JPH1184259A - 指標投影光学系 - Google Patents

指標投影光学系

Info

Publication number
JPH1184259A
JPH1184259A JP9259422A JP25942297A JPH1184259A JP H1184259 A JPH1184259 A JP H1184259A JP 9259422 A JP9259422 A JP 9259422A JP 25942297 A JP25942297 A JP 25942297A JP H1184259 A JPH1184259 A JP H1184259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
index
color
optical system
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9259422A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sudo
武司 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9259422A priority Critical patent/JPH1184259A/ja
Publication of JPH1184259A publication Critical patent/JPH1184259A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 標本の色に対応して指標の色調を任意に変化
させることができ、かつ光源のランプ交換の煩わしさを
解消できる指標投影光学系を提供すること。 【解決手段】 指標投影光学系は、指標と、互いに異な
る色の光を発する複数の光源と、前記各光源からの光量
を調節するための光量調節手段と、前記複数の光源から
の異なる色の光を合成して任意の色の光で前記指標を照
明するための照明光合成手段と、前記指標を所定位置に
結像するための結像光学系とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、矢印等の指標(指
示マーク)を所定位置に投影する指標投影光学系、特
に、顕微鏡観察における標本像の特定点を指示するため
に用いられる指標投影光学系に関する。
【0002】
【従来の技術】教育用の顕微鏡においては、教育のため
先生を含む複数名が、1つの顕微鏡に設けられた複数の
観察鏡筒により同一標本を同時に観察し、説明者(先
生)が観察視野の特定領域の状況や変化を解説または説
明することが一般に行われている。観察視野の特定領域
を指示する方法としては、矢印等の指標を観察視野内に
投影する方法が知られている。
【0003】
【発明が解決すべき課題】顕微鏡観察、特に生物顕微鏡
観察では、観察する標本の種類は多岐にわたり、標本の
染色方法も種々であるため、観察標本の色は様々であ
る。このため顕微鏡による標本像に投影された指標が、
標本の色に対して識別容易となるためには、指標の色を
標本の色に応じて目立つように変える必要がある。
【0004】指標の色を変化させる方法としては、数種
類の色フィルターを顕微鏡の光路に対して選択可能に配
置し、標本像上に投影された指標が標本の色に対して識
別容易な色となるように色フィルターを適宜選択、交換
する方法がある。このとき、色フィルターの種類はスペ
ース等で制限されるため色の選択の幅が少ないという問
題がある。さらに、投影される指標の色はフィルターの
色に限られてしまい、任意の色調(色相)の指標を標本
上に投影できないという問題がある。
【0005】また、一般に指標投影光学系では色フィル
ターを用いるため、光源としては白色用のタングステン
ランプを使用している。かかるタングステンランプは、
ランプの点灯寿命が数百時間と短いため、ランプ交換を
頻繁にしければならないため煩雑であるという問題もあ
る。
【0006】本発明は、上記問題に鑑みてなされたもの
であり、標本の色に対応して指標の色調を任意に変化さ
せることができ、かつ光源のランプ交換の煩わしさを解
消できる指標投影光学系を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明による指標投影光学系は、指標と、互いに異な
る色の光を発する少なくとも2つの光源と、前記各光源
からの光量を調節するための光量調節手段と、前記各光
源からの異なる色の光を合成して前記指標を照明するた
めの照明光合成手段と、前記指標を所定位置に結像する
ための結像光学系と、からなることを特徴とする。
【0008】かかる構成では、まず互いに相異なる色
(波長)の光を発する複数の光源からの光量をNDフィ
ルターなどの光量調節手段により調節する。そして、光
量が調節された異なる色の光をハーフミラー、ビームス
プリッターなどの照明光合成手段を介して合成する。こ
れにより、複数の光源からの異なる光を任意の比率で合
成(光の加法混色)させることにより、指標の照明光の
色調(色相)を連続的に変化させることが出来る。すな
わち、従来のようにフィルターの色に限定されず任意の
色で指標を照明することが出来る。
【0009】また、本発明による指標投影光学系は、顕
微鏡による標本の観察または撮影のために用いられ、前
記照明光合成手段は、前記複数の光源からの異なる色の
光を合成し、前記顕微鏡による前記標本の像に対して識
別容易な色で前記指標を照明することが好ましい。これ
により、観察標本像上に投影(結像)された指標が、該
標本像の色に対して識別容易となるような指標用の照明
光を簡易に得ることが出来る。
【0010】また、本発明の指標投影光学系では、発光
ダイオード(LED)を光源として使用することが好ま
しい。これにより、タングステンランプに代表される短
寿命な白色用の光源を必要とせず、かつ発光ダイオード
は点灯寿命が長いため、ランプ交換の煩わしさを避ける
事が出来る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
の実施の形態を説明する。まず、初めに従来の指標投影
光学系について説明する。図3は、従来の顕微鏡などに
使用される指標投影光学系の概略構成を示す図である。
白色光源S0からの光束は色フィルタF1を透過し指示
マーク(指標)Mを照明する。指示マークMは、図示さ
れていない顕微鏡本体光学系の観察像の位置M’に一致
するように結像レンズL1により結像(投影)される。
指示マークの像M’は、観察像中において、色フィルタ
F1の色で明るく見える。例えば、赤い観察標本の場合
は、指示マークを照明するための色フィルタを赤以外の
色となるように色フィルタを選択する。但し、上述した
ように色フィルタの種類はスペース等で制限されるため
自由に選ぶことはできない。
【0012】図1は、本発明の実施の形態にかかる指標
投影光学系の概略構成を示す図である。本実施の形態に
おいて、図3に示した従来例と同様のものには図3と同
じ符号を用いる。赤色発光ダイオードS1と緑色発光ダ
イオードS2から出た光束はNDフィルタF3により光
量比を調節され、ハーフミラーHMにより合成され、指
示マークMを照明する。指示マークMは結像レンズL1
によりM’の位置に結像(投影)される。指示マークの
像M’は図示されていない顕微鏡本体光学系の観察像に
重ね合わせられ、光源S1、S2の混合色の色で明るく
見える。
【0013】図2は、NDフィルターF3の構成を示す
図である。円盤形状であり、円周方向に光学濃度が連続
的に変化している。好ましくは、NDフィルターF3上
の中心に対して対向する任意の2点の透過率の和が10
0パーセントとなるのが望ましい。かかるNDフィルタ
ーF3を用いて、光源S1からの赤色光と光源S2から
の緑色光の光量比を相補的(例えば、赤色の光量を増や
せば緑色の光量が減る等)に変えることにより指標を照
明する色を自由に調節することが可能となる。このた
め、標本像に対して指示マークが識別容易となるような
指示マークの最適な色を得ることができる。
【0014】また、光源として発光ダイオードを使用す
ると光源寿命が長く、光源を頻繁に交換する必要もなく
なる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による指標
投影光学系では、指標の色を連続的に変化させることが
