載置板21
によって規定されている。この原稿載置板21は、図示
の実施形態においては図2において左端部(原稿搬送方
向下流側)即ち送り出し部210が上方に向けて傾斜し
て形成されている。原稿載置板21の中央部には、原稿
載置板21に設けられた案内溝211に沿って幅方向に
移動可能に一対の幅規制部材22が装着されている。こ
の一対の幅規制部材22は原稿載置板21の下側におい
てそれ自体は周知のラック・アンド・ピニオン機構(図
示していない)を介して相互に連結されており、相互に
連動して相互に接近する方向および相互に離隔する方向
に移動せしめられる。
【0013】上記原稿載置手段20を構成する原稿載置
板21のセット位置の前端には、原稿セット時に原稿載
置板21上に載置された原稿の前端を当接するストップ
位置と原稿セット位置に載置された原稿の搬送を許容す
る退避位置とに作動可能に構成された原稿ストッパ23
が配設されている。該原稿ストッパ23は上記原稿載置
板21の下側に配設され、その基端が幅方向(図2にお
いて紙面に垂直な方向)に配設された回動軸24に固定
され、その先端が上記原稿載置板21に形成されている
開口を通して配置されている。この原稿ストッパ23に
おける上記原稿載置板21から上方に突出する先端部
は、上端にいくに従い原稿搬送方向上流側(図2におい
て右方)に向けて傾斜して形成されストパー部231を
構成している。原稿ストッパ23を取り付けた回動軸2
4は、電磁ソレノイド25(SOL2)によって作動せ
しめられるように構成されている。該電磁ソレノイド2
5(SOL2)によって作動せしめられる回動軸24に
取付けられた原稿ストッパ23は、電磁ソレノイド25
(SOL2)が除勢されているときには図2において実
線で示すストップ位置に位置付けられており、電磁ソレ
ノイド25(SOL2)が付勢されると図2において2
点鎖線で示す退避位置に位置付けられる。
【0014】上記原稿載置手段20を構成する原稿載置
板21の前端部下側には、原稿給送手段を構成する。2
個の前送りローラ26および27が配設されている。前
送りローラ26および27は、原稿搬送方向(図2にお
いて左右方向)に間隔をおいて配設されており、各々上
記原稿載置板21に形成された開口から一部が上方に突
出して配置されている。この前送りローラ26および2
7は、図示しない動力伝達機構を介して電動モータ28
(M1)に伝動連結され、図2において矢印で示す方向
に回転駆動せしめられる。なお、上記電動モータ28
(M1)には原稿搬送量検出手段を構成するロータリー
エンコーダ或いは周波数発生器などの回転量検出手段2
81(FG1)が装着されており、その検出信号である
パルス信号を後述する制御手段に出力する。上記2個の
前送りローラにおける搬送方向下流側(図2において左
側)の前送りローラ27の上方には、原稿加圧手段30
が配設されている。該原稿加圧手段30は、幅方向(図
2において紙面に垂直な方向)に配設された回動軸31
と、該回動軸31に一端が固定され他端が前送りローラ
26の上方において上記原稿載置板21上に載置された
セット原稿に作用する加圧板32とを具備している。原
稿加圧手段30を構成する回動軸31は、電磁ソレノイ
ド33(SOL3)によって作動せしめられるように構
成されている。該電磁ソレノイド33(SOL3)によ
って作動せしめられる回動軸31に取付けられた加圧板
32は、電磁ソレノイド33(SOL3)が除勢されて
いるときには図2において実線で示す退避位置に位置付
けられており、電磁ソレノイド33(SOL3)が付勢
されると図2において2点鎖線で示す押圧位置に位置付
けられる。
【0015】上記2個の前送りローラにおける搬送方向
上流側(図2において右側)の前送りローラ26の手前
側には、図1に示すように上記原稿載置板21上に原稿
が載置されたことを検知するためのプリセットスイッチ
34(SW1)が配設されている。このプリセットスイ
ッチ34(SW1)は、オペレータによって原稿載置板
21上に原稿が載置されるとONとなり、そのON信号
を後述する制御手段に送る。そして、後述する制御手段
は、上記電動モータ28(M1)を駆動して前送りロー
ラ26および27を回動せしめる。前送りローラ26お
よび27を回動することにより、原稿載置板21上に載
置された原稿は原稿搬送方向下流側(図2において左方
向)に向けて移送される。上記2個の前送りローラにお
ける搬送方向下流側(図2において左側)の前送りロー
ラ27の手前側には、セットスイッチ35(SW2)が
配設されている。このセットスイッチ35(SW2)
は、上記のように原稿載置板21上に載置された原稿が
前送りローラ26および27によって移送される際に、
移送される原稿の先端が作用することによってONとな
り、そのON信号を後述する制御手段に送る。そして、
後述する制御手段は、セットスイッチ35(SW2)が
ONしてから所定時間経過した後に上記電動モータ28
(M1)の駆動を停止する。これにより、原稿載置板2
1上に載置された原稿は、その前端が上記原稿ストッパ
23のストパー部231に当接して、所定のセット位置
にセットされる。原稿載置板21の所定のセット位置に
原稿がセットされ上記操作手段14の複写開始キーが押
されると、図3に示すように上記電磁ソレノイド25
(SOL2)が付勢されて原稿ストッパ23が退避位置
に位置付けられるとともに、電磁ソレノイド33(SO
L3)が付勢されて原稿加圧手段30の加圧板32が押
圧位置に位置付けられる。そして、上記電動モータ28
(M1)が駆動され前送りローラ26および27が回転
駆動せしめられる。これにより、原稿載置板21上に載
置された原稿Dは後述する原稿搬送経路を構成する原稿
搬入路40に向けて給送せしめられる。なお、図示の実
施形態においては、上記原稿載置板21上に載置された
原稿の搬送方向長さが所定長さ以下であるか否かを検出
する原稿サイズ検出手段としての原稿サイズ検出センサ
36(SW3)が配設されている。この原稿サイズセン
サ36(SW3)は原稿載置板21の中央部に配設さ
れ、上記セット位置に原稿がセットされた状態で、搬送
方向長さが例えばA4寸法より大きい場合はON信号
を、搬送方向長さが例えばA4以下の場合はOFF信号
を後述する制御手段に出力する。
【0016】図示の実施形態における自動原稿搬送装置
3は、上記後側カバー11に沿って適宜移動せしめられ
る仕切りユニット37を備えている。この仕切りユニッ
ト37は、後側カバー11に沿って移動せしめられる支
持部材38と、該支持部材38に基端が揺動可能に支持
された仕切り部材39とを具備している。支持部材38
は、原稿搬送動作をしていないときには図2において実
線で示すホームポジションに位置付けられており、上記
複写開始キー15が押されると図示しない駆動手段によ
り、原稿載置板21上にセットされた原稿のサイズに対
応した距離だけ原稿搬送方向上流側(図2において右方
向)に2点鎖線で示すように移動せしめられる。上記仕
切り部材39は、支持部材38内に退避した非作用状態
と、図2において2点鎖線で示す先端が原稿載置板21
または該原稿載置板21上にセットされた原稿上に作用
する作用状態とに作動せしめられる。この仕切り部材3
9は、図示しない電磁ソレノイドによって作動せしめら
れるように構成されており、電磁ソレノイドが除勢され
ているときには非作用状態に保持され、電磁ソレノイド
が付勢されると作用状態となる。原稿搬送動作時には仕
切り部材39が作用状態に作動され、この状態において
は図3に示すように後述する原稿排出手段によって原稿
載置板21上に戻される原稿の前端を規制して揃えると
ともに、未搬送原稿と戻り原稿とを仕切り区別する。
【0017】図示の実施形態における自動原稿搬送装置
3は、上記前送りローラ26および27によって送り出
された原稿を上記透明板5に案内する原稿搬入路40を
備えている。該原稿搬入路40と上記原稿ストッパ23
との間には、原稿分離手段42が配設されている。原稿
分離手段42は、分離ローラ43と、この分離ローラ4
3に対向してその上方に配設された分離ベルト機構44
とから構成されている。分離ローラ43は、回転軸43
1と、該回転軸431に装着され間隔をおいて設けられ
た複数個(例えば2個)のローラ432とからなってい
る。このローラ432は、ウレタンゴムによって形成さ
れされており、上記原稿載置板21と一体に構成された
案内板の下側に配設され該案内板に形成されている開口
を通して上方に突出せしめられている。ローラ432を
装着した回転軸431は、図示しない動力伝達機構を介
して上記電動モータ28(M1)に伝動連結され、図2
において矢印で示す方向に回転駆動せしめられる。
【0018】上記分離ベルト機構44は、駆動ローラ4
5と、該駆動ローラ45と間隔を置いて平行に配設され
た従動ローラ46と、駆動ローラ45と従動ローラ46
とに捲回された幅広の分離ベルト47と、該分離ベルト
47の上面を押圧するテンションローラ48とを具備し
ている。駆動ローラ45は、回転軸451と、該回転軸
451に装着されたウレタンゴムによって形成されたロ
ーラ452とからなっており、回転軸451が図示しな
い動力伝達機構を介して上記電動モータ28(M1)に
電動連結され、図2において矢印で示す方向に回転駆動
せしめられる。上記従動ローラ46は、回転軸461と
該回転軸461に装着されたウレタンゴムによって形成
されたローラ462とからなっており、回転軸461が
回転自在に支持されている。上記分離ベルト47は、布
地の表面にゴムをコーティンクした無端ベルトによって
構成されている。上記テンションローラ48は、その両
端部が図示しない押圧機構によって回転自在に支持され
ており、上記分離ベルト47の上面を押圧する。このよ
うに構成された分離ベルト機構44は、駆動ローラ45
が上記電動モータ28(M1)によって図2において矢
印で示す方向に回転駆動されると、分離ベルト47が図
2において矢印で示す方向に作動せしめられる。
【0019】以上のように構成された原稿分離手段42
は、分離ローラ43が図2において矢印で示す方向に回
転駆動せしめられるとともに、分離ベルト47が図2に
おいて矢印で示す方向に作動せしめられることにより、
上記前送りローラ26および27によって送り出された
原稿層から最下位の原稿のみを分離して原稿搬入路40
に給送するようになっている。
【0020】図2を参照して説明を続けると、原稿載置
手段20の下方には原稿搬送手段を構成する搬送ベルト
機構60が配設されている。以下、この搬送ベルト機構
60について図3および図4をも参照して説明する。搬
送ベルト機構60は、透明板の上側に搬送方向(図2に
おいて左右方向)に間隔をおいて配設された駆動ローラ
61および従動ローラ62と、該駆動ローラ61と従動
ローラ62に巻き掛けられた無端搬送ベルト67と、駆
動ローラ61と従動ローラ62との間に配設され無端搬
送ベルト67を透明板5側に押圧すべく付勢している複
数個の押圧コロ66を含んでいる。無端搬送ベルト67
の下側走行部は静電複写機2の透明板5に沿って延在せ
しめられており、両者間に原稿搬送経路を構成する原稿
搬送路68が規定されている。このように構成された搬
送ベルト機構60の駆動ローラ61は、図示しない動力
伝達機構を介して上記電動モータ69(M2)に伝動連
結され、図2において実線矢印で示す正転方向と破線矢
印で示す逆転方向に回転駆動せしめられる。なお、上記
電動モータ69(M2)には原稿搬送量検出手段を構成
するロータリーエンコーダ或いは周波数発生器などの回
転量検出手段691(FG2)が装着されており、その
検出信号であるパルス信号を後述する制御手段に出力す
る。
【0021】上記原稿分離手段42と原稿搬送路68と
の間に形成される原稿搬入路40には、反転/レジスト
ローラ70とレジストローラ71が互いに接触して配設
されている。反転/レジストローラ70は、図示しない
動力伝達機構を介して電動モータ72(M3)に伝動連
結され、図2において矢印で示す方向に回転駆動せしめ
られる。なお、上記電動モータ72(M3)には原稿搬
送量検出手段を構成するロータリーエンコーダ或いは周
波数発生器などの回転量検出手段F721(FG3)が
装着されており、その検出信号であるパルス信号を後述
する制御手段に出力する。上記レジストローラ71は、
反転/レジストローラ70と接触して従動せしめられ従
動ローラとして機能する。上記反転/レジストローラ7
0の周囲には、上記原稿搬送路68および原稿搬入路4
0と連絡する原稿反転路73が形成されている。なお、
上記原稿搬入路40における反転/レジストローラ70
およびレジストローラ71の上流側および下流側には発
光素子と受光素子とからなる反射型光学的原稿検出器7
4(SW4)および75(SW5)が配設されており、
これら各原稿検出器74(SW4)および75(SW
5)は原稿搬入路40を通過する原稿を検出して、その
検出信号を後述する制御手段に送出する。
【0022】原稿搬送路68の右側には原稿排出手段7
7が配設されている。該原稿排出手段77は、上記原稿
搬送路68と上記原稿載置板21の原稿搬送方向上流端
側の上方に設けられた原稿排出口78との間に形成され
た原稿搬送経路を構成する原稿搬出路79を備えてい
る。この原稿搬出路79には、駆動ローラ801と従動
ローラ802とからなる原稿搬送ローラ対80が配設さ
れている。また、原稿搬出路79の原稿搬送方向下流端
部には、駆動ローラ811と従動ローラ812とからな
る原稿排出ローラ対81が配設されている。これら原稿
搬送ローラ対80および原稿排出ローラ対81の駆動ロ
ーラ801および811は、図示しない動力伝達機構を
介して電動モータ82(M4)に伝動連結され、図2に
おいて矢印で示す方向に各々回転駆動せしめられる。な
お、上記電動モータ82(M4)には原稿搬送量検出手
段を構成するロータリーエンコーダ或いは周波数発生器
などの回転量検出手段F821(FG4)が装着されて
おり、その検出信号であるパルス信号を後述する制御手
段に出力する。なお、図示の実施形態においては、上記
原稿搬出路79における上記原稿搬送ローラ対80の上
流側に発光素子と受光素子とからなる反射型光学的原稿
検出器83(SW6)が配設されており、該検出器83
(SW6)は原稿搬出路79を通過する原稿を検出し
て、その検出信号を後述する制御手段に送出する。
【0023】図示の実施形態における自動原稿搬送装置
3は、上記原稿排出口78に関連せしめて、原稿移送手
段85を具備している。原稿移送手段85は、上記原稿
載置板21の下側に配設されている。原稿移送手段85
は、原稿搬送方向に間隔をおいて配設された駆動軸86
および従動軸87を含んでいる。駆動軸86にはその軸
線方向に適宜の間隔をおいて2個のプーリ861が固定
され、同様に従動軸87にもその軸線方向に適宜の間隔
をおいて2個のプーリ871が固定されている。そし
て、対をなすプーリ861と871とには各々無端移送
ベルト88が巻き掛けられている。無端移送ベルト88
の各々の上方走行部には移送板90が各々固定されてい
る。移送板90の各々は、無端移送ベルト88に固定さ
れた基部91とこの基部91から上方に突出した原稿移
送部92とを有する。原稿移送部92の各々上流側の案
内面921は、例えば45度程度の傾斜角度で原稿搬送
方向下流側に向かって上方に傾斜せしめられている。一
方、原稿移送部92の各々下流側の押圧面922は、図
示の実施形態においては実質上鉛直でよい切り立った面
に形成されている。上記駆動軸86は適宜の動力伝達機
構を介して電動モータ94(M5)に伝動連結されてい
る。電動モータ94(M5)は、駆動軸86を正転方向
および逆転方向に適宜に回転駆動せしめて無端移送ベル
ト88を駆動せしめることによって、移送板90を図2
において実線で示す後退位置(ホームポジション)と2
点鎖線で示す最前進位置との間を原稿サイズに対応して
適宜往復移動せしめる。なお、上記電動モータ94(M
5)には原稿搬送量検出手段を構成するロータリーエン
コーダ或いは周波数発生器などの回転量検出手段F94
1(FG5)が装着されており、その検出信号であるパ
ルス信号を後述する制御手段に出力する。上記移送板9
0の後退位置には、移送板90が後退位置(ホームポジ
ション)に位置付けられたことを検出するホームポジシ
ョンセンサ95(SW7)が配設されており、該ホーム
ポジションセンサ95(SW7)は検出信号を後述する
制御手段に出力する。
【0024】自動原稿搬送装置は図5に示す制御手段1
00を具備している。制御手段100は、マイクロコン
ピュータによって構成されており、制御プログラムに従
って演算処理する中央処理装置(CPU)101と、制
御プログラムや制御マップを格納するリードオンリメモ
リ(ROM)102と、演算結果等を格納する読み書き
可能なランダムアクセスメモリ(RAM)103と、タ
イマ104と、カウンタ105と、入力インターフェー
ス106および出力インターフェース107とを備えて
いる。このように構成された制御手段100の入力イン
ターフェース106には、上記プリセットスイッチ34
(SW1)、セットスイッチ35(SW2)、原稿サイ
ズ検出センサ36(SW3)、原稿検出器74(SW
4)、75(SW5)および83(SW6)、ホームポ
ジションセンサ95(SW7)、回転量検出手段281
(FG1)、691(FG2)、721(FG3)、8
21(FG4)および941(FG5)等から検出信号
を入力し、出力インターフェース107から上記電動モ
ータ288(M1)、69(M2)、72(M3)、8
2(M4)および94(M5)、電磁ソレノイド8(S
OL1)、25(SOL2)および33(SOL3)等
に制御信号を出力する。また、制御手段100は、静電
複写機2の制御手段110と接続されており、両者間に
おいても制御信号のやり取りが行われる。静電複写機2
の制御手段110には、上記ハウジング4に配設された
操作手段14および表示手段15が接続されている。静
電複写機2の制御手段110は、上記操作手段14の各
操作キーから複写情報を入力するとともに、上記表示部
15に複写情報や故障情報等を表示する。
【0025】図示の実施例による自動原稿搬送装置は以
上のように構成されており、以下その作動手順を図6乃
至図13に示すフローチャートをも参照して説明する。
なお、図6はメインルーチン、図7は一次給紙のサブル
ーチン、図8図は二次給紙のサブルーチン、図9および
図10は反転給紙のサブルーチン、図11は原稿交換制
御のサブルーチン、図12は原稿排出制御のサブルーチ
ン、図13は原稿移送制御のサブルーチンを示すもので
ある。
【0026】複写作業を行うに際し、先ず複写すべき原