できる。従って、観察標本に対して指標の指示箇所が明
確に識別容易となる色を簡便に得ることができる。ま
た、光源に発光ダイオードを使用するので、ランプ交換
が不要となり、メンテナンス性にも優れた指標投影光学
系を得る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる指標投影光学系の
概略構成を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態にかかる指標投影光学系に
用いるNDフィルターの濃度分布を示す図である。
【図3】従来の指標投影光学系の構成を示す図である。
【符号の説明】
S0 タングステンランプ S1、S2 発光ダイオード M 指示マーク M’ 指示マークの像 F1、F2 色フィルタ L1 結像レンズ F3 NDフィルター HM ハーフミラー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 指標と、 互いに異なる色の光を発する複数の光源と、 前記各光源からの光量を調節するための光量調節手段
    と、 前記複数の光源からの異なる色の光を合成して任意の色
    の光で前記指標を照明するための照明光合成手段と、 前記指標を所定位置に結像するための結像光学系と、か
    らなることを特徴とする指標投影光学系。
  2. 【請求項2】 前記指標投影光学系は顕微鏡による標本
    の観察または撮影のために用いられ、 前記照明光合成手段は、前記複数の光源からの異なる色
    の光を合成し、前記顕微鏡による前記標本の像に対して
    識別容易な色で前記指標を照明することを特徴とする請
    求項1記載の指標投影光学系。
  3. 【請求項3】 前記複数の光源は発光ダイオードである
    ことを特徴とする請求項1記載の指標投影光学系。
  4. 【請求項4】 前記光量調節手段は、円盤形状で円周方
    向に光学的濃度分布が変化するNDフィルターであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の指標投影光学系。
JP9259422A 1997-09-09 1997-09-09 指標投影光学系 Withdrawn JPH1184259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9259422A JPH1184259A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 指標投影光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9259422A JPH1184259A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 指標投影光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1184259A true JPH1184259A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17333888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9259422A Withdrawn JPH1184259A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 指標投影光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1184259A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013134390A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Kunio Ando 双眼観察装置
JP2013156408A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Yokogawa Electric Corp 分光光学系および顕微鏡装置
JPWO2014115236A1 (ja) * 2013-01-22 2017-01-19 パイオニア株式会社 光源モジュール、投影装置、光源モジュールの制御方法、投影装置の制御方法及びプログラム、並びに記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013134390A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Kunio Ando 双眼観察装置
JP2013156408A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Yokogawa Electric Corp 分光光学系および顕微鏡装置
JPWO2014115236A1 (ja) * 2013-01-22 2017-01-19 パイオニア株式会社 光源モジュール、投影装置、光源モジュールの制御方法、投影装置の制御方法及びプログラム、並びに記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4852985A (en) Illuminating device for microscopes
US7229202B2 (en) Light-emitting diode illumination system for an optical observation device, in particular a stereomicroscope or stereo surgical microscope
JP5244605B2 (ja) 顕微鏡
JP6408239B2 (ja) デジタル光顕微鏡において物体を照明するための方法、デジタル光顕微鏡およびデジタル光顕微鏡用の明視野反射光照明デバイス
US8164623B2 (en) Microscope image processing device and program for determining a type of an optical element
CN101001567A (zh) 照明装置及观察装置
US20050152028A1 (en) Illumination device for a microscope
JP2003269919A (ja) 画像処理型測定機の照明装置
JP2018538581A (ja) 画像を取り込むための装置および方法
EP1558042A3 (en) Compact projection system using multiple light sources
JP2002350732A (ja) 蛍光観察装置
JP5598968B2 (ja) 医用光学観察装置の照明デバイス用の光源構成
WO2005114292A2 (en) Apparatus, systems and methods relating to illumination for microscopes
JPH1184259A (ja) 指標投影光学系
JP2002250867A (ja) 顕微鏡落射照明装置
KR101907845B1 (ko) 쾰러조명계를 포함하는 투과 형광현미경
US6773109B2 (en) Ophthalmic photographing apparatus
JP4579554B2 (ja) 顕微鏡用照明装置
US4643550A (en) Photographing indication device for microscopes
CA1036852A (en) Comparison microscope
US8523359B2 (en) Illumination device and observation device
JP2005078082A (ja) 落射光照明装置が組み込まれたステレオ手術用顕微鏡
JP4162747B2 (ja) マイクロスコープ
JP2007333800A (ja) 顕微鏡照明装置とこれを有する顕微鏡装置
US20100321637A1 (en) Illumination device as well as observation device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207