稿Dを上記原稿載置板21上に1ぺージ目を上にして載
置すると、プリセットスイッチ34(SW1)がON
し、そのON信号に基づいて制御手段100は電動モー
タ28(M1)を駆動する。電動モータ28(M1)が
駆動することにより前送りローラ26および27が回転
せしめられ、原稿載置板21上に載置された原稿は原稿
搬送方向下流側(図2において左方向)に向けて移送さ
れる。原稿が原稿搬送方向下流側に移送されセットスイ
ッチ35(SW2)に達すると該セットスイッチ35
(SW2)ONし、このON信号が制御手段100に送
られる。制御手段100はセットスイッチ35(SW
2)がONしてから所定時間経過した後に上記電動モー
タ28(M1)の駆動を停止する。これにより、原稿載
置板21上に載置された原稿は、その前端が上記原稿ス
トッパ23のストパー部231に当接して、所定の原稿
セット位置にセットされる。なお、原稿が原稿セット位
置にセットされた時点で原稿サイズ検出センサ36(S
W3)から送られるON信号またはOFF信号に基づい
て、制御手段100は原稿載置板21上に載置された原
稿の搬送方向長さが所定長さ以下であるか否かを認識
し、これを記憶しておく。このようにして、原稿がセッ
トされたならば、自動原稿搬送装置は以下のように作動
する。
【0027】図6に示すメインルーチンにおいて制御手
段100は、先ずステップS1において静電複写機2の
制御手段110から複写開始信号が送られているか否か
をチェックする。この複写開始信号はオペレータが上記
操作手段14の複写開始キーにより複写開始信号を入力
することにより、制御手段110から制御手段100に
送られる。従って、複写開始信号が送られていない場合
は複写する必要がないので待つ。ステップS1ににおい
て複写開始信号が送られている場合はステップS2に進
んで、セットスイッチ35(SW2)がONしているか
否かをチェックする。即ち原稿載置板21の原稿セット
位置に原稿が載置されているか否かを確認する。セット
スイッチ35(SW2)がONされていない場合は、原
稿載置板21の原稿セット位置に原稿が載置されていな
いものと判断してステップS1に戻る。ステップS2に
おいてセットスイッチ35(SW2)がONされている
場合は、原稿載置板21の原稿セット位置に原稿が載置
されているものと判断してステップP0に進んで一次給
紙のサブルーチンを実行する。なお、複写開始信号が送
られると、制御手段100は図示しない駆動手段を駆動
して仕切りユニット37を図2において実線で示すホー
ムポジションから原稿載置板21上にセットされた原稿
のサイズに対応した距離だけ原稿搬送方向上流側(図2
において右方向)に2点鎖線で示すように移動せしめ
る。そして、制御手段100は図示しない電磁ソレノイ
ドを付勢して仕切り部材39を作用状態に作動せしめ
る。
【0028】次に、図7に示す一次給紙のサブルーチン
について説明する。制御手段100はステップP1にお
いて電磁ソレノイド25(SOL2)および電磁ソレノ
イド33(SOL3)を付勢するとともに電動モータ2
8M1を駆動する。電磁ソレノイド25(SOL2)が
付勢されることにより原稿ストッパ23が退避位置に位
置付けられ、電磁ソレノイド33(SOL3)が付勢さ
れることにより原稿加圧手段30の加圧板32が押圧位
置に位置付けられる。加圧板32が押圧位置に位置付け
られると、該加圧板32は、原稿載置板21上に載置さ
れた原稿の上面に作用せしめ原稿を押圧する。そして、
電動モータ28M1が駆動すると、前送りローラ26お
よび27が回転駆動され、原稿載置板21上に載置され
た原稿は最下位の原稿から原稿分離手段42に向けて給
送される。原稿分離手段42に向けて給送された原稿
は、給紙ローラ43と分離ベルト機構44による分離作
用によって上記前送りローラ26および27によって送
り出された原稿層から最下位の原稿のみを分離して原稿
搬入路40に給送する。
【0029】このようにして、原稿載置板21上に載置
された原稿層から最下位の原稿のみを分離して原稿搬入
路40に給送したら、制御手段100はステップP2に
進んで原稿検出器74(SW4)がONしたか否か、即
ち原稿搬入路40に給送された原稿の先端が原稿検出器
74(SW4)に達したか否かをチェックする。ステッ
プP2において原稿検出器74(SW4)がONしてい
なければ待ち、原稿検出器74(SW4)がONしたな
らば制御手段100はステップP3に進んで前送りロー
ラ26、27および給紙ローラ43を駆動する電動モー
タ28(M1)に装着された回転量検出手段281(F
G1)からのパルス信号PSAのカウントを開始する。
ステップP3においてパルス信号PSAをカウントし始
めたならば、制御手段100はステップP4に進んでパ
ルス信号PSAが設定パルス数PS1に達したか否かを
チェックする。この設定パルス数PS1は、原稿検出器
74(SW4)から反転/レジストローラ70とレジス
トローラ71とのニップ部位までより僅かに長い搬送距
離に相当する量に設定されている。制御手段100は、
ステップP4においてパルス信号PSAが設定パルス数
PS1に達しない場合は待って搬送を継続し、パルス信
号PSAが設定パルス数PS1に達したならば原稿の前
端が反転/レジストローラ70とレジストローラ71と
のニップ部位に到達したものと判断して、ステップP5
に進んで電動モータ28(M1)を停止し、回転量検出
手段281(FG1)からのパルス信号PSAのカウン
トをクリアする。この一次給紙動作により前送りローラ
26、27および原稿分離機構42によって原稿搬入路
40に送給された原稿は、その前端が非作動状態にある
反転/レジストローラ70とレジストローラ71とのニ
ップ部位に当接せしめられた状態となり、一次給紙が終
了する。
【0030】再び図6に示すメインルーチンに戻って、
上記のようにして一次給紙が終了したら、制御手段10
0はステップQ0に進み二次給紙のサブルーチンを実行
する。図8に基づき二次給紙のサブルーチンについて説
明する。制御手段100はステップQ1において電動モ
ータ72(M3)を駆動するとともに、電動モータ69
(M2)を第1の回転速度(V1)で正転駆動する。な
お、この第1の回転速度(V1)は、電動モータ69
(M2)によって駆動される搬送ベルト機構60による
原稿搬送速度が、電動モータ72(M3)によって駆動
される反転/レジストローラ70による原稿搬送速度と
実質的に同一となる速度に設定されている。これによ
り、反転/レジストローラ70および搬送ベルト機構6
0が実質的に同一の原稿搬送速度で作動せしめられ、上
記一次給紙において反転/レジストローラ70とレジス
トローラ71とのニップ部位まで搬送されていた原稿
は、静電複写機2の透明板5に沿って延在する原稿搬送
路68に向けて搬送される。制御手段100は、ステッ
プQ1において電動モータ72(M3)を駆動し電動モ
ータ69(M2)を第1の回転速度(V1)で正転駆動
したならば、ステップQ2に進んで原稿検出器75(S
W5)がONしてからOFFしたか否かをチェックす
る。即ち、上記のように一次給紙され反転/レジストロ
ーラ70とレジストローラ71の作動により原稿搬送路
68に向けて搬送された原稿の後端が、原稿検出器75
(SW5)を通過したか否かを確認する。制御手段10
0は、ステップQ2において原稿検出器75(SW5)
がONしてからOFFしなければ待ち、原稿検出器75
(SW5)がONしてからOFFしたならば原稿の後端
が原稿検出器75(SW5)を通過したものと判断し
て、ステップQ3に進んで搬送ベルト機構60の駆動ロ
ーラ61を駆動する電動モータ69(M2)に装着され
た回転量検出手段691(FG2)からのパルス信号P
SBのカウントを開始するとともに、電動モータ72
(M3)を停止する。ステップQ3においてパルス信号
PSBをカウントし始めたならば、制御手段100はス
テップQ4に進んでパルス信号PSBが設定パルス数P
S2に達したか否かをチェックする。この設定パルス数
PS2は、原稿検出器75(SW5)から原稿露光基準
位置Gまでより所定量長い搬送距離に相当する量に設定
されている。制御手段100は、ステップQ4において
パルス信号PSBが設定パルス数PS2に達しない場合
は待って搬送を継続し、パルス信号PSBが設定パルス
数PS2に達したならば、透明板5に沿って延在する原
稿搬送路68を図2において左側から右側に向けて搬送
される原稿の後端が原稿露光基準位置Gから図2におい
て右側に所定距離オーバーランした位置に達したものと
判断して、ステップQ5に進んで電動モータ69(M
2)を停止し、回転量検出手段691(FG2)からの
パルス信号PSBのカウントをクリアする。
【0031】次に、制御手段100は、ステップQ6に
進んで両面複写信号が送られているか否かを確認する。
この両面複写信号は、オペレータが上記操作手段14の
両面複写指定キーによって静電複写機2の制御手段11
0に入力し、この入力信号に基づいて制御手段110か
ら制御手段100に送られる。ステップQ6において両
面複写信号がある場合はステップR0に進み、反転給紙
のサブルーチンを実行する。この反転給紙のサブルーチ
ンについては後述する。ステップQ6において両面複写
信号がない場合、即ち原稿の片面のみ複写する場合はス
テップQ7に進み、搬送ベルト機構60の電動モータ6
9(M2)逆転駆動するとともに、回転量検出手段69
1(FG2)からのパルス信号PSBのカウントを開始
する。これにより、搬送ベルト機構60が逆転駆動され
て透明板5上に搬送された原稿が図2において右方から
左方に向けて搬送せしめられる。ステップQ7において
パルス信号PSBをカウントし始めたならば、制御手段
100はステップQ8に進んでパルス信号PSBが設定
パルス数PS3に達したか否かをチェックする。この設
定パルス数PS3は、上記原稿の搬送によりオーバーラ
ンした原稿の後端から原稿露光基準位置Gまでの搬送距
離かそれより僅かに長い搬送距離に相当する量に設定さ
れている。制御手段100は、ステップQ8においてパ
ルス信号PSBが設定パルス数PS3に達しない場合は
待って搬送を継続し、パルス信号PSBが設定パルス数
PS3に達したならば、原稿の後端が原稿露光基準位置
Gに到達し、原稿位置決め部材6に当接したものと判断
して、ステップQ9に進んで電動モータ69(M2)を
停止し、回転量検出手段691(FG2)からのパルス
信号PSBのカウントをクリアする。このようにして、
原稿を所定の原稿露光位置に位置付けたならば、制御手
段100はステップQ8に進んで静電複写機2の制御手
段110に対してプリント信号、即ち露光開始準備完了
信号を出力する。
【0032】次に、上記ステップQ6において両面複写
信号が送られている場合の動作を図9および図10に示
す反転給紙サブルーチンに基づいて説明する。なお、反
転給紙を実行するときには、上記二次給紙のサブルーチ
ンにおけるステップQ5において、原稿は透明板5上の
原稿露光基準位置Gから図2において右側に所定距離オ
ーバーランした位置に位置付けられている。制御手段1
00はステップR1において電磁ソレノイド8(SOL
1)を付勢し、電動モータ69(M2)を逆転駆動する
とともに電動モータ72(M3)を駆動する。電磁ソレ
ノイド8(SOL1)が付勢することにより原稿位置決
め部材6が退避位置に位置付けられる。そして、電動モ
ータ69(M2)が逆転駆動するとともに電動モータ7
2(M3)が駆動すると、搬送ベルト機構60が逆転作
動するとともに反転/レジストローラ70が回転して、
透明板5上に位置付けられた原稿は、上記のように図2
において右側から左側に向けて送り出され、原稿反転路
73に沿って搬送される。透明板5上から原稿反転路7
3に向けて送り出され原稿は、原稿反転路73に沿って
搬送されることにより表裏が反転せしめられて上記原稿
搬入路40に搬送される。このようにして、透明板5上
に位置付けられた原稿を原稿反転路73に向けて送り出
したら、制御手段100はステップR2に進んで原稿検
出器75(SW5)がONしたか否かをチェックする。
即ち、原稿の前端が原稿検出器75(SW5)に達した
か否かを確認する。制御手段100は、原稿検出器75
(SW5)がONしなけらば待ち、原稿検出器75(S
W5)がONしたならば原稿の前端が原稿検出器75
(SW5)に達したものと判断して、ステップR3に進
んで電動モータ69(M2)を第1の回転速度(V1)
で正転駆動する。そして、制御手段100はステップR
4に進んで、原稿検出器75(SW5)がOFFしたか
否かをチェックする。即ち、原稿の後端が原稿検出器7
5(SW5)を通過したか否かを確認する。制御手段1
00は、ステップR4において原稿検出器75(SW
5)がOFFしなければ待ち、原稿検出器75(SW
5)がOFFしたならば原稿の後端が原稿検出器75
(SW5)を通過したものと判断して、ステップR5に
進んで搬送ベルト機構60を駆動する電動モータ69
(M2)に装着された回転量検出手段691(FG2)
からのパルス信号PSBのカウントを開始するととも
に、電動モータ72(M3)を停止する。ステップR5
においてパルス信号PSBをカウントし始めたならば、
制御手段100はステップR6に進んでパルス信号PS
Bが設定パルス数PS2に達したか否かをチェックす
る。そして、制御手段100は、ステップR6において
パルス信号PSBが設定パルス数PS2に達しない場合
は待って搬送を継続し、パルス信号PSBが設定パルス
数PS2に達したならば、透明板5に沿って延在する原
稿搬送路68を図2において左側から右側に向けて搬送
される原稿の後端が原稿露光基準位置Gから図2におい
て右側に所定距離オーバーランした位置に達したものと
判断して、ステップR7に進んで電動モータ69(M
2)を停止し、回転量検出手段691(FG2)からの
パルス信号PSBのカウントをクリアするとともに、電
磁ソレノイド8(SOL1)を除勢して原稿位置決め部
材6を作用位置に位置付ける。
【0033】次に、制御手段100は、ステップR8に
進んで搬送ベルト機構60の電動モータ69(M2)を
逆転駆動するとともに、回転量検出手段691(FG
2)からのパルス信号PSBのカウントを開始する。こ
れにより、搬送ベルト機構60が逆転駆動されて透明板
5上に搬送された原稿が図2において右方から左方に向
けて搬送せしめられる。ステップR8においてパルス信
号PSBをカウントし始めたならば、制御手段100は
ステップR9に進んでパルス信号PSBが設定パルス数
PS3に達したか否かをチェックする。そして、制御手
段100は、ステップR9においてパルス信号PSBが
設定パルス数PS3に達しない場合は待って搬送を継続
し、パルス信号PSBが設定パルス数PS3に達したな
らば、原稿の後端が原稿露光基準位置Gに到達し、原稿
位置決め部材6に当接したものと判断して、ステップR
10に進んで電動モータ69(M2)を停止するととも
に、回転量検出手段691(FG2)からのパルス信号
PSBのカウントをクリアする。このようにして、原稿
は裏面が所定の原稿露光位置に位置付けられる。そし
て、制御手段100はステップR11に進んで静電複写
機2の制御手段110に対してプリント信号、即ち露光
開始準備完了信号を出力する。
【0034】上記のようにして、静電複写機2の制御手
段110に対してプリント信号を出力したら、制御手段
100はステップR12に進んで静電複写機2の制御手
段110からプリント終了信号が送られてきたか否かを
チェックする。即ち、上記ステップR10までを実行す
ることにより所定のセット位置に位置付けられた原稿の
裏面の露光が完了したか否かを確認する。制御手段10
0は、ステップR12においてプリント終了信号が送ら
れてこなければ待ち、プリント終了信号が送られてきた
ならば原稿の裏面の露光が完了したものと判断してステ
ップR13以降に進み、上記のようにして裏面の露光が
完了した原稿の表面を所定のセット位置に位置付ける動
作を実行する。
【0035】原稿の表裏の交換に際して、制御手段10
0はステップR13において電動モータ69(M2)を
第1の回転速度(V1)で正転駆動するとともに、回転
量検出手段691(FG2)からのパルス信号PSBの
カウントを開始する。電動モータ69(M2)を第1の
回転速度(V1)で正転駆動することにより搬送ベルト
機構60が正転駆動されて、透明板5上の所定のセット
位置に位置付けられている原稿が図2において左方から
右方に向けて搬送せしめられる。このようにして、透明
板5上の所定の原稿露光位置に位置付けられている原稿
を原稿位置決め部材6から離れる方向に搬送したら、制
御手段100はステップR12に進んでパルス信号PS
Bが設定パルス数PS4に達したか否かをチェックす
る。この設定パルス数PS4は、透明板5上の所定の原
稿露光位置に位置付けられている原稿の端部が原稿位置
決め部材6と透明板5との間に挟まれている場合に、こ
れを抜き取るだけの搬送量に相当する量に設定されてい
る。ステップR13においてパルス信号PSBをカウン
トし始めたならば、制御手段100はステップR14に
進んでパルス信号PSBが設定パルス数PS4に達した
か否かをチェックする。そして、制御手段100は、ス
テップR14においてパルス信号PSBが設定パルス数
PS4に達しない場合は待って搬送を継続し、パルス信
号PSBが設定パルス数PS4に達したならば、原稿の
後端が原稿位置決め部材6から所定量図2において右方
に離れたものと判断して、ステップR15に進んで電動
モータ69(M2)を停止し、回転量検出手段691
(FG2)からのパルス信号PSBのカウントをクリア
する。このように原稿の後端が原稿位置決め部材6から
離されるので、原稿の端部が原稿位置決め部材6と透明
板5との間に挟まれている場合にもこれを確実に抜き取
ることができ、また、原稿を反転するに先立ち原稿位置
決め部材6を退避位置に位置付けるとき、原稿の後端部
が原稿位置決め部材6の下方への動きによって原稿位置
決め部材6と透明板5との間に挟まれることはない。こ
のようにして、原稿の後端部が原稿位置決め部材6から
所定量離されたら、制御手段100はステップR16乃
至ステップR25を実行することにより、原稿の表裏を
反転してその表面を透明板5上の所定の原稿露光位置に
位置付ける。なお、ステップR16乃至ステップR25
は、上記ステップR1乃至ステップR10と実質的に同
一である。ステップR16乃至ステップR25を実行す
ることにより、原稿の表裏を反転してその表面を透明板
5上の所定の原稿露光位置に位置付けたならば、制御手
段100はステップR26に進んで静電複写機2の制御
手段110に対してプリント信号、即ち露光開始準備完
了信号を出力する。
【0036】次に、図6のメインフローに戻って説明す
る。前記のように一次給紙サブルーチンP0、二次給紙
サブルーチンQ0および反転給紙サブルーチンR0を実
行したならば、制御手段100はステップS3において
セットスイッチ35(SW2)がONである否か、即ち
原稿載置板21上に原稿が残っているか否かを確認す
る。セットスイッチ35(SW2)がONされている場
合は、制御手段100は再度一次給紙サブルーチンP0
を実行する。なお、この一次給紙サブルーチンP0は前
に透明板8上に搬送された原稿の表面が露光されている
間に行われる。このようにして再度一次給紙サブルーチ
ンP0を実行したら制御手段100は、ステップS4に
進んで静電複写機2の制御手段210から原稿交換信号
が送られているか否かを確認する。この原稿交換信号
は、前に透明板5上に搬送された原稿の表面の露光が完
了したとき静電複写機2の制御手段110から制御手段
100に送られる。ステップS4において原稿交換信号
がきている場合には、制御手段100はステップU0に
進んで原稿交換制御のサブルーチンを実行するととも
に、ステップW0に進んで原稿排出制御のサブルーチン
を実行する。
【0037】次に、原稿交換制御のサブルーチンについ
て、図11に示すフローチャートに基づいて説明する。
原稿交換制御においては、制御手段100はステップU
1において両面複写信号が送られているか否かを確認す
る。ステップU1において両面複写信号が送られていな
い場合即ち片面複写の場合はステップU2乃至ステップ
U10を実行し、両面複写信号が送られている場合即ち
両面複写の場合はステップU11以降の各ステップを実
行する。
【0038】ステップU1において両面複写信号が送ら
れていない場合即ち片面複写の場合には、制御手段10
0はステップU2おいて電動モータ72(M3)を駆動
するとともに、電動モータ69(M2)を第1の回転速
度(V1)で正転駆動する。これにより、反転/レジス
トローラ70および搬送ベルト機構60が実質的に同一
の原稿搬送速度で作動せしめられ、上記一次給紙におい
て反転/レジストローラ70とレジストローラ71との
ニップ部位まで搬送されていた原稿は、静電複写機2の
透明板5に沿って延在する原稿搬送路68に向けて搬送
される。制御手段100は、ステップU2において電動
モータ72(M3)を駆動し電動モータ69(M2)を
第1の回転速度(V1)で正転駆動したならば、ステッ
プU3に進んで原稿検出器75(SW5)がONしてか
らOFFしたか否かをチェックする。即ち、上記のよう
に一次給紙され反転/レジストローラ70とレジストロ
ーラ71の作動により原稿搬送路68に向けて搬送され
た原稿の後端が、原稿検出器75(SW5)を通過した
か否かを確認する。制御手段100は、ステップU3に
おいて原稿検出器75(SW5)がONしてからOFF
しなければ待ち、原稿検出器75(SW5)がONして
からOFFしたならば原稿の後端が原稿検出器75(S
W5)を通過したものと判断して、ステップU4に進ん
で搬送ベルト機構60の駆動ローラ61を駆動する電動
モータ69(M2)に装着された回転量検出手段691
(FG2)からのパルス信号PSBのカウントを開始す
るとともに、電動モータ72(M3)を停止する。ステ
ップU4においてパルス信号PSBをカウントし始めた
ならば、制御手段100はステップU5に進んでパルス
信号PSBが設定パルス数PS2に達したか否かをチェ
ックする。この設定パルス数PS2は、原稿検出器75
(SW5)から原稿露光基準位置Gまでより所定量長い
搬送距離に相当する量に設定されている。制御手段10
0は、ステップU5においてパルス信号PSBが設定パ
ルス数PS2に達しない場合は待って搬送を継続し、パ
ルス信号PSBが設定パルス数PS2に達したならば、
透明板5に沿って延在する原稿搬送路68を図2におい
て左側から右側に向けて搬送される原稿の後端が原稿露
光基準位置Gから図2において右側に所定距離オーバー
ランした位置に達したものと判断して、ステップU6に
進んで電動モータ69(M2)を停止し、回転量検出手
段691(FG2)からのパルス信号PSBのカウント
をクリアする。
【0039】次に、制御手段100は、ステップU7に
進んで搬送ベルト機構60の電動モータ69(M2)逆
転駆動するとともに、回転量検出手段691(FG2)
からのパルス信号PSBのカウントを開始する。これに
より、搬送ベルト機構60が逆転駆動されて透明板5上
に搬送された原稿が図2において右方から左方に向けて
搬送せしめられる。ステップU7においてパルス信号P
SBをカウントし始めたならば、制御手段100はステ
ップU8に進んでパルス信号PSBが設定パルス数PS
3に達したか否かをチェックする。この設定パルス数P
S3は、上記原稿の搬送によりオーバーランした原稿の
後端から原稿露光基準位置Gまでの搬送距離かそれより
僅かに長い搬送距離に相当する量に設定されている。制
御手段100は、ステップU8においてパルス信号PS
Bが設定パルス数PS3に達しない場合は待って搬送を
継続し、パルス信号PSBが設定パルス数PS3に達し
たならば、原稿の後端が原稿露光基準位置Gに到達し、
原稿位置決め部材6に当接したものと判断して、ステッ
プU9に進んで電動モータ69(M2)を停止し、回転
量検出手段691(FG2)からのパルス信号PSBの
カウントをクリアする。このようにして、原稿を所定の
原稿露光位置に位置付けたならば、制御手段100はス
テップU10に進んで静電複写機2の制御手段110に
対してプリント信号、即ち露光開始準備完了信号を出力
する。
【0040】ステップU1において両面複写信号が送ら
れている場合即ち両面複写の場合には、制御手段100
はステップU11において上記原稿セット時にセットさ
れた原稿の搬送方向長さが所定値(A)以下であるか否
かを確認する。これは、上述したように原稿が原稿セッ
ト位置にセットされた時点で原稿サイズ検出センサ36
(SW3)から送られるON信号またはOFF信号に基
づいて、制御手段100が原稿載置板21上に載置され
た原稿の搬送方向長さが所定長さ以下であるか否かを認
識し、これを記憶してある。ステップU11において原
稿の搬送方向長さが所定長さ以下である場合は、制御手
段100はステップU12に進んで電動モータ69(M
2)を第2の回転速度(V2)で正転駆動するととも
に、電動モータ69(M2)の回転量検出手段691
(FG2)からのパルス信号PSBのカウントを開始す
る。なお、この第2の回転速度(V2)は、上記第1の
回転速度(V1)より速い速度に設定されている。これ
により、搬送ベルト機構60が上記第1の回転速度(V
1)より速い速度で作動せしめられ、原稿露光位置で表
面の露光が完了した原稿が原稿排出路79に向けて速い
速度で送り出される。このように、透明板5上の原稿を
原稿排出路79に向けて速い速度で搬送したならば、制
御手段100はステップU13に進んで回転量検出手段
691(FG2)からのパルス信号PSBが設定パルス
数PS5に達したか否かをチェックする。この設定パル
ス数PS5は、例えば使用される最小サイズ(例えば、
B5サイズ)の原稿が原稿露光位置に位置付けられてい
る状態における前端から原稿排出路79に配設された原
稿搬送ローラ対80(原稿排出手段77により搬送可能
位置)までの搬送距離から、反転/レジストローラ70
とレジストローラ71とのニップ部位まで一次給紙され
ている原稿が透明板5上に搬送されるまでの搬送距離を
減算した値に相当する量に設定されている。制御手段1
00は、ステップU13においてパルス信号PSBが設
定パルス数PS5に達しない場合は待って第2の回転速
度(V2)による搬送を継続し、パルス信号PSBが設
定パルス数PS5に達したならば所定量搬送されたもの
と判断して、ステップU14に進んで電動モータ72
(M3)を駆動するとともに、電動モータ69(M2)
を第1の回転速度(V1)で正転駆動する。
【0041】電動モータ72(M3)が駆動され電動モ
ータ69(M2)が第1の回転速度(V1)で正転駆動
されることにより、反転/レジストローラ70および搬
送ベルト機構60が実質的に同一の原稿搬送速度で作動
せしめられ、上記一次給紙において反転/レジストロー
ラ70とレジストローラ71とのニップ部位まで搬送さ
れていた原稿は、静電複写機2の透明板5に沿って延在
する原稿搬送路68に向けて搬送される。そして、制御
手段100はステップU15に進んで、原稿検出器75
(SW5)がONしてからOFFしたか否かをチェック
する。即ち、上記のように一次給紙され反転/レジスト
ローラ70とレジストローラ71の作動により原稿搬送
路68に向けて搬送された原稿の後端が、原稿検出器7
5(SW5)を通過したか否かを確認する。制御手段1
00は、ステップU15において原稿検出器75(SW
5)がONしてからOFFしなければ待ち、原稿検出器
75(SW5)がONしてからOFFしたならば原稿の
後端が原稿検出器75(SW5)を通過したものと判断
して、ステップU16に進んで搬送ベルト機構60の駆
動ローラ61を駆動する電動モータ69(M2)に装着
された回転量検出手段691(FG2)からのパルス信
号PSBのカウントを開始するとともに、電動モータ7
2(M3)を停止する。ステップU16においてパルス
信号PSBをカウントし始めたならば、制御手段100
はステップU17に進んでパルス信号PSBが設定パル
ス数PS2に達したか否かをチェックする。この設定パ
ルス数PS2は、上記二次給紙における設定パルス数P
S2と同じである。制御手段100は、ステップU17
においてパルス信号PSBが設定パルス数PS2に達し
ない場合は待って搬送を継続し、パルス信号PSBが設
定パルス数PS2に達したならば、透明板5に沿って延
在する原稿搬送路68を図2において左側から右側に向
けて搬送される原稿の後端が原稿露光基準位置Gから図
2において右側に所定距離オーバーランした位置に達し
たものと判断して、ステップU18に進んで電動モータ
69(M2)を停止し、回転量検出手段691(FG
2)からのパルス信号PSBのカウントをクリアする。
このようにして、一次給紙されていた原稿が透明板5上
に搬送されてならば、制御手段100はステップR0に
進み、上述した反転給紙のサブルーチンを実行する。こ
のように、原稿の搬送方向長さが所定値(A)以下であ
る場合には、原稿露光位置で表面の露光が完了した原稿
を原稿排出路79に向けて所定量搬送した後に一次給紙
されてる次の原稿を透明板5に向けて搬送するので、次
の原稿が透明板5上に搬送されたときには、透明板5上
から排出される前の原稿はその前端部が原稿排出手段7
7の原稿搬送ローラ対80によってニップされる。従っ
て、前の原稿は原稿搬送ローラ対80によって搬送され
るので、透明板5上に搬送された次の原稿の反転給紙が
行われても戻されることはなく、確実に排出される。し
かも、透明板5上から所定量前送りされる前の原稿の搬
送速度(第2の搬送速度)は一次給紙されている次の原
稿を透明板5に向けて搬送する搬送速度(第1の搬送速
度)より速く設定されているので、複写時間全体を短縮
することができる。
【0042】なお、上記原稿交換時において、原稿露光
位置で露光が完了した原稿を原稿排出路79に向けて第
2の搬送速度で搬送する所定量は、次のようにして設定
することができる。即ち、上記原稿サイズ検出手段を原
稿載置板21上に載置された各原稿のサイズを各々検出
し得るように構成し、上記第2の搬送速度で搬送する所
定量を、原稿のサイズ毎に原稿が原稿露光位置に位置付
けられている状態における原稿の前端から原稿搬送手段
77の原稿搬送ローラ対80(搬送可能位置)までの搬
送距離から、上記反転/レジストローラ70とレジスト
ローラ71とのニップ部位まで一次給紙されている原稿
が透明板5上に搬送されるまでの搬送距離を減算した値
に設定する。このようにすることにより、各原稿サイズ
に対応して各々最小の複写時間とすることができる。
【0043】なお、上記ステップU11において上記原
稿セット時にセットされた原稿の搬送方向長さが所定値
(A)より大きい場合には、上記ステップU14に進
み、ステップU14以降の各ステップを実行する。即
ち、原稿の搬送方向長さが所定値(A)より大きい場合
は、透明板5上の原稿の排出と反転/レジストローラ7
0とレジストローラ71とのニップ部位まで搬送されて
いた後の原稿の二次給紙を同時に実行しても、後の原稿
が透明板5上に搬送される時には透明板5上から排出さ
れた前の原稿の前端部が原稿排出手段77の原稿搬送ロ
ーラ対80によってニップされるので、透明板5上に搬
送された次の原稿の反転給紙が行われても戻されること
はなく、確実に排出される。
【0044】次に、図6のメインフローに戻って説明す
る。上記ステップS3においてセットスイッチ35(S
W2)がONされていない場合は、制御手段100は原
稿載置板21上に複写すべき原稿が残っていないものと
判断してステップS5に進み、電磁ソレノイド33(S
OL3)を除勢し、原稿加圧手段30の加圧板32を図
2において実線で示す退避位置に位置付ける。そして、
制御手段100は上記ステップS6進んで、静電複写機
2の制御手段210からプリント終了信号が送られてい
か否かを確認する。ステップS6において静電複写機2
の制御手段210からプリント終了信号が送られていな
い場合は待ち、プリント終了信号が送られた場合には、
制御手段100は透明板5上の原稿露光位置に位置付け
られた原稿の露光処理が完了したものと判断して、ステ
ップS7に進み電動モータ69(M2)を第1の回転速
度(V1)で正転駆動して、搬送ベルト機構60により
透明板5上の原稿を原稿排出路79に向けて送り出し、
ステップW0に進んで原稿排出制御のサブルーチンを実
行する。
【0045】次に、図12に示すフローチャートを参照
して原稿排出制御のサブルーチンについて説明する。即
ち、制御手段100は、ステップW1において電動モー
タ82(M4)を駆動する。電動モータ82(M4)が
駆動されると、原稿搬送ローラ対80および原稿排出ロ
ーラ対81が作動せしめられる。この結果、上記のよう
に搬送ベルト機構60により原稿搬出路79に送り出さ
れた原稿は、原稿搬送ローラ対80および原稿排出ロー
ラ対81によって原稿排出口78に向けて搬送される。
ステップW1において電動モータ82(M4)を駆動し
たら、制御手段100はステップW2に進んで原稿検出
器83(SW6)がONしてからOFFしたか否かをチ
ェックする。即ち、上記のように透明板5上から原稿搬
出路79に搬送された原稿の後端が、原稿検出器83
(SW6)を通過したか否かを確認する。制御手段10
0は、ステップW2において原稿検出器83(SW6)
がONしてからOFFしなければ待ち、原稿検出器83
(SW6)がONしてからOFFしたならば原稿の後端
が原稿検出器83(SW6)を通過したものと判断し
て、ステップW3に進んで電動モータ69(M2)を停
止するとともにタイマTをT1にセットする。このセッ
ト時間T1は、原稿検出器83(SW6)を通過した原
稿が原稿排出口78から原稿載置板21上に排出される
までに要する時間に設定されている。次に、制御手段1
00は、ステップW4に進んでタイマTをT1にセット
してからの経過時間T0がセット時間T1に達したか否
かをチェックし、経過時間T0がセット時間T1に達し
ない場合は待って搬送を継続し、経過時間T0がセット
時間T1に達したならば原稿が原稿載置板21上に排出
されたものと判断して、ステップW5に進み原稿搬送ロ
ーラ対80および原稿排出ローラ対81を駆動する電動
モータ82(M4)を停止する。なお、上記のようにし
て原稿載置板21上に戻された原稿は、図3に示すよう
にその前端が原稿載置板21の中間部に位置付けられて
いる仕切りユニット37の仕切り部材39に当接して前
端が揃えられるとともに、未搬送原稿と区別して載置さ
れる。
【0046】再び、図6のメインフローに戻って説明す
る。上記のよにして原稿排出制御を実行したならば、制
御手段100はステップS8に進んで設定された複写部
数が終了したか否かをチェックする。ステップS8にお
いて設定された複写部数が終了していれば終了し、設定
された複写部数が終了していなければ、制御手段100
はステップX0に進んで原稿移送制御を実行した後、上
記ステップS2に移行する。
【0047】次に、図13に示す原稿移送サブルーチン
に基づき原稿移送動作について説明する。上記のように
して、原稿載置板21上に原稿が戻されたならば、制御
手段100は原稿の前端が当接している仕切りユニット
37の仕切り部材39を非作用状態に位置付ける。次
に、制御手段100は、ステップX1において電動モー
タ94(M5)を正転駆動する。電動モータ94(M
5)が正転駆動すると、原稿移送手段85の駆動軸86
が実線矢印で示す方向に回転駆動され、無端移送ベルト
88が実線矢印で示す方向に作動せしめられる。従っ
て、無端移送ベルト88に固定され図2において実線で
示す後退位置(ホームポジション)に位置している移送
板90が図2において左方に向けて移動する。このた
め、移送板90の原稿移送部92を構成する押圧面92
2が原稿載置板21上に戻された原稿の後端に当接し
て、該原稿を上記セット位置に向けて移送する。また、
制御手段100は、ステップX1において電動モータ9
4(M5)に装着された回転量検出手段941(FG
5)からのパルス信号PSEのカウントを開始する。ス
テップX2においてパルス信号PSEをカウントし始め
たならば、制御手段100は、ステップX2に進んでパ
ルス信号PSEが設定パルス数PS6に達したか否かを
チェックする。この設定パルス数PS6は、原稿載置板
21上に戻された原稿のサイズに対応して設定されてい
る。そして、制御手段100はステップX2においてパ
ルス信号PSEが設定パルス数PS6に達しない場合は
待って原稿移送を継続し、パルス信号PSEが設定パル
ス数PS6に達したならば、原稿が上記セット位置に移
送されたものと判断して、ステップX3に進んで電動モ
ータ94(M5)を停止するとともに、回転量検出手段
941(FG5)からのパルス信号PSBのカウントを
クリアする。なお、原稿載置板21上に戻された原稿が
上記セット位置に移送されると、図4に示すようにその
前端が原稿ストッパ23のストッパ部231に当接せし
められる。このとき、上記ストッパ部231は上端にい
くに従い原稿搬送方向上流側に向けて傾斜して形成され
ているので、上側の原稿は撓まされる。
【0048】原稿載置板21上に戻された原稿を所定の
セット位置に移送したならば、制御手段100はステッ
プX4に進んで電磁ソレノイド33(SOL3)を付勢
し、図4に示すように原稿加圧手段30の加圧板32を
押圧位置に位置付ける。これにより、加圧板32が所定
のセット位置に移送た原稿の上面に作用して原稿を押圧
する。次に、制御手段100は、ステップX5にに進ん
で電動モータ94(M5)を逆転駆動する。電動モータ
94(M5)が逆転駆動すると、原稿移送手段85の駆
動軸86が破線矢印で示す方向に回転駆動され、無端移
送ベルト88が破線矢印で示す方向に作動せしめられ
る。従って、無端移送ベルト88に固定された移送板9
0が図2において右方、即ち後退位置(ホームポジショ
ン)に向けて移動する。このように、電動モータ94
(M5)が逆転駆動して移送板90をホームポジション
に向けて移動したならば、制御手段100はステップX
6に進んでホームポジションセンサ95(SW7)がO
Nしたか否かをチェックする。ホームポジションセンサ
95(SW7)がONしなければ移送板90の後退動作
を継続し、ホームポジションセンサ95(SW7)がO
Nしたならば、制御手段100は移送板90がホームポ
ジションに到達したものと判断して、ステップX7に進
んで電動モータ94(M5)を停止するとともに、回転
量検出手段941(FG5)からのパルス信号PSEの
カウントをクリアする。次に、制御手段100はステッ
プX8に進んでタイマTをT2にセットする。このセッ
ト時間T2は、上記セット位置において加圧板32によ
って押圧されている原稿束の各原稿間の空気が除去され
る長さ例えば1secに設定されている。次に、制御手
段100は、ステップX9に進んでタイマTをT2にセ
ットしてからの経過時間T0がセット時間T2に達した
か否かをチェックし、経過時間T0がセット時間T2に
達しない場合は待ち、経過時間T0がセット時間T2に
達したならばステップX10に進んで電磁ソレノイド3
3(SOL3)を除勢し、加圧板32による原稿への押
圧を解除する。このように、原稿移送手段85を作動し
て原稿載置板21上に戻された原稿を所定のセット位置
に移送したら、原稿加圧手段30を作動して加圧板32
を押圧位置に位置付けてセット位置に移送た原稿の上面
を押圧するので、原稿移送手段85の移送板90がホー
ムポジションに向けて後退するとき、上側の原稿がずれ
ることはない。即ち、原稿移送手段85によって原稿が
上記セット位置に移送されると、図4に示すようにその
前端が原稿ストッパ23のストッパ部231に当接して
上側の原稿が撓まされており、この状態で原稿移送手段
85の移送板90が後退すると上記撓みによる弾性力に
より原稿がはねて上側の原稿がずれようとするが、この
とき上記のようにセット位置に移送した原稿は加圧板3
2によって押圧されているのでずれることはない、ま
た、図示の実施形態のように原稿載置板21の原稿搬送
方向下流側の送り出し部210が上方に向けて傾斜して
形成されているものにおいては、上記のようにセット位
置に移送た原稿層の各原稿間に空気が存在していると、
原稿移送手段85の移送板90がホームポジションに向
けて後退するとき上側の原稿が原稿搬送方向上流側にず
れ易いが、移送板90がホームポジションに到達した後
所定時間、原稿は加圧板32によって押圧されているの
で、この間に各原稿間に空気がぬけてずれが生ずること
はない。
【0049】以上、本発明を図示の実施形態に基づいて
説明したが、本発明は図示の実施形態のみに限定される
ものはなく、例えば、原稿の搬送方向長さを検出する原
稿サイズ検出手段としては、上記原稿検出器75(SW
5)を最初に通過する原稿の前端から後端までの電動モ
ータ72(M3)の回転数を回転量検出手段F721
(FG3)によって検出し、この回転数に基づいて原稿
の搬送方向長さを求めてもよい。また、図示の実施形態
においては複写機に適用した例を示したが、ファクシミ
リ等の他の原稿処理機に適用することができる。
【0050】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されており、
透明板上の原稿露光位置で露光処理が終了した原稿を排
出するとともに該レジストローラ対まで搬送されている
原稿を透明板に向けて搬送す原稿交換時には、原稿サイ
ズ検出手段からの検出信号に基づいて、原稿が所定値よ
り大きい場合は原稿搬送手段とレジストローラ対を第1
の搬送速度で作動し、原稿が所定値以下の場合は原稿搬
送手段を第1の搬送速度より速い第2の搬送速度で作動
して露光処理が終了した原稿を所定量搬送した後、原稿
搬送手段とレジストローラ対を第1の搬送速度で作動せ
しめるので、透明板上に搬送された次の原稿の反転給紙
が行われても戻されることはなく、確実に排出される。
しかも、透明板上から所定量前送りされる前の原稿の第
2の搬送速度は一次給紙されてる次の原稿を透明板に向
けて搬送する第1の搬送速度より速く設定されているの
で、処理速度の低下を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って構成された自動原稿搬送装置を
静電複写機に装備した状態を示す斜視図。
【図2】図1に示す自動原稿搬送装置の断面概略図。
【図3】図1に示す自動原稿搬送装置の原稿載置板に送
り出された原稿が戻された状態を示す説明図。
【図4】図1に示す自動原稿搬送装置の原稿載置板に戻
された原稿を原稿移送手段によって原稿セット位置に移
送した状態を示す説明図。
【図5】図1および図2に示す自動原稿搬送装置に装備
される制御手段の構成ブロック図。
【図6】図5に示す制御手段の処理手順を示すもので、
メインルーチンのフローチャート。
【図7】図5に示す制御手段の処理手順を示すもので、
一次給紙のサブルーチンを示すフローチャート。
【図8】図5に示す制御手段の処理手順を示すもので、
二次給紙のサブルーチンを示すフローチャート。
【図9】図5に示す制御手段の処理手順を示すもので、
反転給紙のサブルーチンの一部を示すフローチャート。
【図10】図5に示す制御手段の処理手順を示すもの
で、反転給紙のサブルーチンの一部を示すフローチャー
ト。
【図11】図5に示す制御手段の処理手順を示すもの
で、原稿交換制御のサブルーチンを示すフローチャー
ト。
【図12】図5に示す制御手段の処理手順を示すもの
で、原稿排出制御のサブルーチンを示すフローチャー
ト。
【図13】図5に示す制御手段の処理手順を示すもの
で、電工移送制御のサブルーチンを示すフローチャー
ト。
【符号の説明】
2:静電複写機 3:自動原稿搬送装置 4:静電複写機のハウジング 5:透明板 6:原稿位置決め部材 8:電磁ソレノイド(SOL1) 14:操作手段 15:表示手段 20:原稿載置手段 21:原稿載置板 210:原稿載置板の送り出し部 22:幅規制部材 23:原稿ストッパ 231:ストッパ部 25:電磁ソレノイド(SOL2) 26:前送りローラ 27:前送りローラ 28:電動モータ(M1) 281:回転量検出手段(FG1) 30:原稿加圧手段 32:加圧板 33:電磁ソレノイド(SOL3) 34:プリセットスイッチ(SW1) 35:セットスイッチ(SW2) 36:原稿サイズ検出センサ(SW3) 37:仕切りユニット 38:支持部材 39:仕切り部材 40:原稿搬入路 42:原稿分離手段 43:分離ローラ 44:分離ベルト機構 45:分離ベルト機構の駆動ローラ 46:分離ベルト機構の従動ローラ 47:分離ベルト機構の分離ベルト 48:分離ベルト機構のテンションローラ 60:搬送ベルト機構 61:搬送ベルト機構の駆動ローラ 62:搬送ベルト機構の従動ローラ 66:搬送ベルト機構の押圧コロ 67:搬送ベルト機構の無端搬送ベルト 69:電動モータ(M2) 691:電動モータ(M2)の回転量検出手段(FG
2) 70:反転/レジストローラ 71:レジストローラ 72:電動モータ(M3) 721:電動モータの回転量検出手段F(FG3) 74:原稿検出器(SW4) 75:原稿検出器(SW5) 77:原稿排出手段 78:原稿排出口 79:原稿搬出路 80:原稿搬送ローラ対 82:電動モータ(M4) 821:電動モータの回転量検出手段F(FG4) 83:原稿検出器(SW6) 85:原稿移送手段 86:原稿移送手段の駆動軸 87:原稿移送手段の従動軸 88:原稿移送手段の端移送ベル 90:移送板 92:移送板の原稿移送部 921:移送板の案内面 922:移送板の押圧面 94:電動モータ(M5) 941:電動モータの回転量検出手段F(FG5) 95:移送板のホームポジションセンサ(SW7) 100:自動原稿搬送装置の制御手段 110:静電複写機の制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近藤 一寿 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内 (72)発明者 丹生 亨 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内 (72)発明者 迫 雅浩 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を載置する原稿載置手段と、該原稿
    載置手段にセットされた原稿を給送する原稿給送手段
    と、該原稿給送手段によって給送された原稿を透明板上
    に案内する原稿搬入路と、該原稿搬入路に配設され該原
    稿給送手段によって搬送された原稿を一時停止するとと
    もに該停止した原稿を透明板上に向けて搬送するレジス
    トローラ対と、該レジストローラ対によって搬送された
    原稿を該透明板上の原稿露光位置に搬送する原稿搬送手
    段と、該透明板上に搬送された原稿の表裏を反転し該原
    稿搬入路を通して該透明板上に搬送する原稿反転手段
    と、該透明板上の原稿露光位置において露光処理を終了
    した原稿を排出する原稿排出手段と、該原稿給送手段と
    該レジストローラ対と該原稿搬送手段と該原稿反転手段
    および該原稿排出手段を制御する制御手段と、を具備す
    る自動原稿搬送装置において、 該原稿載置手段から該透明板上の原稿露光位置に搬送さ
    れる原稿のサイズを検出する原稿サイズ検出手段を具備
    し、 該制御手段は、該透明板上の原稿露光位置で露光処理が
    終了した原稿を排出するとともに該レジストローラ対ま
    で搬送されている原稿を該透明板に向けて搬送す原稿交
    換時には、該原稿サイズ検出手段からの検出信号に基づ
    いて、原稿が所定値より大きい場合は該原稿搬送手段と
    該レジストローラ対を第1の搬送速度で作動し、原稿が
    所定値以下の場合は該原稿搬送手段を該第1の搬送速度
    より速い第2の搬送速度で作動して露光処理が終了した
    原稿を所定量搬送した後、該原稿搬送手段と該レジスト
    ローラ対を該第1の搬送速度で作動せしめる、 ことを特徴とする自動原稿搬送装置。
  2. 【請求項2】 該第2の搬送速度で原稿を搬送する該所
    定量は、使用される最小サイズの原稿が原稿露光位置に
    位置付けられている状態における原稿の前端から該原稿
    搬送手段による搬送可能位置までの搬送距離から、該レ
    ジストローラ対まで給紙されている原稿が該透明板上に
    搬送されるまでの搬送距離を減算した値に設定されてい
    る、請求項1記載の自動原稿搬送装置。
  3. 【請求項3】 該第2の搬送速度で原稿を搬送する該所
    定量は、該原稿サイズ検出手段によって検出された原稿
    のサイズに対応して、原稿が原稿露光位置に位置付けら
    れている状態における原稿の前端から該原稿搬送手段に
    よる搬送可能位置までの搬送距離から、該レジストロー
    ラ対まで給紙されている原稿が該透明板上に搬送される
    までの搬送距離を減算した値に設定されている、請求項
    1記載の自動原稿搬送装置。
JP9265170A 1997-09-12 1997-09-12 自動原稿搬送装置 Withdrawn JPH1184756A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9265170A JPH1184756A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 自動原稿搬送装置
US09/160,542 US6062559A (en) 1997-09-12 1998-03-25 Automatic document feeder and conveying belt mechanism of automatic document feeder

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9265170A JPH1184756A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 自動原稿搬送装置
US09/160,542 US6062559A (en) 1997-09-12 1998-03-25 Automatic document feeder and conveying belt mechanism of automatic document feeder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1184756A true JPH1184756A (ja) 1999-03-30

Family

ID=26546855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9265170A Withdrawn JPH1184756A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 自動原稿搬送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6062559A (ja)
JP (1) JPH1184756A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3851114B2 (ja) * 2001-06-12 2006-11-29 ニスカ株式会社 自動原稿送り装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4023791A (en) * 1975-10-23 1977-05-17 Savin Business Machines Corporation Semi-automatic document feeder
US4285512A (en) * 1979-12-17 1981-08-25 International Business Machines Corporation Document feed device
US4725053A (en) * 1982-12-13 1988-02-16 Savin Corporation Automatic document feeder and registration system therefor
NL8503038A (nl) * 1985-11-06 1987-06-01 Oce Nederland Bv Inrichting voor het positioneren van een bladvormig origineel op de belichtingsruit van een kopieerapparaat.
US5655761A (en) * 1995-05-26 1997-08-12 Pitney Bowes Inc. Reversible sheet feeder accumulator

Also Published As

Publication number Publication date
US6062559A (en) 2000-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001010758A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP3191078B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH1184756A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH09251221A (ja) 画像形成装置における中間トレイ部の転写紙押さえ装置
JP3166105B2 (ja) 自動原稿搬送装置の原稿分離機構
US6164641A (en) Document separating mechanism of automatic document feeder
JP3208728B2 (ja) 自動原稿搬送装置の原稿分離機構
JP2928358B2 (ja) 原稿給送方法
JP3913317B2 (ja) 画像形成装置
JPH1184754A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH1184752A (ja) 自動原稿搬送装置
JP3362248B2 (ja) 自動原稿搬送装置の搬送ベルト機構
JPH1179450A (ja) 自動原稿搬送装置の原稿分離機構
JPH1184755A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH1184751A (ja) 自動原稿搬送装置
JP3146430B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH1179451A (ja) 自動原稿搬送装置の原稿分離機構
JP3013071B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3448792B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3166101B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH1031329A (ja) 自動原稿搬送装置
JP5426931B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2609481B2 (ja) シート状原稿の給送方法
JPH08272161A (ja) 原稿自動送り装置
JPH06227704A (ja) 自動原稿送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207